理学療法士(PT)向け転職サイトランキング9選!おすすめの選び方も解説

理学療法士 転職サイト

    理学療法士(PT)に強いおすすめの人気転職サイトランキングをはじめ、保有求人数や希望別・施設別の選び方を解説します。

    また、理学療法士(PT)向け転職サイトを利用するメリット・デメリット、活用する方法や注意点も紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

理学療法士の転職には転職サイトがおすすめ

結論から申しますと、理学療法士(PT)が転職するとなった際には理学療法士の転職に特化している転職サイト(求人サイト)の利用がおすすめです。

なぜなら、近年になってから理学療法士の転職に強みがあったり、理学療法士の転職支援実績が豊富で介護保健施設あったりする転職サービスが増えてきているからです。

転職エージェント末永 末永

ハローワークの利用を検討している理学療法士も多いと思いますが、手厚いサポートを受けられないので、人によってはネックに感じてしまうかもしれません。


ただ、転職目的や軸が明確にできている人であれば、自分のペースで転職先・就職先を探せるハローワークを利用するのもおすすめです。

一方、理学療法士(PT)の転職に特化している転職サイト(求人サイト)は、理学療法士が活躍できる求人や資格を活かして働ける求人を豊富に保有しているのが魅力です。

病院やクリニックの求人だけではなく、有料老人ホームや介護老人保健施設など求人の幅も広くなっています。そのため、自分が希望する施設や条件に合わせて転職先・就職先を見つけることができます。

転職エージェント末永 末永

それだけではなく、理学療法士向けの転職サイトの中にはキャリアアドバイザーが在籍していて、求人紹介から内定までしっかりと転職活動をサポートしてもらうことも可能ですよ。

【早見表】理学療法士におすすめの転職サイト

理学療法士(PT)の中には自分の希望条件を満たす求人があるのかどうか気になっている人もいれば、おすすめの転職サイト(求人サイト)を知りたいと考えている人もいますよね。

「転職しなければ良かった…」と後悔しないためにも、前もってきちんと情報収集することが大事なポイントになってきます。

転職エージェント末永 末永

ここでは、理学療法士向けの求人を多数保有しているおすすめの転職サイト(求人サイト)を、厳選して紹介していきます。


それぞれの求人数や特徴などを下記の早見表にまとめましたので、ぜひ比較する際の参考にしてみてくださいね!

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
求人数 約16,000件以上 約36,000件以上 約44,000件以上 約100,000件以上 約80,000件以上 約230,000件以上 約800件以上 約150,000件以上 約17,000件
サポート ○️ ○️ ○(任意) × ○(任意)
厚生労働省
適正認定の有無
エージェントが
施設に直接訪問
× × × ×
面接同行
× × ×
【検索】
詳細地域
県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位 県・市・区単位
【検索】
施設形態
2024年6月時点の求人数

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)の転職に特化していると言っても、各転職サイトによって保有求人のジャンルや得意な領域などが変わってきます。


そのため、少しでも自分が希望する条件とマッチする求人を探すためにも、そして転職先の選択肢を広げるためにも、2〜3社ほど複数登録することを推奨しています。

転職エージェント末永 末永

下記で紹介する理学療法士向けの転職サイト(求人サイト)の「高額求人」などの求人数は、全体数ではなく理学療法士の求人数だけに絞って記載しています。

研修支援有の求人が豊富なPTOTSTワーカー

PTOTSTワーカー

転職エージェント末永 末永

PTOTSTワーカーPTOT人材バンクと合わせて利用したい転職サイト(転職エージェント)です。

なぜなら、PTOTSTワーカーは理学療法士・作業療法士・言語聴覚など各リハビリ職専門のアドバイザーが在籍しており、転職サポートを利用して転職活動を進められるからです。

自分で求人を探して応募することもできますが、転職サポートを利用することで一般には公開されていない非公開求人・登録者限定求人などを紹介してもらえるのも魅力ですね。

それだけではなく、未経験者歓迎の求人も多数保有しているので、新卒や未経験から挑戦したいと考えている理学療法士(PT)におすすめの転職サイト(転職エージェント)だと言えるでしょう。

利用するメリット

  • 転職支援が受けられる
  • 非公開求人を含め保有求人数が豊富
  • 新卒や研修支援有の求人が多い

利用するデメリット

  • 地方求人が少ない
  • 求人票の内容が薄い
  • 電話連絡が多い
運営会社
公式サイト
株式会社トライトキャリア
https://tryt-worker.jp/ptotst/
利用者数

-

特徴 ・学生にも求人紹介してくれる
・手厚いサポート
・質の高い求人が多数
理学療法士の求人数 約6,320件
求人数 公開求人数:約16,000件以上

新卒OK:265件
高額求人:745件

年休120日以上:1,225件
土日祝休み:560件
研修支援有:3,795件
雇用形態 常勤、パート、バイト
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、セラピスト、機能訓練指導員
施設の種類 クリニック・診療所、介護施設、病院、訪問リハビリ、デイサービス、有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、ケアハウス、養護老人ホーム
創業/創立 2004年11月
プライバシーマーク 認定番号:17004385
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:27-ユ-301770
労働者派遣事業:派27-302147
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

PTOTSTワーカーは長年、各医療関連施設との人材紹介で培った信頼性から数多くの求人を保有しているのが大きな魅力です。


全国の求人を取り扱っているので、地方の求人を探したい理学療法士(PT)にもおすすめです。

転職エージェント末永 末永

また、転職サポートを活用すれば応募する前に求人票に掲載されていない職場の雰囲気や人間関係について教えてもらえるのも嬉しいポイントですね。

おすすめの人

・転職サポートの利用も検討している人
・応募前に内部情報を知りたい人
・未経験歓迎の求人を探したい人

PTOTSTワーカーへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にPTOTSTワーカーを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

介護職に特化した転職サービスでありながら、管理職や高収入などハイキャリア求人が豊富に用意されていました。


相談もサポートも入念に行って下さるため、最初に抱えていた不安と焦りが無くなりました。年収アップに繋がって良かったです。

20代女性

20代女性

とくにありませんが、強いて言えば求人数自体は多かったものの、案件によっては求人の詳細があまり記載されていないものもあったような気がします。


どうしてもたくさんの求人から検討することになるため、必要な情報は最低限載せておいて欲しいなと思いました。

PTOTSTワーカーの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

47都道府県に対応しているPTOT人材バンク

PTOT人材バンク

転職エージェント末永 末永

PTOT人材バンクは、リハビリテーション専門のキャリアパートナーが転職サポートしてくれる転職サイトです。

PTOT人材バンクの強みは、事業所の採用担当者と直接情報交換をおこなっているキャリアパートナーから、最新の求人情報を紹介してもらえることです。

求人票には記載されていない職場の雰囲気や業務内容の詳細を教えてもらえます。全国各地の医療機関や介護事業所との繋がりが深く、採用担当者と日々直接連絡をとっているからこそ、質が高くリアルな情報が聞けます。

47都道府県すべてのエリアに対応しているため、地方に居住している理学療法士(PT)でも安心して求人を探せますし、転職サポートも受けることが可能ですよ。

利用するメリット

  • 転職支援が受けられる
  • Web上で職場見学ができる
  • 転職お役立ちコンテンツがある

利用するデメリット

  • 求人情報のメールが多い
  • 求人検索の項目が少ない
運営会社
公式サイト
株式会社エス・エム・エス
https://www.ptotjinzaibank.com/
利用者数

-

特徴 ・プライム市場上場
・Web上で職場見学が可能
・転職お役立ちコンテンツあり
理学療法士の求人数 約15,670件
求人数 公開求人数:約36,000件以上

給与高め;3,440件
賞与あり:8,470件

未経験歓迎:4,885件
新卒可:910件

残業少なめ:8,035件
土日祝休み:1,910件
年間休日110日以上:7,870件
雇用形態 常勤、非常勤
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
施設の種類 病院、クリニック、デイケア、デイサービス、訪問看護・リハ、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、障害者施設、放課後等デイサービス、児童発達支援など
創業/創立 2003年4月4日
プライバシーマーク 認定番号:10860550
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-190019
労働者派遣事業:派13-307241
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

PTOT人材バンクを運営している株式会社エス・エム・エスは東京証券取引所プライム市場上場の企業なので、安心できる転職サイトを利用したい理学療法士におすすめです。


今はまだ転職を検討していないけど情報収集したいという人も利用することができるので、ぜひうまく活用してみましょう。

おすすめの人

・安心、信頼できる転職サイトを利用したい人
・リアルな求人情報を知りたい人
・転職は検討していないけど情報収集したい人

PTOT人材バンクへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にPTOT人材バンクを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

30代男性

30代男性

毎週、毎月転職求人情報をメールで流してくれるので、自分が行きたい・働きたいような病院やクリニック、老健などの情報収集するのがやりやすいところ。


電話でのやりとりがまめなので、転職時期についても相談しやすく、次をいつにするのか決めやすい。

30代男性

30代男性

電話の頻度は高いと思いました。連絡はある程度やめてくださいと言った後も連絡が来ることがあり、何度か説明したことも面倒だと思いました。


すぐに転職を考える人なら良いかもしれませんが、私みたいに少し時間をあけてといった人には連絡は少なくしてほしいです。

PTOT人材バンクの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

大手が運営しているマイナビコメディカル

マイナビコメディカル

転職エージェント末永 末永

マイナビコメディカルは理学療法士なら登録しておきたい転職サイト(転職エージェント)です。

というのも、PTOTSTワーカーと同じく転職サポートを提供しており、理学療法士(PT)などリハビリ職に精通したアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるからです。

業界専門のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングをおこない、厳選した求人の中から適切な求人を紹介してもらえます。キャリアアドバイザーが自ら病院などの施設に足を運んで情報収集した求人なので、ミスマッチを避けたい人におすすめですね。

もちろん、求職者が納得のいく転職ができるように徹底サポートしてもらうことが可能ですし、内定後にも悩みを相談できるなどアフターフォローにも力を入れています。

利用するメリット

  • 大手マイナビが運営している
  • 転職支援が受けられる
  • 経験者向け求人が充実している

利用するデメリット

  • 地方求人が少ない
  • 求人内容に差異がある
  • こだわり条件の項目が少なめ
運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://co-medical.mynavi.jp/
利用者数

-

特徴 ・業界に精通したアドバイザーが在籍
・入職後のアフターフォロー
・丁寧な転職サポート
理学療法士の求人数 約14,350件
求人数 公開求人数:約44,000件以上

未経験OK:1,715件
新卒OK:705件
無資格OK:10件

残業少なめ:2,240件
土日祝休:1,265件
託児所・育児補助:1,080件
管理職求人:60件
雇用形態 正社員、契約社員、非常勤・パート、その他
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、管理栄養士、視能訓練士、治験コーディネーター、医療事務、調剤薬局事務、児童指導員など
施設の種類 病院、介護福祉施設、クリニック、訪問リハビリ、企業、保育園、小児リハビリ、整骨院、接骨院、訪問マッサージ、薬局・ドラッグストア、その他
創業/創立 昭和48年(1973年)8月15日
プライバシーマーク 認定番号:10821880
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

マイナビコメディカルは大手のマイナビが運営しているので、初めて転職するから不安だという人におすすめの転職サイト(転職エージェント)です。


他にも、理学療法士(PT)のための転職ガイドが用意されているので、どのような形で転職活動を進めていけば良いのか、確認しながら準備することができるため安心ですよ。

おすすめの人

・大手が運営する転職サイトを利用したい人
・転職サポートも視野に入れている人
・アフターフォローしてもらいたい人

マイナビコメディカルへの
登録はこちら(公式サイト)

実際にマイナビコメディカルを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

30代男性

30代男性

マイナビコメディカルを利用したが、地方での求人が少なく、残念だった。サイト内も少し文字が多く、煩雑な気がした。もう少しスッキリさせても良いのではないかと思う。


他のサービスと比べると「土日休み」「残業なし」などの条件での検索がありません。そのため、人によっては使いづらさを感じることがあるかもしれません。

20代男性

20代男性

使いやすさと情報の充実度に感動しました。ウェブサイトやアプリのインターフェースは直感的であり、求人情報の検索や応募がスムーズに行えました。


また、医療業界に特化した求人情報が豊富で、私の専門性やキャリア目標に合った求人を見つけることができました。さらに、転職エージェントやキャリアアドバイザーのサポートも充実しており、適切な職場選びや面接対策に役立ちました。


マイナビコメディカルを通じて、理想の職場を見つけることができ、大きな満足感を得ることができました。

マイナビコメディカルの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

スカウトが欲しいならレバウェルリハビリ

レバウェルリハビリ

転職エージェント末永 末永

レバウェルリハビリはPTOTSTワーカーPTOT人材バンクと併用して利用するのがおすすめの転職サイトです。

というのも、レバウェルリハビリは他の転職サイトと比較すると理学療法士(PT)などのリハビリ職の求人数が少ないからです。少しでも転職先の選択肢を広げるという意味でも、PTOTSTワーカーPTOT人材バンクと併用するのがおすすめです。

また、レバウェルリハビリには転職サポートサービスやスカウトサービスがあるので、うまく活用することで納得のいく転職先を見つけることができるのが大きな魅力であり特徴だと言えるでしょう。

そのため、今すぐ転職するのではなくスカウトサービスを利用して、良い条件の求人が届いたら応募するという使い方もできますよ。

利用するメリット

  • 転職支援が受けられる
  • 求人の幅が広い
  • 資格取得支援制度ありの求人が多い

利用するデメリット

  • 地方求人が少ない
  • 待遇面に満足できない求人が多い
運営会社
公式サイト
レバレジーズメディカルケア株式会社
https://levwell.jp/profession/pt/
利用者数

-

特徴 ・転職スタイルが選択できる
・LINEやメールで求人情報を確認できる
・条件交渉もアドバイザーが代行
理学療法士の求人数 約795件
求人数

公開求人数:約100,000件以上

未経験OK・初心者OK:25件
賞与あり:25件

残業ほぼなし:40件
年間休日120日以上:185件

教育制度あり:35件
資格取得支援制度あり:205件

雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療事務、調剤事務、一般事務・受付など
施設の種類 大学病院、公立病院、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、放課後等デイサービス、児童養護施設、検診センター、地域包括支援センターなど
創業/創立 2017年10月6日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-309623
労働者派遣事業:派13-310987
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

スカウトメールから応募する際は、メッセージを通して職場環境や一緒に働く人たちについて教えてもらうことができますし、不安なことがあれば質問して解決することも可能です。


また、個人情報は基本的に非公開にされていますが、特定の事業所にのみ公開することもできるので、セキュリティ面も安心ですよ。

実際にレバウェルリハビリを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

レバウェルリハビリを利用した際に良いと感じたところは、求人の幅が広いことです。


リハビリ職といっても職場は病院・クリニック・介護老人保健施設・デイサービスなど様々で転職先によって今後のキャリアも大きく変わるので利用してみて非常に良かったです。


求人に幅があることで、長期的な視点にたった転職も実現できそうです。

40代女性

40代女性

悪かった点としてはサイト未登録では求人情報を見れないこと。また電話連絡が多く、電話連絡のタイミングが悪いこと。


そして地域によってイマイチな求人があり、合わない担当者もいたりして場合によってはすぐに転職したいのに遅く時間がかかる場合があることです。

レバウェルリハビリの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

直接事業所の担当者とやり取りができるジョブメドレー(理学療法士)

ジョブメドレー(理学療法士)

転職エージェント末永 末永

ジョブメドレー(理学療法士)は理学療法士の求人だけではなく、ほぼすべての医療介護職の求人を取り扱っている転職サイトです。

取り扱っている求人数が多いからこそ、短時間勤務できる求人や子育て支援に力を入れている事業所の求人など、選択肢の幅を広げられるのが大きな魅力です。

気になる求人を見つけて応募すると、ジョブメドレー(理学療法士)を通さず直接事業所の担当者に応募内容が届くシステムとなっているのが特徴として挙げられます。

さらに、ジョブメドレー(理学療法士)ではスカウトサービスが利用でき、スカウト経由で求人応募すると内定率が1.7倍と高い数字になっているのも、魅力の1つですね。

利用するメリット

  • 任意で転職支援を受けられる
  • 自分のペースで転職活動ができる
  • 求人検索の項目が充実している

利用するデメリット

  • 質が良くない求人が混ざっている
  • 求人情報が古いケースがある
  • 求人内容がやや薄め
運営会社
公式サイト
株式会社メドレー
https://job-medley.com/pt/
利用者数

累計登録者数100万人以上
(サービス開始からの累計登録者数)

特徴 ・利用者満足度が約96%
・医療介護求人が多数
・スカウト経由なら内定率1.7倍
理学療法士の求人数 約12,365件
求人数

公開求人数:約80,000件以上

未経験可:6,605件
新卒可:3,430件
ブランク可:6,175件

ボーナス・賞与あり:7,200件
日・祝日給与UP:485件

残業ほぼなし:6,075件
年間休日120日以上:2,580件

雇用形態 正職員、契約職員、パート・アルバイト、業務委託
取り扱い職種 理学療法士
施設の種類 一般病院、診療所・クリニック、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所リハ・デイケア、放課後等デイサービス、訪問リハビリ、訪問看護ステーションなど
創業/創立 2009年6月5日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-304334
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

ジョブメドレー(理学療法士)では、応募・入職の上、60日以上勤務した人に対して「勤続支援金」を贈っています。


勤続支援金は子どもの預け先を探す活動費に回したり、研修参加費に使ったりすることができますよ。


ただ、勤続支援金を受け取るためには条件が設けられているので、興味のある人は事前にチェックしてみてくださいね。

実際にジョブメドレー(理学療法士)を利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

今は事情があって別の職種に転職してしまいましたが、以前に理学療法士をしていた際にこちらのジョブメドレーを利用していました。


利用して良かった点は求人数が豊富なので、求人の中から自分の条件に合った求人を見つけやすい所が良かったです。また、スムーズにサポートしてもらえたので安心して利用することが出来ました。

30代男性

30代男性

掲載されている企業、事業所が酷かった事があります。ジョブメドレーを通して応募しないで下さいと言われたり、提示された条件が掲載と異なったりしました。


ジョブメドレーに報告をしても、それは問題ないように扱われてハズレの求人も珍しくないイメージを持ちました。

最新の求人をチェックするならGUPPY(グッピー)

GUPPY(グッピー)

転職エージェント末永 末永

GUPPY(グッピー)は株式会社グッピーズが運営しており、年間792万人が利用している医療・介護・福祉に特化している転職サイトです。

会員登録をすることで匿名で問い合わせすることができますし、自分に興味を持ってくれた採用担当者からスカウトを受け取ることができるのが魅力ですね。

GUPPY(グッピー)は求人数が豊富ですが、その中にはハローワークの最新求人も一緒に掲載されています。新鮮な求人情報を多く掲載しているので、新しい求人情報をチェックしたいという理学療法士(PT)におすすめです。

気になる求人を見つけたら応募や問い合わせをして、採用担当者と直接やりとりをして面接日程の調整などを進めていくことになります。

利用するメリット

  • 求人検索が使いやすい
  • 適性診断が無料で受けられる
  • マイペースに転職先を探せる

利用するデメリット

  • 転職支援が受けられない
  • 全体的に求人数が少ない
  • 人によって求人数に偏りがある
運営会社
公式サイト
株式会社グッピーズ
https://www.guppy.jp/
利用者数

年間792万人が利用
(2024年5月時点)

特徴 ・ハローワークの最新求人も掲載
・新鮮な求人情報が多数
・スカウトあり
理学療法士の求人数 約6,280件
求人数 公開求人数:約230,000件以上

未経験可:3,760件
仕事ブランクOK:1,115件

昇給あり:5,000件
賞与あり:3,835件

残業なし:2,540件
年間休日120日以上:3,475件
雇用形態 正社員(常勤)、パート・非常勤、契約社員、派遣、紹介予定派遣(正社員)、紹介予定派遣(パート)、短期の仕事
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、リハビリ助手、義肢装具士、栄養管理士、医療事務、受付など
施設の種類 病院、診療所、有料老人ホーム・老人保健施設、特別養護老人ホーム、通所、訪問、小規模多機能、SMO、その他介護・福祉
創業/創立 2000年9月
(創業2000年3月)
プライバシーマーク 認定番号:17000164
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-080464
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

新卒や未経験歓迎の理学療法士求人を探したいという場合は、新卒向けの「GUPPY新卒」という転職サービスがあるので、そちらを活用するのが良いでしょう。


医療・介護・福祉分野に就職を目指す学生のための就活情報サイトなので、情報収集やインターンシップ情報を得たい人におすすめですね。

実際にGUPPY(グッピー)を利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

40代女性

40代女性

悪かった点としては転職するまでに時間がかかる場合があることで対面の面談では日程調整が必要となり、結果として転職までに時間がかかるので、急いで転職をしたい人にとっては不便に感じるのでその点注意が必要であることです。

30代男性

30代男性

担当者からの連絡が比較的少ない転職サイトです。そのため、担当者に急かされることなくマイペースな転職活動ができます。


もちろん、不安なことや気になることが出てきたら担当者に相談することが可能です。医療業界で働く忙しい人には、使いやすいと感じる転職サイトです。

GUPPY(グッピー)の評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

非公開求人も確認したいならPTOT転職ナビ

PTOT転職ナビ

転職エージェント末永 末永

PTOT転職ナビは、株式会社プレアデスが運営する、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士専門の転職サイトです。

PTOT転職ナビは業界専門のコンサルタントが、求人紹介から内定まで徹底的にサポートしてくれます。これまでの経験やスキル、そして希望する条件を伝えることでマッチする求人を複数紹介してもらえるのが魅力です。

保有している非公開求人は高待遇の求人が多数揃っているので、現職よりも給与アップを狙いたい理学療法士(PT)におすすめだと言えるでしょう。

さらに、理学療法士が抱えてしまいがちな悩みに合わせて、コンサルタントが1人1人に合わせてカスタマイズをしてサポートを提供してくれますよ。

利用するメリット

  • 転職支援が受けられる
  • 待遇の良い求人あり
  • ハローワークの求人も保有

利用するデメリット

  • 求人検索がしにくい
  • アドバイザーに聞かないと求人の詳細が把握できない
  • 全体的に求人数が少ない
運営会社
公式サイト
株式会社プレアデス
https://ptotst-tensyoku.com/
利用者数

-

特徴 ・コンサルタントがサポート
・高待遇の求人多数
・ハローワーク非公開求人もあり
理学療法士の求人数 約640件
求人数 公開求人数:約800件以上

未経験可:165件
残業少なめ:215件
年休110日以上:385件

高給与:435件
賞与3ヶ月以上:235件
雇用形態 正社員、契約社員、パート
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
施設の種類 病院、クリニック、整形外科、訪問リハビリ、介護施設、デイケア、デイサービス、その他
創業/創立 2006年4月
プライバシーマーク 認定番号:10861762
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-301517
労働者派遣事業:派13-304849
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

PTOT転職ナビは年間1万人以上の求職者を支援してきている実績があるので、転職サポートも視野に入れている理学療法士(PT)におすすめです。


応募先との面接日程の調整や細かい条件の調整なども、すべてPTOT転職ナビに任せられるので在職中でも安心して転職活動がおこなえますよ。

実際にPTOT転職ナビを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

対象エリアが狭いので、自分が住んでいる地域に求人が無いという場合もあります。


また、エージェントのサポートが親身である分、連絡があまりに頻繁だとプレッシャーになりますね。求人検索の機能が無いのも気になります。

30代男性

30代男性

どの求人も、今の年収より高い給料が提示されていました。


年収アップのために転職を考えていた私にとっては、一番大切な条件だったので、好感触でした。200万円以上の年収アップを狙える求人もあり、良いと思いました。

電話連絡がないコメディカルドットコム

コメディカルドットコム

転職エージェント末永 末永

コメディカルドットコムはセカンドラボ株式会社が運営している、エージェントを挟まない直接応募型の転職サイトです。

そのため、電話連絡がないのでマイペースに自分の都合に合わせて転職活動を進められるのが大きな魅力です。求人先の企業とコンタクトを取りメッセージのやりとりをするため、スピーディーに進められます。

コメディカルドットコムではスカウトサービスが利用できるようになっており、スカウト経由で応募した場合は内定率が2.3倍と高い数字になっています。

直接自分で求人の担当者と連絡を重ねて進めていくので、できるだけ早めに転職先を見つけたいと考えている理学療法士(PT)におすすめだと言えるでしょう。

利用するメリット

  • 直接応募先とやり取りできる
  • 理学療法士や病院の求人が豊富
  • マッチングチャートで求人との相性がわかる

利用するデメリット

  • 転職支援が受けられない
  • 人によってマッチする求人が少ない
運営会社
公式サイト
セカンドラボ株式会社
https://www.co-medical.com/
利用者数

月間ユーザー数60万人
(2024年6月時点)

特徴 ・LINEで求人情報が受け取れる
・転職成功マニュアルあり
・スカウト経由で内定率が2.3倍
理学療法士の求人数 約3,650件
求人数 公開求人数:約150,000件以上

未経験可:1,655件
ブランク可:3,145件

高収入:30件
前職給料考慮:375件

残業少なめ:2,190件
年休120日以上:775件
雇用形態 常勤、パート
取り扱い職種 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など
施設の種類 公的病院、一般病院、ケアミックス病院、クリニック、訪問看護ステーション、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、ショートステイなど
創業/創立 2014年1月6日
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-306788
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

コメディカルドットコムは月刊ユーザー数が60万人を超えており、利用した約85%の求職者は働きたいと思える求人を見つけています。


ですので、スピーディーに転職先を探したい、または納得のいく転職先を探したい理学療法士(PT)はぜひ利用を検討してみてくださいね。

実際にコメディカルドットコムを利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

20代女性

20代女性

コメディカルドットコムを利用した際に悪いと感じた点は、時間がかかったことと、妥協した点があったことです。求人情報をみても希望条件に合った求人が見つかるまでに時間がかかりました。


また、理想とする条件に完全に合致しない求人について妥協せざるを得ないこともありました。このような点が、転職活動のストレスとなりましたが、結果的には良い職場が見つかり、満足しています。

20代男性

20代男性

今までの転職サイトとは異なり、エージェントからの電話連絡がないことです。


その他のサイトは会員登録した際は担当者から電話が割と早くかかってきた感じですがそれが一切ないのでとても気軽に利用できました。転職サイトで唯一嫌なのが電話連絡が多すぎてやる気が起きなくなることなので。

コメディカルドットコムの評判・口コミについてさらに詳しく知りたい理学療法士は、下記の記事も合わせてご覧ください!

日々最新の情報を収集しているクリックジョブ介護

クリックジョブ介護

転職エージェント末永 末永

クリックジョブ介護は、ライフワンズ株式会社が運営する介護・福祉業界に特化している転職サイトです。

独自のネットワークで得た圧倒的な情報を駆使しながら、専属エージェントが1人1人の求職者に適切な求人を複数紹介してくれるのが魅力ですね。保有する求人の中には好条件・高待遇の求人が非公開求人としてあります。

足を運ばないとわからない職場環境や人間関係などの詳細情報を、長年付き合いのある法人や介護職員とのネットワークを活かした情報網で日々最新の情報を収集しているのも魅力の1つですね。

もちろん、パートやアルバイトで働きたいという人向けに、日勤のみや夜勤のみ、扶養範囲内での勤務など、さまざまな要望に合わせて求人を検索することもできます。

利用するメリット

  • 転職支援が受けられる
  • 介護福祉施設の求人が充実
  • 求人票に採用担当者の声あり

利用するデメリット

  • 地方求人が少ない
  • 求人内容がやや薄め
運営会社
公式サイト
ライフワンズ株式会社
https://kaigo.clickjob.jp/
利用者数

月間利用者数10万人
(2024年6月時点)

特徴 ・好条件、高待遇の求人多数
・円満退社のアドバイスあり
・LINEで転職相談できる
理学療法士の求人数 約1,815件
求人数 公開求人数:約17,000件

未経験OK:980件
ブランクOK:80件

給料多め:565件
休み多め:285件
土日休み:200件
雇用形態 正社員、契約社員、パート
取り扱い職種 リハビリ職、介護職、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者、施設長、看護職
施設の種類 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、小規模多機能、デイサービス・デイケア、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど
創業/創立 2008年9月
プライバシーマーク -
厚生労働省認可 有料職業紹介事業:13-ユ-303765
求人数は2024年6月時点

転職エージェント末永 末永

クリックジョブ介護では、理学療法士(PT)の資格を保有していれば実務未経験でも求人を探すことができるのも嬉しいポイントです。

実際にクリックジョブ介護を利用した人の評判・口コミを下記にまとめましたので、気になる人は合わせて目を通してみてくださいね!

 もっと見る

評判・口コミ

40代女性

40代女性

良かった点としては親身になってサポートしてくれること。


また、代わりに給料や休暇の条件交渉をしてもらえたり、求人情報などが日々更新されていること。そして検索機能が充実しており、便利な求人サイトなので安心感があることです。

30代男性

30代男性

求人数が少なかったです。私の地域では限られていたため、条件を妥協するか、諦めるかの選択肢がありませんでした。


また、介護の求人が多いため、そのような場所を希望する人には良いと思いますが、病院なども視野に入れてとなると、他のサイトにも登録が必要かと思いました。

【希望別】理学療法士の転職サイトの選び方

理学療法士(PT)が自分に合った理学療法士向けの転職サイト(求人サイト)を選ぶ際のコツは、転職理由や目的、そして自分の希望条件とマッチする求人を扱っている転職サイトを選ぶことです。

具体的には、ワークライフバランスと両立させたいという希望があるなら、残業時間が少なめの求人や時差出勤可能な求人などを多く保有している転職サイト(求人サイト)を選ぶのが良いでしょう。

転職エージェント末永 末永

そこで、ここでは理学療法士の求人数や支援実績が豊富な転職サイトを、厳選して紹介していきたいと思います。


転職する希望条件別に紹介していきますので、それぞれの検索可能な項目を比較・検討して、気になる転職サイト(求人サイト)に頼ってみてくださいね!

年収や給料を重視したい人向け

現職の年収や給料が低いことから、年収・給料アップすることを重視して転職先を探したい理学療法士(PT)は「高額求人」「賞与あり」「昇給あり」という項目で検索できる転職サイト(求人サイト)を活用しましょう。

下記に年収・給料などに関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・高額求人
・交通費支給
※給与形態の選択検索あり
・300万円〜350万円
・350万円〜400万円
・450万円〜500万円
・500万円以上

・給与高め
・住宅手当あり
・交通費支給
・300万円以上
・350万円以上
・400万円以上
・450万円以上
・500万円以上
・550万円以上
・600万円以上
・650万円以上
・700万円以上
※年収の選択検索あり
・賞与あり
・昇給あり
・退職金あり
・引越し手当あり
・住宅手当あり
・交通費支給あり
・ボーナス、賞与あり
・年収500万円以上可能
・年収400万円以上可能
・交通費支給
・日・祝日給与UP
・引越し手当
・住宅手当
・退職金あり
※給与形態の選択検索あり
・賞与あり
・昇給あり
・退職金制度あり
・交通費全額支給
・住宅補助あり
※給与形態の選択検索あり
・高給与
・住宅手当あり
・賞与3ヶ月以上
・高収入
・前職給料考慮
・住宅手当あり
・支度金あり
※給与形態の選択検索あり
・給料多め
・住宅手当、寮あり

上記に挙げた9社の転職サイト(求人サイト)を比較してみると、給与形態の選択検索ができるようにされているところが多いですね。ですので、具体的に年収はいくら欲しいのか、月収はどのくらいが良いのか明確に決まっている理学療法士は、給与形態が選択できる転職サイトがおすすめです。

明確にどの程度年収・給料が欲しいのか決まっていない人は、高額求人を多く保有している転職サイトを複数利用して、その中から自分の希望に合致する求人を探すのが良いでしょう。

転職エージェント末永 末永

また、転職サイト(求人サイト)によっては非公開求人を保有しているケースもあり、その中に高待遇・好条件の求人が混ざっている可能性もあります。


非公開求人を紹介してもらいたい場合は、エージェントサービスを提供している転職サイトを活用するのがおすすめですよ。

ワークライフバランスを重視したい人向け

理学療法士(PT)の中には、現職の業務量や残業が多くてプライベートを犠牲にしてしまっているという人も多いと思います。

ワークライフバランスを重視して転職先を探したい場合は、休日や残業時間に関する選択項目を多く設けている転職サイトを選ぶのがおすすめです。

下記に休日や残業時間に関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・年休120日以上
・土日祝休み
・土日休み
・土日祝休み
・日・祝休み
・残業少なめ
・年間休日110日以上
・4週8休以上
・残業少なめ
・土日祝休
・午前のみ勤務可
・午後のみ勤務可
・残業ほぼなし
・時短勤務相談可
・18時までに退社可
・19時までに退社可
・20時までに退社可
週1日からOK
・週2、3日からOK
フレックスOK
・土日祝休み
・有休消化率ほぼ100%
・年間休日120日以上
・副業OK
・残業ほぼなし
・午前のみ勤務
・午後のみ勤務
・時差出勤導入
・残業月20時間以内
・スキマ時間勤務
・年間休日120日以上
・家庭都合休OK
・土日祝休み
・有休消化率ほぼ100%
・週2日からOK
・週1日からOK
・週休2日
・年間休日120日以上
・土日祝休み
・完全週休2日制
・週休2日以上
・長期休暇可
・年末年始休み
・フレックスタイム制
・残業なし
・残業10時間以下
・日勤のみ可
・年休110日以上
・土日休み
・残業少なめ
・産休育休あり
・日勤のみ可
・残業少なめ
・日祝休み
・年休120日以上
・育休、産休
・休み多め
・土日休み
・残業月10時間以下
・日勤のみ
・夜勤のみ

上記9社の転職サイト(求人サイト)をそれぞれ見てみると、年間休日数や土日休み、残業少なめの検索項目が設けられているところが多くなっていますね。日勤のみで求人検索ができるところもあるので、夜勤を避けたい理学療法士におすすめです。

プライベートとしっかり分けてメリハリをつけて働きたいと考えている理学療法士は、年間休日数と合わせて残業に関する項目が多い転職サイトに登録すると、納得のいく転職先を見つけられるでしょう。

転職エージェント末永 末永

実際にどのくらい休日があるのか、残業時間はどのくらいなのか知りたい場合は、転職サイト(求人サイト)の他に口コミサイトの活用がおすすめです。


その企業や施設に勤務している人・勤務していた人が口コミを投稿しているので参考になります。ただ、悪い口コミもあるので参考程度に見るのが良いですね。

無資格・未経験者向け

理学療法士(PT)の求人を探している人の中には、理学療法士の資格は持っているけど実務経験がない人や、そもそも資格自体持っていない人もいますよね。

その場合は、未経験歓迎の求人や無資格OKの求人が検索できる転職サイトに登録するのがおすすめです。

下記に未経験歓迎や無資格OKに関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・教育体制万全

・未経験
※フリーワード検索可能
・未経験歓迎
・教育充実
・未経験OK
・無資格OK
・教育制度あり
・正社員登用あり
・年齢不問
・学歴不問
・正社員経験不問
・未経験OK、初心者OK
・新卒OK
・第二新卒OK
・フリーター歓迎
・未経験可
・新卒可
・年齢不問
・学歴不問
・正社員登用あり
・研修制度あり
・未経験可
・教育研修制度充実
・未経験可
・研修充実
・未経験可
・教育充実
・未経験OK

上記に挙げた9社の転職サイト(求人サイト)をチェックしてみると、すべてのサイトが未経験もしくは無資格の求人が検索できることがわかります。中には検索項目は用意されていないものの、フリーワード検索すると未経験求人が出てくるところもあります。

ただ、こうして見てみると無資格でも応募できる求人を扱っているのは9社のうち1社しかないので、理学療法士の資格は取得しておくのが望ましいですね。

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)の資格があれば実務未経験でも応募できる求人を保有している転職サイトが多くなっています。


まったくの未経験からスタートするのは不安だと思うので、合わせて「研修制度あり」など研修に関する項目も選択できるところを選ぶのがおすすめですよ。

ブランクがある人向け

理学療法士(PT)の求人を探している人の中には、かつて理学療法士として勤務していたけど、一時期離れていてブランク期間があるという人もいると思います。

そんな人はブランクOKの求人や託児所ありなどの項目で検索できる転職サイト(求人サイト)を活用するのがおすすめです。

下記にブランクOKや託児所の有無などに関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・託児所あり ・託児所あり ・託児所、育児補助 ・ブランクOK
・時短OK
・扶養内OK
・扶養内控除考慮
・復職支援あり
・育児支援あり
・主婦、主夫活躍中
・ブランク可
・託児所、保育支援あり
・扶養控除内考慮
・復職支援
・家庭都合休OK
・育児支援あり
・主夫、主婦OK
・時短勤務可
・経験者優遇
・仕事ブランクOK
・託児所あり ・ブランク可
・託児所完備
・24時間託児所完備
・ブランクOK
・託児所あり
・短時間勤務OK

上記に挙げた9社、すべてブランクもしくは託児所に関する検索項目が用意されているのがわかりますね。転職サイト(求人サイト)の中には主婦・主夫歓迎の求人を扱っているところもあれば、短時間勤務や扶養内OKの求人を保有しているところもあります。

ブランク期間は人によって理由が変わってきますが、もし産休育休のタイミングで退職している場合は「託児所あり」「家庭内都合休OK」という項目のある転職サイトを利用するのが良いでしょう。

転職エージェント末永 末永

子どもがまだ幼い場合は「時短勤務OK」「育児支援あり」という検索項目があるかどうか、合わせて確認しておくのがおすすめですよ。

キャリアアップを重視したい人向け

理学療法士(PT)の中には、今よりもさらにキャリアアップしたい、知識や技術はもちろんのことさまざまな経験も積みたいと考えている人も多くいますよね。

その場合は「資格取得支援制度あり」という項目で検索できる転職サイト(求人サイト)を活用するのがおすすめです。

下記に資格取得などに関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 - ・幅広い経験 ・管理職求人 ・資格取得支援制度あり
・奨学金補助あり
・資格取得支援 ・資格取得支援あり - ・資格支援あり -

上記9社の転職サイト(求人サイト)を比較してみると、キャリアアップに繋がりそうな求人検索できるのは6社であることがわかります。

無資格・未経験者向けでも記載しましたが、研修制度の項目が設けられている際には、未経験者向けなのかどうか確認する必要があります。

中には理学療法士以外の資格が求められるケースもあるからこそ、研修制度が誰に向けたものなのかチェックしておきましょう。多くの場合は求人票に記載されていますが、わからない場合は求人先の採用担当者に尋ねてみることをおすすめします。

転職エージェント末永 末永

資格取得支援をおこなっている求人は全体的に多くないので、スキルアップやキャリアアップを狙って転職したい理学療法士(PT)は、できるだけ複数利用することを推奨します。

パート・アルバイトで働きたい人向け

理学療法士(PT)で転職を検討している人の中には、正社員からパート・アルバイトに雇用形態を変更して勤務したいと考えている人もいると思います。

その場合にはパートやアルバイトで求人検索できる転職サイト(求人サイト)を利用して転職先を探すのがおすすめです。

下記にパート・アルバイトで検索できる項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてください。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・バイト
・パート
- ・非常勤、パート ・パート、アルバイト ・パート、アルバイト ・パート、非常勤
・紹介予定派遣(パート)
・パート ・パート ・パート

上記に挙げた9社の転職サイト(求人サイト)をそれぞれ見てみると、パート求人を扱っているところは多いものの、アルバイト求人を保有しているところが少ないのがわかりますね。

理学療法士のアルバイト求人は全体的に数が少ない傾向にあるため、アルバイト求人を扱っている転職サイトを複数利用することで、求人数を網羅するのがおすすめですね。

転職エージェント末永 末永

一方、パート求人は多数あるので気になる転職サイトを2〜3社見つけて登録し、転職先の選択肢を広げつつ、求人票に記載されている内容を比較してみましょう。

【施設別】理学療法士の転職サイトの選び方

理学療法士(PT)の中には、希望条件ではなく施設別に理学療法士に関する求人を探したいと考えている人も多くいると思います。

施設別に理学療法士の求人を探したい人は、自分が希望する施設の求人数を多数取り扱っている転職サイト(求人サイト)を利用して、転職先を探すとスムーズに見つけることができますよ。

転職エージェント末永 末永

ここでは、希望別と同じく理学療法士(PT)の求人数や支援実績が豊富な転職サイトを、厳選して紹介していきます。


転職する施設別に紹介していきますので、それぞれ検索可能な項目を比較・検討した上で気になる転職サイト(求人サイト)を利用してみてください!

病院・クリニック

病院やクリニックで働きたいと考えている理学療法士(PT)は、検索できる項目に「病院」「クリニック」があって選択できる転職サイト(求人サイト)を利用するのがおすすめです。

下記に病院・クリニックに関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてくださいね。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・病院
・クリニック、診療所
・病院(総合・急性期・療養型・回復期・ケアミックス・精神科・外来・地域包括ケア)
・クリニック(外来・病棟・精神科)
・病院
・クリニック
・大学病院
・公立病院
・一般病院
・ケアミックス病院
・高度急性期病院
・急性期病院
・回復期病院
・精神科病院
・診療所、クリニック
・一般病院
・急性期病棟
・回復期病棟
・慢性期、療養型病院
・診療所、クリニック
・病院
・診療所
・病院
・クリニック
・整形外科
・公的病院
・一般病院
・ケアミックス病院
・療養型病院
・精神科病院
・有床クリニック
・クリニック
・病院、クリニック
・介護医療院

上記に挙げた9社の転職サイト(求人サイト)の項目をチェックしてみると、9社すべて病院やクリニックで検索できる項目が用意されています。中には、一般病院やケアミックス病院、療養型病院などさらに細かく検索できるところもありますね。

病院やクリニックなどによっては治療方針やルールが異なってくるので、事前に求人票をしっかりと確認した上で応募するのが大切なポイントです。同じ理学療法士の求人でも転職サイトによって求人内容が変わってくるため、できるだけ複数の転職サイト(求人サイト)を活用するのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

求人によっては職場見学をお願いすることが可能なケースもあるので、事前に職場の雰囲気や環境を確認したい人は、採用担当者に申し出てみましょう。

高齢者福祉施設

理学療法士(PT)として高齢者施設への転職を検討している人は、検索できる項目に「介護老人保健施設」「有料老人ホーム」など介護福祉施設に関するものが多い転職サイトを活用しましょう。

下記に高齢者福祉施設に関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてくださいね。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・デイサービス
・有料老人ホーム
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・ケアハウス
・養護老人ホーム
・デイケア
・デイケア(精神科)
・デイサービス
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・有料老人ホーム
・ショートステイ
・小規模多機能
・障害者施設
・介護福祉施設 ・養護老人ホーム
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設
・老人短期入所施設
・軽費老人ホーム
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・障害者支援施設
・重症心身障害者施設
・小規模多機能型居宅介護
・通所リハビリテーション
・居宅介護支援事業所
・看護小規模多機能
・通所介護、デイサービス
・軽費老人ホーム(ケアハウス)
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・通所リハ、デイケア
・ショートステイ
・障害者支援
・有料老人ホーム
・老人保健施設
・通所
・小規模多機能
・介護施設
・デイサービス
・デイケア
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・グループホーム
・ショートステイ
・障害福祉事務所
・小規模多機能
・デイサービス
・デイケア
・特別養護老人ホーム
・有料老人ホーム
・介護老人保健施設
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・小規模多機能
・デイサービス・デイケア
・看護小規模多機能
・居宅介護支援事業所
・養護老人ホーム
・ケアハウス

上記9社の転職サイト(求人サイト)の項目を見比べてみると、すべて高齢者福祉施設の検索項目が設けられているのがわかります。ただ、中には詳細検索ではなく「介護施設」と一括りにされているところもありますね。

高齢者福祉施設も病院・クリニックと同じように治療方針や職場のルールが異なってくるため、事前にどのような方針を掲げているのか公式ホームページで確認しておきましょう。

転職エージェント末永 末永

また、合わせて理学療法士として自分がやりたいリハビリを提供できるのかどうかについても一緒にチェックしておくのが望ましいですね。


他にもフィールドを高齢者福祉施設に変える際に、理学療法士の資格をどのように活かせるのか、どのようにリハビリを提供していくことになるのかを合わせて確認しましょう。

児童福祉施設

理学療法士(PT)の中には児童福祉施設に転職したいと考えている人も多いと思います。その場合は「放課後等デイサービス」「児童発達支援」など、児童福祉に関する検索項目がある転職サイト(求人サイト)を活用するのがおすすめです。

下記に児童福祉施設に関する検索項目がどのくらい用意されているのか、比較しやすいようにわかりやすく表を用意しましたので、参考にしてみてくださいね。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 - ・小児施設
・放課後等デイサービス
・児童発達支援
- ・放課後等デイサービス
・児童養護施設
・医療型障害児入所施設
・小児リハビリ
・放課後等デイサービス
- - - -

上記に挙げた9社の転職サイト(求人サイト)の検索項目を比較してみると、児童福祉施設に関する項目が用意されているのは、9社のうち3社のみとなっているのがわかりますね。

理学療法士が活躍できる児童福祉施設の求人が少ない理由としては、理学療法を用いた療育を提供する放課後等デイサービスなどが非常に少ないことが挙げられます。手探りで環境を整えている事業所も少なくないのが現状です。

転職エージェント末永 末永

ただ、放課後等デイサービスの事業所は年々拡大傾向にあり、それに伴って提供するサービスの質の向上が求められます。


そのため、今後も機能訓練担当の職員として理学療法士(PT)をはじめ、作業療法士や言語聴覚士の需要は増えていくことが予測されています。

訪問リハビリ

理学療法士(PT)の多くの人は病院やクリニックで勤務していると思いますが、中には訪問リハビリにチェンジしたいと考えている人もいますよね。

訪問リハビリの求人を探したい理学療法士は「訪問リハビリ」「訪問看護」など、訪問リハビリに関連する検索項目が多い転職サイトを活用するのがおすすめです。

PTOTSTワーカーのロゴPTOTSTワーカー PTOT人材バンクのロゴPTOT人材バンク マイナビコメディカルのロゴマイナビコメディカル レバウェルリハビリのロゴレバウェルリハビリ ジョブメドレー(理学療法士)のロゴジョブメドレー(理学療法士) GUPPY(グッピー)のロゴGUPPY(グッピー) PTOT転職ナビのロゴPTOT転職ナビ コメディカルドットコムのロゴコメディカルドットコム クリックジョブ介護のロゴクリックジョブ介護
検索できる項目 ・訪問リハビリ ・訪問看護、リハ ・訪問リハビリ
・訪問マッサージ
・訪問看護ステーション
・訪問介護ステーション
・訪問リハビリステーション
・訪問リハビリ
・訪問看護ステーション
・訪問 ・訪問リハビリ ・訪問看護ステーション
・訪問介護
・訪問介護
・訪問入浴

上記に挙げている9社の転職サイト(求人サイト)の検索項目を比べてみると、9社すべて訪問リハビリに対応しています。

訪問リハビリと一括りにされているところもあれば、訪問介護や訪問入浴、訪問看護ステーションなど細かく検索できるようにされているところもありますね。

訪問リハビリへ転職を希望する際には、どのような働き方になるのか事前にしっかりと確認しておくのが大事なポイントです。なぜなら、訪問看護と訪問リハビリでは働き方が異なるからです。

転職エージェント末永 末永

訪問看護のリハビリと訪問リハビリでは、リハビリ専門職が所属する部署が違います。訪問看護は訪問看護ステーションに所属する理学療法士(PT)がリハビリを提供します。


一方、訪問リハビリは訪問リハビリテーション事業所に所属する理学療法士がリハビリを提供します。

理学療法士が活躍できる就職先

理学療法士(PT)が転職・就職先を探すとなったとき、すでに希望する職場が決まっている人もいますが、その逆に決まっていない人もいますよね。

ここでは、理学療法士がどんな職場で活躍することができるのか、わかりやすく順番に紹介していきたいと思います。

一般病院・総合病院

理学療法士(PT)の多くの人が一般病院や総合病院に転職・就職する割合が高くなっています。他にも、大学病院や小児病院、そして療養型病院などで活躍している理学療法士も増えてきていますね。

整形外科や脳外科、神経内科や内科など数多くの診療科目があるからこそ、幅広いリハビリに携われるのが魅力です。また、さまざまな疾患を持つ患者がリハビリ対象になるので、幅広い分野を経験できる点や、自身のスキルアップにも繋がりやすい点が大きなメリットです。

転職エージェント末永 末永

気になる給料ですが、一般病院と総合病院は国立なのか公立なのかによって少し変わってきます。


ここでは、一般病院に勤務している理学療法士の平均給料を国立・公立に分けて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①平均給料額(年収) ②賞与 ①+②
一般病院(国立) 426万9,451円 130万1,157円 557万609円
一般病院(公立) 413万9,645円 122万5,320円 536万4,965円
参考:厚生労働省「第24回医療経済実態調査の報告(令和5年実施)

一方、理学療法士(PT)が一般病院・総合病院に転職・就職する際のデメリットとしては、煩わしさを感じてしまう点が挙げられます。というのも、医師や看護師、介護士など複数の職種が1つのチームとして患者に関わっていくことになるからです。

さらに、どうしてもリハビリ計画書やカンファレンスの記録など書類業務が求められる点もネックになるかもしれません。

一般病院や総合病院へ転職・就職した場合は、病棟はもちろんのこと、集中治療室などに配属されるケースもあります。

転職エージェント末永 末永

とくに急性期の患者が多い急性期病棟に配属された場合は、早期治療と退院を目標にしたリハビリを提供することがメインになりますね。


そのため、1人1人の患者と関わる期間が短くなるのが特徴です。

転職エージェント末永 末永

リハビリテーション専門の病院や療養型病院をはじめ、回復期や慢性期病棟になると、長期的なリハビリに取り組むことになります。


こちらは急性期の患者よりも、1人に対して長期的なサポートをおこなうのが特徴ですね。

クリニック(診療所)

理学療法士(PT)が活躍できるクリニック(診療所)は大きく「整形外科クリニック」「脳神経外科クリニック」「循環器内科クリニック」「小児クリニック」の4つに分けられます。

どの分野に転職・就職するのかによって、理学療法士としての業務内容や提供するリハビリも大きく変わってくるので、事前にしっかりと確認しておくのが大事ですね。

転職エージェント末永 末永

給料がどのくらいになるのか気になるところですが、こちらも病院と同じく個人なのか医療法人なのかによって少し変わってきます。


ここでは、クリニック(診療所)に勤務している理学療法士(PT)の平均給料を個人・医療法人に分けて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

①平均給料額(年収) ②賞与 ①+②
一般診療所(個人) 403万4,958円 64万9,650円 468万4,608円
一般診療所(医療法人) 339万8,988円 74万15円 413万9,003円
参考:厚生労働省「第24回医療経済実態調査の報告(令和5年実施)

例えば、整形外科クリニックなら、骨折やアキレス腱断裂などの外傷をはじめ、五十肩や関節リウマチといった整形外科疾患の患者に対してリハビリを提供するのが業務になります。

循環器内科クリニックの場合は、心臓リハビリを理学療法士(PT)が担当することになります。病院で心臓手術をおこなった人に対して、退院後のフォローアップを提供することが多いからこそ、心疾患に対する専門的な知識や経験が求められます。

クリニック(診療所)に勤務するメリットは多くの患者を担当することができるので、特定領域でさまざまなケースを担当できることが挙げられますね。

転職エージェント末永 末永

さらに、限られた症例のみ扱うことになるため、勤務先の診療科目に対する専門知識や経験を磨けます。


ただ、その一方で担当できる疾患が限られてしまうので、さまざま知識や経験を得られない点が人によってはネックになるかもしれませんね。

介護福祉施設

理学療法士(PT)の転職・就職先として介護福祉施設という選択肢もあります。介護福祉施設に勤務する場合は、個別リハビリと集団リハビリの2パターンをおこなうことになります。

介護福祉施設は主に下記のような施設が挙げられます。

介護福祉施設の種類(一部)

  • 特別養護老人ホーム
  • 養護老人ホーム
  • ショートステイ
  • 訪問入浴サービス
  • 訪問看護サービス
  • 地域包括支援センター

身体機能や動作能力を改善させたり回復させたりすることは難しいので、現在の身体機能や動作能力を維持させることを目的としたリハビリを提供するのが理学療法士の役目になります。

転職エージェント末永 末永

病院で活躍する理学療法士(PT)が多い傾向にあるものの、実は介護施設で活躍している理学療法士も増えてきています。


ここでは、介護施設でどのくらいの理学療法士が勤務しているのか、全体数をはじめ男女別に分けて数値を紹介しますね。

介護施設に勤務する理学療法士の数
全体数 5,645人
男性 46.5%
女性 53.3%
参考:厚生労働省「令和4年度 介護従事者処遇状況等調査結果

こうしてみてみると、女性の理学療法士(PT)のほうが少しだけ多いのがわかりますよね。

介護施設に勤務する理学療法士の平均給与額を、常勤・非常勤に分けて下記の表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

平均給与額
常勤 35万4,770円
非常勤 12万9,490円
参考:厚生労働省「令和4年度 介護従事者処遇状況等調査結果

上記の平均給与額は理学療法士(PT)のみではなく、作業療法士や言語聴覚士・視能訓練士も含まれた平均となっています。

介護福祉施設に転職・就職するとなった際、理学療法士は利用者に合わせたリハビリを提供することになります。

スムーズに業務を進めていくためには、利用者のことを熟知しているケアマネジャーや介護者とコミュニケーションをとりながら、業務を進める必要がありますね。

転職エージェント末永 末永

ここ近年になってからは、訪問看護ステーションに転職・就職する理学療法士が増加しており、在宅で療養している患者のもとに訪問をしてリハビリを提供しています。

介護保健施設

理学療法士(PT)の転職・就職先として介護保険施設も挙げられます。ちなみに、介護老人福祉施設と介護老人保健施設は、一見して名前が似ていることからしばしば混同されやすいです。

介護老人福祉施設は、生活支援を提供しながら利用者が長く生活できるようにサポートするのが目的です。それに対し介護老人保健施設は、介護やリハビリ提供して、在宅復帰を目指すのが目的となります。

それぞれ施設利用の目的が違うことから、利用期間や入居対象などが大きく異なるので、事前にしっかりと確認するようにしましょう。

介護保健施設としては主に下記に挙げた施設がある。

介護保険施設の種類(一部)

  • サービス付き高齢者向け住宅
  • 介護老人保健施設
  • デイサービス
  • グループホーム
  • 訪問リハビリテーション事業所

理学療法士(PT)が介護保健施設に転職・就職するとなった場合は、リハビリテーションプランの作成やリハビリテーションをおこないます。

他にも、日常生活を維持するための指導やケアマネジャー(介護支援専門員)と連携したり、介護スタッフとの打ち合わせをしたりするのがメインになりますね。

転職エージェント末永 末永

業務内容は病院と似ているように思えますが、大きな違いはリハビリを提供する対象者と目的が異なるという部分にあります。

病院やクリニックは子どもから高齢者まで幅広い患者が対象ですが、介護保健施設の場合はリハビリの対象者が高齢者に限定されるのが特徴ですね。

介護保健施設での理学療法士のキャリアアップの選択肢としては、リハビリテーション部門におけるリーダー職や管理者の役職に就くことが挙げられます。

転職エージェント末永 末永

その際は、認定理学療法士の資格を取得しておくと良いでしょう。


認定理学療法士は理学療法士としての専門性を高めて、質の高い理学療法を提供することを目的とした資格です。

転職エージェント末永 末永

認定理学療法士は、より専門性を高めるためにさまざまな分野が用意されており、その中から1つ以上を選択してスペシャリストになることが求められます。

障がい者支援施設

障がい者支援施設も理学療法士(PT)の転職・就職先としておすすめです。

障がい者支援施設は、障がい者・障がい児ともに利用できる施設もあれば、大人の障がい者しか利用できない施設もあります。だからこそ、事前にどの施設で働きたいのか確認することが大事になってきます。

障がい者支援施設は、主に下記に挙げた通りとなっています。

障がい者支援施設の種類(一部)

  • 居宅介護(ホームヘルプ)
  • 就労移行支援
  • 重度訪問介護
  • 児童発達支援
  • 放課後等デイサービス

障がい者支援施設での理学療法士の業務は、身体に障害を抱えた児童や知的・発達障害などの精神障害を抱えた子どもや、高齢者を支援するのがメインとなります。

1人1人に合わせて理学療法士(PT)の視点から課題を抽出して、リハビリプログラムを計画・実行していきます。生まれつき障害を抱えている人に対しては、機能回復を目的とせずに、新たな機能を獲得することを目指したリハビリの提供に取り組むことになりますね。

転職エージェント末永 末永

とくに児童福祉施設の場合は、障害を抱えている子どもたちと向き合いながら、コミュニケーションを通して信頼を得るスキルが求められます。


また、障害を抱えている子どもが対象になるため、障がい児ケアに関する専門知識も必要になってきますね。

公務員

理学療法士(PT)の中には公務員として勤務している人もいます。公務員理学療法士になるためには、地方自治体が運営している病院などが設けている試験に合格しなければなりません。

公務員として理学療法士が勤務できるのは、下記に挙げた通りとなっています。

公務員の種類(一部)

  • 公立病院(国立・県立・市立)
  • 地方自治体(県庁・市役所)

公立病院の業務内容は民間病院とほとんど変わりません。しかし、ほとんどが総合病院なので、疾患が異なる患者の対応をしなければならず、それだけ多くの知識が求められます。

一方、県庁や市役所で理学療法士(PT)が働く場合は、患者の対応をするケースはほとんどないのが特徴ですね。医療や介護保険の利用を希望する住民の書類作成や照会するのがメインになります。

県庁や市役所によっては、地域に必要なサービスに関する事業企画や制度の作成、住民の健康増進を図るイベントの企画・運営に携わるケースもありますね。

転職エージェント末永 末永

ただ、民間の医療機関と比較して母体が少ないからこそ、募集人数にも限りがあり、競争率も高いのがネックとして挙げられます。


さらに、一般的な公務員試験とは異なり、同じ地域だとしても希望先によって試験日程や採用日、そして試験内容も異なっている点も特徴ですね。

受験内容は一般的に一次試験・二次試験が用意されており、一般教養や理学療法士としての専門知識、面接や小論文も用意されています。

ここで注意したいのは、一般教養に出題される内容が養成校で習う内容ではないという点です。そのため、教材を購入してしっかり勉強したり、通信講座を活用したりして試験対策するのが望ましいでしょう。

転職エージェント末永 末永

ちなみに、国立病院は厚労省が直轄しているため「国家公務員」の扱いになります。


それ以外の厚労省が所管する国立病院はすべて「みなし公務員」として扱われます。

転職エージェント末永 末永

また、設立や運営に関わっているのが国、または地方自治体である国立・県立の大学病院の場合も、基本的には「みなし公務員」として扱われます。


ただし、私立の大学病院の場合は公務員・みなし公務員のどちらにも該当しないので注意しましょう。

行政機関

理学療法士(PT)が活躍できる場所として、行政機関も選択肢の1つとして挙げられます。行政機関への転職・就職するとなったときには、専門職である前に行政職員としての能力を高める資質が大切になってきます。

そんな行政機関ですが、主に下記に挙げた通りとなっています。

行政機関の種類(一部)

  • 保健所
  • 保健センター
  • 福祉センター

行政機関での理学療法士の役割は、健康促進のために教育や啓発に取り組むことです。幅広い人を対象に、運動の観点からサポートするのがメインとなりますね。

具体的には、リハビリ教室を開催したり、生活習慣病を予防するための指導したり、そして乳幼児健診での運動発達面の評価の実施などが挙げられます。

また、地方自治体に勤務するとなった際には、介護福祉課や福祉政策課、健康企画課や自立支援課などに配属されるケースが多い傾向にありますね。

転職エージェント末永 末永

その地域に居住している人たちを直接的にサポートするのはもちろんのこと、同時に予算の策定や事業企画の立案など幅広い役割を担います。


そのため、リハビリを提供するだけではなく、幅広く活躍したいと考えている理学療法士(PT)におすすめの転職・就職先だと言えるでしょう。

一般企業・他職種

理学療法士(PT)から転職するとなった場合、一般企業や他職種を選択する人も多くいます。

ただ、難易度としてはやや高めだと言えますね。なぜなら、理学療法士の資格を活かせる求人が少なく、一般企業の場合は親和性が低くなってしまうからです。

理学療法士(PT)が活躍できる一般企業・他職種は、下記に挙げたような企業が挙げられます。

理学療法士におすすめの一般企業・他職種

  • 大手企業
  • ベンチャー企業
  • ハウスメーカー
  • 医療機器メーカー

理学療法士を募集している一般企業の求人数は少ないのが現状です。これは大手企業に限った話ではなく、企業全体に言えることですが、理学療法士(PT)の受け皿がないのが理由ですね。

一般企業や他職種への転職・就職を希望する際は、これまでの経験や知識を活かせるかどうか、どの企業で理学療法士の資格や経験を活かしながら働きたいのか考えてみましょう。

他にも、自分のやりたいことができるかどうか考えた上で決めるのが大事ですよ。

転職エージェント末永 末永

さらに、専門職だからこそ、将来を見据えたキャリアを考えるのも重要なポイントになります。


理学療法士(PT)の経験が活かせない業界や職種への転職・就職は基本的に未経験になるので、給料が現職よりも下がる可能性があるため注意が必要です。

下記の記事では、理学療法士(PT)が一般企業や他職種に転職は可能なのかをはじめ、転職難易度や成功に近づけるためのコツなどを解説しています。

理学療法士が転職サイトを利用するメリット

理学療法士(PT)の中には、理学療法士向けの転職サイトを利用する前にどのようなメリットがあるのか知りたいという人もいますよね。

理学療法士が転職サイト(求人サイト)を利用するメリットは、主に下記に挙げた3つとなっています。

納得のいく転職先を探せる

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する1つ目のメリットは「納得のいく転職先を探せる」ことです。

転職サイト(求人サイト)は数多くの理学療法士の求人が掲載されている中から、自分のペースで求人探しから応募まで進められるのが魅力です。転職サイトによっては求人票の情報が詳細に記載されているところもあるため、応募前に吟味することもできますよ。

また、誰かに転職を急かされることもないので、登録だけ済ませておいて良い求人があれば応募する、という利用の仕方ももちろんアリです。

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)向けの転職サイトはそのサービスによって取り扱っている求人が異なりますし、同じ企業の求人でも転職サイト(求人サイト)によって求人内容も少し変わってきます。


ですので、少しでも多く情報収集したい人や多くの求人を探したいと考えている人は、1ヶ所に絞るのではなく複数登録することをおすすめします。

しつこい電話連絡がない

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する2つ目のメリットは「しつこい電話連絡がない」ことですね。

転職エージェントの場合は、登録すると転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーから連絡がきます。具体的には、希望条件にマッチする求人を教えてくれる連絡をはじめ、他にも現在の状況を確認するための連絡ですね。

在職中でも日中に電話連絡が来るケースがあるので、人によっては鬱陶しく感じてしまうこともありますよね。ただ、転職サイト(求人サイト)はしつこい電話連絡がないので、自分の都合に合わせて転職活動を進められるのが魅力です。

転職エージェント末永 末永

とくに理学療法士(PT)は業務量が多く、中には残業することが多いという人もいるので、電話連絡がない転職サイトならスムーズに転職活動ができますよ。


希望条件を満たした求人のお知らせがメールで届くこともありますが、マイページの設定から変更することも可能なので、ストレスを感じずに転職先を探すことができます。

スカウトサービスを活用して求人を探せる

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する3つ目のメリットは「スカウトサービスを活用して求人を探せる」ことが挙げられます。

理学療法士向けの転職サイト(求人サイト)の中には、自分で求人を探すだけではなくスカウトサービスを提供しているところがあります。事前にWeb上で履歴書・職務経歴書を作成しておくことで、その書類を見て興味をもってくれた企業からスカウトが届くというサービスですね。

自分で直接応募するよりもスカウト経由で応募したほうが選考通過率が倍になるケースもあります。そのため、自分で求人を探しつつもスカウトも受けたいという理学療法士(PT)なら、スカウトサービスがある転職サイトを利用するのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

とはいえ、スカウトメールが届いたからといって面接や内定を確約するものではないため、選考結果によっては落とされてしまうこともあります。


スカウトされても落とされてしまう理由としてはプロフィールの情報不足や職務経歴とのミスマッチなどが挙げられます。


そのため、しっかりとプロフィールを記載してミスマッチが生じないようにするのがポイントですね。

転職サイト(求人サイト)のスカウトについては下記の記事で詳しく解説しています。興味がある人は合わせてご覧になってみてください!

理学療法士が転職サイトを利用するデメリット

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する際には、メリットだけではなくデメリットも合わせて把握しておきたいところですよね。

理学療法士向けの転職サイト(求人サイト)を利用するときのデメリットは、主に下記に挙げた2つとなっています。

求人応募や書類作成などを自分でする必要がある

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する1つ目のデメリットは「求人応募や書類作成などを自分でする必要がある」ことですね。

転職サイトは求人サイトなので、転職サポートを受けることができないという点がネックになります。求人探しや応募、履歴書・職務経歴書の準備や面接対策など、すべて自分1人でしなければなりません。

また、転職する際に転職理由や目的といった軸になる部分が明確にできていないと、求人探しする際に軸がブレてしまったり、内定後にミスマッチが生じてしまったりする恐れもあるので注意しましょう。

転職エージェント末永 末永

だからこそ「なぜ転職したいのか」という点をしっかり考えて深掘りをし、合わせて自分が希望する条件に優先順位をつけるのが大切なポイントです。


さらに、在職中に転職サイトを活用して転職活動を進める際には、きちんとスケジュール管理をしながら進めるのも大事なポイントの1つですね。

転職のプロのサポートを受けられない

理学療法士(PT)が転職サイトを利用する2つ目のデメリットは「転職のプロのサポートを受けられない」ことが挙げられます。

上記でも触れた通り、転職サイト(求人サイト)にはキャリアアドバイザーが在籍していないため、転職のプロからサポートを受けることができません。ですので、気になる求人を見つけた際には、自分で気になる企業のリサーチをした上で応募したり応募書類の作成をする必要があります。

在職中に転職活動をするとなった場合、面接日程をうまく調整して求人先の企業とやりとりをしなければならないので、人によっては転職するまでに何ヶ月もかかってしまうケースもありますね。

転職エージェント末永 末永

また、今後のキャリアについて相談することもできないので、この先の将来どのようなキャリアを築いていきたいのか、そのためにはどんな経験を積むべきなのか自分で考えなければなりません。


自分でしっかりと考えて行動できる人であれば理学療法士(PT)向けの転職サイトを活用して転職先を探せますが、曖昧になってしまっている人はエージェントサービスも利用できる転職サイト(求人サイト)の利用がおすすめですよ。

理学療法士が転職サイトをうまく活用する方法

理学療法士(PT)が転職サイトをうまく活用するためには、理学療法士の転職に特化している転職サイト(求人サイト)を利用することが何よりも重要なポイントになります。

それだけではなく、合わせてエージェントサービスを提供している転職サイトを選ぶことも大切なポイントです。在籍しているキャリアアドバイザーは理学療法士の転職に関する知見があるので、その知見に基づいたアドバイスや指摘、ノウハウを伝授してもらえます。

転職エージェント末永 末永

自分のこれまでの経験やスキル、そして希望する条件を伝えるとマッチした求人を複数紹介してもらえるため、自分で探すよりもミスマッチを避けることができます。


また、応募する前に気になる求人先の職場の雰囲気や仕事内容、離職率や福利厚生など求人票には記載されていない内部情報まで教えてもらえるのも大きな魅力ですね。

もちろん、応募先の求人に合わせて履歴書・職務経歴書の作成から添削、志望動機の考え方や伝え方、面接対策など徹底してサポート・アドバイスしてもらうことも可能ですよ。

理学療法士向けの転職サイトの中には、面接に対する緊張感や不安感が強い人に向けて面接同行サービスを提供しているところもあるので、初めて転職する人でも大きな安心感があります。

転職エージェント末永 末永

とはいえ、キャリアアドバイザーのサポートの質には違いがあるので、できるだけ同じタイミングで複数登録をして、自分と相性の良い転職サイトを利用することを推奨しています。


理学療法士向けの転職サイトの中でもおすすめなのは、転職支援実績や保有求人数が豊富なPTOTSTワーカーPTOT人材バンクですね。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

理学療法士が転職する際の注意点

理学療法士(PT)が転職サイトを利用して転職する際の注意点があれば、失敗を防ぐためにも前もって押さえておきたいですよね。

理学療法士が転職サイト(求人サイト)を利用するときに気をつけたいことは、主に下記に挙げた3つとなっています。

どのようなリハビリを提供したいのか考える

理学療法士(PT)が転職するときに注意したい1つ目のポイントは「どのようなリハビリを提供したいのか考える」ことです。

というのも、理学療法士は治療をおこなう患者が転職先によって大きく異なるからです。そのような患者を対象にリハビリを提供したいのか、それともある特定の患者を対象にしてリハビリを提供したいのかにより、転職先の選び方が変わってきます。

だからこそ、事前に自分がどのような人に理学療法を提供したいのか、しっかりとイメージをしておくことが重要なポイントになりますね。

転職エージェント末永 末永

例えば、1人の患者と向き合ってリハビリを提供したいなら療養型病院や回復期病院の求人を探すのがおすすめです。


一方、施設の利用者に寄り添ったリハビリをおこないたい人は、放課後等デイサービスや介護老人保健施設など、高齢者や子どもを支えられる求人を探すのが良いでしょう。

希望条件の通りに働けるのか確認する

理学療法士(PT)が転職するときに注意したい2つ目のポイントは「希望条件の通りに働けるのか確認する」ことですね。

実際に転職をして「求人票の内容とは違っていた」と感じて、後悔してしまっている理学療法士も多く見受けられます。そのようなミスマッチを避けるためにも、自分のやりたい仕事ができるのか確認するのは大事なことです。

その施設によっては治療法に対して強いこだわりやルールがあり、自分が思っていたやり方でできないケースもあります。その結果、ストレスが蓄積してしまい体調を崩してしまう恐れも考えられます。

転職エージェント末永 末永

のちに「こんなはずじゃなかったのに…」と後悔しないためにも、事前に気になる求人先の治療方針をはじめ、理学療法科の特色や雰囲気などを確認しておくのがおすすめです。

転職サイトのサービス内容を確認する

理学療法士(PT)が転職するときに注意したい3つ目のポイントは「転職サイトのサービス内容を確認する」が挙げられます。

理学療法士向けの転職サイトと一括りにしても、どのようなサービスを提供しているのか異なりますし、求人票の内容もまた変わってきます。保有している求人も病院求人をメインに扱っているところもあれば、介護施設の求人をメインに扱っているところもあります。

さらに、求人情報についても必要最低限の情報しか記載されていないところもあれば、詳細情報まで記載されているところもあるなど、その転職サイト(求人サイト)によって違うので複数登録してチェックするのがおすすめですね。

転職エージェント末永 末永

また、スカウトサービスを活用したい人はスカウトサービスの有無で比較したり、転職サポートを受けたい人はエージェントサービスの有無で比較したりするのが良いでしょう。

理学療法士の転職に関するよくある質問

ここでは、理学療法士(PT)が転職するときに抱えてしまう不安や悩み、疑問などについていくつかピックアップして紹介していきます。

それぞれ詳しくお答えしていきますので、転職を検討している人や、理学療法士向けの転職サイト(求人サイト)を活用しようか考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

理学療法士と作業療法士の違いは何か

人物 相談者

理学療法士と作業療法士の違いはなんでしょうか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士と作業療法士の違いは業務内容にあります。理学療法士(PT)は主に運動療法と物理療法を用いたリハビリを提供しますが、作業療法士は作業療法を用いたリハビリを提供します。


両方に共通しているのは、どちらも国家資格試験を受けて資格取得しなければならない点と、医学やリハビリテーションの基礎を学ぶという部分ですね。

転職エージェント末永 末永

ちなみに、理学療法士も作業療法士も基本的にどちらも給料に大きな差は生じません。その理由としては、どちらもリハビリ専門職であり、業務内容も類似していることが挙げられます。


実際に厚生労働省がおこなっている給与調査では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が1つにまとめて集計されています。

理学療法士におすすめの転職先はどこなのか

人物 相談者

理学療法士におすすめの転職先はどこですか?

転職エージェント末永 末永

マイナビコメディカルの「理学療法士 人気求人&給料ランキング全国版」によると、介護福祉施設やクリニックが人気求人となっています。


介護施設ではリハビリ能力が問われる「維持期」に携わることが多い傾向にあるので、プロの理学療法士(PT)としてのスキルが求められます。


そのため、スキルアップしたい理学療法士におすすめの転職先だと言えるでしょう。

転職エージェント末永 末永

一方、給料面ではクリニックや整体院が人気です。


人気が高まっているのは、比較的給与が高い傾向にあり、休日などが充実していることから、ワークライフバランスが取りやすいことが理由として挙げられます。

施設によって仕事内容に違いはあるのか

人物 相談者

施設によって理学療法士の仕事内容に違いはありますか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)は職場によって役割が変わってきます。医療分野ではリハビリ期限が限られているので、身体機能面に特化した専門知識やスキルが必要になります。


また、病院やクリニックの場合は、障害を抱えてそれほど時間が経過していない患者を対象にリハビリを提供するので、可能な限り社会生活への復帰を目指したリハビリをおこないます。

転職エージェント末永 末永

さらに介護分野では日常的に介護が必要で、慢性的な症状が続いている利用者のリハビリがメインとなります。


そのため、身体機能だけではなく全身状態の把握や必要な介護サービスの提案など幅広い視野が求められますね。


他にも、小児分野での理学療法士(PT)の需要も増えており、子どもたちの特性に合わせたレクリエーションなどをおこなって、社会適応能力を養うのが仕事内容になります。

新卒でも理学療法士の転職は可能なのか

人物 相談者

新卒でも理学療法士の転職は可能ですか?

転職エージェント末永 末永

新卒でも理学療法士(PT)として転職できます。実際に確認してみると、新卒歓迎や新卒OKという理学療法士の求人を保有している転職サイトが複数ありました。


ただ、新卒求人は全体的に数が少ない傾向にあるため、1ヶ所だけに絞らずにできるだけ複数利用するのがおすすめですね。

転職エージェント末永 末永

新卒で転職するとなった際には、転職理由や早期離職のリスクがないことをしっかりと伝えられるかどうか重視される傾向にあります。


ですので、自分でうまく伝えられる自信がない人や準備をしっかりしておきたい人は、プロのサポートが受けられる理学療法士(PT)に特化している転職エージェントに頼るのがおすすめですよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

未経験から理学療法士に挑戦できるのか

人物 相談者

未経験から理学療法士に挑戦することは可能ですか?

転職エージェント末永 末永

実務未経験から理学療法士(PT)に挑戦することは可能です。実際に未経験可という理学療法士の求人は多く出回っていますし、中には研修制度が充実しているところもあります。


未経験から理学療法士を目指したい場合は、未経験OKだけではなく研修制度が充実している求人に絞って探して、応募するのがおすすめですね。

転職エージェント末永 末永

ただし、注意したいのは理学療法士の資格を保有していることです。


中には無資格でも応募できる求人もありますが、未経験求人のほとんどが理学療法士の資格を保有している上での条件となっています。


理学療法士(PT)の資格をまだ取得していないという人は、求人探しをするよりも先に資格取得するのが良いでしょう。


もしくは無資格でも応募できる理学療法士の求人を見つけて応募するという方法もありますよ。

転職サイト経由と直接応募のどちらが良いのか

人物 相談者

転職サイト経由と直接応募、どちらのほうが選考通過率や内定率が高いですか?

転職エージェント末永 末永

結論、どちらでも変わりはありません。ですので、転職サイト経由でも直接応募でも自分の都合に合わせて応募して大丈夫ですよ。


ただ、企業の公式ホームページに掲載されている求人情報はすべての条件や内容を提示していないケースが多く見受けられるので、転職サイト(求人サイト)を利用して確認した上で応募するのがおすすめですね。

転職エージェント末永 末永

少しでも選考通過率や内定率を高めたいと考えている場合は、転職サイトではなくキャリアアドバイザーがサポートをしてくれる転職エージェントがおすすめです。


応募する企業に合わせた応募書類の添削や面接対策まで丁寧にサポートしてもらえるので、転職サイト(求人サイト)を利用するよりも成功率を高められる可能性があります。

ブランク期間が数年ある場合はハローワークが良いのか

人物 相談者

ブランク期間が数年ある場合は、ハローワークを利用したほうが良いのでしょうか?

転職エージェント末永 末永

もちろんハローワークを利用して就職先を探すのもOKです。ただ、ハローワークは手厚い転職支援を受けられないため、応募書類の準備や面接対策は自分1人でしなければならないのがネックになりますね。


一方、転職サイト(求人サイト)は転職支援が受けられるところがあるので、自分1人で転職活動するよりも書類選考率や内定獲得率を高められる可能性がありますよ。


だからこそ、ブランク期間が数年ある場合は、ハローワークよりも転職サイト(求人サイト)に頼って就職先を見つけるのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

面接でブランク期間に何をしていたのか質問されても答えられるように、アドバイザーがアドバイスしてくれるので、マイナス印象を与えてしまうリスクを避けられますよ。


また、面接官を納得させられるような志望動機も一緒に考えてもらえるので、ぜひ頼ってみてくださいね。

理学療法士は将来性があるのか

人物 相談者

理学療法士は将来性がありますか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士は将来性があると言えますね。というのも、これから病院だけではなく介護福祉施設の求人数も増加していくことが考えられるからです。


近年では高齢者増加に伴って、予防介護や自立支援などの観点から介護業界における理学療法士のニーズが少しずつ高まってきています。


理学療法士は国家試験の難易度が下がり受験者数が増加していることから、飽和状態にあると言われています。しかし、専門学校や研究施設、教育機関や保健所など行政に就職している理学療法士も数多く見受けられます。

転職エージェント末永 末永

理学療法士が活躍できる職場が多様化してきているため、介護福祉施設など病院以外の職場でも、理学療法士が必要とされる機会が多くなっていくことが予想されますね。


ちなみに、介護福祉士との違いは「支援する範囲」にあります。介護福祉士は体の不自由な人が自立して日常生活を送れるように支援します。


一方、理学療法士は身体に障害を持つ人に対して、基本的な動作能力の回復を支援するのが役目ですね。

公務員理学療法士になるためには公務員試験が必須なのか

人物 相談者

公務員の理学療法士になるには、やっぱり公務員試験が必須になりますよね?

転職エージェント末永 末永

理学療法士が公務員として働く際には、就職先の病院などによって試験が科されるケースが多いですね。


一般的な公務員試験とは異なり、同じ地域でも自分が希望する施設によって試験日程や採用日、そして試験の内容が異なる点が大きな特徴です。


そのため、通常の公務員試験を受験しなければいけないというわけではありませんよ。

転職エージェント末永 末永

ただし、雇用が安定していたり比較的カレンダー通りに休めたり、福利厚生などの待遇の良さから、募集倍率が非常に高くなっています。


また、公務員として勤務できる理学療法士の募集求人も数が少なく、掲載されても採用人数が1〜2人という狭き門となっているのも特徴として挙げられますね。


さらに、受験資格も30歳未満・60歳未満などさまざまだからこそ、必ず募集要項に記載されている受験資格を確認するようにしましょう。

理学療法士におすすめの転職時期はいつなのか

人物 相談者

理学療法士におすすめの転職時期はいつですか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)におすすめの転職時期は求人が増える2月〜3月、ライバルが少ない4月〜5月、そしてボーナス支給後の8月〜9月ですね。


他にも4月入社や10月入社に合わせて、転職時期を逆算してスケジュールを立てて転職活動をスタートさせるのもおすすめですよ。

理学療法士に多い転職理由は何か

人物 相談者

理学療法士に多い転職理由はなんですか?

転職エージェント末永 末永

理学療法士(PT)に多い転職理由は「人間関係」「給料が低い」という2点がとくに多く見受けられますね。


理学療法士は多くの職種と関わる立場にあるので、医師や看護師とうまく連携が取れない、または職業差別のようなことを言われてしまうのが嫌だと感じる人が多いようです。

転職エージェント末永 末永

また、給料が低いことや昇給できる環境ではないため、フィールドを変えて給与アップを狙う理学療法士(PT)も増えてきています。

理学療法士の退職理由について、さらに詳しく知りたい人は下記の記事も合わせて参考にしてみてください!

理学療法士の平均年収・給料について

人物 相談者

理学療法士の平均年収・給料はどのくらいですか?

転職エージェント末永 末永

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(令和5年)」によると、理学療法士(作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士)の平均年収は432万円であることがわかります。


一方、平均給料(決まって支給する現金給与額)は約30万円というデータが出ています。

転職エージェント末永 末永

医療系職種の中でも理学療法士(リハビリ職)の平均年収が低くなっていますが、その理由としては他職種と比較して夜勤がないことが挙げられますね。

理学療法士の平均勤続年数・離職率について

人物 相談者

理学療法士の平均勤続年数・離職率はどうなっていますか?

転職エージェント末永 末永

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(令和5年)」によると、理学療法士(作業療法士・言語聴覚・視能訓練士)の平均勤続年数は7.4年となっています。


一方、厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」を見てみると、理学療法士(PT)の離職率は医療機関で10.2%、介護福祉施設で18.8%であることがわかります。

転職エージェント末永 末永

医療機関よりも介護福祉施設のほうが約2倍ほど離職率が高くなっており、さらに内訳を見てみると、介護老人保健施設が20.5%、訪問リハビリが37.4%となっています。

line

line

人気の転職エージェント