ニートから正社員へ!おすすめの業界や面接のポイントを紹介!
この記事ではニートから正社員を目指している人向けに、ニートの就職活動について解説しています。
ニートの就職難易度からおすすめの業界・職種、ニートの就職活動でよくある質問についても紹介しているのでぜひご覧ください。
こう不安に感じているニートの人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は10年以上キャリアアドバイザーとして大勢のキャリア支援をしてきた私が、ニートの就職事情についてぶっちゃけていきたいと思います!
ニートから正社員を目指している人の役に立つ情報をたくさん発信してますので、ぜひ最後まで目を通してください!
この記事からわかること
⚫ニートが正社員を目指すなら飲食業界の営業職がおすすめ!
⚫️ニートから正社員を目指すなら就職エージェントに相談しよう!️
ニートから正社員への就職難易度は年齢次第
結論から言うと、ニートからでも正社員に就職できますが年齢によって就職難易度は変わってきます。
なぜなら、年齢を重ねるほど企業から求められるスキルや経験のレベルが高まってくるからです。
そこでここからは20代のニートと30代以降のニートに分けて就職事情を解説していきます。
20代でニートから正社員を目指す場合
20代であればニートからでも正社員に就職できる可能性は高いです。
なぜなら20代、とくに27歳までは第二新卒として素直さやコミュニケーション力など社会人としてのポテンシャルが重視され、スキルや実務経験がなくても採用されるケースが多いからです。
現在20代で、すでにニートから正社員を目指しているのであれば正社員になれるチャンスが多い今のうちから就職活動を始めるようにしましょう。
30代以降でニートから正社員を目指す場合
30代以降のニートも正社員に就職することは可能ですが、20代に比べて難易度は高くなっています。
企業側からすると30代以降は希望する業界・職種の経験があって当たり前で、入社後即戦力としてどのように活躍してくれるかを重視しているからです。
そのため20代のようにポテンシャルで評価されることが少ないので、ニートから正社員に就職する難易度が高くなっているのです。
もし、30代以降のニートで特定の企業の正社員就職を目指すのであれば、まず希望する企業と同じ業界・職種で3年ほど実務経験を積んでからエントリーすると良いでしょう。
ニートから正社員に就職しやすい業界・職種
ここからはニートから正社員に就職しやすい業界と職種について解説していきます。
「とにかくニートから抜け出したい!」と考えている人は、これから紹介する業界・職種を参考にしてみてください。
ニートから正社員に就職しやすい業界
前提として、ニートから正社員に就職しやすい業界とは人手が足りていない業界です。
なぜなら人手不足の業界は1人でも多く雇いたいため、採用ハードルが低くなりがちだからです。
そこで以下では厚生労働省が発表した有効求人倍率(令和3年6月度)を参考に、人手が足りていない業界をまとめてみました。
- 建設業界(有効求人倍率5.76)
- 介護業界(有効求人倍率2.98)
- IT業界(有効求人倍率1.34)
- 運送・配送業界(有効求人倍率2.14)
- 飲食業界(有効求人倍率1.36)
これらの業界はいずれも有効求人倍率が高い(求職者1人あたりの求人が多い)業界です。
とくに飲食業界は厚生労働省の令和2年上半期雇用動向調査結果の概況によると、入職率12.4%に対して離職率15.3%と入職率より離職率のほうが高く、常に人手不足であるためニートでも採用されやすい業界といえます。
ニートから正社員に就職しやすい職種
続いてニートから正社員に就職しやすい職種ですが、おすすめは営業職です。
なぜなら、営業職は他の職種と比べて最初から高度な専門スキルを必要とせず、未経験からでも正社員として就業しやすいからです。
また、ニートから正社員になった後のキャリアアップも考えているのであれば、無形商材の法人営業にチャレンジしてみてください。
無形商材の法人営業は自社の商品を売るというより、取引先企業が抱える事業課題の解決策を売るのが仕事です。
そのため、難易度は高いですが無形商材の法人営業を経験することで課題発見力や問題解決力、提案力など他の職種でも活かせるスキルが身につき、今後のキャリアの選択肢が広がりやすくなります。
営業職の難易度ランキング
例:企業の採用コンサルティングの営業
2位 有形商材×法人営業
例:オフィスに設置するコピー機の営業
3位 無形商材×個人営業
例:個人への生命保険の営業
4位 有形商材×個人営業
例:家庭用ウォーターサーバーの営業
ニートから正社員になる方法4選

ここからは具体的にニートから正社員に就職する方法を紹介していきます。
正社員に就職する方法は以下の4つです。
それぞれ解説していきます。
就職エージェントを利用する
就職エージェントとは、キャリアアドバイザーがあなたのキャリア設計を一緒におこない、そのキャリア設計に基づいた求人紹介から面接対策、企業とのスケジュール調整までサポートしてくれるサービスのことです。
就職支援のプロであるキャリアアドバイザーと2人3脚で就活を進めるため、上記のサポート以外に応募書類の添削や面接前の悩み相談なども対応してくれます。
数ある就職エージェントの中でもとくにUZUZがおすすめですね。
ニートの就職支援に特化した就職エージェントで、ニートの内定獲得率は80%を超えています。
ニートの就職支援に強いエージェント
就職サイトを利用する
就職サイトは自分の希望条件を打ち込んで、自分で好みの求人に応募できるサービスです。
利用するコツとしては企業から見た自分のステータスも意識するようにしましょう。
ニートの場合はこれまでの経歴を見て書類選考で落とされるケースが多いため、自分の希望条件だけでなく「未経験歓迎」といった条件も加えて検索したほうが自分に合った求人を見つけやすいです。
転職エージェントは20代をサポートのメインとしているため、30代以上のニートは就職サイトか、次で紹介するハローワークがおすすめですね。
ハローワークを利用する
ハローワークとは国が運営する職業紹介所のことです。中学校、高校在学中でなければ年齢問わず利用できます。
サービス内容は求職者の状況に合わせて正社員就職に向けた支援プランを作成し、そのプランに沿った職業相談、求人紹介、履歴書・職務経歴書の作成相談、面接対策までです。
また、35歳未満までのニートは「わかものハローワーク」で若者の就職支援を専門とする職業相談員から個別支援を受けることも可能です。
ただし、職業相談員はキャリアアドバイザーのようにキャリアのプロではないため、支援に満足いかないケースもあります。
派遣やアルバイトから正社員を目指す
ニートから正社員を目指すには派遣やアルバイトを経てそのまま正社員になる、もしくはそこでの経験を活かして他の企業で正社員になるという方法もあります。
実際、紹介予定派遣のように最初の契約段階で正社員を目指せる派遣に登録する人も多いです。
紹介予定派遣とは
ただし、
- 派遣、アルバイトとして頑張っても必ず正社員になれる保証はない
- 派遣、アルバイトの経験は面接ではあまり響かないことがある
このような側面もあるため、ぶっちゃけあまりおすすめはできません。
ニートが正社員採用の面接を受けるポイント
ニートの場合、これまでの経歴で企業にアピールすることが難しいので、面接でどれだけ自分の強みを伝えられるかが重要になってきます。
そのため、ニートでも面接で自分をアピールできるポイントをあらかじめ抑えておきましょう。
ニートが抑えておくべき面接のポイントは以下の2つです。
- 嘘はつかず本音で話す
- 言い訳をしない
面接では「なぜニートになったのか」を質問されることが多いのですが、たとえネガティブな理由であっても言い訳せず正直に話すようにしましょう。
面接官はニートになったことをどのように内省して今後に活かすつもりなのかを知りたいため、ニートになった理由をごまかしても評価が上がることは少ないです。
また、何回も面接をしてきた採用担当者なら相手が嘘をついているかどうかすぐにわかりますし、「嘘をついた」という事実で評価が下がってしまうので、面接では正直に話すようにしましょう。
面接での具体的な回答例やポイントの詳細については以下の記事でも解説しています。
ニートが正社員を目指す時によくある質問
ここからはニートの人が正社員を目指すにあたってよくある質問に私が回答していきます。
ニートから正社員を考えている人はぜひ参考にしてください!
働き続ける自信がない
仕事が詰まった時とかは旅行で息抜きするなど、自分なりにモチベーションを保つ工夫も必要ですね。
やりたい仕事がない
自分ができる仕事が増えると自然にやりがいや楽しさを見出せるようになりますよ。
ニートから正社員になりたいすべての人へ
ニートから正社員になりたいけど、自分がどの求人に応募すべきかわからないという人も多いのではないでしょうか?
そんな人は一度就職エージェントに相談してみてください。
就職活動は正社員になって活躍するところまで考えて求人を選ぶ必要があります。
その点、就職エージェントではあなたのこれまでの経歴や志向性を加味して、長期的に活躍できる見込みのある求人を紹介してくれますよ。
ただし、担当するキャリアアドバイザーとの相性もあるので、就職エージェントを複数登録してから自分に合ったエージェントと就活を進めるのがベストですね。
ニートから正社員を目指す人向けのエージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
ニートの就職に役立つ記事
以下ではニートから正社員を目指す人の役に立つ記事を紹介していますので、ぜひご覧ください。
ニート向け記事(年齢別)