フリーターの就活のはじめ方は?面接対策や内定獲得の近道を解説!
フリーターの就活のはじめ方を聞かれても、具体的に答えられる人はほとんどいないと思います。
そこでこの記事では、フリーター就活での内定までの順序やおすすめの就職方法、面接や履歴書のコツまで説明していきます。
フリーターの就活は自己分析から始める
フリーターの就活ではまず自己分析をしてなぜ就職しようと思ったのかその理由を明確にすることから始めましょう。
自己分析とは「自分の強み、弱みは何か」「将来の目標は何か」「今後どういう人生を歩んでいきたいか」など自分が充実したキャリアを進められるように必要な情報を集めることです。
自己分析が不十分で就職したい理由も曖昧だと、仮に内定をもらって就活を終えたとしても就職後にミスマッチが生じ、すぐに辞めてしまうことが多いです。
そのため、まずは就活を進める上で土台となる自己分析から始めて、その後企業探しや履歴書の記入に移るようにしましょう。
フリーターの就活の5ステップ
フリーターの就活の流れは大きく分けて以下の5ステップに分かれています。
基本的にフリータの就活は約3ヶ月〜6ヶ月かかることが多いです。そのため、3〜6ヶ月後に入社することから逆算してこれから何をすればいいのか考えるようにしましょう。
自己分析
先ほどお伝えした通り、就活後のミスマッチを防ぐために初めは自己分析から取り組むようにしましょう。
具体的な自己分析の手順は以下の通りです。
- これまでなぜフリーターとして過ごしてきたのか
- 今回なぜ就職しようと思ったのか
- 就職して実現したいことは何か
- 就職先の選定基準を3つ挙げるとしたら何か。またその理由。
- 就職先を選ぶ上でどういった観点・方向性で企業・仕事を探しているのか。その理由
自己分析はキャリア設計のためだけでなく面接で受け答えする際の軸にもなりますので、上記5つの項目に関しては全て言語化しておくようにしましょう。
自己分析について詳しく書かれた記事を載せておきますので、こちらも参考にしてください。
応募書類の作成
自己分析が済んだら次は履歴書・職務経歴書の作成に移ります。
フリーターが履歴書・職務経歴書を書く際は以下の3点を意識しておきましょう。
- 第一印象は履歴書で決まる
- ネット上のテンプレ通りに書かない
- 自分の経歴について細かく調べる
職務経歴書に関しては持参するように指定されていない場合がありますが、書くことによって企業側から「この人はこんなビジネススキルがあるんだ」とアピールすることができます。
フリーターの就活でありがちなミスなのですが書類を書く際にネットなどで調べたテンプレート通り書くのはNGです。
これまで何人もの面接をおこなってきた企業の人事は書類内容がテンプレートかどうかすぐ見分けることができるので、必ず自分の言葉で記入するようにしましょう。
フリーターの書類作成については以下の記事で詳しく説明していますので、こちらも併せて参考にしてください。
情報収集・求人探し
自己分析で明らかになった就職理由や今後の目標をもとに、自分が就職したい業界や企業の情報を集めて求人を探していきます。
求人探しは自分で直接気になる企業の公式サイトに行って探すこともできますが、就職エージェントや就職サイト(求人サイト)、ハローワークなど就職支援サービスで探す方が条件を絞れるので効率的です。
特に就職エージェントはフリーター就活のプロであるキャリアアドバイザーが、現在フリーターの求職者からヒアリングした内容を踏まえておすすめの求人を紹介してくれるのでおすすめですね。
フリーターにおすすめの就職エージェントについては「フリーターの就活には就職エージェントがおすすめ」で紹介していますのでぜひ参考にしてください。
応募・面接
フリーターが就活の面接を通過するためのポイントを3つご紹介します。
- フリーターになった理由は正直に話す
- フリーターを脱出する理由を言語化する
- 将来の目標を話せるようにする
特に「今後の目標」は必ずといっていいほどフリーターの面接で聞かれるので、ちゃんと伝えられるように対策しておきましょう。
フリーターはほとんどの場合正社員としての経験や実績が少ないので、その分仕事に対する熱意が重要視されます。
将来の目標を明確にし、応募企業で「将来的にどうなりたいのか」をしっかりと話せれば、仕事に対する熱意が面接官に伝わりやすいので、自己PRの意味も含めてしっかり準備してから面接に臨みましょう。
フリーターの就活には就職エージェントがおすすめ
フリーターの就活は一人でも始めることはできますが、就活の進め方に不安がある方や少しでも内定率を上げたい方には就職エージェントがおすすめです。
大まかにですが就職エージェントのサービス内容をまとめましたので、まずはそちらをご覧下さい。
- ブラック企業を徹底排除した求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス
- 応募企業に合わせた面接対策
- ビジネスマナー講座などの研修
- 面接などのスケジュール調整
- 入社後のアフターフォロー
フリーターの就職支援サービスとして就職サイト(求人サイト)やハローワークもありますが、これらのサービスはあくまで求人紹介がメインのため、その後の選考対策などは全て自分でおこなう必要があります。
上記を踏まえてここからはフリーターの就活におすすめの就職エージェントを2社紹介していきます。
特徴 | 内定獲得期間 | |
---|---|---|
![]() |
20代・既卒 手厚いサポート IT・Web エンジニア |
最短1週間 平均1ヶ月程度 |
![]() |
20代・既卒 手厚いサポート メーカー・人材 求人が豊富 |
最短2週間 |
UZUZ(ウズキャリ)

UZUZ(ウズキャリ)は20代のフリーターや既卒、第二新卒のサポートを専門としており書類選考通過率は約87%、内定率は約86%、定着率は約96.8%と高い実績を出している就職エージェントです。
他の就職エージェントと比較し、UZUZ(ウズキャリ)では10倍もの時間をかけるので、求職者1人あたり平均20時間にも及ぶ丁寧な就職サポートをおこなっています。
また、創業者自身が既卒で就活に苦労しており、その経験から経歴に自信のない方の就職支援を目指した背景があるので、フリーターや既卒が抱える苦労や悩みに対して、的確なアドバイスをしてくれると評判です。
運営会社 | 株式会社UZUZ 公式サイト:https://uzuz.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
オンライン面談 | ビデオ通話・電話で可能 |
内定獲得期間 | 最短1週間、平均1ヶ月程度 |
対応エリア 拠点 |
首都圏/関西 拠点:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
こんな人におすすめ
・長い時間かけて丁寧なサポートを受けたい人
・未経験からエンジニアを目指したい人
・既卒・フリーター経験者からアドバイスをもらいたい人
・これまでの経歴に自信がない人
ハタラクティブ

ハタラクティブはフリーター、ニートなどの正社員経験がない20代のサポートを得意としており、未経験OKの求人を常時約3,000件保有している就職エージェントです。
取り扱っている求人はキャリアアドバイザーが実際に企業へ足を運び、直接取材をしてブラック企業に当てはまらないものだけを厳選しています。
ハタラクティブ利用者の書類選考通過率は既卒者を含めて約91.4%、内定獲得率は約80.4%になっており、正社員経験がない求職者でも3人に2人が就職を成功させています。
運営会社 | レバレジーズ株式会社 公式サイト:https://hataractive.jp/ |
---|---|
業界・職種 | 業界:メーカー/人材/IT/通信/流通など 職種:ITエンジニア/接客・販売/営業/製造エンジニアなど |
オンライン面談 | オンライン面談可能 |
内定獲得期間 | 最短2週間 |
対応エリア 拠点 |
1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)/愛知/大阪/福岡 拠点:渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
タイトル
・正社員を目指しているフリーター
・40種類以上の職種から選びたい人
・首都圏や関西圏に住んでいる人
・これまでの経歴に自信がない人
フリーターの就活でよくある失敗
ここからはフリーターの就活でよくある失敗を2つ紹介していきますので、これから就活を始めるフリーターの方は自分に当てはまっていないか一度確認してみてください。
- 面接官に対して嘘をついてしまう
- フリーターになった理由を他責にしてしまう
フリーターの方の中には自分の経歴に自信がなかったり、周りとの差を負い目に感じていることからつい面接の場で嘘をついてしまう方がいるのですが、質問には正直に答えるようにしましょう。
フリーターの就活ではこれまでの経歴よりもこれからどう頑張っていけるかを重視されるので、経歴の部分で嘘をつくメリットはありません。
また、面接では1つの質問に対して深掘って聞いてくる場合があり、そこで嘘だと気づかれることが多くかえって面接官からの印象が悪くなってしまいます。
もう1点、自分がフリーターになった理由を家族や環境のせいだと話す人もいるのですがこれは絶対に避けましょう。
これまで自分がうまくいかなかったことに対して他責で話してしまうと「この人は仕事でミスしても人のせいにしそう」と面接官から評価されてしまいます。
病気などやむを得ない理由でフリーターになった場合でもその事実をどう受け止めて、今後どのように生かしていくかを話すようにしましょう。
フリーターの就活でよくあるFAQ
ここからはフリーターの方が就活を始めるにあたって、よくいただく質問を紹介していきます。
フリーターにおすすめの就職サイト(求人サイト)
ハローワークがおすすめな人
就活でハローワークを使うか迷っているのですが、ハローワーク利用に向いている人ってどんな人ですか?
ハローワークは30代以上で職歴にあまり自信のない方がおすすめですね。
というのもハローワークは年齢制限がなく、かつ求人の掲載料が無料のためあまり採用にお金をかけられない企業や求職者に高度なスキルを求めていない企業の求人が多いからです。
ただ、中にはブラック企業と呼ばれるような企業の求人も紛れているケースがありますので、ハローワークでの求人探しは慎重におこなってください。
フリーターの就活に役立つ関連記事
ここまでフリーターの就活の始め方について解説してきましたが、その他フリーターの就活にまつわる記事をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
- フリーターの就職は難しい?内定獲得の秘訣をプロが大公開【完全版】
- フリーターから正社員を目指すために必要な知識・コツを徹底解説!
- フリーターと正社員の違いってなに?生活・仕事・収入で徹底比較!
- フリーターから再就職できる?就活のおすすめ・有利になる方法を解説
- フリーターが就職しやすいおすすめの職種3選!未経験でも正社員になれる!
- フリーターにおすすめの仕事を10つ紹介!バイトを探す人は必見!
- やりたい仕事がないフリーターは選び方を間違っている!正しい方法を伝授
- フリーターって実際どうなの?メリット・デメリットを徹底解説!
- フリーターに将来なんてない?まず現状を変えましょう!
- フリーターのままだとやばい!?正社員になるか悩んでいる人必読せよ
- 一生フリーターはキツイ?正社員になる方法をプロが伝授!
- フリーターは人生終了?絶望を感じる前にやり直す方法を伝授します!
- フリーターの辛い現状から抜け出すには?正社員以外で現状を変える方法
- フリーターでも収入は増やせます!税金対策&収入UP方法を大公開!
- フリーターの月収はいくら?正社員との収入を徹底比較【具体例あり】
- フリーターの老後はどうなる?必要な貯金額と入るべき年金制度を解説
- フリーター必見!プロが語る履歴書の書き方を大公開!
- フリーターの職務経歴書はどう書く?プロがコツを伝授【見本あり】
- 【例文付き】プロが教えるフリーターが志望動機を魅力的に書く方法
- フリーターになった理由TOP5|面接での答え方を紹介【例文付】
- フリーター向け!アルバイトの志望動機を例文付きでプロが徹底解説!
- フリーターの就職支援|おすすめのサービスを一挙紹介!
- フリーターは何歳までが就職のデッドライン?
- 20代フリーターの割合
- 20歳フリーターの就職事情
- 24歳フリーターの就職事情
- 25歳フリーターの就職事情
- 26歳フリーターの就職事情
- 28歳フリーターの就職事情
まだ本格的に就活を始める気はなくて、とりあえず就職サイトでどんな求人があるのか調べたいのですが、おすすめの就職サイトはありますか?