ニートでもリクルートエージェントを使える?サポートできる条件とは
リクルートエージェントはニートでも使えるのか?その疑問にお答えします!
また、おすすめのエージェント5社、最大限の活用法についても解説します!
リクルートエージェントはニートを対応できない可能性が高い
ニートでもリクルートエージェントを利用することは可能です。
ただ、ニートだとリクルートエージェントが持っている求人とマッチしにくい可能性があり、対応してもらえないかもしれません。
以下から、その理由について解説していきます。
正社員向けの求人がほとんど
リクルートエージェントが持っている求人のほとんどは正社員を経験している人に向けたものです。ニートでも、正社員経験のない人だと、そもそもリクルートエージェントが持っている求人とはマッチしにくいため、サポートしてもらえない可能性が高いです。
一般的に、リクルートエージェントに限らず、dodaなどの大手エージェントは、正社員向けの求人がほとんどで、即戦力を重視した求人が多い傾向にあります。
正社員経験のあるニートなら、リクルートエージェンで求人を紹介してもらえる可能性はあります。
保有している求人の閲覧は可能
リクルートエージェントの求人を紹介してもらうことは難しいですが、掲載されている求人を見ることはできます。
実際にリクルートエージェントで、ニート向けの求人を検索してみると、約160件の求人が掲載されています。ただ、ほとんどの求人は「正社員経験があること」が必須条件です。
ちなみに、掲載されている求人はほんの1部で、多くの就職エージェントには非公開求人があります。非公開求人は、サポートすることが決まった転職者にキャリアアドバイザーが直接紹介するものなので、一般には公開されていません。
ニート向けの求人はリクナビNEXTのほうが多い
ニート向けの求人は、リクルートエージェントよりも、同じリクルートが運営している、リクナビNEXTのほうが多数保有しています。
リクナビNEXTには、現在約3000件の未経験OKの求人が掲載されていて、ニートでも応募可能な求人が豊富にあります。
就職エージェントは、エージェントを経由して人材を採用した企業から、採用費用として報酬をもらえます。企業からしたら、高い費用を払って採用する人材なので、即戦力であるか、若い人なら将来的に活躍してくれそうな人材を求める傾向があり、ニート向けの求人は少ないです。
比べてリクナビNEXTのような求人サイトは、採用費用がかからないので、ニートでもOKな求人が掲載されています。
ニートの就職に強いおすすめエージェント5社
リクルートエージェントは、ニート向けの求人が少ないですが、それ以外のエージェントなら、ニートでもサポートしてくれる可能性があります。
以下に、ニート向けのおすすめ就職エージェントを一覧で紹介します。
詳しく解説していきます。
UZUZ
UZUZは、20代の既卒や第二新卒、フリーターのサポートを専門としている就職エージェントです。IT・Web業界の営業職、エンジニア職の求人が多いので、その業界に興味がある、あるいは行きたいと思っている人は、利用してみると良いかもしれません。
また、書類選考通過率は87%、内定率は86%、定着率は94.7%と高い実績を出しています。サポートも丁寧と評判なので、安心してサービスを受けられます。
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
ハタラクティブ
ハタラクティブは、ニートなどで正社員経験がない20代や、正社員経験が少ない20代のサポートを得意としています。業界・職種未経験を歓迎している求人を常に約2300件保有しています。
実際に「住宅情報館」や「河合塾マナビス」などの企業に、人材を紹介した実績があります。
ハタラクティブ利用者の書類選考通過率は91.4%、内定獲得率は80.4%になっています。ちなみに、正社員経験がない人では、約3人に2人が就職を成功させています。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け就活支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
ジェイック
ジェイックは既卒、第二新卒、高卒、フリーター向けに就職支援サービスを提供しています。2005年から開始したサービスですが、すでに20,000名以上がジェイックを利用して、正社員として就職を決めています。
事実、就職率は81.1%、定着率は91.3%と高い数値を出しています。ちなみに、取り扱っている求人は、営業職が6割、エンジニアなどの技術職が2割、販売職・事務職が2割となっています。
第二新卒・既卒・フリーター・高卒に特化した就職支援サービスとしては老舗。
研修やアフターフォローを通じて同じ境遇で頑張る仲間に出会える
ポイント
- ノウハウが詰まったオリジナルのスキルアップ研修が無料で受講可能!
- 転職決定後も1年間のアフターフォロー付き。転職先での定着・活躍までサポートしてもらえる
マイナビjob20’s
マイナビグループが運営する20代向けの転職サービスです。年間約17000人の20代が登録しています。どういう仕事がしたいのか決まっていない人でも、登録すると利用できる適性診断から、希望する職種を探せます。
2019年12月時点で、業界・職種未経験歓迎の求人が約750件あります。マイナビjob20’sは、得意な業界・職種というのはとくになく、どんな人でも利用しやすい就職エージェントです。
ポイント
- マイナビグループが運営する転職・就職サービス!
- 年間数千万人が利用する適性検査あり!
- 不定期で既卒向けのセミナーを開催
就職SHOP
リクルートキャリアが運営する就職・転職支援サービスです。既卒、フリーター、第二新卒、高卒、中卒といった20代の就職・転職支援に力を入れています。
未経験歓迎の企業が8500社を超えていて、求人数にも強みがあります。日本経済新聞など、各メディアで取り上げられ、最近注目度が上がってきている就職エージェントだといえます。
ポイント
- リクルートキャリアが運営する就職・転職支援サービス
- 登録企業は8500社以上!すべて未経験歓迎の求人!
- 書類選考なしで面接へ進める!
ニートが就職エージェントを最大限活用するポイント
ニートが就職活動を成功させるためには、就職エージェントを上手く活用するのが最大のポイントです。
そこで、エージェントを上手く活用するポイントを3つご紹介します。
複数の就職エージェントに相談して絞り込む
就職エージェントは、1社だけでなく複数登録すべきです。正直、登録した就職エージェントは担当したキャリアアドバイザー次第で質が変わります。
自分にとって相性の良いキャリアアドバイザーを効率良く見つけるためにも、就職エージェントは複数登録したほうが良いです。
いくつか登録し、実際に面談を重ねた後に自分に合う就職エージェントを1社に絞るのがおすすめです。
一定期間コミットして逃げない
就職活動しているニートの中には、ストレスがかかってしまい逃げてしまうケースが意外と多いです。確かに就職活動はツラいことが多く、現実を直視しないといけない場面もあります。
ただ、ツラいことから逃げず最後まで踏ん張ることが重要です。紹介したエージェントは、どれも内定獲得率が80%を超えているので、逃げずに最後までやりきることができれば、内定をもらえます。
面接対策を徹底的にサポートしてもらう
就職エージェントは、就活の相談から面接対策などを徹底的にサポートしてくれます。面接を受ける企業によって、面接でどこを見られているのかは違いますが、サポートしてくれるキャリアアドバイザーの多くは、そういった企業の違いも熟知しているので、面接の攻略法を教えてくれます。
アドバイスをもらいながら面接対策していくことで、内定獲得率が高まる傾向にあります。自分のアピールポイントなども、キャリアアドバイザーが客観的に見て意見をくれるので、自分1人で面接の準備を進めるよりも効果的ですよ。
ニートの就職に役立つ関連記事
就職を目指すニートに役立つ関連記事を載せていますので、こちこちらも合わせて参考にしてください。