【20代特化】有料・無料のキャリア相談先9選!実際の体験談や注意点を紹介

キャリア相談 20代

    【キャリア相談をしたい20代必見!】

    おすすめのキャリア相談先や20代でキャリア相談をした方がいい理由についてプロが徹底解説。

    相談する際の注意点とポイントも紹介。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

30秒でわかる:20代におすすめのキャリア相談一覧

おすすめな人 料金プラン
マジキャリ マジキャリ
  • ・適職を見つけたい
  • ・自分に合う仕事に転職したい
  • ・キャリア×転職のプロにキャリア相談をしたい
・キャリアデザインコース(350,000円)
・自己実現コース(540,000円)
・安心転職コース(800,000円)
・入社後活躍コース(1,062,000円)
キャリドラ キャリドラ
  • ・短期的に年収を上げたい
  • ・今より平均年収の高い業界に行きたい
キャリドラで提供している各料金については非公開
スゴキャリ スゴキャリ
  • ・自己分析をしたい
  • ・大切な価値観を明確にしたい
入会金(33,000円)
・ベースキャンプコース(547,800円)
・ブートキャンプコース(768,900円)
・エグゼクティブキャンプコース(1,699,000円)
キャリドラ キャリスピ
  • ・本当にやりたいことを知りたい人
  • ・夢中に生きる道を見つけたい人
・ファーストステッププラン(327,800円)
・スタンダードプラン(547,800円)
・ブレイクスループラン(767,800円)
・プレミアムブレイクスループラン1,100,000円(税込)
キャリート キャリート
  • ・転職に不安がある人やキャリアチェンジを検討している人
  • ・HSP気質の人
・キャリアデザインコース(210,000円)
・転職サポートコース(280,000円)
・フルサポートコース(380,000円)
キャリフリ キャリフリ
  • ・転職以外の選択肢として副業やフリーランスを考えている人
  • ・案件獲得やクライアントワークなど実践ベースで学びたい人
・転職コーチングトライアルコース(11,000円〜/月)
・転職ベーシックコース(23,000円〜/月)
・転職プロキャリアコース(29,000円〜/月)
・副業ハイスピードコース(11,000円〜/月)
・副業ベーシックコース(23,000円〜/月)
・副業プロキャリアコース(29,000円〜/月)

【簡単チェック】キャリア相談をするべき20代の特徴

ここではキャリア相談を受けた方がいい20代の特徴について解説します。

将来に漠然とした不安がある
就活で失敗してしまった
自分自身のことがわからない
なんとなく今の会社を辞めたいと思っている
今の仕事を辞めてもいいのか悩んでいる

上記のように1人で考えても答えが出ずモヤモヤしてしまう人や、第三者の意見を聞きたいという人はキャリア相談を受けるのがおすすめです。

今感じているモヤモヤをそのまま放置してしまうと、どんどんそのモヤモヤが大きくなってしまったり。仕事に集中できなくなってしまうことがあります。

ここからは、キャリア相談で何ができるのか、キャリア相談をすることでどのようなメリットがあるのかについて詳しく解説していきます。

キャリア相談では何ができる?

キャリア相談では現職のことやキャリアの将来設計のことなど、様々なキャリアの悩みをプロのカウンセラーに相談することができます。

転職活動についてはもちろん、自己分析やキャリアプランニングのサポートなども相談することができるため、キャリアで悩んでいる人におすすめです。

キャリア相談でできること

  • 現職の悩みに関する相談(職場の人間関係など)
  • 自分の強みや弱みの発見
  • キャリアプランの設計
  • 将来像の言語化

特に20代は社会人経験が浅く「自分にはどのような強みがあるのか」「どのような環境で輝けるのか」「どのようなキャリアの選択肢があるのか」がわからないケースが多いです。

末永雄大 末永

わからないまま悩み続けても納得のいく答えは出ませんし、「とりあえず転職してみよう」という気持ちで転職をしても、後々後悔してしまうかもしれません。

転職というリスクを恐れてなかなか行動できない人もいるのではないでしょうか。

もし、間違った方向性に進んでいることに気づかないまま30代になって「20代のうちに〇〇しておけば...」と後悔しても時間を戻すことはできません。

違和感を感じている今のうちに行動することで、あなたが納得いくキャリアを歩める可能性が高まります

そのため、キャリア知見豊富なプロと一緒に理想の将来像から逆算した、納得度の高いキャリアプランニングをすることがおすすめです。

末永雄大 末永

キャリア相談を受けたいと考えている人は、20代のキャリア支援を得意とするマジキャリがおすすめです。

マジキャリはキャリアに精通したプロが、手厚くマンツーマンでサポートしてくれるので、不安や迷いを感じている人は今すぐに相談しましょう。

20代向けのキャリアコーチング

  • マジキャリ
    自己分析から転職活動まで一貫してサポート!

他にもキャリア相談先については以下の記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

20代によくある相談内容

キャリア相談に来る20代によくある相談内容には以下が挙げられます。

  • 向いてる仕事がわからない
  • やりたい仕事ができていない
  • 転職すべきかわからない
  • スキルが身についている実感がしない
  • 自分の強みがわからない
  • 職場の人間関係がうまくいかない
  • 転職活動を何から始めたらいいかわからない

20代で自分に向いてる仕事ややりたいことが何かわからず悩む人が多いです。

現代は終身雇用制度が崩壊し、自分自身でキャリア形成をしなければならないため、このような悩みを抱える人は多くいます。

また、SNSの普及により友人や同世代の人がどのような仕事をしているのかがわかるようになり、隣の芝生が青く見えたり、自分の本音や軸がブレやすいです。

そして、キャリアの悩みを抱えている20代の人には以下のような共通点があります。ここからは、なぜキャリアで悩んでしまうのかについて解説していきます。

手段や目的が明確になっていない

デメリット 20代によくある悩み

  • 「やりたいことがない」
  • 「やりたいことはあるけどどうすればいいかわからない」

これらに当てはまる人は、目的や手段が明確になっていない可能性があります。

人がモチベーションを保つ、高めるためには目的や目標が必要です。

「他者から感謝される」「成果を目に見える形で評価される」「自分の成長を実感したい」

人によってモチベーションにつながることは様々ですが、これら目的が満たされることでモチベーションを高めることができます

やりたいことがないと悩む人は、仕事をする目的が明確になっていないことでモチベーションが保てていないのかもしれません。

また、やりたいことはあるけどどうすればいいかわからない人は、手段が明確になっていない可能性があります。

仕事をする目的ははっきりしているけど、達成するための手段がわからないためにモヤモヤしてしまうのです。

キャリア相談では、あなたがモチベーション高く取り組めることは何なのか、目的を達成するためにはどうすればいいのか言語化するサポートを徹底的におこないます。そのため、仕事をする目的や達成するための手段が見つかり、悩みが解決されるのです。

自己理解が不足している

デメリット 20代によくある悩み

  • 「向いてる仕事がわからない」
  • 「自分の強みがわからない」

これらに当てはまる人は自己理解が不足している可能性があります。

そもそも、向いてる仕事とは以下の条件に当てはまる仕事です。

メリット 向いてる仕事の条件

  • 「あなたの強みが活かせる仕事」
  • 「あなたに合った環境でできる仕事」
  • 「あなただからこそ提供できる価値がある仕事」

これらを明確にするためには自己分析が必須です。

また、自己分析といっても今のあなたを分析するだけでなく、過去から深掘りしどのような人物像が形成されてきたのか言語化しなければなりません。今のあなたは過去に経験から形成されているからです。

例:自己分析で言語化するもの

  • どのようなことに夢中で打ち込んだのか
  • 夢中で打ち込めたのはなぜか・その時の周りの環境はどうだったのか
  • 苦痛に感じたことは何か

末永雄大 末永

上記は自己分析で言語化することの一部ですが、これらを言語化することであなたの強みや居心地の良い環境が見つかります。よって、向いてる仕事がどのような仕事なのか明確になるのです。

キャリア相談では相談者が自己理解を深めることができるよう、また自分一人で正しい自己分析ができるように、客観的な視点から様々な方法でサポートします。

客観的な視点が入ることで「自分では当たり前だと思っていたことが強みだった」などと気づくこともあるでしょう。

気づきは自分一人ではなかなか得られません。キャリア相談で客観的な視点からあなたを見てもらってください。

転職に対して自信が持てない

デメリット 20代によくある悩み

  • 「転職活動が不安...」
  • 「転職して後悔しそう...」

これらに当てはまる人は、転職に対して恐怖心があったり、自信がなかったりする可能性があります。

大前提、転職活動を始めたからといって必ず転職しなければならないわけではありません。転職活動をしてみた結果、現職の方が良いと判断して転職をしない人もいます。

末永雄大 末永

また、20代は専門性の高いスキルよりもポテンシャルを重視した採用をされやすいため、未経験からでもやりたいことに挑戦しやすい年代です。

しかし、一人で転職活動で必要な以下のことを現職を続けながらおこなうことは、体力的も精神的にも負担が大きいと感じるのではないでしょうか。

例:転職活動でやるべきこと

  • 求人検索
  • 応募企業への書類準備
  • 選考対策
  • 条件交渉

キャリア相談では、転職市場の知見が豊富なプロがあなたの転職活動をサポートします。

また、転職の軸が定まっていない場合は、まずは軸をつくることから始めます。一人で転職活動をおこなうよりも、負担が軽く納得度の高い転職を実現できるでしょう。

20代でキャリア相談をするメリット3選

末永雄大 末永

20代のキャリア選択は、その後のキャリアや人生に影響を与えるため非常に重要です

キャリアは年齢×経験で決まるため、20代をなんとなく過ごしてしまうとその後のキャリアの選択肢の幅が狭くなってしまいます。

そのため、20代のうちから将来の目標を明確にして、そこから逆算してスキルや経験を蓄積することで、ありたい姿を実現しましょう。

やりたいことに挑戦できる

20代前半は他の年齢と比較して、未経験の業種へ転職しやすいため、やりたいことに挑戦できる可能性が高いです。

というのも第二新卒ともいわれる20代前半の転職では、スキルや経験ではなく人柄や思考性などの「ポテンシャル」が重要視されていて、今後の成長や活躍が期待されているからです。

年齢 転職難易度 転職時の評価
23歳 社会人1年目で、すぐ辞めるとみなされるため難しい
24歳〜27歳 未経験でも第二新卒として採用されやすい
28歳〜29歳 職種経験が求められるが、なくても比較的採用されやすい
30歳〜33歳 業界・職種経験はあって当たり前、マネジメント経験があれば◎。なければ未経験だとかなり難しい
34歳〜36歳 業界・職種経験、マネジメント経験はあって当たり前。なければ未経験だとほぼ不可能
37歳以上 そもそも転職自体が難しい。よほどの専門性やマネジメントの高い実績がないと難しい。

20代後半からはスキルや経験も見られるため、20代前半と比べて未経験業種への転職はやや厳しくなります。

確かにポテンシャル採用は少なくなりますが、それで30代に比べると未経験転職ははるかにしやすい時期です。

30代になると未経験採用はごく一部に限られてしまうため、その時点でやりたいことが見つかったとしても希望するキャリアを築くことが困難になってしまいます。

末永雄大 末永

社会人になったばかりの20代前半、さらに仕事の幅が広がってくる20代後半は、目の前の業務に精一杯で将来のキャリアの想像もつかないですよね。

末永雄大 末永

しかし、20代以上に未経験の業種に挑戦できる年代はありません。20代のうちからキャリア相談をしておき、自分のキャリアをきちんと整理しておきましょう。

自分の今後のキャリアを考えて、将来の可能性を広げたい20代の人におすすめなのがマジキャリです。

マジキャリは転職を前提とせず、プロのキャリアコーチに漠然としたキャリアの相談ができるキャリアコーチングサービスです。

コーチと一緒に徹底的な自己分析をおこない、今までの自分を見つめ直した上でキャリア設計を行うため、潜在的に眠っていた自分の理想の姿を見つけられる上に、そこまでの具体的な道筋を描くことができます。

末永雄大 末永

「就職活動に失敗してしまった…」「就活はうまくいったけど、実際入ったら自分に合わなかった…」という20代の人、今がチャンスです!

末永雄大 末永

ここで一度キャリアを整理すれば、自分の理想の将来像を叶えるチャンスはまだまだありますよ。
逆に、20代を過ぎてしまうとキャリアの立て直しは難しいです。

ただいまマジキャリは初回限定無料面談をおこなっているのでぜひ一度ご相談ください!

キャリアを挽回したい20代の人へ

  • マジキャリ
    プロのコーチが再出発に向けたキャリア設計をサポート!

以下の記事では20代の未経験転職についてより詳しく書いているので、ぜひ参考にしてみてください。

自己理解が深まる

キャリア相談をすることで自己理解が深まり、自分の強みや弱み、適性などがわかるようになります。

自己理解をすることで、自分に向いている仕事や環境、どのような仕事をすれば自分の強みが活かせるかといったことまで見えてきます。

キャリア相談で見つかること

  • 自分の強みや弱み
  • 自分の適性や思考性
  • 自分に合っている環境
  • 自分に向いている仕事

このようにキャリア相談を通して、自己理解を深めることができ、キャリアに対しての課題を解決することがあります。

末永雄大 末永

自己理解が深まると、自分は何がしたいのか、どんな仕事が向いているのかが見えてくるので、「やりたいことがない」と悩む20代はキャリア相談がおすすめです。

以下の記事では、20代向けにやりたい仕事や向いてる仕事の見つけ方を紹介しているのであわせて読んでみてください。

人生やキャリアの目標を立てることができる

キャリア相談をおこなうことで自分のありたい姿を見つけることができます。

ありたい姿が見つかることで、将来から逆算した具体的なキャリアプランを設計することができます。

人生やキャリアの目標を立てると、今抱えているキャリアに関する悩みが解決することができるだけでなく、今後のキャリアの方向性に関する悩みや不安は感じにくくなります。

そのため、20代のうちからキャリアのプロと徹底的に自己分析を行い、キャリアの見直しをおこないましょう。

末永雄大 末永

ここまでキャリア相談をするメリットについて紹介してきました。

ただ、プロにキャリア相談をする際はお金がかかったり、求人を紹介してもらえないなどのデメリットもあるので、利用前に以下の記事を参考に確認しておきましょう。

自分に合ったキャリア相談先を選ぶ際のポイント

ここでは自分に合ったキャリア相談先を選ぶ際のポイントについて紹介していきます。

相談したい目的に合わせて選ぶ

キャリア相談先を選ぶ際は、あなたが相談する目的に合ったサービスを選びましょう。

なぜなら、相談先によって得意とするキャリア相談の分野が異なるからです。

キャリアコーチングは自己分析によって自己理解を深めたり、将来設計をしたりすることを得意とする一方、求人紹介しないことがほとんどです。

そのため、転職を前提としていて「自分に合った求人を紹介してほしい」というニーズに応えることできません。

一方、転職エージェントは希望に合った求人の紹介や応募書類の添削などの転職活動サポートに特化しています。

転職エージェントを活用することで、自分が希望に合った求人を複数紹介してもらうことができ求人探しの時間を短縮できるほか、応募企業との連絡も仲介してくれるため、働きながら転職活動をする負担を軽減することができます。

しかし、転職を前提とするサービスの特性上、自己分析や将来設計などの相談には乗ってもらうことができません。

末永雄大 末永

よくキャリアコーチングと転職エージェントの違いがわからないという相談をいただくのですが、違いについて以下を参考にしてみてください。

キャリアコーチング 転職エージェント
金額 有料 無料
転職 転職を前提としていない 転職を前提としている
向いている人 転職するか悩んでいる方や自己分析をしたい方 求人紹介や面接対策をしたい方
できること 強みややりたいこと、キャリアビジョンを明確にできる 転職に向けた求人紹介や面接対策ができる

そして、同じサービスでも提供する会社によって得意とする分野が異なります。

例えば、キャリアコーチングでも転職支援に強みがあったり、自己分析に強みがあったりするなど各社で違いがあり、あなたの目的に合ってないサービスを選んでも満足のいく結果は得られません。

あなたが相談したいことは「どのようなこと」で、相談して「どうなりたいのか」を明確にしてから、目的を達成できるサービスを選んでください。

20代に強いサービスを選ぶ

先ほどお伝えしたようにサービスによって得意とする年齢や分野が異なります。

「第二新卒」「20代向け」など20代のサポートに強みや豊富な実績がある相談先に相談したほうが、蓄積されたノウハウによって的確なアドバイスを受けることができます。

キャリアコーチングの場合は、「20代のサポート実績が豊富か」「口コミで20代の利用実績を確認する」などの視点でサービスを選ぶとよいでしょう。

転職エージェントの場合は。「20代の転職支援実績があるか」「20代向けの保有求人は豊富か」などの視点で選ぶことをおすすめします。

末永雄大 末永

「初めての転職活動で不安」「未経験業種に転職したい」「キャリアアップしたい」など、20代は社会人経験が浅く不安や悩みも様々です。

そのため、サービスを提供する側にも様々な悩みに対応できるノウハウが必要です。

もし、20代に強いサービスか判断に迷ったら、無料相談を活用したり、転職エージェントに登録してみて実際に自分の目で確かめてみることをおすすめします。

20代におすすめキャリア相談先

  • マジキャリ
    キャリアコーチがあなたにあったキャリアプランの設計をサポート!

複数社の無料相談を受けてみる

キャリア相談先を選ぶ際は、一社だけではなく複数社の無料相談に行くのがおすすめです。

有料のキャリアコーチングサービスにも、無料で一回体験を受けられるサービスが多くあります。

無料相談では、あなたの悩みが解消されそうか、キャリアカウンセラーとの相性は良いかなどを確認して、あなたに1番合っているサービスを見つけましょう。

また、具体的なサービス内容やサポート体制についても詳しく質問することができるのでおすすめです。

口コミや体験談は参考にはなりますが、他の人の主観によるものなので、鵜呑みにしてしまうのは危険です。きちんと自分で直接話を聞きどこに相談するのか決めましょう。

自分に合ったサービスを選ぶことで、キャリア相談の効果を感じやすくなります。

【無料・有料】20代におすすめのキャリア相談先

ここでは有料・無料のキャリア相談先を紹介します。

本パートでは有料のキャリアコーチング、無料の転職エージェントの2つの相談先について詳しく解説しています。

キャリアコーチング

キャリアコーチングとは、転職を前提とせずキャリアに関することを幅広く相談することができるサービスです。

キャリアの方向性に悩んでいるという人や向いてる仕事がわからないという人におすすめのサービスです。

キャリアコーチングの特徴は、コーチが悩みに対して正解や答えを教えてくれるのではなく、あなたが自分自身で気づけるように引き出してくれるのが特徴です。

末永雄大 末永

また、キャリアコーチングでは、誰にでも当てはまるようなアドバイスではなく、あなた個別に向けたより具体的なアドバイスをもらうことができます。


自己分析などを通してあなたの価値観や強み、大切にしていることなどあなたのことを理解したコーチが、アドバイスをしてくれます。

キャリアコーチングでは求人紹介はおこなっていませんが、自己分析〜転職活動まで一貫してサポートしてもらうことができるのが特徴です。

  • 自己分析
  • キャリアプランの設計
  • 将来像の言語化
  • キャリアの棚卸し
  • 適職探し
  • 書類面接
  • 面接対策

キャリアコーチングについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ興味のある方は読んでみてください。

転職エージェント

「今の職種のままスキルを磨きたい」のようにキャリアアップ、スキルアップを目指したり「年収をUPさせたい」のように労働条件や環境を変えたい場合は転職エージェントがおすすめです。

このような明確なキャリアの悩みに対してはそれにあった求人先を紹介してくれ、転職成功に向けた支援をしてくれます。

他にも、書類選考対策や面接対策もしっかりとしてくれるため、初めて転職をする20代はぜひ活用しましょう。

転職エージェントは利用しなくても転職すること自体は可能ですが、私は間違いなく利用したほうが良いと思っています。とくに以下の特徴に当てはまる人は利用した方が良いでしょう。

転職エージェントを利用した方が良い人

    初めての転職 未経験の業界・職種へ挑戦したい 1人で転職活動を進められるか不安 転職市場の最新情報を知りたい 非公開求人を紹介してもらいたい 転職を成功させたい 効率よくスムーズに転職活動をしたい

末永雄大 末永

転職エージェントとの相性も重要になるためエージェントを利用する時は複数登録をして比較検討することをおすすめします。

転職エージェントの賢い利用方法を知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

キャリアコーチングと転職エージェントの違いとは?

ここまで有料・無料のキャリア相談先について紹介してきましたが、あまりサービスごとの違いがわからないという人も多いと思います。

そこで、ここではキャリアや転職に悩む人に人気なキャリアコーチングと転職エージェントの違いについて説明していきます。

キャリアコーチングと転職エージェントの違い

末永雄大 末永

キャリアコーチングと転職エージェントの1番の違いはビジネスモデルにあります。


画像のようにキャリアコーチングは個人からお金をもらうのに対して、転職エージェントは相談者の転職が決まった際に紹介料を得ています。

そのため、転職エージェントの中には、あなたに合った企業ではなく、内定の出やすい企業や紹介料の高い企業ばかり紹介してくるケースもあります。それに対してキャリアコーチングは、個人がお金を払ってサービスを受けているため、100%相談者に向いたサポートをしてくれます。

他にもキャリアコーチングと転職エージェントの違いについては、以下があります。

キャリアコーチング 転職エージェント
料金 有料 無料
ゴール 理想のキャリアの実現 転職活動の成功
サポート内容 ・自己分析
・キャリアプランの設計
・将来像の言語化
・キャリアの棚卸し
・適職探し
・選考対策
・求人紹介
・選考対策
・条件交渉

このようにキャリアコーチングと転職エージェントはサービスの内容が大きく異なります。

すでに行きたい業界や職種が明確な人は転職エージェントがおすすめですが、まだキャリアの方向性が明確ではない人やそもそも転職するかどうかも悩んでいるという人はキャリアコーチングがおすすめです。

【有料】20代向けのキャリアコーチング6選

20代におすすめの有料キャリア相談先はキャリアコーチングサービスです。

キャリアコーチングサービスは転職を前提とせず、プロにキャリアの悩みを相談できるサービスです。

キャリアコーチングサービスは有料だからこそ個人にしっかりと向き合い、フラットにキャリアや転職の相談に乗ってくれます。

キャリアコーチングサービスでは、「徹底した自己分析」と「将来から逆算したキャリアプランの設計」をおこなうことができます。

そのため、「どのキャリア相談サービスを利用したらいいのかわからない」「キャリアについて悩んでいる」といった悩みを抱える20代におすすめです。

末永雄大 末永

中でも20代におすすめなキャリアコーチングサービスを6つ紹介します。

特徴や強みが分かれているので、自分の悩みがどこにキャリア相談をすることで悩みが解消されそうかを考えながら読んでみてください。

マジキャリ

マジキャリ

キャリアコーチングサービスの中で20代に一番おすすめなのがマジキャリです。

マジキャリを運営する弊社アクシス株式会社は、キャリアコーチングサービスを提供している会社の中で唯一転職エージェントも運営しており、キャリア×転職のノウハウが豊富があることが強みです。

そのため、徹底的な自己分析を通してありたい姿を見つけ、それを実際に叶えるためのキャリアプランをより具体的に落とし込み、設計することができます。

特にマジキャリは20代の転職支援を得意としており、これまで数千人ものキャリア相談に乗ってきた経験があるため、20代のキャリアに関する知識が豊富にあります。

末永雄大 末永

自己分析を徹底的におこない、それを元に必要とあらば面接対策などの実際の選考対策をおこないます。

末永雄大 末永

そのため、初めての転職で不安な20代の人や、就職活動に失敗してしまった人、新卒で入社した会社に違和感を感じている人にうってつけのサービスです。

初回無料で面談をおこなっているので、ぜひ一度マジキャリを体験してみてください!

        
キャリアデザインコース 自己実現コース 安心転職コース 入社後活躍コース
分割料金※1 9,900円/月15,200円/月22,600円/月30,300円/月
料金 385,000円(税込) 594,000円(税込) 880,000円(税込) 1,180,000円(税込)
※各コースともに+入会金55,000円(税込)
内容   【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)   
・転職先の意思決定支援   
  【アフターサポート】   
・退職交渉・入社支援
  【キャリアデザイン】   
・徹底した自己分析   
・キャリアプラン設計   
  【転職サポート】   
・企業選びのアドバイス   
・選考対策(書類/面接)   
・転職先の意思決定支援   
  【アフターサポート】   
・退職交渉・入社支援   
・入社後の人間関係の構築、目標達成サポート
回数 5回
(40日)
10回
(90日)
15回
(140日)
20回
(250日)
チャット
相談
無制限 無制限 無制限 無制限
転職活動
サポート
×
おすすめ ●転職すべきか考えたい
●やりたいことを見つけて生き生き働きたい
●転職活動の進め方に不安がある
●面接で自分をアピールできる自信がない
●満足感を持って転職成功したい人 ●転職後に定着して活躍したい

※1、分割料金は各コースで48回支払いでの月額費用の目安となります。

※分割回数は最大60回となります。

※ローンをご希望の場合、初回のお支払い金額は異なります。

※適用金利は、お客様により異なります。

20代でキャリアに悩んでいる人におすすめ

  • マジキャリ
    業界で唯一10年以上20代に向き合ってきたノウハウをもとにサポート!

キャリドラ

キャリドラ

出典:キャリドラ

キャリドラは短期的に年収を上げたい20代におすすめの相談先です。

市場価値を高め稼げるようになることに特化したキャリアトレーニングサービスで、自己分析から論理的思考力などスキル取得ができる4つのコースの中から自分に合ったコースを選択することができます。

「市場価値を上げたい」「年収を上げたい」という20代におすすめの相談先です。

LIGHT HIGH CAREER EXPERT PROFESSIONAL
料金 495,000円(税込) 715,000円(税込) 990,000円(税込) 1,485,000円(税込)
内容 【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【PROFESSIONAL】
・論理思考集中講義(2回)
・MOS試験対策(エキスパート)
・管理者・マネージャー向け講習
・アフターフォロー(最長300日)
【LIGHT】
・自己分析
・ストレングスファインダー
【HIGH CAREER】
・内定戦略カリキュラム作成・履修
【PROFESSIONAL】
・論理思考集中講義(2回)
・MOS試験対策(エキスパート)
・管理者・マネージャー向け講習
・アフターフォロー(最長300日)
期間 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 6ヶ月
チャット
相談
転職活動
サポート
×

スゴキャリ

スゴキャリ

出典:スゴキャリ

スゴキャリは年収UPに特化した転職コーチングサービスです。

これまでに4,000人以上のサポート実績があり、年収UP成功率は94.8%、受講生の受講一年後の平均年収UP額は117万円の実績があります。

スゴキャリでは相談者の悩みに合わせて自己分析から独立・起業支援まで5つのコースを用意しています。

「年収を上げたい」「絶対に転職を成功させたい」という20代におすすめの相談先です。

ベースキャンプコース ブートキャンプコース ブートキャンププラスコース エグゼクティブキャンプコース スピードキャンプコース
分割料金 14,800円/月 20,200円/月 28,300円/月 43,200円/月 8,000円/月
料金(入会金含む) 600,600円(税込) 821,700円(税込) 1,150,600円(税込) 1,752,300円(税込) 326,700円(税込)
内容 【ベースキャンプコース】
・自己分析
・転職支援
【ブートキャンプコース】
・自己分析
・転職支援
・コーチ指名可
【ブートキャンププラスコース】
・自己分析
・転職支援
・黒帯コーチ指名可
【エグゼクティブキャンプコース】
・自己分析
・転職支援
・黒帯コーチ指名可
【スピードキャンプコース】
・自己分析
回数 12回 14回 14回 16回 4回
チャット
相談
○(100日) ○(130日) ○(130日+1年) ○(130日+2年) ○(35日)
転職活動
サポート

キャリスピ

キャリスピ

出典:キャリスピ

キャリスピは認知科学に基づいた強みの発見とゴール設定のサポートを得意とするキャリアコーチングです。

独自のカリキュラムを通してコーチと一緒に自分と徹底的に向き合い、自分でも気づいていなかった本音の欲求を知ることで、夢中に生きることのできる道を見つけることができます。

キャリスピは無料の体験コーチングを用意しており、これまでに15,000名以上の人が体験コーチングを受講しています。気になったら一度体験コーチングを受けてみるとよいでしょう。

ファーストスッテププラン スタンダードプラン ブレイクスループラン プレミアムブレイクスループラン
分割支払いは可能
料金 327,800円(税込) 547,800円(税込) 767,800円(税込) 1,100,000円(税込)
内容
・自己理解
・適職の明確化
・キャリアゴールの設定
・キャリアプランの作成

詳しい内容は公式ホームページよりお問い合わせください

・自己理解
・適職の明確化
・キャリアゴールの設定
・キャリアプランの作成

詳しい内容は公式ホームページよりお問い合わせください

・自己理解
・適職の明確化
・キャリアゴールの設定
・キャリアプランの作成

詳しい内容は公式ホームページよりお問い合わせください

・自己理解
・適職の明確化
・キャリアゴールの設定
・キャリアプランの作成

詳しい内容は公式ホームページよりお問い合わせください
回数 - - - -
チャット
相談
-
転職活動
サポート
-

キャリート

キャリート

出典:キャリート

キャリートは、初めての転職を考えている人や、キャリアの軸を明確にしたい人など20代によくある悩みにも対応できるノウハウを持っているキャリアコーチングの一つです。

国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ資格保持者などのキャリア支援経験が豊富なコーチが、利用者の自己理解を促進し納得感を持って選択と行動ができる状態まで導くサポートをおこなっています。

また、キャリートは短期離職や転職回数の多い人のキャリア支援も得意としています。HSP気質のサポート実績も豊富なため。心理的安全性を感じながら利用することができるでしょう。

キャリアデザインコース 転職サポートコース フルサポートコース
分割料金 8,190円〜/月 10,920円〜/月 14,820円〜/月
料金 210,000円(税込) 280,000円(税込) 380,000円(税込)
内容 【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
・サポート一時休止(最長7日)
【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
【転職サポート】
・仕事分析(職種・業界・企業研究)
・職務経歴書の添削
・求人選定や面接対策
・サポート一時休止(最長30日)
【キャリアデザイン】
・自己分析
・HRパーソナル診断
・キャリアビジョンの言語化
・アクションプラン作成
【転職サポート】
・仕事分析(職種・業界・企業研究)
・職務経歴書の添削
・求人選定や面接対策
【フルサポート】
・転職サポート強化
・入社後フォロー
・独立・副業相談
・サポート一時休止(最長50日)
回数 5回 7回 10回
チャット
相談
○(40日) ○(90日) ○(150日)
転職活動
サポート
×

キャリフリ

キャリフリ

出典:キャリフリ

キャリフリとは、転職や副業、独立などとキャリアの選択肢を増やすサポートしてくれるキャリアコーチングサービスです。

転職だけではなく副業やフリーランスなど人生の選択肢を増やすために、徹底的な自己分析やキャリア相談を受けることができます。

また、副業やフリーランスを目指す場合は現役のフリーランス講師から案件獲得やクライアントワークなどを実践ベースで学ぶこともできます。

カリキュラムを受講している間は無制限のチャットサポートがついているので、疑問点はすぐに質問することも可能です。

転職コーチングトライアルコース 転職ベーシック
コース
転職プロキャリアコース 副業ハイスピードコース 副業ベーシック
コース
副業プロキャリアコース
料金 11,000円〜/月 23,000円〜/月 29,000円〜/月 11,000円〜/月 23,000円〜/月 29,000円〜/月
内容 【転職コーチングトライアルコース】
・適性診断
・ビジョンクエスト
・コーチング
【転職ベーシックコース
・適性診断
・ビジョンクエスト
・コーチング
・履歴書・模擬面接対策
・転職・求人支援
【転職プロキャリアコース】
・適性診断
・ビジョンクエスト
・コーチング
・履歴書・模擬面接対策
・転職・求人支援
企業イベント・MOS対策講義
【副業ハイスピードコース】
・1on1サポート
・定例コーチング
・定例質問会
・卒業生コミュニティ
【副業ベーシックコース】
・1on1サポート
・定例コーチング
・定例質問会
・卒業生コミュニティ
・ポートフォリオ制作
【副業プロキャリアコース】
・1on1サポート
・定例コーチング
・定例質問会
・卒業生コミュニティ
・ポートフォリオ制作
・初心者向け案件の案内
推奨期間 45日 90日 120日 60日 90日 120日
チャット
相談
× × ×
転職活動
サポート
× × × ×

末永雄大 末永

サービス利用を検討している人は、以下の記事で実際にキャリアコーチングを受講した20代の体験談各サービスの口コミについて紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

【無料】20代向けの転職エージェント3選

転職エージェントは転職することを前提に、無料で転職の相談に乗ってくれるサービスです

転職エージェントでは明確なキャリアの悩みに対してはそれにあった求人先を紹介してくれ、転職成功に向けた支援をしてくれます。

また、一般に公開されていない非公開求人を紹介してもらえたり、面接対策など転職活動のサポートをしてくれるのが特徴です。

このように、転職活動に対するサポートが手厚いため、転職に向けたキャリア相談がしたいという20代は積極的に利用するようにしましょう。

末永雄大 末永

それでは、20代におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

転職エージェントの中でも強みや特徴が異なるので、どの転職エージェントならあなたの悩みを解決することができそうか見極めてみてください。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代後半〜30代前半の若手層の転職サポートを得意としている転職エージェントです。

マイナビエージェントの特徴は、新卒領域でNo.1のため若手を採用したい企業とのコネクションが強く、20代で未経験業界や職種へのチャレンジ可能な求人も保有している点です。

また、20代の転職を専門にサポートしてきたからこそ、若手の転職事情を熟知していて、キャリア相談・書類添削・面接対策・求人紹介まで一貫したサポートをおこなっています。

そのため、未経験領域に挑戦したいという方や転職を考えている20代におすすめです。

マイナビエージェントの評判について「マイナビエージェントの評判がひどいって本当?口コミを転職のプロが徹底解説!」で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

UZUZ

uzuz

出典:UZUZ

UZUZは20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートといった職歴・学歴に自信がない人向けの転職エージェントです。

UZUZのアドバイザーは過去に就活で挫折したり、短期離職を経験した人が多いため、求職者に寄り添って真摯に向き合ってくれるという特徴があります。

また、UZUZは他のエージェントと比較し、平均12時間以上の時間をかけての手厚いサポートのため、書類選考通過率は87%、内定率は86%、入社後の定着率は95%と非常に高いです。

そのため、自分に自信がないという方や自分のキャリアに不安があるという20代はUZUZがおすすめです。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

出典:ハタラクティブ

ハタラクティブはUZUZと同様に20代のフリーター・既卒・第二新卒向けの転職エージェントです。

前提として大手転職エージェントは、職歴がある経験者を対象にサポートを行う場合が多いため、フリーターやニートといった、職歴に自信がない求職者は紹介できる求人がなく、サポートができないケースがあります。

ハタラクティブはアドバイザーによるサポートが手厚く、未経験者歓迎の求人が多いなどの特徴があります。

そのため、職歴に自信がない20代の既卒や第二新卒、フリーター、ニートの人にはおすすめです。

ハタラクティブの評判について「ハタラクティブの評判はやばいって本当?口コミをもとに徹底解説!」で解説しているので合わせて読んでみてください。

また、20代におすすめの転職相談先について詳しく知りたい方は、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

20代でキャリア相談した人の口コミ・体験談

ここでは、私が20代のキャリア相談先で最もおすすめをするマジキャリでの口コミをご紹介します。

キャリアコーチングサービスを利用しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

20代だけでなく、他にも色々なキャリア相談の事例が載っているので気になった人は読んでみてください。

やりたいことが見つかった

評判・口コミ

20代女性

20代女性

次の転職先を決める前に仕事を辞めてしまったため、転職活動に焦りを感じ自分がなにをしたいのかが見えなくなりかけていた時にマジキャリに出会いました。

過去に一度転職エージェントを使っていたのですが、焦っている自分と成約が欲しい転職エージェントでミスマッチが起き、自分の納得のいくキャリアを見つけられなかった経験から、今回はプロにお願いしました。

面談の中で、コーチの客観的な深掘りにより考えが整理され、自分が何に躓いていてどうやって解消したらいいのかが明確になりました。

自分一人では思いつかない内容だったので新しい発見ができました。

マジキャリを通して学んだ考え方や捉え方は今の仕事でも生きていて、仕事へのストレスが減り、楽しい毎日を送っています。

出典:マジキャリ公式note

強み・弱みの言語化で転職成功

評判・口コミ

20代男性

20代男性

自分には何が向いているのか、何ができるのか、に悩んでいました。

1社目の旅行会社は仕事内容が自分にすごく合っていたのですが、2社目の商社では仕事内容がすごく合っていないと当時は感じていました。

そこで改めて、自分に向いている仕事について考え始めたのがきっかけで、色々調べていたらマジキャリに出会いました。

マジキャリを通して自分の強みを自分で認識できたことから、自分に自信が持てたと思います。

1人で転職活動をしていたら、「自分にとって何が向いているのか」に気づくことができなかったと思うので、マジキャリでしっかり言語化ができて良かったです。

これまでに転職エージェントも利用してきましたが、転職エージェントではここまでサポートしてくれないので、マジキャリで転職支援をしてもらって本当に良かったです。

出典:マジキャリ公式note

20代でキャリア相談を受ける際の注意点

20代でキャリア相談を受ける際に注意点が二つあります。

20代のキャリア選択は、その後のキャリアに大きな影響を与えるため、慎重に考える必要があります

特に20代の多くは転職経験がなく、キャリアに関する知識も少ないため、上手くキャリア相談を活用していく必要があります。

そこでこれからキャリア相談をする20代は以下を読んでからキャリア相談に臨みましょう。

全てのアドバイスを鵜呑みにしない

キャリア相談において、もっとも重要なことは相手に答えを求めないことです。

キャリアのプロからのアドバイスでも、全てがあなたにとってベストな解決策とは限りません。

また、キャリアのプロの言うことを鵜呑みにして、数年後に想像していたのと違うなどキャリアに不満を感じてしまう可能性もあります。

そのためキャリアを選択する際は、キャリアに関する知識やポイントは相談先から教えてもらいながらも、最終的には自分が納得した上で、自分で意思決定をしましょう

正直に本音を伝える

キャリア相談では、あまり話したくない転職理由や経歴でも正直に本当のことを伝えるのが大切です。

なぜなら、キャリアアドバイザーは相談者にあったアドバイスをするため、過去と現状を適切に把握することが必要になるからです。

正直に伝えることで、あなたに合った質の高いアドバイスを受けることができます

また、キャリア相談は面接のように評価されるものでは無いので、気軽に自分の悩みや思ったことを相談しましょう。

20代のキャリア相談ならマジキャリがおすすめ!

末永雄大 末永

この記事をここまで読んでくれた今後のキャリアにお悩みの20代の人限定で特別なオファーがあります。

「新卒で入社した会社が合わなかった‥」

「就活の失敗を取り戻したい‥」

と不安に感じている20代は多いです。

ここまでお伝えしてきたように、20代のキャリア選択は非常に重要です

なぜなら転職市場では何より実務経験を重視するため、自由に未経験での転職ができるのは20代が最後と言っても過言ではありません。

末永雄大 末永

30代以降になっても未経験転職が全くできないということではありませんが、転職できる職種が限られてくることは事実です。

そのため20代をなんとなく過ごしてしまうと、その後のキャリアの選択肢の幅が狭くなり、気付かないうちに自分のやりたいことができなくなってしまう可能性が高くなります。

逆に言えば、20代のうちから将来の目標を明確にして、そこから逆算してスキルや経験を蓄積していけば、ありたい姿を実現することが可能です。

しかし、キャリアの知識があまりない20代が自分1人でキャリアの意思決定をするのは不安だし、難しいですよね。

知識がないが故に間違った方向に意思決定してしまったり、実際の転職活動の選考対策も難しく、結果として長引いてしまったりします。

そこで、キャリアや転職のプロと相談してよく考えた上で意思決定をし、行動に移していくべきです。

末永雄大 末永

キャリアに悩む20代の相談先として特におすすめしたいのがマジキャリです。

マジキャリを運営するアクシス株式会社は、転職エージェントも運営しているのでキャリアの知見やノウハウが豊富にあります。

その上、他社と比べて長い時間をかけておこなう自己分析を強みとしており、自己分析を通して見つけた自分の強みや適性、ありたい姿をもとにあなたに最適なキャリアを提案します。

末永雄大 末永

キャリアプランの設計だけではなく、転職エージェントのノウハウを活用し、具体的な行動設計や面接対策や書類添削などの実際の選考対策もおこなっています。

「誰に相談したらいいかわからない」「今後のキャリアが不安…」という20代の人は、手遅れになる前にお早めに一度無料相談をしてみましょう。

ただ、キャリアが多様化・複雑化している現在、キャリアに関する問い合わせが殺到しており、対応できる人数には限りがあります。

末永雄大 末永

そのため、20代を得意とするコーチの枠がすぐに埋まってしまうのが現状です。

そこで、この記事をここまで読んでくれた方限定で、20代特化のコーチを優先的にご案内します。

コーチを優先的にご案内できるのは1日15名までなので、気になった人はお早めにお問い合わせください!

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

20代のキャリア相談でよくある質問

20代のキャリア相談先について

人物 相談者

20代のキャリア相談は誰にすれば良いですか?

末永雄大 末永

20代のキャリア相談はキャリアコーチングなどのプロに相談しましょう。


「仕事が向いているかわからない」「仕事がうまくいかない」という20代に多い悩みは、まだ社会人経験が浅く仕事のスキルや経験等も不足しているために感じるものが多いです。


キャリアコーチングでは、あなたのキャリアに関する悩みをプロが客観的にヒアリングしてくれるので、自己理解や次に積むべきキャリアが見えてきますよ。

他にもキャリア相談先について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

有料の相談先に相談する必要性について

人物 相談者

有料のサービスを受ける意味ってありますか?

末永雄大 末永

転職エージェントなど無料のキャリア相談先もありますが、やりたいことが曖昧な方やキャリアに対して漠然とした悩みを持っている方は、キャリアコーチングサービスを活用するのがおすすめです。


なぜならキャリアコーチングは相談者からお金をもらうため、フラットにキャリアの相談に乗ってくれるためです。


また、転職を前提としていないため、徹底的な自己分析やキャリアプランの設計まで親身に向き合ってくれます。

無料で相談したいという方は以下の記事を参考にしてみてください。

20代におすすめの相談先について

人物 相談者

20代におすすめのキャリア相談先を教えてください。

末永雄大 末永

20代におすすめのキャリア相談先はマジキャリです。

なぜならマジキャリは、転職エージェントも運営しているアクシスが運営しているため他のキャリアコーチングサービスと比較してもキャリアに関する知識が豊富にあります。

 

そのためその知識を活かし、あなたの現状に合わせて現実的なキャリアプランを設計していくので、着実にあなたの理想を実現していくことができるからです。

マジキャリを通して、コーチと徹底的に自己分析をおこない、今後のキャリアで失敗しないような選択ができる自分になりましょう。

20代に特化したキャリア相談先

  • マジキャリ
    キャリアに対する悩みを解消して、自信を持って進めるキャリアプランの設計をサポート!

20代の転職に役立つ関連記事

20代の転職に役立つおすすめの記事をいくつかピックアップして紹介します。

気になるものがあればぜひ読んでみてください!

20代の転職にまつわる関連記事

第二新卒の転職にまつわる関連記事

line

line

  • マジキャリ