【30秒で比較】dodaとビズリーチはどっちがおすすめ?徹底解説

【30秒で比較】dodaとビズリーチはどっちがおすすめ?徹底解説

    dodaとビズリーチどちらを使えば転職が成功するか知りたいですよね。

    違いがわからないし、ネットの口コミを信じて良いのか迷います。

    そんな人に、独自調査の口コミを踏まえ、プロの転職エージェントが徹底解説!

    dodaとビズリーチを使い分ける5つのポイントも必見!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

30秒でわかる!dodaとビズリーチの比較表

dodaとビズリーチの違いが30秒でわかるよう比較表にまとめました。

dodaとビズリーチの違い

doda

doda

ビズリーチ

doda
おすすめ度

(4.7)

(4.2)

サービス形態

転職サイト
転職エージェント

スカウト型転職サイト

求人数

277,330件

2025年3月時点

314,280件

2025年2月時点

対象年収層

300万円〜800万円が中心

500万円〜1,500万円が中心

サポート体制

キャリアアドバイザーによるサポート

有料会員はヘッドハンターに相談可能

料金

完全無料

無料プラン・有料プラン

強み

・転職サイトとエージェントを1つのアカウントで利用可能
・応募求人の一元管理ができる
・幅広い業界・職種の求人がある

・ハイクラス向けの求人が多い
・8割以上がスカウトで転職
・自分の市場価値を把握できる

弱み

・希望にマッチしない求人を紹介されることもある
・キャリアアドバイザーに当たり外れがある

・登録情報によっては審査に落ちることがある
・無料プランでは使える機能が限られる

公式サイト

登録

登録

dodaとビズリーチは、提供しているサービスの形が大きく異なります。

dodaは「転職エージェント」と「転職サイト」の両方の機能を持っており、専任のキャリアアドバイザーが求人紹介や面接対策など、転職活動を幅広くサポートしてくれます。

一方、ビズリーチは「スカウト型の転職サイト」で、自分で求人を探して応募するスタイルですが、登録したプロフィールを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くのが特徴です。

それでは、dodaとビズリーチの違いをより詳しく比較するために、それぞれの基本情報を紹介していきます。

dodaとビズリーチの基本情報と特徴!

転職サービスを選ぶ際に、まず知っておきたいのは各サービスの基本的な特徴です。dodaとビズリーチはどちらも人気の転職サービスですが、運営方針やサービス内容には大きな違いがあります。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

dodaの特徴

dodaの基本情報は以下のとおりです。

会社名 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://doda.jp/
業種 全業界・職種
求人数 277,330件(2025年3月時点)
対応地域 全国・海外(国内拠点は24ヶ所)
更新日 毎週月曜日・木曜日

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する転職支援サービスで、「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持つのが大きな特徴です。

これにより、自分で求人を探して応募することも、キャリアアドバイザーに相談してサポートを受けることもできます。

dodaの主な特徴

  • 転職サイトと転職エージェントの両方を1つのアカウントで利用可能
  • 業界・職種問わず多くの求人を扱っている
  • キャリアアドバイザーの手厚いサポート
  • 全国に拠点があり、地方在住者も利用しやすい
  • 海外求人もあり、グローバルな転職にも対応
  • 未経験者向けの求人も多く、キャリアチェンジにも適している

自分のペースや希望に合わせた転職活動ができるため、初めての転職やキャリアアップを目指す人にもおすすめです。

dodaへの
無料登録はこちら(公式サイト)

dodaの応募方法や登録のメリット、新サービス「dodaX」との違いについてさらに詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

ビズリーチの特徴

ビズリーチの基本情報は以下のとおりです。

会社名 株式会社ビズリーチ
公式サイト https://www.bizreach.jp
業種 全業界・職種、ミドル・ハイクラス領域
求人数 127,000件
非公開求人込み:316,650件(2025年1月時点)
対応地域 全国・海外
更新日 随時

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営するスカウト型の転職サイトです。

2009年に、日本で初めて求職者が料金を支払う仕組みを採用した転職サービスとしてスタートし、ハイクラス向けの求人が豊富な点が特徴です。

ビズリーチの主な特徴

  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届く仕組み
  • 年収500万円以上のハイクラス求人が多い
  • 厳選されたヘッドハンターが登録
  • 無料プランと有料プラン(プレミアムステージ)がある
  • 転職成功者の8割以上がスカウト経由での転職
  • 海外転職の求人も充実

ビズリーチの最大の特徴は、「スカウトを受け取る仕組み」にあります。

職務経歴書を登録すると、それを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くため、積極的に動かなくてもチャンスを得られるのが魅力です。

末永雄大 末永

ビズリーチに登録することで自分の市場価値を知ることができるので、キャリアの方向性を見極めたい人や、転職のタイミングを判断したい人におすすめですよ。

ビズリーチへの
無料登録はこちら(公式サイト)

ビズリーチをうまく活用してスカウトの受信率を上げる方法や、質の高いヘッドハンターの選び方について詳しく知りたい人は、下記の記事をチェックしてみてください。

dodaとビズリーチを徹底比較

dodaとビズリーチの違いを表にまとめてみました。

doda ビズリーチ
求人数 277,330件
(2025年3月時点)
316,650件
(2025年1月時点)
年収層 年収300万円〜800万円の求人が中心 年収500万円以上
職種 全業界・職種 全業界・職種
ミドル・ハイクラス領域
転職支援方法 キャリアアドバイザーによるサポート 基本はスカウト型
(有料会員はヘッドハンターに相談可能)

それぞれのサービスの違いがわかったところで、さらに詳しく比較してみましょう。

掲載求人数と質の違い

dodaの求人数は277,330件、ビズリーチは316,650件と、ビズリーチのほうがやや多くなっています。

ただし、単に求人数の多さだけでなく、それぞれの求人の特徴や対象となる層にも大きな違いがあります。

dodaの求人の特徴

  • 幅広い業界・職種の求人を掲載
  • 大手企業・中小企業・ベンチャー企業まで幅広い選択肢がある
  • 未経験OKの求人も多く、キャリアチェンジしやすい

ビズリーチの求人の特徴

  • 経営層や専門職向けの求人が多く、経験・スキルが求められる
  • 大手企業や外資系企業の求人が充実
  • 非公開求人が多く、閲覧できる求人の幅が広がる(有料会員のみ)

末永雄大 末永

どちらが優れているというより、自分のキャリアや転職の目的に合わせて選ぶことが大切です。

dodaは業界・職種を問わず多くの求人を扱い、未経験OKの求人も豊富です。

ビズリーチは、大手企業や外資系企業の求人が充実しているため、経験やスキルを活かしてステップアップしたい人に向いています。

幅広い選択肢の中から転職先を探したいならdoda、キャリアアップを重視するならビズリーチを選ぶとよいでしょう。

対象年収層と職種の違い

dodaとビズリーチでは、主なターゲットとする年収層や職種に違いがあります。

dodaの対象年収層と職種

  • 年収300万円〜800万円の求人が中心
  • 新卒〜10年程度の実務経験を持つ人向け
  • 営業、エンジニア、事務、企画など幅広い職種
  • 未経験可の求人も多く、職種転換を考えている人にも対応

ビズリーチの対象年収層と職種

  • 年収500万円〜1,500万円以上の求人が中心
  • 実務経験5年以上、管理職経験者などスキルや経験を重視
  • エグゼクティブ層、マネージャー層、専門職などスキルを持つ人向けの求人が多い
  • グローバル企業や海外勤務の求人も充実

dodaは、若手から中堅層まで幅広い人に対応しており、未経験からのキャリアチェンジもしやすいのが特徴です。

一方、ビズリーチは経験や専門スキルを持つ人向けのハイクラス求人が中心となっています。

末永雄大 末永

転職先を選ぶ際は、自分のキャリアの段階や希望年収に合ったサービスを利用するとよいでしょう。

ビズリーチの海外転職に関する強みや活用法について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

業界・職種別の強みと弱み

業界や職種によって、dodaとビズリーチでは強みと弱みが異なります。

強み 弱み
doda ・IT、Web、エンジニア職(幅広いレベルの求人)
・事務、管理部門職
・営業職(未経験からのキャリアチェンジも可能)
・医療、介護、福祉業界、サービス業
・経営層、役員クラスの求人
・ハイクラス職
・グローバル企業のマネジメント層
・外資系企業の上級職
ビズリーチ ・経営層、役員クラスの求人
・金融・コンサルティング業界
・IT業界(特に管理職)
・グローバル企業の管理職
・未経験者向けの求人
・事務職
・介護、福祉など一部のサービス業
・地方の中小企業

年齢によっても、どのサービスが向いているかは変わります。40代で転職を考えている場合は、これまでの経験やスキルを活かせるdodaのサポートが役立ちます。

一方で、若手でも将来性が評価される人は、ビズリーチで好条件のオファーを受けられる可能性があります。自分の状況に合ったサービスを選ぶことが大切です。

40代の転職におすすめのサービスや、第二新卒でも活用できる転職サイトについて詳しく知りたい人は、下記の記事をぜひチェックしてみてください。

転職支援の方法とアプローチの違い

転職支援の方法やアプローチにも大きな違いがあります。

dodaの転職支援の特徴

  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策や企業研究のアドバイス
  • 求人紹介から内定後の年収交渉まで一貫したサポート

ビズリーチの転職支援の特徴

  • 基本的に自分でスカウトに返信し、転職活動を進める
  • 有料会員は選んだヘッドハンターに転職相談が可能
  • 書類添削や面接対策などのサポートは基本的になし
  • 市場価値の確認や複数オファーの比較がしやすい

dodaは手厚いサポートが受けられるのに対し、ビズリーチは自分で主体的に動くスタイルが基本です。

転職活動の経験が少なく、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら進めたい人には、dodaが向いています。

一方で、自分のペースで効率よく転職したい人や、すでに転職の流れを理解している人には、ビズリーチが適しています。

dodaとビズリーチの評価と口コミを徹底分析

実際にサービスを利用した人の評価や口コミを紹介します。

末永雄大 末永

具体的にあなたに合ったサービスがイメージできるはずです!参考にしてみてくださいね。

doda利用者からのリアルな評判と成功事例

dodaの利用者からは、主に以下のような評価や口コミが寄せられています。

dodaの評判・口コミ

細かいところまでヒアリング
20代・男性

20代・男性
満足度:(5点)

細かいところまでヒアリングをしてくれて、今後伸ばしていったほうが良いところや自分の武器であるところなどを明確に示してくれました。


ゴールに向けてのプランも立ててもらえたことで、段階的に目の前のすべきことがはっきりしていったのが良かったです。

すべらない転職独自調査
地方の転職でも使いやすい
30代・男性

30代・男性
満足度:(5点)

dodaは求人数が業界最大で、豊富に揃っています。そのため多くの選択肢の中から希望に合った企業を見つけやすいです。


都市部だけではなくて全国的に求人を用意しているので、地方に住んでいても転職活動しやすいのは嬉しいですね。


何より担当して下さったキャリアアドバイザーのサポートがとても手厚く、心強かったです。分からない事や不安を解消できて良かったです。

すべらない転職独自調査
自分の武器に気付けた
20代・女性

20代・女性
満足度:(4点)

dodaは、自分ではなかなか気づけないような「気づき」をもたらしてくれる選考サポートや、根拠と具体性が伴っているアドバイスが良かったです。


それにより今の自分が持っている武器や市場価値を確認でき、転職活動を前向きに進めていくことができました。

すべらない転職独自調査

口コミからわかるのは、dodaはサポートの手厚さと求人の種類が多い点が強みであるということです。

転職の経験が少ない人や、転職活動に不安を感じている人に特に評価されています。

dodaへの
無料登録はこちら(公式サイト)

dodaの評判について詳しく知りたい人、キャリアカウンセリングの対応や書類選考の通過率を上げる方法について知りたい人は、下記の記事をぜひチェックしてみてください。

ビズリーチ利用者からのリアルな評判と成功事例

ビズリーチの利用者からは、主に以下のような評価や口コミが寄せられています。

ビズリーチの評判・口コミ

ハイクラス求人が多い
30代・男性

30代・男性
満足度:(5点)

ビズリーチはハイクラス向けの求人を多く取り扱っているという評判を耳にし、登録しました。これまでいくつかの転職サイトを利用していましたが、それらには掲載されていないハイクラス向け求人が多く非常に驚きました。


求人は高年収やリーダーポジションを求めるものばかりで、さらに上のキャリアも目指せるのが分かりました。社会貢献できる企業を探し転職したいと思える求人にも出会うことができました。

すべらない転職独自調査
ヘッドハンターの質が高い
30代・女性

30代・女性
満足度:(5点)

自分がどの職種へ転職できるのか不透明だったとき、ビズリーチのヘッドハンター数人と連絡を取り、その中から幅広い視点でキャリアを提示してくれる人と出会いました。


ヘッドハンターとの面談を通して、自分のキャリアの可能性を提示してもらい、そこから自分の志向に合わせて求人を絞り込んでいきました。


紹介してもらった求人は年収が高いものが多く、自分の市場価値が可視化できるのもよかったです。

すべらない転職独自調査
8割以上がスカウトメールで転職
40代・男性

40代・男性
満足度:(4点)

ビズリーチのヘッドハンター経由で10社ほどスカウトが届き、本気で転職活動をしてたわけではなかったが、ざっくばらんに面談して話を聞いてみないか、と声をかけてもらいました。


話を聞くぐらいならと面談へ行ってみたところ、想像以上に魅力的な話が聞くことができ、会社側にも経歴を気に入ってもらえたこともあり、その日のうちに内定が出て、年収交渉までスムーズに進みました。


自分で転職活動らしい転職活動はしておらず、スカウトメールだけで転職できてしまったのには驚きましたが、ビズリーチは仕事が忙しい人には良いサービスだと思います。

すべらない転職独自調査

ビズリーチの強みは、高年収求人の多さと効率的な転職活動が可能な点です。特に、自分の市場価値を知りたい人や、年収アップを重視する人に人気があります。

ただし、一部のサービスを利用するには有料プランが必要だったり、ハイクラス向けのため審査の基準が高い点には注意が必要です。

ビズリーチへの
無料登録はこちら(公式サイト)

ビズリーチの評判や審査基準、会員制度の違いについて詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

実際に利用した人の体験をもとに、メリット・デメリットを分かりやすく解説しています。

転職成功率とマッチング精度

転職サービスを選ぶ際に大切なのが、転職成功率とマッチング精度です。dodaとビズリーチ、それぞれの特徴を比較してみましょう。

dodaの転職成功率とマッチング精度

  • 多くの人が3〜6ヶ月程度で転職を実現している
  • 転職成功者の66.2%の人が11社以上に応募している
  • 面接対策や企業研究などのサポートにより、内定率が高い

ビズリーチの転職成功率とマッチング精度

  • 転職成功者の約70%がプラチナスカウト経由
  • プラチナスカウト経由の内定率は約20%程度
  • ヘッドハンターが自ら候補者を選ぶため、企業とのマッチング精度が高い
  • 有料会員のほうが露出度が高く、より質の高いスカウトを受け取れる

dodaとビズリーチを比較すると、転職成功へのアプローチ方法が異なります。

dodaは、多くの企業に応募することでチャンスを増やし、成功率を高めるスタイルです。

一方、ビズリーチは、企業やヘッドハンターから届く「プラチナスカウト」を活用し、内定率の高い求人に効率的にアプローチできるのが特徴です。

末永雄大 末永

dodaは「応募の数を増やしてチャンスを広げる方法」、ビズリーチは「厳選された求人で効率よく転職する方法」といえます。

dodaとビズリーチを使い分ける5つのポイント

dodaとビズリーチには、それぞれに特徴があり、自分に合ったサービスを選ぶことで転職成功につながります。

ここでは、両サービスを効果的に使い分けるための5つのポイントをご紹介します。

1.これまでのキャリアや経験

転職の経験や現在のキャリアによって、適したサービスが変わります。

dodaがおすすめの人

  • 社会人経験が3年未満の人
  • 第二新卒・既卒で転職を考えている人
  • 未経験の業界や職種にチャレンジしたい人
  • 初めての転職で、サポートを受けながら進めたい人

ビズリーチがおすすめの人

  • 社会人経験が5年以上ある人
  • 管理職の経験がある人
  • 専門的なスキルを持っている人
  • 業界内での人脈や実績がある人

キャリアの初期段階や転職が初めての人には、手厚いサポートがあるdodaが向いています。

一方で、すでに実績のあるミドルからハイクラス層は、ビズリーチで高待遇の求人を探しやすいでしょう。

末永雄大 末永

自分のキャリアステージを理解し、それに合ったサービスを選びましょう。

2.希望する年収

転職の目的が年収アップなのか、それとも働きやすさ重視なのかによって、選ぶサービスが変わります。

dodaがおすすめの人

  • 年収300万円〜600万円を目指したい人
  • 年収よりも職場環境や将来性を重視する人
  • 安定した企業で長く働きたい人

ビズリーチがおすすめの人

  • 年収600万円以上を狙いたい人
  • 年収アップを最優先に考えている人
  • 自分のスキルや経験を最大限に活かして、高待遇のオファーを受けたい人

ビズリーチでは、プラチナスカウトを通じて年収アップを実現するケースが多い傾向です。

年収アップを重視するならビズリーチ、職場環境や働きやすさも考慮したいならdodaが向いています。

末永雄大 末永

自分の年収希望を明確にした上でサービスを選ぶことが重要です。

3.希望する業界・職種

業界や職種によっても、どちらのサービスが向いているかが変わります。

dodaがおすすめの業界・職種

  • 事務・バックオフィス職
  • 営業職(未経験可の求人も多い)
  • 小売・サービス業
  • 医療・介護・福祉業界
  • 地方の中小企業

ビズリーチがおすすめの業界・職種

  • IT・Web業界のマネジメント職
  • 金融・コンサルティング業界
  • 外資系企業
  • ベンチャー企業の幹部候補
  • グローバル企業(海外転職含む)

特に、ITや金融業界でのキャリアアップを狙う場合は、ビズリーチのほうが専門性の高い求人が多い傾向にあります。

一方、dodaは幅広い業界の求人を取り扱っているため、選択肢を広げたい人におすすめです。

末永雄大 末永

業界研究をしっかりおこなった上で、その分野に強いサービスを選択することが効果的です。

4.サポートの充実度

転職活動でどのくらいのサポートを受けたいかによって、適したサービスが変わります。

dodaがおすすめの人

  • 履歴書や職務経歴書の書き方に不安がある人
  • 面接対策をしっかり受けたい人
  • 転職市場の動向について詳しく知りたい人
  • 応募企業との交渉を代行してほしい人

ビズリーチがおすすめの人

  • 自分のペースで転職活動を進めたい人
  • 経歴に自信があり、自己アピールが得意な人
  • すでに転職の経験があり、ノウハウを持っている人
  • 効率的に転職を完結させたい人

dodaはキャリアアドバイザーによる手厚いサポートが魅力ですが、ビズリーチは基本的に自分で進める形式です。

サポートが必要な人はdoda、スムーズに進められる自信がある人はビズリーチが向いています。

自分の転職活動のスタイルを考慮して選ぶことが大切です。

5.スカウト機能や応募方法

転職活動の進め方や、求人の探し方の好みによって選び方が変わります。

dodaがおすすめの人

  • 自分から積極的に求人を探して応募したい人
  • アドバイザーの推薦を受けながら転職したい人
  • 定期的に求人を紹介してもらいたい人

ビズリーチがおすすめの人

  • 企業やヘッドハンターからスカウトされたい人
  • 自分の市場価値を知りたい人
  • 複数のオファーを比較して選びたい人
  • 非公開求人にアクセスしたい人

ビズリーチでは、企業やヘッドハンターからのスカウトを受けられる「プラチナスカウト」や、有料会員向けの「プレミアムステージ」があります。

一方、dodaはアドバイザーからの求人紹介を受けながら、自分でも求人を探せるのが特徴です。

末永雄大 末永

希望する転職活動のスタイルに合わせたサービス選びが、ストレスなく転職を進めるコツです。

スカウト機能の詳細やプレミアムプランの内容について詳しく知りたい人は、下記の記事をチェックしてみてください。

dodaとビズリーチどちらが向いている?

これまでの比較をもとに、dodaとビズリーチがそれぞれどのようなタイプの人に向いているのかをさらに具体的に解説します。

自分のキャリアや転職の目的に合ったサービスを選ぶことで、転職活動をスムーズに進めることができます。

dodaに向いている人

doda は、手厚いサポートを受けながら、幅広い求人の中から慎重に転職先を選びたい人におすすめのサービスです。

dodaに向いている人の特徴

  • 転職活動のサポートを重視する人
  • 幅広い選択肢から慎重に選びたい人
  • キャリアチェンジを考えている人
  • 年収だけでなく、福利厚生やワークライフバランスも重視する人

dodaは、転職活動が初めての人や、しっかりサポートを受けながら進めたい人におすすめです。

キャリアアドバイザーが求人紹介から面接対策、条件交渉までしっかりサポートしてくれるので、不安なく進められます。

特に、未経験の分野に挑戦したい人や、給与だけでなく福利厚生や働きやすさも重視したい人にとって、心強いサポートが受けられる転職サービスといえるでしょう。

ビズリーチに向いている人

ビズリーチ は、年収アップやキャリアアップを目指し、自分の市場価値を最大限に活かしたい人におすすめのサービスです。

ビズリーチに向いている人の特徴

  • 年収アップを最優先する人
  • 専門性や経験を活かしてキャリアアップしたい人
  • 効率的に転職活動を進めたい人
  • グローバル企業や外資系企業を目指す人

ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サービスで、自分の市場価値を知りたい人におすすめです。企業やヘッドハンターからスカウトが届く仕組みなので、在職中で忙しい人でも効率的に転職活動を進められます。

また、自分のスキルや経験をしっかりアピールできる人ほど、より良いスカウトを受けやすいのが特徴です。

ただし、すぐにスカウトが届くとは限らないため、時間に余裕をもって転職活動を進めたい人に向いています。

dodaとビズリーチを併用すると転職が成功しやすい?

転職活動では、複数のサービスを併用することで成功のチャンスを広げることができます。

特に、dodaとビズリーチのように特徴が異なるサービスを上手に使い分けると、それぞれの強みを活かした効率的な転職活動が可能になります。

併用するメリットと注意点

dodaは手厚いサポートが受けられる転職エージェント、ビズリーチはスカウト型の転職サイトという違いがあります。

両方を併用すると、サポートを受けながらもハイクラス求人のスカウトを活用できるため、転職の選択肢が大きく広がります。

メリット 併用するメリット

  • より多くの求人情報にアクセスできる
  • 高年収求人とバランスの取れた求人の両方を検討できる
  • dodaのサポートとビズリーチのスカウト機能を同時に活用できる
  • 転職市場での自分の立ち位置を多角的に把握できる

併用する際の注意点

  • 求人管理が複雑になりやすいので、スケジュールをしっかり管理する

  • 同じ企業に異なるルートから応募しないように注意する

  • それぞれのサービスの特性を理解し、適切に使い分ける

  • 情報量が多くなりすぎて、判断が難しくなることがある

dodaの手厚いサポートと、ビズリーチのスカウト機能をうまく活用することで、転職の選択肢が広がり、より理想的な転職先を見つけることができます。

効率よく転職活動を進めるスケジュール管理法

両サービスを効果的に活用するために、スケジュールを管理しながら進めることが重要です。

第1週目:準備段階

  • dodaとビズリーチに登録し、プロフィールや職務経歴書を充実させる
  • dodaのキャリアアドバイザーと面談をおこない、転職の方向性を決める
  • ビズリーチのプロフィールを最適化し、企業やヘッドハンターにアピール

第2~3週目:情報収集期

  • ビズリーチでスカウトを待ちながら、dodaで積極的に求人を探す
  • dodaのアドバイザーから紹介された求人を比較検討
  • ビズリーチで届いたスカウトの内容をチェックし、返信する

第4~8週目:選考活動期

  • 並行して複数の企業の選考を進める
  • dodaのサポートを活用し、面接対策を受ける
  • ビズリーチのヘッドハンターから企業情報を収集する
  • 進捗を整理し、どの企業が最適かを判断する

第9~12週目:内定獲得・交渉期

  • 複数の内定を比較し、条件を精査
  • dodaを通じて条件交渉を依頼する
  • ビズリーチで得た好条件のオファーを交渉材料として活用

このように計画的に進めることで、dodaとビズリーチの強みを活かしながら、効率よく転職活動を進めることができます。

プロフィール・職務経歴書を最適化するコツ

両サービスを活用するためには、プロフィールや職務経歴書を最適化することが大切です。

共通して意識するポイント

  • 具体的な数字や成果を入れる(例:「売上○%向上」「プロジェクト成功率○%」)
  • キャリアの一貫性や成長ストーリーを明確にする
  • 自分の強みやスキルをわかりやすく伝える
  • 業界や職種の専門用語を適切に使う

プロフィールを作成する際には以下の点を意識するとよいでしょう。

dodaでのプロフィール最適化

  • 希望する条件(勤務地・業界・職種)を明確に記載する
  • 転職の理由やキャリアプランを簡潔に説明する
  • 入社可能時期を明示すると、企業が判断しやすくする
  • キャリアアドバイザーが理解しやすい表現を意識する

ビズリーチでのプロフィール最適化

  • 専門スキルやマネジメント経験を強調する
  • 実績や成果を具体的な数値とともに記載する
  • 英語力や海外経験があれば積極的にアピールする

それぞれのサービスの特性に合わせたプロフィールを作成することで、より良い求人やスカウトを獲得しやすくなります。

面接対策と条件交渉のコツ

両サービスを併用している場合の面接対策と条件交渉のコツをご紹介します。

面接対策のポイント

  • dodaのアドバイザーに面接対策を依頼する
  • ビズリーチのヘッドハンターから企業の内部情報を聞く
  • 複数の企業の面接を受け、場数を踏んで慣れる
  • 各企業の特徴を分析し、それに合わせた回答を準備する

条件交渉のポイント

  • ビズリーチのスカウトで提示された年収を参考にする
  • dodaのキャリアアドバイザーに交渉を代行してもらう
  • 複数の内定を獲得し、交渉力を高める
  • 年収だけでなく、福利厚生や働きやすさも重視する

dodaとビズリーチを併用することで、面接対策や条件交渉をより有利に進めることができます。

特に、条件交渉では複数のオファーを持っていると有利になるため、両サービスを活用して選択肢を増やすことが大切です。

末永雄大 末永

dodaとビズリーチの併用は、転職成功率を高めるのに効果的です。


それぞれの特徴を理解して、上手に使い分けることで、より理想に近い転職を実現できますよ!

dodaとビズリーチ以外の転職サービスとの比較

転職サービスにはさまざまな種類があり、dodaやビズリーチ以外にも多くの選択肢があります。

ここでは、他の主要な転職サービスと比較しながら、自分に最適なサービスを見つけるためのポイントを紹介します。

doda Xとの違い

doda Xは、2023年にリリースされたdodaのハイクラス向け転職サービスです。

従来のdodaよりも年収600万円以上の求人に特化しており、よりキャリアアップを目指す人に向いています。

doda Xの特徴

  • 年収600万円以上のハイクラス求人がメイン
  • dodaのエージェントサポートと、ビズリーチのスカウト機能を組み合わせたサービス
  • 専任のキャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられる
  • AIを活用したマッチング機能で、より精度の高いスカウトが届く

dodaとdoda Xの違いを表でまとめてみました。

項目 doda doda X
求人の幅 幅広い年収・職種をカバー ハイクラス求人に特化
アドバイザー 一般のキャリアアドバイザー 専門性の高いアドバイザー
転職スピード 求人による よりスムーズに進みやすい

以下はビズリーチとdoda Xを比較した表です。

項目 ビズリーチ doda X
転職スタイル ヘッドハンターからのスカウト中心 アドバイザー+AIスカウト
料金 有料プランあり 完全無料
求人数 非公開求人込み:316,650件 選抜されたハイクラス求人が約6万件

doda、doda X、ビズリーチはそれぞれ特徴が異なるため、目的に合わせて使い分けることが大切です。

  • ハイクラス転職を目指すなら → doda Xまたはビズリーチがおすすめ

  • 幅広い選択肢から転職先を探したいなら → dodaが最適

また、複数のサービスを併用することで、それぞれの強みを活かした転職活動が可能になります。自分のキャリアの方向性や希望条件を明確にし、最適なサービスを活用しましょう。

末永雄大 末永

すでにdodaを利用していて、さらに年収アップやキャリアアップを目指したい人は、doda Xへの登録も検討してみてくださいね。

doda Xとdoda、ビズリーチの違いについて詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。自分に合った転職サービスの選び方を詳しく解説しています!

リクルートエージェントとの違い

リクルートエージェントは、業界最大級の求人数を誇る総合型の転職エージェントで、dodaと並んでよく比較されます。

リクルートエージェントの特徴

  • 業界トップクラスの求人数(約30万件以上)
  • 大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を保有
  • 業界ごとに特化したキャリアアドバイザーが在籍
  • 面接対策や条件交渉などの手厚いサポート

以下にdodaとリクルートエージェントの違いを表にまとめてみました。

項目 doda リクルートエージェント
求人数 277,330件(2025年3月時点) 公開求人数:約38万件
非公開求人数:約27万件
転職サイト機能 あり(dodaサイトと連携) なし(リクナビNEXTと別)
サポート 担当者によって差がある 担当者による差はあるが、大手企業の求人に強い

次にビズリーチとリクルートエージェントの違いは以下のとおりです。

項目 ビズリーチ リクルートエージェント
転職スタイル スカウト型 エージェント型
求人の特徴 ハイクラス向け 幅広い層向け
料金 有料プランあり 完全無料
サポート 自分で進めるスタイル 手厚いエージェントサポートあり

リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇る転職エージェントで、dodaと同じく総合型のサービスです。求人数や大手企業の求人に強みがあり、初めての転職でも安心して利用できます。

一方、ビズリーチとは大きく異なり、アドバイザーがサポートするエージェント型に対し、ビズリーチはスカウトを活用する自己主導型の転職サービスです。

末永雄大 末永

幅広い選択肢を持ちたい場合は、dodaとリクルートエージェントの両方に登録するのがおすすめです。特に大手企業への転職を考えている人は、リクルートエージェントを活用すると良いでしょう。

さらに詳しい比較やサービスの特徴については、下記の記事をご覧ください。

しつこく営業されるのが苦手な人におすすめ

ハイクラス向け他社サービスとの比較

ビズリーチと並ぶハイクラス向け転職サービスには、JACリクルートメントやリクルートダイレクトスカウトなどがあります。

JACリクルートメントの特徴

  • 外資系や日系グローバル企業の求人に強み
  • 年収600万円以上のハイクラス求人がメイン
  • 業界・職種ごとに専門のコンサルタントが担当
  • 海外転職やグローバルなキャリア支援が充実
項目 ビズリーチ JACリクルートメント
転職スタイル スカウト型 エージェント型
得意な分野 IT・Web業界が強い 外資・金融・グローバル企業が強い
サポート 自分で進めるスタイル 手厚いエージェントサポート

外資系企業や金融業界を目指すなら、JACリクルートメントの利用も検討するとよいでしょう。

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • リクルートホールディングスが運営するスカウト型転職サービス
  • 年収600万円以上のハイクラス向け求人が豊富
  • リクルートグループの豊富な求人基盤を活用
  • ヘッドハンターからのスカウトが中心

近年、ハイクラス向けの転職サービスが増えており、それぞれに強みがあります。

JACリクルートメントは、外資系企業や金融業界に強く、コンサルタントの質が高いのが特徴ですが、ビズリーチのようなスカウト機能はありません。

一方で、リクルートダイレクトスカウトは、ビズリーチと同じスカウト型のサービスですが、リクルートの豊富な求人基盤を活かしている点が強みです。

末永雄大 末永

ハイクラス転職を考える場合は、これらのサービスの特徴を理解し、自分のキャリアに合ったものを選ぶことが大切です。


たとえば、金融・外資系企業を狙うならJACリクルートメント、IT・Web業界ならビズリーチといったように、目的に応じた使い分けが効果的といえます。

外資系や金融業界を目指す人は、JACリクルートメントを併用するとより有利になるでしょう。

JACリクルートメントとリクルートエージェントの違いや、各サービスの特徴について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。自分のキャリア志向に合った転職サービスの選び方が分かります。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • リクルートダイレクトスカウト
    転職後の平均年収950万円!人材最大手リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス

業界特化型エージェントとの使い分け

業界に特化した転職エージェントもあり、専門職の転職には特化型エージェントを活用すると成功率が高まります。

業界 特化型エージェント
IT・Web レバテックキャリア、ワークポート
医療・介護 メディカルジョブセンター、エムスリーキャリア
金融 キャリアインキュベーション、Extend
営業職 セールスマーケティングヘッドハンター
クリエイティブ職 クリーク&リバー社

業界特化型エージェントは、特定の業界や職種に精通した専門的な転職支援をおこなうサービスです。

特定分野に特化しているため、深い業界知識や企業とのコネクションを活かした的確なマッチングが強みです。

業界特化型エージェントを利用するメリット

  • 専門知識のあるコンサルタントがサポート
  • 業界特有の転職市場の動向を熟知
  • 企業との強いコネクションがあり、独自の非公開求人も多い
  • 専門職の適性判断や面接対策が手厚い

転職活動において、業界特化型と総合型の使い分けのポイントを知っておくと便利です。

使い分けポイント

  • 業界を絞って転職したい場合 → 業界特化型が最適

  • 複数の職種を検討している場合 → dodaやリクルートエージェントなど総合型が便利

  • キャリアチェンジを考えている場合 → 選択肢が広い総合型エージェントを優先

  • 多くの求人にアクセスしたい場合 → 特化型と総合型の併用

dodaやビズリーチのような総合型サービスは幅広い求人をカバーできる一方で、特定業界の深い情報には特化していません

たとえば、IT業界ならレバテックキャリアのような特化型エージェントを利用すると、最新技術のトレンドや企業の技術スタックに詳しいアドバイザーから、より的確なアドバイスを受けられます。

末永雄大 末永

総合型エージェントと特化型エージェントを併用することで、より効果的な転職活動が可能になります。


特に専門性の高い職種を目指すなら、特化型のサポートが強い味方になってくれますよ!

自分に最適な転職サービスの組み合わせ方

転職活動では、1つのサービスに絞る必要はなく、複数のサービスを組み合わせることで、より効果的に進めることができます。

以下でおすすめの組み合わせのパターンをいくつか紹介します。

パターン1:幅広い求人にアクセスしたい人向け

doda + リクルートエージェント + ビズリーチ

  • メリット:豊富な求人情報を得られ、多角的なアプローチが可能

パターン2:ハイクラス転職を目指す人向け

ビズリーチ + doda X + JACリクルートメント

  • メリット:高年収・ハイクラス求人に特化し、キャリアアップを狙える

パターン3:キャリアチェンジを考えている人向け

doda + リクルートエージェント + 業界特化型エージェント

  • メリット:幅広い選択肢を持ちながら、専門分野の知識も活用できる

パターン4:効率的に転職活動を進めたい人向け

ビズリーチ + 業界特化型エージェント1社

  • メリット:最小限の労力で、的確な求人情報を得られる

複数のサービスを活用することで、各サービスの強みを活かしながら弱点を補えます。

ただし、無計画に登録しすぎると情報管理が大変になるため、3〜4社程度に絞るのが理想です。

末永雄大 末永

たとえば、年収アップを最優先するなら「ビズリーチ+JACリクルートメント」、キャリアチェンジを考えるなら「doda+リクルートエージェント」を選ぶと良いでしょう。


自分の転職目的に合わせた組み合わせを選びましょう。

最適な組み合わせは、キャリアのステージや希望する業界・職種によって異なります。

まずは総合型サービスを1つ選び、それに合った特化型サービスを追加する形で進めると効果的です。

しつこく営業されるのが苦手な人におすすめ

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • doda X
    大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職
  • リクルートダイレクトスカウト
    転職後の平均年収950万円!人材最大手リクルートが運営するハイレイヤー向けスカウトサービス

dodaとビズリーチに関してよくある質問

dodaとビズリーチに関するよくある質問をまとめました。

dodaとビズリーチを同時に利用しても問題ない?

問題なく同時利用できます。両サービスは特徴が異なるため、併用することでより効率的に転職活動を進められます。

dodaではサポート重視、ビズリーチではスカウト待ちという異なるアプローチが可能です。

ただし、同じ企業に複数ルートから応募することは避け、スケジュール管理をしっかりおこないましょう。

在職中でも利用できる?会社にバレない?

在職中でも安心して利用できます。

dodaでは、応募企業に現在の職場が知られないよう配慮されており、ビズリーチでは在籍企業からのスカウトをブロックする機能があります。

また、電話連絡の時間帯を調整できるほか、個人のメールアドレスを使用することで情報管理を徹底できます。

会社にバレずに転職活動を進める方法の詳細については、下記の記事をご覧ください。

どちらも無料で利用できる範囲は?

dodaは完全無料、ビズリーチは基本機能のみ無料です。

dodaは全てのサービスが無料です。ビズリーチは基本機能は無料ですが、全ての求人閲覧や機能を使うにはプレミアムステージ(Web決済:5,478円(30日)/App Store決済:5,500円(月額))への登録が必要です。

サービス利用後の退会方法や注意点について詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。

登録から内定までの平均期間は?

dodaもビズリーチも平均2〜3ヶ月程度で内定が出ることが多いです。

ビズリーチのプラチナスカウト経由なら最短1ヶ月で内定も可能です。転職活動は個人差が大きいため、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。

line

line

人気の転職エージェント