プロがおすすめ!キャリアコーチングのサービス内容を徹底解説!

キャリアコーチングサービス

    「キャリアコーチングサービスってどんなことをするの?」と感じている人は必見です。

    本記事では、人材業界のプロがサービス内容やおすすめのキャリア相談先を解説します。メリットやデメリットを確認したうえで、自分に最適なサービスを選択してください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

【おすすめ】キャリアコーチングサービス9社の比較表

ここでは、おすすめのキャリアコーチングサービスを9社紹介します。

比較表を確認しながら、気になるコーチングサービスをチェックしてみてください。

サービス名 料金 できること 特徴
マジキャリ ・キャリアデザインコース 385,000円(税込)
・自己実現コース 594,000円(税込)
・安心転職コース 880,000円(税込)
・入社後活躍コース 1,180,000円(税込)
・自己分析支援
・キャリアプラン設計
・転職の進め方設計
・企業研修、選定
・書類、面接対策
・内定後の意思決定支援
・退職、入社支援
・入社後の人間関係、目標達成サポート支援
20代〜30代に向けた徹底した自己分析が強み
ライフシフトラボ ・複業起業コース 398,000円(税込)
・転職コース 料金の記載なし
・DXコース 料金の記載なし
・マンツーマン面談
・チャット相談
・オンデマンド講座
・転職の応募代行
・書類対策
・グループレッスン
40代から50代の転職活動に強く、オンライン動画でスキルを学べる
きづく。転職相談 強み発見 77,700円(税込)
キャリアデザイン 220,000円(税込)
転職サポート 264,000円(税込)
安心転職サポート 407,000円(税込)
・強みの理解

・キャリアデザイン
・転職対策(書類、面接)
ストレングスファインダーを使用した高度な自己分析が可能
GOODDAY コーチングセッション 6,050円(税込)/50分 キャリア相談
・自分自身の強みの理解
・仕事やリーダシップについて
・コミュニケーションの取り方
自分に必要なタイミングでコーチングを受けられる
my buddy 初回セッション3,000円/1回
※コーチによって金額が異なる
キャリア相談
・目標を達成したい
・今の環境に漠然とした不安がある
・誰にも相談できない
・仕事のモチベーションが上がらない
好きなコーチを選ぶことができる
mento 5,500円(税込)〜
※コーチのランクによって金額が異なる
・新人育成
・チームマネジメント
リーダー層や経営者向け
マイカウンセラー ・メッセージ 8,800円/平日10日間
・オンライン 8,800円/60分
キャリア相談
・結婚や出産後の働き方
・育児と仕事の両立
・就職、転職の相談
・管理職でのマネジメントを考えたい
スポットで利用しやすい
ミートキャリア ・キャリアプランニングコース 385,000円(税込)
・転職対策コース 385,000円(税込)
追加パック 96,250円(税込)
・性格や強みの理解
・自分の判断軸の理解
・自分に合った職場環境を知る
・アクションプランの作成
・求人の選定
・転職対策(書類、面接)
・内定交渉と退職交渉のサポート
キャリア相談から転職のサポートまでできる
me:Rise ・トライアルコース 49,900円(税込)
・スタンダードコース 82,600円(税込)
・アドバンスコース 149,900円(税込)
・キャリアの減少把握
・キャリアビジョンの設定
・キャリアプランの設計
・アクションプランの作成
・特定の業界や職種経験者からのアドバイス
少数精鋭のプロコーチがキャリアデザインをおこなう

キャリアコーチングとは

キャリアコーチングとは、キャリアについて悩みや課題を抱えている相談者に対して、キャリアコーチが1対1でキャリア形成に関するコーチングをおこなうことです。

しかし、「キャリアのことについて相談するのであれば、キャリアカウンセリングや転職エージェントと何が違うの?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。

そこで、本項ではキャリアコーチングとキャリアカウンセリング・転職エージェントとの違いについて紹介していきます。

キャリアコーチングとキャリアカウンセリングの違い

キャリアコーチングとキャリアカウンセリングには、目的やアプローチ方法などに以下のような違いがあります。

キャリアカウンセリング

相談者の悩みに対して、質問を通して深掘りしていき、相談者の潜在的な課題や問題、自身の考え方などを顕在化していき、本人に問題や課題に気づき、解決する方法について考えるきっかけを作る。


基本的にアドバイスや提案などは行わずに、あくまでヒアリングを中心に相談者自身の課題発見や情報整理の手伝いをしていく形でアプローチをしていく。

キャリアコーチング

キャリアカウンセリングと同様に、本人の気づきを促し情報整理することもあるが、基本的には相談者の悩みに対して「問題・課題解決のためのアドバイス」「目的・目標達成のためのフォロー」をおこなっていく。


相談者に対してヒアリングを行い、必要に応じて提案やアドバイスをしていくが、答えを与えるわけではなく本人が行動するためにやり方や必要な情報を教えながら自主的に課題解決に取り組んでもらうようなアプローチをしていく。

キャリアカウンセリングでは、相談者の潜在意識にある考えなどを顕在化していくことを目的とし、ヒアリングや質問を通して、相談者の気づきを促していくアプローチをおこなっています。

一方で、キャリアコーチングは、相談者の悩み・問題の解決や目標達成の支援を目的としており、キャリアカウンセリングのように、質問やヒアリングを通して潜在意識を顕在化すると同時に、必要に応じて具体的な行動に対するアドバイスなどのアプローチもおこなっていきます。

おすすめのキャリアコーチングサービス

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

キャリアコーチングと転職エージェントの違い

キャリアコーチングを提供しているサービスは転職エージェントと似た側面もありますが、以下のような点が大きく異なるため注意が必要です。

転職エージェント

求職者に対して、転職支援を行うことを目的としており、求人の紹介や自己分析のフォロー、面接や条件交渉に関する支援などを行っている。


キャリア相談などを行うこともあるが、転職支援が前提になるため、本格的なキャリア相談を行いたい場合にはキャリアコーチングやキャリアカウンセリングサービスの活用がおすすめ。

キャリアコーチング

相談者のキャリアに関する相談や、本格的な自己分析・キャリアプラン設計のサポートをなどを行っている。


必要に応じてキャリア形成や転職活動のためのアドバイスを行うこともありますが、原則求人の紹介はしていない。

転職エージェントでは、転職のための求人紹介や転職支援を主に行っており、必要に応じて自己分析のサポートやキャリア相談なども行っていますが、あくまで転職活動に必要な範囲でのサポートが前提となります。

キャリアコーチングでは、転職を前提としない相談ができる点や本格的な自己分析やキャリアプランについてのサポートを受けることができるのが特徴です。

また、キャリアコーチングでは求人紹介はしていないため、転職のために求人を紹介して欲しい場合には、転職エージェントの活用する方が良いでしょう。

キャリアコーチングサービスについて

「キャリアコーチングについてはわかったけど、キャリアコーチングサービスでは具体的にどのようなサービスを提供しているの?」とサービスの内容について気になる人もいるでしょう。

なので、本項ではキャリアコーチングサービスの種類や内容、特徴、金額の相場などについて詳しく紹介していきます。

キャリアコーチングサービスの種類

キャリアコーチングサービスには、スポット型とパーソナルトレーニング型のサービスがあり、それぞれ以下のような特徴があります。

スポット型キャリアコーチング

  • 短期的なサポートを前提としてるので好きなタイミングで相談できる
  • 悩みや課題が明確で、相談や質問したいことがある場合に有効
  • 1回あたりの費用が比較的安いため手軽に利用することができる

パーソナルトレーニング型キャリアコーチング

  • 中長期的なサポートを前提なので手厚いサポートが期待できる
  • 独自の自己分析やキャリアプラン設計を提供していることもある
  • 本格的な自己分析やキャリア設計について考えたい場合に有効

短期的なサポートを前提としたスポット型のキャリアコーチングサービスは、1回単位でのキャリアコーチングを実施しているため、悩みや課題が明確な場合に有効なサービスです。

また、パーソナルトレーニング型のキャリアコーチングサービスは、中長期的なサポートを前提としており、「悩みや課題がわからない」「本格的なキャリア相談をしたい」という場合に活用するのがよいでしょう。

キャリアコーチングサービスの内容

キャリアコーチングサービスでは、キャリア相談をはじめとして以下のようなサービスを提供しています。

  • キャリアや仕事に関する悩みのヒアリング
  • 徹底的な自己分析のサポート
  • キャリアプラン設計のフォロー
  • キャリア形成のためのアドバイス
  • 転職活動に関するアドバイス

キャリアコーチングサービスでは、まず相談者の悩みや相談の目的などをしっかりとヒアリングしながら、今回の相談における解決したい課題が何かを明確にします。

仕事の悩みの相談をしたいのであれば、悩みのヒアリングと課題の顕在化、解決策の模索の手伝いなどを行っていきます。

また、相談内容がキャリア相談やキャリア形成に関する内容であれば、徹底的な自己分析で自身の考え方や価値観、強み・弱みなどを明確にしていき、キャリアプランを立てるためのフォローしていく形になるでしょう。

そして、必要に応じてキャリアプランの実現(キャリア形成)のために必要なことや転職活動に関係する経歴書の添削や面接対策などのアドバイスもしてくれます。

キャリアコーチングサービスの特徴

キャリアコーチングサービスの特徴には以下のようなものが挙げられます。

  • 転職を前提としない相談も可能
  • 仕事の悩みも相談に気軽にできる
  • 独自のサービスを提供していることも多い

キャリアコーチングサービスは、キャリアだけではなく仕事の悩みの相談や解決方法の模索など、転職を前提としない相談もできるのが特徴です。

また、サービスによってチャットサポートを実施していたり、独自の自己分析やキャリアプランの方法を確立していてより効率的にキャリアプランを立てていくことができるような工夫をしているサービスも多いでしょう。

転職エージェントでは、転職を前提とした支援のみであることが多いため、仕事の悩みや本格的な自己分析・キャリアプラン設計がしたい場合にはキャリアコーチングサービスの活用がおすすめです。

キャリアコーチングサービスの相場

キャリアコーチングサービスは、スポット型とパーソナルトレーニング型で相場料金に違いがあります。

キャリアコーチングサービス 相場料金

  • スポット型:1回(1時間)あたり 5,000円〜10,000円
  • パーソナルトレーニング型:200,000円〜700,000円
    ※パーソナルトレーニング型の場合、コースの内容や面談回数で料金が大きく変わります

スポット型のサービスの相場は、1回(1時間)あたり 5,000円〜10,000円で実施しているケースが多く、キャリアコーチの質によっては1回10,000円以上のサービスもあります。

また、パーソナルトレーニング型の相場は200,000円〜700,000円となっていますが、実際には提供しているコースの内容や面談回数によって金額が設定されており、サービスによって料金は大きく変わってきます。

パーソナルトレーニング型は高いと感じる人も多いと思いますが、サポート期間中の面談回数やサービス内容をみるとコストパフォーマンスが良いというケースも多いです。

なので、キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、「面談回数あたりの費用」「チャットサポートの有無」「その他のサポート内容の有無」をしっかりと見るなどして、料金だけではなくサービスの内容を比較していくことも大切です。

末永雄大 末永

キャリアコーチングの『マジキャリ』では、初回無料でコーチングを受けることができるので、気になる方は一度相談してみるのも良いでしょう。

おすすめのキャリアコーチングサービス

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

キャリアコーチングが怪しいと思われる3つの理由

キャリアコーチングサービスについて理解したところで、次になぜキャリアコーチングが怪しいサービスと言われることがあるのか、その理由を紹介します。

末永雄大 末永

キャリアコーチングサービスは決して怪しいサービスではありません。

理由を知ることで、良質なキャリアコーチングサービスを選ぶ参考にしてください。

資格がなくても名乗れてしまう

キャリアコーチングが怪しいと思われる理由の一つは、資格がなくてもキャリアコーチとして名乗れることです。

なぜなら、コーチは自身の経験を伝えることでアドバイザーとなれるため、アドバイスを必要としている人にとって需要があるからです。

末永雄大 末永

例えば、ITに詳しく、自分の経験を伝えることができれば、ITコンサルタントとして活躍できます。


このように資格がなくてもキャリアコーチとして名乗ることが可能です。

キャリアコーチングサービスを選択する際は、自分の悩みに応えることのできるキャリアコーチを探すことが大切です。

国家資格キャリアコンサルタントなどの資格保有者はキャリアの専門家として信頼できるため、選ぶ基準となります。

費用が高い

キャリアコーチングが怪しいと思われる理由の一つは、サービスの費用が高いことです。なぜなら、キャリアコーチングは人材業界のサービスのため、費用が高くなる傾向にあるからです。

末永雄大 末永

有資格者になると大きな費用対効果が期待できるため、無資格のコーチと比べて費用が高くなります。

有料のキャリアコーチングは費用対効果は高く、理想の将来に向かって、後押ししてくれる存在です。

あなたに100%寄り添ってくれる味方として、あなたを分析し、より良い方向へ導いてくれます。

将来的にも「受けてよかった」と感じられるケースも多く、満足度が高いのもキャリアコーチングの特徴と言えます。

効果の実感に時間がかかる

キャリアコーチングが怪しいと思われる理由の一つは、効果の実感には時間がかかることです。

なぜなら、キャリアコーチングはキャリアの根本的な悩みを解決する手伝いをするサービスのため、すぐには効果が感じられないケースが多いからです。

効果を感じるためには、主体的な態度でコーチングに臨むことが鍵となります。

末永雄大 末永

そもそもキャリアコーチングは中長期での成果を視野にいれているため、短期間では効果を実感しづらいのです。

キャリアコーチングサービスを選ぶときは、必ずサポート期間も確認しておきましょう。

キャリアコーチングサービスを利用するメリット

キャリアコーチングサービスを利用するメリットには以下のものが挙げられます。

  • 徹底した自己分析により人生/仕事の棚卸しができる
  • 将来のやりたいことや理想の働き方が明確になる
  • 効率的にキャリアプランを立てていくことができる

キャリアコーチングサービスでは、過去から現在までの出来事を整理して価値観や考え方などを明確にして行くことで人生や仕事の棚卸しをすることができます。

また、自己分析により現状の課題や将来やりたいこと・理想の働き方などもを明確にすることもできるため将来のキャリアについて悩んでいる方にもおすすめです。

自己分析やキャリアプラン設計は、実際にやってみると考えることが多く、大変なのでキャリアコーチングサービスを活用することで、必要なことをフォローしてもらいながら効率的にキャリアプラン設計を進めることができるでしょう。

キャリアコーチングサービスのデメリット

キャリアコーチングサービスを利用する際のデメリットとして挙げられるのが以下の3つです。

  • 料金が高くて費用対効果がわかりづらい
  • キャリアコーチとの相性が悪いこともある
  • 自分で考えられるため必要ないと感じる人もいる

キャリアコーチングサービスは、相談者がコーチングに対してどれくらいの支援を求めているのかによって満足度が変わってくるため、費用に対して見合ったサービスが提供されているのかがわかりづらいケースが多いです。

また、キャリアコーチを利用する場合でも、キャリアコーチとの相性が悪くサービスに不満を感じてしまうこともあるでしょう。

そして、自己分析やキャリアプラン設計に関しては、やり方さえわかれば自分で考えていくこともできるため、実際にコーチングを受けていく中で必要ないと感じてしまうこともあると思います。

なので、キャリアコーチングサービスを利用する場合には、自身の利用目的に対してサービスの内容や費用に納得できるのか、どの程度のサポートを求めているのかによってサービスを使い分けていくことが大切です。

キャリアコーチングはこんな人におすすめ!

キャリアコーチングがおすすめな人は以下の悩みを抱えている人です。

  • 将来やりたいことがわからずに悩んでいる
  • 仕事や今後のキャリアについて相談したい
  • 本格的なキャリアプランについて考えたい

キャリアコーチングサービスを利用している方は、「現状の仕事や将来のキャリアに対して不安を抱えている」「やりたいことがわからなくてどうすればいいのか相談したい」という方が多いです。

また、「自己分析やキャリアプランのやり方がいまいちわからない」「自分でやってみたけど上手く進められなくて困っている」という方も利用しています。

キャリアコーチングは、費用が高くて手が出しづらいと考えている方も多いと思いますが、もしも興味があるのであれば具体的にどんな方が利用していて、どんなサービスが提供されているのか問い合わせてみるのが良いでしょう。

末永雄大 末永

キャリアコーチングについて知りたいならマジキャリの無料コーチングがおすすめです!

キャリアコーチングの『マジキャリ』を運営しているアクシス株式会社では、転職エージェントサービスの運営も行っており、年間3,000名以上の転職支援を行った実績をもとにキャリアコーチングのサービスを提供しています。

サービスの利用者満足度は業界最高水準の92%となっており、初回のセッションを受けて満足できなかった場合には※全額返金保証の制度もあります。

現在、初回限定でコーチングが無料で受けられるので、もし興味があれば気軽に相談してみてください。

おすすめのキャリアコーチングサービス

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

※初回のセッション後の全額返金は、事務局との面談が必須および事務手数料(25,000円)を差し引いた金額をご返金します。

【目的別】おすすめのキャリアコーチングサービス

「キャリアコーチングサービスって具体的にどんなサービスがあるのか知りたい」
「キャリアコーチングサービスを利用してみたいけど自分に合ったサービスがわからない」

ここまで、キャリアコーチングサービスについて詳しく紹介してきましたが、具体的にどのようなサービスがあり、自分に合ったサービスが知りたいと感じる方もいるでしょう。

そこで本項では、目的別でおすすめのキャリアコーチングサービスについて紹介していきます。

手厚いサポートを受けながら進めたい方向け

末永雄大 末永

キャリアコーチングを受けるなら、手厚いサポートがあるサービスを利用したいという方は、以下の3つのサービスがおすすめです。

マジキャリ

マジキャリ
サービス名 マジキャリ
運営会社 アクシス株式会社
サービスタイプ パーソナルトレーニング型
コース キャリアデザインコース
自己実現コース
自己実現コースmore
料金 -キャリアデザインコース 385,000円(税込) 8,300円〜/月
-自己実現コース     594,000円(税込) 12,800円〜/月
-安心転職コース    880,000円(税込) 19,000円〜/月
-入社後活躍コース    1,180,000円(税込) 25,500円〜/月
※サービスの利用には、入会金55,000円(税込)が別途必要になります
※分割料金は60回支払いでの月額費用の目安となります
※分割回数は最大60回となります。
※ローンをご希望の場合、初回のお支払い金額は異なります。
※適用金利は、お客様によって異なります。
サービス期間/面談回数 -キャリアデザインコース サービス期間:40日    面談回数:5回
-自己実現コース     サービス期間:90日    面談回数:10回
-安心転職コース     サービス期間:140日    面談回数:15回
-入社後活躍コース    サービス期間:250日    面談回数:20回
○特徴 ・転職エージェントも運営しているノウハウがあり、転職支援にも強い
・業界最高水準である顧客満足度92%を誇り、質の高いサポートが期待できる
・※全額返金保証があるので、利用してみて満足できなかった場合も安心

公式サイトはこちら

※初回のセッション後の全額返金は、事務局との面談が必須および事務手数料(25,000円)を差し引いた金額をご返金します。

ライフシフトラボ

ライフシフトラボ
サービス名 ライフシフトラボ
運営会社 株式会社ライフシフトラボ
サービスタイプ パーソナルトレーニング型
コース   ライフシフトラボ(複業起業コース)   
ライフシフトラボ(転職コース)   
ライフステージ(DXコース)
料金 -複業起業コース
398,000円~(税込)分割可

-転職コース
598,000円(税込)分割可

※サービスの利用には、入会金50,000円(税込)が別途必要になります。
サービス期間/面談回数 -複業起業コース
サービス期間:60日
面談回数:8回

-転職コース
サービス期間:60日
面談回数:8回
○特徴 ・働きがいを妥協したくない40代~50代のための転職活動のパーソナルトレーニングジム
・転職エージェントや人事として長年のキャリアを有するミドル世代のトレーナー在籍
・独自開発の40代・50代特化25段階転職メソッドは、5,000人以上の支援実績から抽出

ライフシフトラボ 公式ページ

きづく。転職相談

サービス名 きづく。転職相談
運営会社 株式会社one-recollection
サービスタイプ パーソナルトレーニング型
コース 強み発見
キャリアデザイン
転職サポート
安心転職サポート
料金 -強み発見  77,700円(税込)分割可
-キャリアデザイン  220,000円(税込)分割可
-転職サポート  264,000円(税込)分割可
-安心転職サポート 407,000円(税込)分割可
サービス期間/面談回数 -強み発見    サービス期間:10日    面談回数:2回
-キャリアデザイン   サービス期間:60日   面談回数:5回
-転職サポート   サービス期間:40日   面談回数:6回
-安心転職サポート   サービス期間:100日  面談回数:10回
特徴 ・ストレングスファインダーを使った高度な自己分析をおこなう
・履歴書の作成や模擬面談をすることで転職サポートを実施
・キャリアプランからのアクションを設定できる

スポットでコーチングが受けたい人向け

末永雄大 末永

仕事の悩みやキャリアについて気軽に質問や相談がしたいという方は、以下の3つのサービスを活用してみるのが良いでしょう。

GOODDAY

GOODDAY
サービス名 GOODDAY
運営会社 港屋株式会社
サービスタイプ スポット型
コース・料金 コーチングセッション 50分 6,050円(税込)/1回
特徴 ・スポット型コーチングサービスの中でも一般的な価格帯で利用しやすい
・キャリアだけではなくビジネスコーチングなどの相談も可能

my buddy

my buddy
サービス名 my buddy
運営会社 株式会社Spicer
サービスタイプ スポット型
コース・料金 コーチングセッション 60分 3,000円/1回(税込)
※サービスリリース記念のため価格は今後変更する可能性あり
特徴 ・1回3,000円とスポット型の中でもリーズナブル
・人事/経営/マネジメントなどさまざまなバックグランドを持ったコーチが在籍

mento

mento
サービス名 mento
運営会社 株式会社mento
サービスタイプ スポット型
コース・料金 コーチングセッション 60分 5,500円〜55,000円(税込)/1回
※コーチのランクにより料金が変わります
※継続利用する場合は、月1回or月2回のセッションで選択が可能
特徴 ・キャリアコーチのランクが設定されていて料金が変動する
・体験セッションは5,500円でレビューを書くと2,000円キャッシュバック

ニーズに合わせて選んでいきたい方向け

末永雄大 末永

「女性の悩みに関する相談がしたい」「手頃な価格でキャリアコーチングを受けたい」「テキストベースのサポートで十分」など、それぞれのニーズに合わせて選んでいきたい方は以下の3つのサービスがおすすめです。

マイカウンセラー

サービス名 マイカウンセラー
運営会社 株式会社エスキャリア
サービスタイプ スポット型
コース オンラインカウンセリング
メッセージカウンセリング
料金 -オンラインカウンセリング  8,800円(税込)
-メッセージカウンセリング  8,800円(税込)
サービス期間/面談回数 -オンラインカウンセリング    サービス期間:1日    面談回数:1回
-メッセージカウンセリング    サービス期間:平日10日 面談回数:0回
特徴 ・女性向けのサービスのため女性ならではの悩み相談もできる
・オンラインカウンセリング・メッセージカウンセリングから選ぶことが可能
・キャリアだけでなくライフイベントも考慮した相談もできる

ミートキャリア

サービス名 ミートキャリア
運営会社 株式会社fruor
サービスタイプ パーソナルトレーニング型
コース キャリアプランニングコース
転職対策コース
追加パック
料金 -キャリアプランニングコース  385,000円(税込)分割可
-転職対策コース   385,000円(税込)分割可
-追加パック  96,250円(税込)分割可
サービス期間/面談回数 -キャリアプランニングコース  サービス期間:60日  面談回数:8回
-転職対策コース   サービス期間:60日  面談回数:8回
-追加パック  サービス期間:15日  面談回数:2回
特徴 ・相談実績6,000件以上 利用者満足度94%
・キャリアプランが明確になった後も転職活動のサポートが受けられる
・追加パックで足りない部分をカバーできる

me:Rise

サービス名 me:Rise
運営会社 株式会社Rubato
サービスタイプ パーソナルトレーニング型
コース トライアルコース
スタンダードコース
アドバンスコース
料金 -トライアルコース   49,900円(税込)
-スタンダードコース  82,600円(税込)
-アドバンスコース   149,900円(税込)
サービス期間/面談回数 -トライアルコース
 キャリアコーチング:3回(60分)
 キャリアヒアリング:1回(30分)

-スタンダードコース
 キャリアコーチング:6回(60分)
 キャリアーヒアリング:2回(30分)

-アドバンスコース
 キャリアコーチング:12回(60分)
 キャリアヒアリング:4回(30分)
特徴 ・業界/業種の経験者からキャリアコーチングを受けることが可能
・AIによるコーチの相性診断サービスがあるため最適なコーチの選択ができる
・me:Riseが独自設計した全6回のコーチングプランでキャリア設計を実現

末永雄大 末永

より詳しいサービス内容を知りたいという方は、以下の記事でプロが厳選した12社の評判や口コミについてまとめているのでぜひ読んでみてください。

キャリアコーチングサービスを選ぶ際のポイント

キャリアコーチングサービスをいくつか紹介してきましたが、自分にとって最適なキャリアコーチングサービスを選ぶためには、いくつか意識しておくポイントがあります。

末永雄大 末永

キャリアコーチングサービスは、自分のニーズにマッチしたサービスを選ぶことで、納得のいく選択をすることにつながるので参考にしてみてください。

キャリアコーチングサービスの利用目的や判断基準を明確にする

キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、利用目的や判断基準を明確にしておくことが大切です。

例)利用目的

  • 自己分析をちゃんとして将来のキャリアについて考えていきたい
  • キャリアプランをしっかりと立ててこれからの行動の軸を決めたい
  • 転職するかどうかに関係なく、今の仕事について相談がしたい

例)判断基準

  • 女性のキャリアコーチがいるところが良い
  • チャットサポートがあるサービスが良い
  • 30万円以内で利用できるサービスが良い

キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、しっかりと利用目的や判断基準を明確にしておくことで、サービスを選ぶ際にミスマッチが少なくなり納得のいく選択をすることにつながります。

なので、「なぜサービスを利用する必要があるのか」「サービスを利用してどのようなことを解決したいのか」を考えた上で、サービス選びをしていくようにしましょう。

キャリアコーチングサービスの特徴をしっかりと把握する

キャリアコーチングサービスには、スポット型・パーソナルトレーニング型のサービスの特徴以外にも、サポート期間・面談回数・料金・チャットサポートの有無などさまざまな違いがあります。

サービスによっては自己分析やキャリアプラン設計にあたり、独自の手法を用いてサポートしていくケースも多く、サービスによって具体的にどのような形でコーチングをしてくのかも変わることもあります。

なので、キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、利用目的や判断基準を参考に、サービスを選ぶと同時にしっかりとサービスの内容や特徴を把握しておくことで、納得のいくサービス選ぶをすることにつながるでしょう。

また、キャリアコーチングサービスの特徴を見るときには、キャリアコーチング資格を保有の有無や実績・利用者満足度も重要なので、サービスの内容だけでなくサービスの質はどれくらいなのかもしっかり見るのをおすすめします。

面談の回数やサポート期間などでコスパを比較すること

キャリアコーチングサービスは1回のコーチングで5,000円〜10,000円以上することもあり、「料金が高い」というイメージを持っている方も多いと思います。

パーソナルトレーニング型のサービスだと、相場の金額が200,000円以上と高額になってしまうことから、対象から外してしまう人もいるでしょう。

ですが、キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、1回あたりの面談回数や1ヶ月あたりの支払い金額が明確にすると費用感やコストパフォーマンスがどれくらいになるのかがイメージがしやすくなります。

たとえ、パーソナルトレーニング型のサービスで費用が高いと感じたとしても、しっかりと費用を計算してみていくと、スポット型のコーチングサービスを複数回利用するよりもコストパフォーマンスが良いこともあります。

なので、キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、目的に応じてどれくらいサービスを活用する可能性があり、1月あたりどれくらいの金額なら許容できるのかも考慮した上でしっかりと比較するようにしましょう。

事前に無料で相談してみてサービス内容を確認すること

キャリアコーチングサービスを選ぶ際には、事前に情報をしっかりと調べると同時に、気になるサービスがあった場合には問い合わせなどして確認してみるのをおすすめします。

サービス独自のサポート内容の場合、どのような内容なのか聞いてみないと分かりづらいケースも多く、キャリアコーチングの進め方もサービスによって変わってくることもあります。

なので、利用してからミスマッチを起こさないために、しっかりと問い合わせて内容を確認したり、無料のキャリアコーチングなどで実際にどのようなものなのか確認してみるようにしましょう。

末永雄大 末永

キャリアコーチングサービスの「マジキャリ」では、初回無料でキャリアコーチングを受けることが可能です!

キャリアコーチングの『マジキャリ』を運営しているアクシス株式会社では、転職エージェントサービスの運営も行っており、年間3,000名以上の転職支援を行った実績をもとにキャリアコーチングのサービスを提供しています。

「自分のやりたいことがわからない」「将来のキャリアを明確にしたい」という方も多く利用しており、サービスの利用者満足度は92%と業界最高水準

現在、初回限定でコーチングが無料で受けられるので、キャリアコーチングサービスがどのようなものか知りたい方は活用してみてくださいね。

おすすめのキャリアコーチングサービス

  • マジキャリ
    自己分析を通して、理想のキャリアへの具体的なアクション設計をサポート!

キャリアコーチングサービスを利用する際の注意点

末永雄大 末永

キャリアコーチングサービスを利用する場合、以下の点には注意しておきましょう。

転職の相談はできても求人の紹介はできない

キャリアコーチングサービスは、履歴書・経歴書の添削、企業選びや面接対策のアドバイスなどの転職支援も行なっていますが、求人の紹介は行っていません。

そのため、求人を探す前提でキャリアコーチングサービスを利用してしまうと、求人の紹介ができず、改めて転職エージェントに登録し直さなければいけなくなるので注意しましょう。

ですが、キャリアコーチングサービスでは、転職エージェントでは難しい本格的な自己分析やキャリアプランの設計ができるため、転職を検討する場合にはキャリアコーチングサービスでキャリアプランを明確にして、転職エージェントで求人を探すという使い分けが効果的です。

うつ病などで通院中の方は利用が制限されることも

うつ病などで通院している方や精神疾患を抱えている方の場合、自己分析をしていく中でフラッシュバックを起こしてしまう可能性もあるため、理由をしっかりと説明した上で利用の制限やお断りをしているケースが多いです。

なので、もし精神疾患があったり、過去にうつ病などになった経験のある方は、一度かかりつけの医師の方に相談して、問題がないと判断された場合に活用する方が良いでしょう。

また、場合によっては就労移行支援などを活用した方が、最適なキャリアプランを立てていくことができる可能性もあるので、キャリアについて考えていきたいという場合には、かかりつけ医に相談しながら自分に合ったサービス選択をしていきましょう。

主体的に取り組まなければ思うような効果は期待できない

キャリアコーチングサービスは、サービスを活用すれば必ずやりたいことが明確になって、最適なキャリアプランを立てることができるわけではありません。

キャリアコーチングサービスでは、基本的に相談者の潜在意識で考えていることや感じていることを明確にしていき、必要に応じてフォローやアドバイスをしていくため、相談者自身が主体的に自己分析やキャリアプラン設計を行うことが必要不可欠です。

なので、キャリアコーチングは「具体的な方法を教えてくれるもの」「自分の中にある考えに気づかせてくれるもの」であり、「答えを教えてくれるもの」ではないため、自分が主体的に取り組まなければ効果を実感しづらいということを覚えておきましょう。

キャリアコーチングサービスなら『マジキャリ』がおすすめ

マジキャリは、転職エージェントの「すべらないキャリアエージェント」を運営しているアクシス株式会社が提供しているパーソナルトレーニング型のキャリアコーチングサービスです。

年間3000名の転職支援経験に基づき作成された独自のカリキュラムを使用して、「徹底的に深掘りした自己分析」「納得のいくキャリアプランの設計」「キャリア実現に向けた転職やスキルアップのアドバイス」などキャリア形成のためのサポートをしていきます。

また、マジキャリでは、相談者のニーズによって幅広いサービスを提供しており、利用者の満足度は業界最高水準の92%を誇っていて、初回セッションで満足いただけなかった場合でも※全額返金の制度もあるため安心です。

      
  • 将来やりたいことがわからずに漠然とした不安を抱えている
  • キャリアについて考えたいけど、やり方がわからなくて困っている
  • 転職は考えていないが、キャリアプランはしっかりと立てていきたい

上記のように、「悩みを抱えている方」や「キャリアのプロに相談したいと考えている方」にもおすすめです。

マジキャリ」では、初回限定で無料のコーチングも行っているので、「キャリアコーチングがどのようなサービスなのか気になる方」や「今ある悩みについて相談してみたい」という方も、気軽に相談しに来てくださいね。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

※初回のセッション後の全額返金は、事務局との面談が必須および事務手数料(25,000円)を差し引いた金額をご返金します。

マジキャリを利用した人の体験談

ここでは、実際にマジキャリを利用した人の体験談をご紹介します。キャリアコーチングサービスに興味のある人は、参考にしてみてください。

無理に仕事を続けていた人の体験談

  

ノルマを追い続けないといけない大変さ、難しさ。元々合わないと思ってた部分もあり、それらのプレッシャーに自分は、だんだん萎縮するようになった。そうして一年足らずで退職。次の販売の仕事も、同じように離職しようか悩みつつ、なんとか続けていた。

  
  

受講の1回目からとことん仕事に限らず過去に遡っての自己分析が続いた。 それらを通して、自分にとって嬉しい事や楽しく思う事、または苦しく感じる事は、ここと繋がってるのかと初めて気づく事ができたのは、自分にとって、今でも大きいように思う。

  

自分のやりたい事がNPO法人のような支援に近く、そういった勉強を続けながら、ボランティア活動と未経験の職種への転職に向けて、再び転職活動を続けている。

  
  

出典:note

やりたい仕事がなかった人の体験談

  

特にやりたい仕事がなかった。むしろ、何が自分に向いているのか分からず、でも生きていくためにはこれから数十年と働かなければならないというマイナスな感情しかなかった。

  

キャリアコーチングで中からマジキャリを選んだ理由は、無料カウンセリングを担当して下さったコーチが予定時間をオーバーしても丁寧に話を傾聴してくださったからだ。

  

自分の強みを見つけるワークではきちんと客観的に見た自分が浮かび上がってきた。自覚していることや、人から言われて自覚していることももちろんあったが、初めて言われたこともあった。中には、「これは自分には当てはまらないのでは…?」と感じるような、到底自分にその強みがあると思えないことも入っていた。しかし、コーチの話を聞くと強みとして納得できるものになっていた。

  
  

出典:note

キャリアコーチングに関するよくある質問

キャリアコーチングは無料で受けられないのか?

人物 相談者

キャリアコーチングは無料で受けられないのか?

末永雄大 末永

無料で提供しているサービスもありますが、有料のキャリアコーチの方がより自身のニーズに合ったサービスを選ぶことが可能です

キャリアコーチングの期間はどれくらい?

人物 相談者

キャリアコーチングの期間はどれくらいですか?

末永雄大 末永

スポット型であれば、好きなタイミングでコーチングを受けることが可能です。パーソナルトレーニング型の場合には、1ヶ月〜3ヶ月程度が多く、サービスによっては6ヶ月〜12ヶ月と長期的に相談できるサービスもあります。

キャリアコーチングではどんなことをするの?

人物 相談者

キャリアコーチングではどんなことをするの?

末永雄大 末永

キャリアコーチングでは「キャリアや仕事に関する悩みのヒアリング」「徹底な自己分析のサポート」「キャリアプラン設計のフォロー」「キャリア形成のためのアドバイス」「転職活動に関するアドバイス」などを行っていきます。

キャリアコーチは自分で選べるのでしょうか?

人物 相談者

キャリアコーチは自分で選べるのでしょうか?

末永雄大 末永

サービスによっては、選ぶことができないケースもあります。ですが、コーチとの相性は大切な要素なので、どうしても合わなかった場合には相談することでキャリアコーチを変更することも可能です。

line

line

  • マジキャリ