転職にベストな時期|第二新卒・中途・ボーナス別におすすめ月を解説!
転職するのなら有利な時期や求人が多い時期に始めて、転職を成功させたいと考えいる人が多いと思います。
もしくは、転職を考えているけど、どのタイミングで始めればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな転職する時期について悩んでいる人向けに、転職のプロだと自負する筆者が「転職に成功しやすい時期」「第二新卒・未経験・中途は何月がおすすめなのか」「ボーナスを貰ってから転職したい場合」などを徹底的に解説します。
転職が成功しやすい時期は期末!
転職に有利な時期はぶっちゃけないのですが、それでも強いていうのであれば、上期末や下期末が転職を成功させやすいです。
なぜなら採用のために組まれていた予算を使い切ってしまおうと考えている企業が多いからです。
例えば、採用目標が10名で設定されていて、まだ5名しか採用していなかったり、予算が余っていたりすると、選考の基準が緩んでしまうことがあります。
ただ、上期末・下期末で予想以上に採用が進んで、採用目標が達成できてしまうと求人がなくなってしまうこともあります。
このようなこともあるので、上期末・下期末が必ずしも有利ではないことは理解しておくと良いでしょう。この時期は求人が増え、場合によって選考基準が緩くなっている可能性があるだけで、必ずしも内定を獲得できるわけではないです。
上期末と下期末っていつ?
一般的に上期末と下期末は会社の決算時期によって変わってきます。
1月〜6月なら上期末は6月、7月〜12月なら下期末は12月になります。
新年度と合わせている場合なら、4月〜9月と10月〜3月になるので上期末は9月、下期末は3月になります。
ケース別で転職におすすめの時期
転職するのに良い時期はぶっちゃけるとないのですが、その中でも内定を獲得しやすい時期をケース別に紹介しますね。
第二新卒の人・未経験職種へ転職する場合
第二新卒や未経験職種へ転職する場合は、3月〜4月は避けたほうが良いでしょう。
この時期は、4月に新卒を大量に採用する企業が多く、新卒と似た属性の第二新卒や未経験歓迎の求人は少なくなる傾向です。
4月で少なくなった求人ですが、6月頃から復活してきます。
復活する理由としては、だいたいGW以降に4月に入社した新卒で辞める人が増えるからです。その辞めた穴を埋めるために、第二新卒・未経験歓迎の求人が増えてきます。
第二新卒の人や未経験職種へ転職したい人は、6月から転職活動をスタートすると良いかもしれませんね。
中途で転職する場合
中途採用の場合、期が変わる月の1〜2ヶ月前がおすすめです。この時期は、体制が新しく変わるので、足りない人材を補うために求人が増えます。
期間のスタート毎に、いつ頃から求人が増えるのか、以下の表で紹介します。転職する時期に悩んでいる人は参考にしてみてください。
期の始まり | 求人が増える月 |
---|---|
上半期が1月スタートの場合 | 11月〜12月 |
上半期が4月スタートの場合 | 2月〜3月 |
下半期が7月スタートの場合 | 5月〜6月 |
下半期が10月スタートの場合 | 8月〜9月 |
表からもわかるように期が変わる1〜2ヶ月前から転職活動をすると、求人が増える時期と重なるので、様々な求人を比較しながら転職することができます。
また、期の開始月は新規事業がスタートするので、即戦力として活躍できる人材を求める求人が多くなります。
一方で人手が足りない部署への異動もおこなわれるため、求人がストップすることもあるので、そこは注意が必要です。
ボーナスをもらってから転職するのならいつが良い?
ボーナスを貰ってから転職したい場合は、1.5〜2ヶ月前から転職活動をすると良いでしょう。
一般的に最初の求人応募から内定が出るまで、だいたい1.5ヶ月〜2ヶ月かかります。転職活動を始めて内定が出るまで2ヶ月かかると想定し、支給月から逆算して転職活動をすれば、ボーナスを貰ってから退職することができます。
ボーナスは年に2回支給されることが多いので、それに合わせて転職活動を開始したら良い時期を表で紹介しますね。
転職活動の開始月 | |
---|---|
夏のボーナス:6月〜7月 | 4月〜5月 |
冬のボーナス:12月 | 10月 |
平均的に2ヶ月で内定が出ることが多いので、支給月から逆算してみました。
もちろん、1ヶ月で内定が出る人もいれば、半年や1年かかる人もいます。どれぐらい時間がかかるのかは、ぶっちゃけ転職活動を始めてみないと分かりません。
希望業界や職種、スキルなどによって変わってくるので、転職活動を始める目安にしてもらえればと思っています。
ボーナスを貰ってから退職するときの注意点
ボーナスを意識して転職活動をしていると、いつ退職のことを伝えればいいのか悩む人が多いと思います。
退職交渉はボーナスを貰ってからすることをおすすめします。退職を伝えてから「ボーナスをください」とはなかなか言いにくいですよね。
しかも、労働基準法にはボーナスに関する規定がありません。会社と揉めて、ボーナスが支給されない…なんてこともよくお聞きします。そうならないためにも、転職交渉はボーナスを貰ってからにしましょう。
また、内定が出た後にボーナス欲しさに入社時期を延ばしたいと内定先に伝える人もいますが、心証が非常に悪いので気をつけてください。
これから働き始める会社なので、印象が悪くなってしまうのは良くないですよね。
将来的には昇進などにも関わってくるため、場合によってはボーナスは諦めたほうが良いです。
ベストな時期に転職するためのアドバイス
入社したい時期を逆算して、その2〜3ヶ月前から転職活動を始めることをおすすめします。なぜなら、転職活動は遅くても早くてもダメだからです。
手遅れになるぐらいなら早めに動けば良いんでしょ?と思っている人もいますが、実は違います。基本的に求人企業は、人手が足りず、すぐにでも働ける人が欲しい!と思って求人を出しています。
活躍できそうな人材で採用しても良いな…と思っていても、入社できるのが1年後なら「じゃあ、今回は時期が合いませんね…」とお見送りになってしまうことがあります。
求人企業は入社時期を待てても、2ヶ月までです。2ヶ月以上かかってしまうと、もう待てない!というところが多いです。
そういう理由から、たとえ内定が出ていたとしても受諾するまでに時間がかかってしまうと、内定が無効になってしまうことがあります。
転職する時期に悩んでいる人は転職エージェントに相談!
ぶっちゃけ転職に有利な時期はありません。
求人が多い時期やボーナスがもらえる時期に合わせると、出会えたかもしれない良い求人を逃したり、転職先で得られたであろう経験を逃すことにもなりかねません。
「転職しよう」と決意を固めたならば、早めに行動することをおすすめします。
「そもそも、転職すべきか迷っている」「転職はしたいけど、このプロジェクトが終わってからじゃないと」など、転職を考えるとわからないことや、悩みが次から次へと出てくるものですよね。
そんな人は、1度転職のプロである、転職エージェントのアドバイスを仰いでみてはいかがでしょうか?
登録や面談に行ったからといって、必ず転職をしなくてはいけないというわけではありません。
「転職を検討しているのですが、迷っています」という率直な気持ちをぶつけてみて、客観的な立場からアドバイスをもらうことで、具体的な転職のイメージがつきやすくなると思います。
これまで10年以上、現役の転職エージェント・キャリアアドバイザーとして多くの転職者をサポートしてきた私が「対象者別におすすめなエージェント」をまとめました。
※以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、そちらから早速会員登録をしてみましょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがおすすめです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有