社会人が保育士になるには?保育士資格の取得〜保育園で働く方法を解説!

社会人が保育士になるには?保育士資格の取得〜保育園で働く方法を解説!

    会社員や主婦など日中忙しい社会人が保育士になるにはどうしたらいいのか?仕事や育児と両立しながら保育士資格を取る方法について解説します。

    また保育士資格を取った後にやるべきことや転職の相談先など、保育士になるまでの流れを詳しくお伝えします!

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

社会人が保育士になるまでの流れ

保育士になるまでの大枠の流れは以下の通りです。

  1. 保育士資格の取得
  2. 日本保育協会で保育士登録
  3. 私立保育園への転職活動か公務員試験の受験
  4. 採用された保育施設で勤務開始

この記事では保育士資格を取得して保育士登録をおこなうまでの詳細をお伝えします。

社会人が保育士資格を取得する方法は2つ

保育士になるためには、まず国家資格である保育士の資格を取る必要があります。

その保育士資格を取得する方法は以下の2つです。

ここからそれぞれの資格取得方法について、「どんな人におすすめか」やメリット・デメリットをお伝えしていきます。

指定保育士養成施設を卒業する

社会人が保育士資格を取得する方法の1つ目は「指定保育士養成施設を卒業する」ことです。

この方法はお金はかかっても実践的かつ効率的に学びたい人におすすめです。

というのも、以下のメリット・デメリットがあるからです。

メリット デメリット
座学と保育実習があり、保育専門のカリキュラムに沿って実践的に学べる ・卒業までに2〜4年かかる
・費用が100万円以上かかる

また指定保育士養成施設は大学(4年生)・短期大学(2年制)・専門学校(2年制/3年制)の3種類ありますが、会社員や主婦は専門学校を利用するのがおすすめです。

なぜなら専門学校には夜間コースや通信制コースがあり日中忙しい人でも勉強しやすいからです。

転職エージェント末永 末永

ちなみに学費は大学や専門学校に通学する場合は年間100万円程度で、通信制は卒業までで100万円程度です。


そのため日中忙しい会社員や主婦には、コスト面も踏まえると通信制の専門学校がおすすめです。

保育士試験に合格して資格を取得する

社会人が保育士資格を取得する方法の2つ目は「保育士試験に合格する」ことです。

保育士試験はコストをかけずに自分のペースで勉強を進めていきたい人におすすめの方法です。

なぜなら、以下のメリット・デメリットがあるからです。

メリット デメリット
教材費のみでコスト負担が少ない ・教えてもらう機会がない
・保育実習がなく現場経験ができない

保育士試験については保育士試験の概要・合格難易度を見てくださいね。

社会人が保育士になるまでの最短ルート

社会人が最短で保育士になるには保育士試験に合格して私立保育園の保育士になるのがおすすめです。

理由は以下の2点です。

  • 保育士試験は最短1年で保育士資格を取得できる
  • 私立保育士の方が早く実務経験を積める

保育士養成施設を卒業するには2〜4年かかりますが、保育士試験は最短1年で保育士資格を取得することができます。

また私立保育士は保育士資格があれば働き始めることができるので、公務員保育士より早く実務経験を積むことができます。

なぜなら公務員保育士は保育士資格に加えて公務員試験を受ける必要があり、公務員試験に合格しても保育施設から採用希望の申し出がない限りは就職できないからです。

転職エージェント末永 末永

ただし特に公立保育士と私立保育士では勤務先や待遇面の違いもあるため、両者のメリット・デメリットをよく踏まえた上で選ぶようにしましょう。

転職エージェント末永 末永

公立保育士の場合は勤務先を自分で選べませんが、私立保育士の場合は求人サイトや転職エージェントから保育園の情報を調べて勤務先を選ぶことができます。


転職エージェントは保育園から依頼を受けて求人を紹介しているため、保育園の内情を詳しく知っています。私立保育園で働く雰囲気を知りたい人は一度転職エージェントに話を聞いてみましょう。

転職エージェントは求人紹介から内定先を決めるまで全て無料でサポートしてくれます。

「どんな私立保育園があるのか」「保育士として働くならどんな保育園がいいか」などイメージを膨らませておきたい人は、下記から転職エージェントに複数登録して相談してみましょう。

保育士におすすめの転職サイト

  • 保育士ワーカー
    保育士領域トップクラスの支援実績!保育士の転職といえばこのサイト
  • 保育士人材バンク
    保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功
  • マイナビ保育士
    人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!

公務員保育士と私立保育士の違いについて知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

保育士試験の概要・合格難易度

保育士試験の受験を考えている社会人向けに、保育士試験の概要や、合格難易度をお伝えします。

特に保育士試験の応募資格に関しては最終学歴によって異なるなどの特徴があるため、内容をよく見て保育士試験に備えましょう。

保育士試験の応募資格

保育士試験は保育系の学校を卒業していなくても一定の基準を満たしていれば受験することができます。

ただし受験資格は最終学歴によって基準が異なるので注意しましょう。

下記に全国保育士養成協議会のサイトから受験資格について一部抜粋して記載するので、参考にしてみてくださいね。

保育士試験の受験資格

  • 大学・短期大学を卒業
    ※保育士とは関係のない学部・学科でもOK

  • 専門学校を卒業
    ・学校教育法に基づいた2年以上の就業過程の専門学校を卒業した人
    ※保育士とは関係のない学部・学科でもOK

    ・1991年3月31日以前に高校を卒業した人や1996年3月31日以前に高校の保育科を卒業した人

  • 高等学校卒業
    ・1991年3月31日以前に高校を卒業した人や1996年3月31日以前に高校の保育科を卒業した人

    ・上記以外で保育施設で2年以上かつ2,880時間以上の実務経験がある人

  • 中学卒業
    保育施設で5年以上かつ7,200時間以上の実務経験がある人

  • 大学を中途退学
    2年以上在学して62単位習得済みの人
    ※保育士に関係のない学部・学科でもOK

保育士試験の内容

2024年3月時点の保育士試験の内容は以下の通りです。

保育士試験の内容
試験日程
前期試験|筆記試験 4月 実技試験 6月
後期試験|筆記試験 10月 実技試験 12月

試験科目
・筆記試験科目
保育原理・教育原理及び社会的養護・子ども家庭福祉
社会福祉・保育の心理学・子どもの保健
子どもの食と栄養・保育実習理論

・実技試験科目 ※2科目選択式
音楽|課題曲を2曲弾き歌いする
造形|保育の一場面を絵画で表現する
言語|課題の昔話を子供が集中して聴けるように話す

合格基準
各科目で、満点の6割以上得点すること
※『教育原理』および『社会的養護』は、両科目とも満点の6割以上得点した者を合格とする(片方のみ6割以上得点しても合格とはならない)

参照:全国保育士養成協議会「令和6年試験案内

保育士試験は筆記試験と実技試験があります。

筆記試験は全9科目を2日間に分けて受験し、実技試験は筆記試験を全科目合格した人のみ、3科目のうち2科目を選択して1日で受験します。

転職エージェント末永 末永

また前期・後期と年に2回、受験のチャンスがあります。


筆記試験は一度にすべての科目を受験する必要はなく、9科目全てを一気に勉強する自信がない人は受験科目を半分ずつにするなど工夫しましょう。

転職エージェント末永 末永

ただし、一度合格した筆記試験科目の有効期限は合格した年を含めて3年間となっています。


そのため時間が空きすぎて、せっかく合格したのに全科目受け直すことがないように注意しましょう。

保育士試験の合格難易度

保育士試験は例年20%程度の合格率で、難易度は高いです。

こども家庭庁の調査によると2022年度の受験者数は79,378名で合格者は23,758名で合格率29.9%となっています。

合格率が約20%と低いのは、筆記試験で全科目6割を越えないと合格できない点や、それによって複数回受験する前提で臨む人が一定数いることが要因と考えられます。

転職エージェント末永 末永

国家資格でもありますし、複数科目を満遍なく勉強しなければいけない分難易度は高いですが、合格すれば保育士として働くことができるので自分に合った方法で計画的に勉強を進めていきましょう。

保育士試験合格に向けた勉強方法

日中忙しい社会人が保育士試験に合格するためには、計画的かつ効率的に勉強を進めていく必要があります。

試験までの勉強のスケジュールをしっかり立てて、自分に合った勉強方法で試験に合格するために、目安の勉強スケジュールやおすすめの勉強方法を紹介します。

保育士試験までの勉強スケジュール

保育士試験までの勉強のスケジュール感としては、4月の受験を目指す場合は前年の10月から、10月の場合は4月頃を目安に試験勉強を始めましょう。

というのも保育士試験を受験するまでに必要な勉強時間は100〜180時間で、1日1時間勉強すると仮定すると、3〜6ヶ月かかると言われているからです。

日中忙しい会社員や主婦だと時間が取れないことも多いので、まずは筆記試験の合格に向けて余裕をもって試験勉強のスケジュールを立てましょう。

転職エージェント末永 末永

ちなみに実技試験は筆記試験の2ヶ月後に実施されます。


実技試験では楽器の演奏または絵画が必須のため、「楽器も弾けないし絵も苦手だけど最短で資格を取りたい」という人は筆記試験の勉強を始めるのと同時に教室に通うなどして実技試験の準備も早めにおこないましょう。

▲「保育士試験合格のための基礎知識」一覧に戻る

保育士試験の勉強方法

保育士試験の勉強方法は下記の2つです。

  1. 独学で勉強する
  2. 通信教育講座で勉強する

1つ目は独学で勉強する方法です。

独学の場合は自分で好きな教材を購入してその教材をなぞったり、過去問を解いたりしながら勉強することになります。

転職エージェント末永 末永

独学だと教材から学習計画まで自分で決めないといけないです。


そのため「受験勉強に費用をかけたくない」「自分で勉強計画を立てたり情報収集しながら勉強するのが苦ではない」という人におすすめの勉強法です。

2つ目は通信教育講座で勉強する方法です。

通信講座の場合は半年〜1年かけて独自の教材や映像講義、過去問対策や一問一答など複数のコンテンツで勉強します。

転職エージェント末永 末永

通信講座の費用は5〜8万円程度かかります。


そのため「独学に自信がない」「コストをかけてでも効率よく勉強したい」という人におすすめです。

▲「保育士試験合格のための基礎知識」一覧に戻る

保育士資格の取得後はまず保育士登録申請

保育士資格を取得した後、まずは保育士登録申請をしましょう。

なぜなら保育士登録申請をして「保育士証」を交付してもらわないと、保育士免許があることを証明できず保育士として働けないからです。

2024年3月時点で、保育士登録申請は登録事務処理センターに郵送で必要書類を提出することになっています。またその後保育士証の交付までは約2ヶ月程度かかります。

手続きの詳細は登録事務処理センターのサイトを確認してみてくださいね。

保育士登録ができたら転職エージェントに相談

保育士登録ができたらまずは転職エージェントに相談しましょう。

というのも、私立保育園は施設ごとに異なる保育方針で運営されていて、園の雰囲気や研修制度・福利厚生が施設によってバラバラなため、自分の理想に合った園を探すのが難しいからです。

転職エージェント末永 末永

転職エージェントはあなたにマッチした求人を複数提案してくれたり、保育園との間に立って入所までに不安な点を確認してくれたりと、保育士の転職活動を全面的にサポートしてくれます。


転職エージェントの中でも保育業界に特化している保育士ワーカーマイナビ保育士保育士人材バンクの3社なら、保育士の転職に詳しいのでおすすめです。

これから保育士としての経験を積んでいくはずが「保育園の雰囲気が合わなくて長続きせずに辞めてしまった・・・」ということがないように、保育園への転職に詳しい転職エージェントに相談してみましょう。相談する場合は下記から無料登録して面談予約をしてみてくださいね。

保育士におすすめの転職サイト

保育士ワーカー

求人数・転職支援実績ともに保育士業界トップクラス!全国約1,500人のキャリアアドバイザーの徹底サポート体制

保育士ワーカー

おすすめポイント

  1. 保育士転職トップクラスの支援実績と信頼
  2. 他の転職サイトやハローワークにない非公開求人多数
  3. 「その人のためのオーダーメイド型転職サポート」で保育士の理想を実現

保育士ワーカーに
相談する

保育士人材バンク

保育士人材バンク限定の求人多数!働きやすさなど独自の情報で転職成功

保育士人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム市場上場・厚生労働省認定の信頼
  2. 保育士人材バンクだけの独占求人多数!
  3. 保育観・働きやすさ・こんな方におすすめ、など他サイトにない情報も独自掲載

保育士人材バンクに
相談する

マイナビ保育士

人材大手のマイナビが運営する保育士特化の転職支援サービス!保育士ならではの悩みや不安の解消にベスト

マイナビ保育士

おすすめポイント

  1. マイナビグループのサポートノウハウで転職成功!
  2. 保有する情報はアドバイザーが直接保育園に足を運んで収集
  3. 所属アドバイザーは保育士経験者か子育て中のママパパなので安心!

マイナビ保育士に
相談する

保育士を目指す社会人からよくある質問

保育士を目指す人からよくある質問についてまとめてみました。

保育士になるか迷っている人は参考にしてみてください。

保育士免許は誰でも取れる?

人物 相談者

保育士免許は誰でも取れますか?

転職エージェント末永 末永

保育士免許を取るための保育士試験は、受験資格を満たしていれば誰でも受験できます。


保育士試験は最終学歴によって応募資格が異なり、実務経験が必要な場合もあります。


自分が受験資格を満たしているか確認したい場合は全国保育士養成協議会のサイトを見てみてください。

▲よくある質問に戻る

保育士に年齢制限はある?

人物 相談者

保育士に年齢制限はありますか?

転職エージェント末永 末永

公立か私立かで年齢制限の有無が異なります。


公務員保育士の場合は年齢制限があります。


なぜなら公務員試験の受験資格に年齢制限があるからです。自治体により異なりますが、大体の自治体は30歳までで、最高でも35歳までです。(2024年3月時点)

転職エージェント末永 末永

一方で私立保育士の場合は年齢制限はありません。


近年は保育士不足が続いていることもあり、40代以上でも保育士になることができます。

▲よくある質問に戻る

ピアノが弾けなくても保育士になれる?

人物 相談者

ピアノが弾けなくても保育士になれますか?

転職エージェント末永 末永

ピアノが弾けなくても保育士になれます。


というのも、保育士試験の実技はギターかアコーディオンでも受験できますし、受験科目の選択によっては楽器を弾かずに絵を描いたり、絵本の読み聞かせができれば保育士試験に合格できるからです。

転職エージェント末永 末永

またピアノができなくても採用してくれる園もありますし、そもそもピアノがない園もあるので、そういう園を選べばピアノが弾けることは必須ではありません。

▲よくある質問に戻る

実務経験がなくても保育士になれる?

人物 相談者

実務経験がなくても保育士になれますか?

転職エージェント末永 末永

保育士資格があれば実務経験がなくても保育士になれます。


ただし、保育士試験を受験するために実務経験が必要になる人もいるので注意が必要です。


また実務経験がないまま保育士になるのが不安な人は「保育補助」で実務経験を積むのもおすすめです。

▲よくある質問に戻る

保育士はどんな人が向いている?

人物 相談者

保育士はどんな人が向いていますか?

転職エージェント末永 末永

保育士に向いているのは、「多方面に柔軟なコミュニケーションができる人」「マルチタスクが苦ではない人」「プレッシャーにうまく対処できる人」だと思います。

転職エージェント末永 末永

保育士は子どもだけではなく、保護者や行政の人、同僚や上司など関わる人が複数います。


また子どもの成長を見守るだけでなく、事務作業やイベントの企画運営など様々な業務をおこないます。


その中で大事な命を預かるのでプレッシャーも大きいですが、それを抱え込まずに対処できることは保育士にとって重要なスキルだと思います。

保育士の仕事内容や働き方に関する関連記事

保育士の仕事内容や保育士として働く上でのやりがいや苦労など、保育士に関する情報をまとめてみました。

保育士になることを検討する上で参考になる情報がたくさんありますので、下記の関連記事も読んでみてくださいね。

line

line

人気の転職エージェント