看護師が一人でできる仕事10選!専門性を活かせる高収入求人の探し方も解説
- 看護師が一人でできる仕事には、訪問看護師や企業看護師、美容看護師など多様な選択肢がある
- 企業看護師や美容クリニックなどの人気求人は非公開の場合が多く、看護師専門の転職エージェントの活用が成功のカギ
- まずは転職エージェントに無料相談し、自分の経験でどのような選択肢があるかを知るのが、新しいキャリアへの第一歩
人間関係に疲れ、自分のペースで働きたいと悩む看護師は少なくありません。
この記事では、そんな看護師が一人でできる仕事を紹介します。
看護師資格を活かせる、一人でできる仕事の具体例を知り、あなたに合った働き方を見つけてくださいね。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
看護師が一人でできる仕事おすすめ10選
「人間関係のストレスから解放されたい」「自分のペースで働きたい」という思いを持つ看護師にとって、一人でできる仕事はとても魅力的な選択肢です。
ここでは、看護師の資格や経験を活かせる、おすすめの仕事を10種類紹介します。
看護師が一人でできる仕事おすすめ10選
訪問看護師
訪問看護師は、利用者の自宅に訪問する仕事です。療養上のケアや診療の補助をします。
基本的に、利用者の自宅へは看護師が一人で訪問し、ケアをします。そのため、一人の利用者とじっくり向き合うことができ、自分らしい看護をしやすいのが大きな特徴です。
実際に、看護プロでは、以下のような訪問看護師の求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 訪問看護ステーションでの看護業務全般 |
給与 | 月給 35万円~ |
勤務地 | 東京都足立区 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
出典:看護プロ
病棟でのアセスメント能力やコミュニケーションスキルがそのまま活かせます。一人での判断が求められる場面も多いですが、その分大きなやりがいを感じられる仕事です。
企業・産業看護師
企業・産業看護師は、会社の医務室や健康管理室に所属し、社員の健康管理をになう仕事です。
多くの企業では看護師の配置が1名体制のため、自分の裁量で仕事を進めることができます。主な業務は、社員の健康相談やメンタルヘルス対応、健康診断の企画・実施などです。
マイナビ看護師には、下記のような企業看護師の求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 企業内健康管理室での産業保健業務 |
給与 | 年収 500万円~ |
勤務地 | 東京都千代田区 |
勤務時間 | 9:00~17:30 |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
出典:マイナビ看護師
臨床経験で培った幅広い知識はもちろん、社員と円滑な関係を築くコミュニケーション能力が活かせます。予防医療の観点から組織に貢献できる、やりがいの大きい仕事です。
企業看護師は人気が高く、求人が非公開になることも多いです。とくに大手企業の求人は希少ですよ。
一般企業の求人を多く扱うマイナビ看護師は、こうした希少求人の情報も持っている可能性が高いので、登録して相談してみるのがおすすめです。
健診センタースタッフ
健診センタースタッフは、健康診断専門の施設や巡回健診車で、各種検査を担当する仕事です。
施設全体ではチームで動きますが、採血や心電図といった各検査ブースは一人で担当します。そのため、自分の持ち場の業務に集中して、一人で黙々と取り組みたい人に向いています。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に、以下のような健診センターの求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 健診クリニックでの外来・健診業務 |
給与 | 月給 25万円~ |
勤務地 | 東京都中央区 |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
休日 | 土曜午後、日祝、ほか |
採血スキルなど、特定の技術が求められますが、治療行為が少ないため精神的な負担は比較的軽いといえます。ブランクからの復職先としても人気があります。
健診業務は午前中で終わるパート求人なども多く、家庭と両立しやすいのが魅力ですね。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、こうした柔軟な働き方ができる求人の情報も豊富に持っています。ライフスタイルに合わせた働き方を相談してみてはいかがでしょうか。
保育園看護師
保育園看護師は、園に常駐する唯一の医療専門職として、園児たちの健康と安全を守る仕事です。
園内で医療的な判断を下すのは自分一人という責任はありますが、その分、裁量を持って衛生管理や感染症対策などを進めることができます。
看護roo!転職では、以下のような保育園看護師の求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 認可保育園での看護業務 ・園児の健康管理、体調不良時の対応 ・怪我の応急処置 ・ほけんだよりの作成、衛生指導 |
給与 | 月給 32.1万円~ |
勤務地 | 東京都江戸川区 |
勤務時間 | 8:30~17:30 (実働8時間) |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
出典:看護roo!転職
子どもたちの成長を日々間近で見守れることが、何よりのやりがいです。小児科経験は必須でない求人も多く、子どもが好きという気持ちが活かせます。
保育園看護師は、治療よりも予防や健康教育が中心になるため、新しい視点で看護の仕事に携われますよ。
看護roo!転職は病院以外の求人も多く扱っているので、こうした新しいキャリアの相談にも乗ってくれます。
治験コーディネーター
治験コーディネーター(CRC)は、新薬開発の最終段階である「治験」をサポートする専門職です。
担当の医療機関を一人で訪問し、医師や被験者とのやり取り、スケジュール管理などを自分の裁量で進めます。チームで情報を共有しますが、日々のタスク管理は個人の主体性に任されます。
マイナビ看護師には、未経験から挑戦できるCRCの求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 治験コーディネーター業務 |
給与 | 年収 400万円~ (未経験者) |
勤務地 | 大阪府大阪市 |
勤務時間 | 9:00~17:30 |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
出典:マイナビ看護師
臨床でのコミュニケーション能力や、正確な記録管理のスキルが直接活かせます。医療の最前線で、新薬の誕生に貢献できるやりがいのある仕事です。
CRCはワークライフバランスが整えやすく、看護師の次のキャリアとして近年非常に人気が高まっています。
企業への転職になるので、一般企業の求人情報に強いマイナビ看護師で、まずはどんな企業があるのか情報収集から始めてみるのが良いでしょう。
コールセンター相談員
コールセンター相談員は、患者やその家族からの健康に関する相談に、電話やチャットで対応する仕事です。
PCと通信環境さえあれば業務が完結するため、物理的に完全に一人で、在宅で働くことが可能な職種の代表例です。
看護roo!転職では、下記のような在宅コールセンターの求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 電話やメール、チャットによる健康相談対応 |
給与 | 月給 33.4万円~ |
勤務地 | 在宅勤務(フルリモート) |
勤務時間 | 2交代制(日勤・夜勤) |
休日 | シフトによる週休2日制 |
出典:看護roo!転職
臨床での幅広い知識と、患者の不安に寄り添う傾聴力が活かせます。丁寧な研修制度やマニュアルが用意されていることが多く、コールセンター業務が未経験でも安心して始められます。
完全在宅で働ける求人はとても人気があります。また、パートタイムなど柔軟な働き方ができるのも魅力ですね。
看護roo!転職は全国の多様な求人を扱っているので、地方在住で在宅ワークを探している人にもおすすめです。
医療系ライター
医療系ライターは、看護師としての専門知識を活かし、Webサイトの記事や医療機関のパンフレットなどを執筆する仕事です。
記事の執筆は、リサーチから構成作成、執筆まで基本的にすべて一人で完結できます。そのため、PCがあれば在宅で自分のペースで仕事を進めることが可能です。
マイナビ看護師では、医療系メディアのライター・編集者の求人がありました。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 医療・介護・福祉分野に関する記事の企画・編集・ライティング |
給与 | 年収 350万円~500万円 |
勤務地 | 東京都新宿区 (一部リモートワーク可) |
勤務時間 | 9:15~17:45 |
休日 | 完全週休2日制(土日祝) |
出典:マイナビ看護師
看護師としての経験そのものが、記事の信頼性や具体性を高める上で最大の強みとなります。文章を書くことが好きな人にとっては、新しい形で医療に貢献できる魅力的な仕事です。
正社員としてメディア企業に所属する道もあれば、まずは副業として業務委託で始めてみる、という選択も可能です。
いきなり転職するのは不安という人は、マイナビ看護師で情報収集しつつ、まずは副業で適性を見るのも良い方法ですよ。
イベント・ツアーナース
イベントナースは、コンサートやスポーツ大会などのイベント会場に、ツアーナースは修学旅行などの団体旅行に同行する仕事です。
救護室や待機場所に看護師は自分一人という状況がほとんどで、その場での医療的な判断と応急処置がすべて自分に委ねられます。
イベントナースやツアーナースは単発・短期の派遣が基本となり、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)のメディア記事で働き方が紹介されています。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 派遣・単発 |
業務内容 | イベント・旅行参加者の健康管理、応急処置 |
給与 | 日給 1万円~1.5万円程度が相場 |
勤務地 | 全国各地のイベント会場や集合場所 |
勤務時間 | 案件による |
休日 | 自分で調整 |
出典:レバウェル看護 メディア
急な体調不良者に対して、限られた医療資源の中で的確な判断を下す能力が求められます。責任は大きいですが、非日常的な環境で働けることや、高日給であることが魅力です。
イベントナースやツアーナースは、自分のスキルを試したい人や、空いた時間を有効活用したい人に人気です。
まずは派遣に強いレバウェル看護(旧:看護のお仕事)に登録して、どのような案件があるのか見てみることをお勧めします。
美容看護師
美容看護師は、美容クリニックなどで、レーザー照射や注入系の施術、カウンセリングなどをする仕事です。
クリニック全体ではチームで働きますが、施術自体は個室で患者と一対一でおこない、一人の患者に集中して向き合えます。
マイナビ看護師には、未経験からでも高収入を目指せる美容看護師の求人が多数あります。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 美容クリニックでの看護業務・施術 |
給与 | 月給 36万円~ |
勤務地 | 東京都渋谷区 |
勤務時間 | 10:00~19:00 |
休日 | 週休2日制(シフト制) |
出典:マイナビ看護師
治療ではなく、お客様の「美しくなりたい」という願いをサポートする仕事であり、接遇スキルが活かせます。完全予約制のため残業が少なく、給与水準が高いのも魅力です。
美容医療は自由診療のため、利益がスタッフの給与に還元されやすい業界です。未経験でも手厚い研修があるので安心ですよ。
マイナビ看護師は美容クリニックの求人数も業界トップクラスなので、複数のクリニックを比較検討したい人におすすめです。
フリーランスナース
フリーランスナースは、特定の組織に所属せず、個人事業主として活動する働き方です。
これまで紹介した訪問看護や健診、イベントナースなどの仕事を、自分で自由に組み合わせて活動します。働く時間や場所、仕事内容をすべて自分で決められる、最も自由度の高い働き方といえます。
フリーランスは特定の求人を探すのではなく、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)のような派遣会社に登録して単発の仕事を得たり、人脈を活かして直接契約を結んだりするのが一般的です。
求人情報 | |
---|---|
雇用形態 | 業務委託・派遣 |
業務内容 | 単発の看護業務 ・巡回健診の採血 ・デイサービスのバイタルチェック ・イベント救護など |
給与 | 案件による(例:時給2,000円~) |
勤務地 | 首都圏各地 |
勤務時間 | 案件による(例:4時間~) |
休日 | 自分で調整 |
出典:レバウェル看護 メディア
看護師としてのスキルはもちろん、営業や経理といったビジネススキルも必要になりますが、頑張り次第で高収入を目指すことも可能です。
いきなりフリーランスになるのはハードルが高いと感じる人は、まずは派遣看護師として働き、自分に合う仕事を見つけることから始めるのがおすすめです。
派遣に強いレバウェル看護(旧:看護のお仕事)なら、多様な単発案件を紹介してくれるので、フリーランスへの第一歩として最適です。
看護師が一人で働くメリット
人間関係のストレスから解放され、自分のペースで働けることは、一人で働く大きなメリットです。
ここでは、具体的なメリットを3つのポイントに絞って解説します。
看護師が一人で働く主なメリット
煩わしい人間関係から解放される
病棟勤務で多くの看護師が悩むのが、医師や同僚との複雑な人間関係です。
スタッフ間の派閥や噂話、インシデントが起きた際の過度な責任追及は、看護業務以外の大きな気苦労になります。
一人で働く仕事では、こうした組織特有の人間関係のストレスから解放されます。もちろん利用者や取引先とのコミュニケーションは必要ですが、あくまで「個」としての関わりが中心です。そのため、精神的な負担は大きく軽減されます。
とくに、チーム内の些細なことで評価が変わった経験がある人にとって、一人で責任と裁量を持って働ける環境は働きやすいです。
また、人間関係を理由にインシデント報告がしにくかった人にとってもおすすめですね。
自分のペースで仕事ができる
緊急入院や急変対応など、常に時間に追われる病棟業務とは異なります。
一人でできる仕事はスケジュールの裁量権が大きいのが特徴です。たとえば訪問看護なら、訪問の合間に記録をまとめたり、少し休憩を入れたりすることも可能です。
ライターや在宅コールセンターであれば、始業時間や終業時間もある程度自分でコントロールできます。自分のペースで仕事を進められることは、心身の健康を保つ上でも大きなメリットです。プライベートの予定に合わせて、仕事量を調整しやすい働き方ができるのも魅力といえます。
「今日は集中して業務を進めて、明日は少し余裕を持たせよう」といった調整が自分でできるのは、一人仕事の大きな利点です。
心に余裕が生まれることで、結果として仕事の質も向上させることができますよ。
頑張りが収入に直結しやすい
病院や施設で働く場合、個人の頑張りが給与に反映されにくいことがあります。
年功序列の給与体系であったり、評価の基準がはっきりしていなかったりするためです。しかし、フリーランスや美容看護師のように成果が重視される働き方では、自分の努力やスキルが収入に直結しやすくなります。
たとえば、フリーランスとして複数の仕事をこなしたり、美容看護師として指名料やインセンティブを得たりすることで、病棟勤務時代よりも高い収入を得ることも可能です。自分の専門性や努力が正当に評価されることは、仕事のモチベーションにもつながります。
もちろん、成果が出なければ収入が不安定になるリスクもあります。
しかし、自分の働きが明確に評価される環境は、キャリアアップを目指す上で大きなやりがいになります。
看護師が一人で働くデメリット
一人で働くことには多くのメリットがある一方で、もちろんデメリットも存在します。
転職してから後悔しないよう、厳しい側面もしっかりと理解しておきましょう。
看護師が一人で働く主なデメリット
緊急時に一人で判断するプレッシャー
とくに訪問看護やイベントナースなど、臨床判断が求められる現場では、予期せぬ事態が起きた際にすべての判断を一人で下さなければなりません。
近くに相談できる医師や先輩がいない状況は、大きなプレッシャーとなります。すぐに主治医や所属事業所に連絡できる体制はありますが、まずは自分一人で状況をアセスメントし、初期対応をする冷静さと的確な判断力が不可欠です。
この責任の重さは、一人で働くときにあらかじめ心にとめておきたい大切なポイントです。常に知識や技術をアップデートし続ける姿勢が求められます。
臨床現場で「もし自分一人だったらどうするか」を常にシミュレーションしながら働く癖をつけておくと、いざという時に役立ちます。
少しでも判断に迷った時に、すぐに相談できる連携先や相談ルートを事前に確立しておくことも大切です。
孤独を感じやすく、モチベーション維持が難しい
職場の同僚と何気ない会話をしたり、仕事の悩みを相談したりする機会がなくなるため、孤独を感じやすくなることがあります。
とくに在宅ワークの場合は、一日誰とも話さないという日もあります。人によっては、想像と違って思ったよりも孤独感があるとギャップを感じる看護師もいます。
また、他の人からのフィードバックをもらいにくいため、仕事へのモチベーションを自分自身で維持し続ける工夫が必要になります。オンラインのコミュニティに参加するなど、意識的に外部とのつながりを持つことも大切です。
孤独感は、生産性を下げる大きな要因になり得ます。
「自分は一人でいるのが好きだから大丈夫」と思っていても、仕事上の相談相手がいない状況は想像以上にストレスを感じるものです。
同じように一人で働く看護師の仲間を見つけて、定期的に情報交換する場を作ると良いでしょう。
一人で働く看護師に求められる3つの力
一人で働く看護師として成功するためには、臨床スキルに加えて、いくつかの重要な力が必要になります。
ここでは、とくに大切な3つの力について解説します。
一人で働く看護師に求められる力
対象者と信頼を築くコミュニケーション能力
一人で仕事をするからといって、コミュニケーションが不要になるわけではありません。
むしろ、訪問先の利用者やその家族、企業の社員、電話口の相談者など、対象となる相手と一対一で深い信頼関係を築く対話力が、より一層重要になります。
相手の不安を傾聴し、的確な情報を分かりやすく伝える能力は、あらゆる場面で求められるでしょう。病棟でのチーム内コミュニケーションとはまた違った、個としての高いコミュニケーション能力が必要です。
相手の言葉の背景にある、本当のニーズや感情を汲み取る力がとくに重要になります。
臨床での経験を活かし、相手の立場に寄り添ったコミュニケーションを心がけることで、スムーズな業務遂行と高い評価につながります。
一人で問題を解決する自己完結力
組織の後ろ盾がない環境では、目の前で起きた問題に対して、自分で考え、判断し、行動する「自己完結力」が不可欠です。
スケジュール管理やタスクの優先順位付けといった自己管理能力はもちろん、予期せぬトラブルが発生した際に、冷静に原因を分析し、解決策を見つけ出す問題解決能力も含まれます。
誰かの指示を待つのではなく、常に主体的に動く姿勢が、一人で働く上での信頼につながります。
一人で問題を解決する力は、日々の業務の中で「なぜこうなっているのか?」「自分ならどうするか?」と考える癖をつけることで養われます。
トラブルを未然に防ぐためのリスク管理能力も、自己完結力の一部といえるでしょう。
仕事を継続するためのビジネススキル
とくにフリーランスとして活動する場合、看護スキルだけでは仕事を続けることはできません。
自分を売り込む営業力、仕事の対価を交渉する力、収支を管理する経理の知識など、基本的なビジネススキルが必要になります。
また、ライターやオンライン相談員として働く上では、基本的なPCスキルも必須といえます。看護師としての専門性に加え、こうしたビジネススキルをかけ合わせることで、自分の市場価値を高めることができます。
難しく考える必要はありません。まずは基本的なPCスキルや、メールの書き方といったビジネスマナーから身につけていけば大丈夫です。
最近はオンラインで学べるビジネス講座もたくさんあります。自分のキャリアに必要なスキルを、主体的に学んでいく姿勢が大切です。
看護師が一人でできる仕事を探す方法
では、実際に一人でできる仕事はどのように探せば良いのでしょうか。
ここでは、主な2つの方法を紹介します。
一人でできる仕事の探し方
専門の転職エージェントに相談する
企業看護師や治験コーディネーター、美容看護師といった専門性の高い求人は、一般には公開されていない「非公開求人」であることが多いです。
そのため、看護師専門の転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーに相談するのが最も効率的で確実な方法です。
これまでの経験や希望を伝えることで、自分に合った求人を紹介してくれるだけでなく、企業の内情など、個人では得られない情報も手に入ります。とくにおすすめなのは、「看護roo!転職」「レバウェル看護(旧:看護のお仕事)」「マイナビ看護師」といった大手サービスです。
転職エージェントは、一人で働くことへの不安やキャリアプランの相談にも乗ってくれます。
客観的なアドバイスをもらうことで、自分では気づかなかった可能性が見つかることもありますよ。まずは気軽にキャリア相談から始めてみるとよいですよ。
看護師の転職に特化したサービス
-
看護roo!(カンゴルー)転職
累計利用者数60万人以上!10年以上運営で安心の実績! -
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
LINEで気軽に相談可能、求人数は6万件以上! -
マイナビ看護師
マイナビだけの独占求人が多数!利用した看護師の満足度96%!
求人サイトで直接探す
自分のペースでじっくりと求人を探したい場合は、求人サイトを活用するのも良いでしょう。
キーワード検索で「在宅」「リモート」と入力したり、施設形態で「企業」や「保育園」に絞り込んだりすることで、希望の求人を見つけやすくなります。
直接応募できる求人サイトとしては、国内最大級の掲載数を誇る「ジョブメドレー」が代表的です。多くの選択肢を比較検討したい場合に適しています。
求人サイトを使う場合は、複数のサイトを併用して、情報の偏りがないようにするのがポイントです。
また、気になる求人があれば、その企業の公式サイトなども確認して、実際の働き方や企業文化をリサーチすることをおすすめします。
看護師が一人でできる仕事についてよくある質問
最後に、看護師が一人でできる仕事に関してよく寄せられる質問に答えていきます。
Q. 未経験でも挑戦できる仕事はありますか?
未経験から挑戦できる、一人でできる看護師の仕事はあります。
たとえば、治験コーディネーターや美容看護師、医療系ライターなどは、未経験者を歓迎する求人が多く、研修制度も充実しています。
臨床経験で培った基本的な看護スキルやコミュニケーション能力があれば、十分に挑戦可能です。
Q. 収入はどのくらい変わりますか?
一人でできる仕事に転職した場合、収入は職種によって大きく変わります。
企業看護師や美容看護師のように、夜勤がなくても病棟勤務と同等かそれ以上の収入が期待できる仕事もあれば、パートタイムのコールセンターのように、働き方によっては収入が下がる場合もあります。
この記事で紹介した求人例の給与を参考に、自分の希望するライフスタイルと照らし合わせて検討することが大切です。
Q. 収入はどのくらい変わりますか?
一人でできる仕事に転職した場合の収入は、職種や働き方によって大きく変わります。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」を参考に、おおよその傾向を見てみましょう。
この調査によると、病院で働く看護師の平均年収が約508万円であるのに対し、訪問看護ステーションで働く看護師の平均年収は約449万円となっています。夜勤手当などがなくなる分、基礎年収が下がる可能性は考慮しておく必要があります。
ただし、これはあくまで全体の平均値です。美容看護師や企業看護師のように、専門性が高く夜勤がなくても高収入が期待できる職種も多くあります。
この記事で紹介した求人例も参考に、自分の希望するライフスタイルと照らし合わせて検討することが大切です。
Q. 人間関係が全くないわけではないですよね?
はい、一人でできる仕事でも人間関係が全くなくなるわけではありません。
「人と関わらない」というよりは、「組織内の複雑な人間関係に悩まされにくい」と捉えるのが正確です。
訪問先の利用者や企業の社員など、対象となる相手との一対一のコミュニケーションは非常に重要になります。
チームで働くストレスはありませんが、個としての対話力はむしろより一層求められます。
訪問看護は、一人ひとりの利用者と深く関わりたい看護師におすすめの働き方です。最近は教育体制が整った事業所も増えていますよ。
看護プロは関東・東海エリアの求人しか扱っていません。地方で一人仕事を探している人は、全国の求人を扱うレバウェル看護(旧:看護のお仕事)もあわせて使うのがおすすめです。