ずっと在宅勤務がいい... 実態は?在宅勤務している人の口コミも一挙解説!

ずっと在宅勤務がいい... 実態は?在宅勤務している人の口コミも一挙解説!

    ずっと在宅勤務がいいという人に向けて、在宅勤務がいいと感じる理由や実際にリモートワークが運用されている人の口コミをお教えします。また、在宅勤務しやすい業界と転職の際に必要なスキルもご紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

【最新の実態】在宅勤務の実施状況

新型コロナウイルスが流行して以降、在宅勤務という働き方が世間に浸透してきました。

一度在宅勤務をしてしまうと、「もうこのまま在宅勤務がいい」「通勤するのが面倒」と感じる人もいるのではないでしょうか?

人物 在宅勤務が
いい人

通勤するの面倒だし、1人で黙々と作業したいし在宅勤務がいいな〜

そんな在宅勤務の最新の実態について紹介していきます。

在宅勤務を実施している会社の割合

2023年9月に東京都の産業労働局によって行われたテレワーク実施率調査結果によると、都内企業(従業員30人以上)で在宅勤務を実施している会社は45.2%でした。

コロナ前 緊急事態期間 現在
24.0% 65.0% 45.2%

今現在の実施率は、緊急事態宣言期間の最高実施率が65%だったことに比べると低下してはいますが、コロナ前の実施率と比べると約2倍にも上ります。

また、総務省のホームページにてテレワークに関する内容として、以下のようなことが明記されています。

テレワークは、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であり、一人一人のライフステージや生活スタイルに合った多様な働き方を実現するとともに、災害や感染症の発生時における業務継続性を確保するためにも有効である。

総務省ホームページ

転職エージェント末永 末永

最近では、一日の中で出社とリモートワークを使い分けるテレハーフという働き方も行われています。


テレワークは、個人のライフスタイルに合わせた多様な働き方の一つとして政府からも推奨されてますね。

在宅勤務の実施回数

同じく2023年9月に東京都の産業労働局によって行なわれたテレワーク実施率調査結果によると、在宅勤務の実施回数は以下の通りでした。

週5日 19.3%
週4日 11.0%
週3日 14.1%
週2日 20.4%
週1日 35.2%

この結果から都内企業で勤めている人の5人に1人がフルリモートで働いていることが分かります。

また、最近では半日・時間単位のテレワークをするテレハーフというものもあり、同調査によるとテレワークで働く人の22.7%の人がテレハーフを活用しています。

在宅勤務経験者の体験談

Yahoo知恵袋やX(旧Twitter)によると、在宅勤務に対してポジティブな意見が多かったです。

ポジティブな意見の中では、自由な時間が増え、心にゆとりが生まれたという意見が、ネガティブな意見の中では生産性が落ちる・仕事へのモチベーションが下がるという意見が多かったです。

それでは実際にずっと在宅勤務している人の口コミを紹介していきます。

ポジティブ面

評判・口コミ

20代 男性

20代 男性

ONとOFFのメリハリをつけられる人にとっては良い環境だと思いますが、そうでない人は仕事から離れられないとか、全く仕事をしないとか、両極端になりそうですね。


個人的には、通勤時間がなくなったので非常に良いと思います。

Yahoo!知恵袋
40代 男性

40代 男性

以前は通勤に往復3時間かけていました。日々の疲労とストレスは徐々に心身を蝕み、昨年秋には腰椎椎間板症と診断されました。


テレワークになってから心にゆとりが生まれ、人間らしい生活を取り戻す事ができました。


この快適な働き方を一過性のもので終わらせてはならないと思います。

Yahoo!知恵袋

ネガティブ面

評判・口コミ

30代 女性

30代 女性

テレワークが楽と思われるのが嫌です。


在宅勤務だからと家事をお願いされますが、そんなことしてたら、こっちは昼も休めないです。勤務時間に家事をお願いされるのはきついです。

Yahoo!知恵袋
30代 男性

30代 男性

テレワークだと家事もできて通勤時間もなくなるので楽は楽です。


しかし、どうしても仕事のモチベーションが下がってしまうので本音としては出勤したいです。その方がメリハリもあって精神的には健康な気がしますね。

Yahoo!知恵袋

転職エージェント末永 末永

アフターコロナの今、求人の多くは出社回帰の傾向にあるためリモート求人の競争率が必然的に高くなっています。そのため選考を勝ち抜いていくための対策が必要になってきます。


その点、転職エージェントは企業の採用担当者と連携しているため、選考時重視されるポイントなどの事前情報を得ながら選考対策できますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ずっと在宅勤務することのメリット・デメリット

ずっと在宅勤務で働くことには、良い面もあるように悪い面もあります。

ここでは、ずっと在宅勤務することで生じるメリット・デメリットを紹介します。

ずっと在宅勤務することのメリット

まずは在宅勤務をすることで得られるメリットを紹介していきます。

  • 自由な時間が増える
  • ストレスが少ない
  • 自分にとって働きやすい環境に整備できる

自由な時間が増える

完全在宅勤務になると通勤時間という概念がなくなり、勤務後の同僚とのやり取りも減るので、その分自由に使える時間が増えます。

それにより家族との時間や趣味に没頭することに時間を費やせるようになります。

ストレスが少なくなる

在宅勤務だと人との関わり合いが最小限になり、自分にとって苦手な人や面倒な人と関わることが減るので仕事で感じるストレスが少なくなります。

また、周囲からの目がないこともストレス減少につながります。

自分にとって働きやすい環境を選択できる

働き方の自由度が高い在宅勤務では、自分で働く環境を柔軟に変えることができます。

自宅、カフェ、コワーキングスペースなどあらゆる選択肢の中から自由に選択できます。

ずっと在宅勤務することのデメリット

続いて在宅勤務をすることで生じるデメリットを紹介していきます。

  • 生産性が低下する
  • 正当な評価が受けにくい
  • 孤独感を感じやすい

生産性が低下する

在宅勤務だと周囲の目線が無いため、ついつい手を抜いてしまい生産性が低下してしまいます。

生産性が低下してしまうと仕事が期限内に終わらず、会社からの評価が下がりかねません。

正当な評価が受けにくい

在宅勤務の場合、普段の働く姿を見られることがないので、対面で働くよりも働いている姿勢が評価されづらいです。

基本的には成果物のみでの評価がちで、正当な評価を受けにくいです。

孤独感を感じやすい

在宅勤務で働いていると、対面で人と関わることがなくコミュニケーションの数も減るので、孤独感を感じやすくなります。

雑務をして感謝されたり仕事の姿勢を褒められることが少ないので、他人からの承認が仕事のモチベーションの一つになっている人は特に孤独感を感じやすいでしょう。

在宅勤務がしやすい業界

在宅勤務がしやすい業界は、情報通信業金融・保険業不動産業です。

というのも、令和4年の「通信利用動向調査」の産業別テレワーク導入状況によると、導入率が一番高かったのが情報通信業で97.6%、次に金融・保険業が84.3%、その次が不動産業で64.9%でした。

テレワーク導入率一位の情報通信業、いわゆるIT・Web業界はパソコンとネット環境が整っていればどこでも仕事ができる事モデルであることが多く、商談等もZoomなどのツールを使えば問題なく業務が行えます。

転職エージェント末永 末永

近年では、建設業、製造業でもテレワーク導入率が増加していて、多くの産業でテレワーク導入割合が増加傾向にありますね。

また、上記の3つの業界の中でもBtoCよりもBtoB事業を展開している企業の方がリモートワークがしやすいです。

  • BtoB...企業相手に事業や商取引を行うもの
  • BtoC...一般消費者相手に事業を行うもの

なぜなら、BtoCだと一般消費者を対象としているので、対面でサービスを提供する場合がほとんどですが、BtoBは企業をビジネスターゲットにしているので、オンライン上での営業、商取引が可能だからです。

転職エージェント末永 末永

在宅勤務で働ける会社に転職したいと考えている人は、上記の3つの業界の中でBtoB事業を展開している企業に絞って転職を進めていくと良いでしょう。

ずっと在宅勤務するのに向いている職種

ずっと在宅勤務するのに向いている職種は、ITエンジニアWebデザイナーWebライターです。

なぜなら、これらの職種は成果物を評価する傾向が強く、納品さえすれば単独で仕事進捗ができるからです。

また、成果物重視ではないですがテレワークになりやすい職種として、マーケティング系職種も挙げられます。

その理由は、上記の職種ほど専門知識が必要なく、自分自身で計画・施策・分析・改善というPDCAサイクルを回すことができるからです。

この他の職種でも事務職や営業職は在宅勤務を行えますが、多少出社の必要があります。

というのも、決算などの重要な業務を担当する人や管理職で稟議などを下す人は定期的な出社が必須であることが多いからです。

ここからはそれぞれの職種について詳しく紹介していきます。

ITエンジニア

ITエンジニアの中には、システムエンジニア、Webエンジニア、社内SEなど様々な種類があります。

ITエンジニアは在宅勤務がしやすい代表格の職種であり、勤務時間の中でパソコンに向かって作業する時間がほとんどを占めます。

エンジニア業務以外の仕事は、システムの方針やプログラムの詳細に関わる打ち合わせ程度なのでテレワークで完結します。

転職エージェント末永 末永

昨今はIT技術の発展が凄まじく、IT人材特にエンジニアの需要が年々増加しています。


先ほど挙げた職種の中でもITエンジニアの求人数が圧倒的に多いので、ずっと在宅勤務を望む人はITエンジニアを目指すことをおすすめします。

Webデザイナー

Webデザイナーは主に、ページのデザイン設計、Webページのコーティング(HTML,CSS)を行います。

WebデザイナーはillustratorやPhotoshopのような専用ソフトを使うことが多く、パソコンでの作業が主になります。

Webサイト・Webサービスのデザイン・コーティング以外の仕事内容としては、クライアントからのヒアリングが挙げられますが、Zoom等のツールを使えばオンライン上で完結します。

転職エージェント末永 末永

Webデザイナーの数の増加やAI技術の発展により、今後Webデザイナーには高い専門性が求められます。


未経験からWebデザイナーを目指す場合は、オンラインスクールを利用してスキルを習得することをおすすめします。

Webライター

Webライターの主な業務は、Webサイトの記事作成です。

メインである執筆作業は基本的に全てパソコンで行い、それ以外のミーティングなどの業務も在宅勤務で完結します。

転職エージェント末永 末永

Webライターはその参入障壁の低さにより数が増加しており、全体的なスキルレベルが上がっています。


差別化を図るためにはSEO(検索エンジン最適化)や顧客のニーズを意識したライティングが求められます。そのためには常にアンテナを張って情報収集を行う必要がありますね。

転職エージェント末永 末永

上記の3つの職種に転職したい人は、マイナビIT AGENTがおすすめです。


というのは、マイナビIT AGENTに在籍しているエージェントはIT・Web業界出身の人が多いため、業界に関する知識やノウハウを持っているのでIT・Web業界に特化したサポートを受けることができます。

エージェントによって求人の種類や受けれるサポートの質が違うので、自分にあった求人を見つけるためにも複数登録しましょう。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

マーケティング職

マーケティング職種には、Webマーケティング、SNSマーケティング、コンテンツマーケティングなどいくつか種類があります。

マーケティング職の業務ではこれまで紹介した3職種ほど専門知識は必要ないので、計画・施策・分析・改善という一連の流れが個人ないしオンライン上で完結します。

また、先に紹介した3職種は基本的に経験者採用のため、未経験から挑戦するのは難しいです。

それに比べてマーケティング職種は3職種ほど専門知識は必要ないので、未経験からでも挑戦しやすいです。

転職エージェント末永 末永

未経験からマーケティング職種に転職するには、アカウントプランナーや広告運用コンサルティングの求人を大手エージェントから探すのが確実ですね。


というのも、これらの職種は未経験歓迎として募集している企業が多く、特に大手エージェントは求人数が最大規模、サポート年代・業界職種経験を問わないため1件でも多くの求人紹介を受けやすいためです。


特にリクルートエージェントは最大手の転職エージェントで、未経験向け求人の取り扱いは最大級です。


求人数だけでなく転職支援実績もNo.1のため、未経験からマーケティング職種への転職成功実績と専門知識も最も期待できるサービスです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

マーケティングに未経験から転職する方法やおすすめエージェントについてまとめて知りたい方は以下の記事も読んでみてください。

ずっと在宅勤務するために必要なスキル

ずっと在宅勤務するために必要なスキルは、自己管理能力自己評価能力文章や会話によるコミュニケーションスキルパソコンスキルの主に4つです。

ずっと在宅勤務で働いていくためには、先ほど紹介した職種につくだけでなく、これらのスキルを身につけることが重要になってきます。

ここでは、それぞれのスキル別になぜその能力が必要なのかを踏まえて紹介していきます。

自己管理能力

ここでいう自己管理能力とは、スケジュール管理や作業のペース配分などを自分自身で管理する能力のことを指します。

在宅勤務では出社している時と違って、監視の目があるわけではなく指摘してくれる人もいません。

自己管理能力をどれだけ持てているかでパフォーマンスが左右されるといっても過言ではありません。

転職エージェント末永 末永

リモートワークでは、自己管理能力の有無が最もパフォーマンスに影響を与えます。


自分を律することができないと、ずっと在宅勤務をしていくのは難しいですね。

自己評価能力

ここでいう自己評価能力とは、その日の自分の作業効率、仕事に対する姿勢を自分自身で適切に評価する能力のことを指します。

在宅勤務では、仕事に取り組む姿勢どうこうより成果物で評価される傾向にあります。

そのため、他の人から見られない部分は自分で評価し、継続ないしは改善していかなければいけません。

転職エージェント末永 末永

結果でしか評価されない分、その過程はしっかりと自分自身で評価してあげましょう。


1日の終わりに自身の振り返りをする時間を設けると良いですね。

文章や会話によるコミュニケーションスキル

この能力はその名の通り、文章ベースや会話ベースのコミュニケーションスキルのことを指します。

在宅勤務だと、メールや電話でのやり取りが主になるので、文章や口頭で伝えたいことを伝えたり、相手の意図を汲みとることが大切になってきます。

もし文章・会話ベースのコミュニケーションスキルが欠如していると、社員ないしは顧客との齟齬が生じやすくなり、様々なトラブルに繋がりかねません。

転職エージェント末永 末永

対面とオンラインでは同じ言い方や言い回しでも捉えられ方が異なる場合があります。


会話の行き違いによる仕事上のトラブルを起こさないように、在宅勤務時のコミュニケーションに注意しましょう。

パソコンスキル

パソコンスキルとは、主にタイピングスキルやファイル管理能力のことを指します。

在宅勤務では、基本的にはパソコンを使って作業をするので、素早く文字が打てるなどといったタイピング能力や、クラウド上のデータ管理を適切にできるなどといったファイル管理能力が必要不可欠です。

転職エージェント末永 末永

パソコンスキルは全てのビジネスパーソンにとって大切ですが、常にパソコンを使って仕事をする在宅ワーカーにとっては必要不可欠なスキルです。


誰でも簡単に高められるスキルなので、作業効率を上げるためにもどんどんパソコンスキルを磨いていきましょう。

ずっと在宅勤務を実現する方法

毎日出社を避けて在宅勤務を手っ取り早く実現するには、転職活動をするのが最善です。なぜなら、リモートワークのような全社的な方針が覆る確率は低く、リモートワークの運用が現時点で保証されている企業に転職する方が確実だからです。

そして、転職活動を行う際は転職エージェントを活用することをおすすめします。

その理由は主に以下の3つです。

  • 今もリモートワークが実施されている企業から確実な情報を得られる
  • 競争率の高いリモート求人を勝ち抜ける選考対策を無料で受けられる
  • 求人を紹介してもらえるだけでなく、相談も受けてもらえて自分の転職軸を明確にできる

求人にはフルリモートやリモートワーク実績ありという記載があっても、実際は事業部や上長の指示で出社があったりだとか過去にリモートワークを実施していただけの可能性もあります。

転職エージェントは企業の採用担当者とリアルタイムで連携しているので、求人票の内容だけでは知ることのできないリモートワーク運用の実態、今後の方針などを聞くことができますよ。

また、転職エージェントを利用すれば、転職支援のプロの視点から自己分析や面接練習を含めた選考対策を行なってもらえる上に、自身の仕事に関する相談もすることができます。

ずっと在宅勤務がいいと思うのは、職場環境が悪い・会社の立地が悪いなどの外的要因も考えられます。

転職エージェントに仕事の優先順位や現職での不満を整理してもらい、自分にとっての転職軸を明確にしてもらいましょう。

転職エージェント末永 末永

キャリアアドバイザーによって企業の採用担当者との信頼関係や聞き出せる情報も変わってきます。


より確実に1社でも多くの在宅勤務求人に応募したいのであれば複数登録するのがおすすめですよ。

ずっと在宅勤務できる会社に転職したいと思っている人は、まずは転職エージェントに2~3社登録してみましょう。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント