フォースタートアップスの評判・口コミは?不祥事の真相も解説
- リクルートの経験を活かしたポイントを解説!
- 不祥事は2023年1月に発覚したデータベース企業への支払い漏れが原因
- 経験やスキルを活かせるポジションを提案してもらえる!
フォースタートアップスの評判・口コミや「不祥事」「やばい」という噂について現役の転職エージェントが本音で徹底解説します。
利用者のアンケートを元に、メリットやデメリット、賢く使う方法についても紹介しています。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
フォースタートアップスの基本情報 | |
---|---|
運営会社 公式サイト |
フォースタートアップス株式会社 https://www.forstartups.com/ |
業種 | スタートアップ企業、外資系企業、グローバル企業 など |
求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
電話番号 | 03-6893-0650 |
登録免許 | 有料職業紹介:13-ユ-307946 |
年代 |
20代
30代
40代
50代以降 |
---|---|
年収 |
〜200万円
〜400万円
〜600万円
〜800万円
1000万円〜 |
属性 転職条件 |
異業種
未経験職種
女性 第二新卒 ハイクラス |
対応地域 |
北海道
東北
関東
東海
近畿 中国 四国 九州・沖縄 |
現役転職エージェントから見たフォースタートアップス
この記事ではフォースタートアップスを使うか迷っている人向けに、現役の転職エージェントであり、弊社代表の末永雄大が本音で解説していきます。
実際にフォースタートアップスを利用した求職者に独自アンケート調査をおこない、リアルな評判と口コミの回答を徹底検証していきます。さらに、現役転職エージェントだからこそ知っている裏事情をぶっちゃけで語っていきます。

解説者:末永雄大
(アクシス株式会社 代表取締役)
新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス株式会社を設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は2,000万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」
詳細プロフィールはこちら
フォースタートアップスの評判や口コミを調べると「不祥事」「やばい」といった検索候補が出てきます。検索候補は、これまで多くの人が実際に検索したキーワードなので、評判や口コミを調べる上で本当なのか?は気になるところです。


末永

フォースタートアップスの評判を検索してみると「不祥事」という検索候補が真っ先に出てきます。
この「不祥事」についてですが、2023年1月にデータベース企業への支払い漏れが発覚したことが原因ですね。ただ、その違約金として約3億円をデータベース企業へ支払って解決済みとなっています。
フォースタートアップスの利用者には関係も影響もないので、安心して利用することができますよ。
フォースタートアップスはこんな人におすすめ
・ハイクラスやエグゼクティブ転職したい人
・スタートアップ企業や外資系企業に転職したい人
・ハイクラスならではの悩みを相談したい人
POINT
フォースタートアップスはエグゼクティブ向けの転職サービスを提供しており、スタートアップ企業の求人に特化しています。
そのため、スタートアップ企業以外への転職を希望する場合は、自分の希望条件に合った求人と出会えない可能性が高いです。
スタートアップ企業以外への転職を検討している場合は、JACリクルートメント・ビズリーチに相談するのがおすすめです。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスの評判まとめと選ばれる理由
フォースタートアップス利用者による評価
- 総合満足度
- 3.6
- 求人数
- 4.5
- 使いやすさ
- 2.1
- サポートの質
- 3.5
- おすすめ度
- 3.1
弊社がおこなったアンケート調査によると、フォースタートアップスはサポートの手厚さやスピード感に対しての評判が高いという結果になりました。
その中でもとくに評判が良かったのは「紹介された求人数の数に対する満足度」の高さです。自分の経験を活かせるような求人や、希望条件にマッチする求人を紹介してもらえたという口コミが多く目立ちました。
その一方で、担当者によってこれまでに培ってきた経験が活かせない求人や、希望条件に合致しない求人を紹介されたというネガティブな口コミも一定数見受けられました。
独自調査結果
その転職サービスによって得意とする領域や分野、属性は異なってきます。フォースタートアップスはスタートアップ企業への転職を得意としています。
そのため、高い専門性や経験、スキルや実績などを保有していない人の場合だと紹介できる求人がなく、致し方なくサポートを断られてしまうこともあります。
フォースタートアップスの良い評判まとめ
- スタートアップ企業に強い
- 丁寧に対応してもらえる
- 面接対策が手厚い
フォースタートアップスの悪い評判まとめ
- 地方求人が少ない
- アプリがなくサイトが使うにくい
- 担当者の対応にバラつきがある
フォースタートアップスが選ばれる理由
口コミからわかる選ばれる理由
- スタートアップ企業への転職に強い
- 経験やスキルを活かせる求人・ポジションの提案
- 丁寧に対応してもらえる
- 書類添削・面接対策が手厚い

末永

フォースタートアップスが選ばれる理由は、スタートアップ企業のエグゼクティブ層の転職支援を得意としている部分です。
だからこそ、求職者の経験やスキルをヒアリングした上で、どのような企業やポジションがマッチするのか提案してもらえるのが魅力ですね。実際に自分にはどんな選択肢があるのか、確認するためにフォースタートアップスを利用している人もいます。
さらに、興味があれば気になる企業との面談、もしくはカジュアル面談の場を設けてもらえるのも嬉しいポイントです。実際に面談を設定してもらい、気になる企業についての理解を深めることもできますよ。
また、フォースタートアップスでは、求職者が入社した後も社会を変えるリーダーへのキャリアを築けるように、継続的に支援してくれるので、入社後に活躍している人も多いです。
スタートアップ企業だけに絞らず、大手企業やその他業界のエグゼクティブクラスの求人を網羅したい場合は、doda X・JACリクルートメントの2社と併用することをおすすめしています。
スカウト型転職サイトのビズリーチもエグゼクティブクラスの求人を扱っており、ヘッドハンターや企業の採用担当者からスカウトが届くので、自分の市場価値を把握したい人におすすめですね。
エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職サービス
-
dodaX
大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職 -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
【メリット】フォースタートアップスの良い評判・口コミ
「不祥事」「やばい」といった検索結果もあるフォースタートアップスですが、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?
実際にフォースタートアップス️利用者の評判・口コミから分析した7つのメリットをご紹介します。
良い口コミからわかるメリット
スタートアップ企業に強い
評判・口コミ

女性・40代
満足度:(4.0点)
良かった点としては、スタートアップへの転職に特化している転職エージェントということで転職の相談することができたことです。
求人が多いだけでなく、キャリアアドバイザーの知識も豊富で実際に利用をして今後の転職活動に役に立つことが多くあったことです。

男性・30代
満足度:(4.0点)
スタートアップ専門のエージェントだけあって、ベンチャー企業の情報に詳しかったのが助かりました。
特に、資金調達状況や技術スタック、離職率などの内部情報を教えてもらえたのが良かったです。
また、面接前に「この企業はこういう点を重視している」と具体的なアドバイスをもらえたおかげで、しっかり準備できました。年収交渉では同業界の相場データを提示してもらい、無理のない範囲で最大限の条件を引き出せました。
フォースタートアップスはスタートアップ企業やベンチャー企業などへの転職に特化しています。さらに保有している求人企業の内部情報にも精通しているので、応募前により詳細な情報を教えてもらえるのが魅力ですね。
上記の口コミ以外にも、将来的にCxOを目指している旨を伝えたところ、実際に役員直下で成長できるスタートアップ企業を複数紹介してもらえた、といった口コミも寄せられていました。

末永

フォースタートアップスは、起業家や経営者との提携はもちろんのこと、経済同友会・日本ベンチャーキャピタル協会などに所属し、最先端の業界情報が集まるネットワークを保持しています。
国内25,000社以上の日本最大級のスタートアップ企業のデータベースを保持して「この先成長する企業」を厳選しているため、スタートアップ企業に関する知識や情報、転職支援を存分に提供してくれます。
丁寧に対応してもらえる
評判・口コミ

男性・40代
満足度:(4.0点)
担当者が非常に親身で、私のキャリア志向や希望条件を丁寧にヒアリングしてくれました。
例えば、転職先での役割やスキルアップの方向性まで踏み込んだ相談ができたので、納得感のある求人紹介が多かったです。
また、面接前に企業ごとの細かい情報や過去の面接傾向を共有してもらい、準備に役立ちました。

男性・30代
満足度:(3.0点)
私のキャリア志向に沿って、担当者が丁寧に話を聞いてくれ、無理のない提案をしてくれたことが非常に助かりました。
特に、面接前に企業文化や具体的な役割を詳しく教えてもらえたので、面接時に自信を持って話せたのが内定につながったと感じています。
フォースタートアップスに在籍しているヘッドハンターは、深い業界理解と経験に基づいて、1人1人の求職者に適したキャリアの提案から、内定後の支援まで一貫してサポートしてくれるのが良い点です。
上記の口コミの他にも、自分の適性に合った企業を熱心に紹介してくれた、自分の強みを的確に分析してもらえた、という声も多く集まっていました。

末永

フォースタートアップスには「ヘッドハンターアワード」の受賞者を含む、業界に精通したヒューマンキャピタリスト(※1)が200名以上在籍しています。
大手企業出身者などスタートアップに馴染みがないヘッドハンターや、CxO経験者のヘッドハンターが支援してくれますよ。多くの企業経営陣と密にコミュニケーションをとっているからこそ、より丁寧で手厚いサポートが受けられます。
※1:ヒューマンキャピタリスト…人の無限大の可能性を使った事業創造を通じて、次世代の社会に必要な進化を提供する人。成長企業に参画して、社会に価値提供するために挑戦する人のキャリアを支えている。
面接対策が手厚い
評判・口コミ

男性・40代
満足度:(3.0点)
私の場合、スタートアップ企業を中心に転職活動を進めていたため、フォースタートアップスの担当者が業界のトレンドや企業のリアルな情報を詳しく教えてくれたことが非常に助かりました。
面接前に企業のカルチャーや求める人物像を細かく共有してもらえたため、自信を持って面接に臨むことができました。

女性・30代
満足度:(4.0点)
担当エージェントが私の経歴や希望に深く耳を傾けてくれ、業界の動向を踏まえた具体的なアドバイスをもらえたのが良かったです。
面接時にどのスキルを強調すべきか的確に指摘してくれて、結果的に内定につながりました。
独自アンケート(調査期間:2025年6月)フォースタートアップスは保有している求人企業の情報をしっかり把握しているため、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策も充実しているのが特徴として挙げられます。
上記で紹介した口コミの他に、過去の質問例や企業のカルチャーを詳しく教えてもらえて安心した、具体的な改善ポイントを教えてもらったことで面接通過率が上がったという声も多く見受けられました。

末永

フォースタートアップスでは、1人1人の求職者のこれまでの経験やスキル、成果や希望条件を丁寧にヒアリングした上で、その強みが活かせる応募書類の書き方をアドバイスしてくれます。
フォースタートアップスは求人企業の特徴や、面接で重視している部分などを把握しているため、その情報を踏まえた上でアドバイスしてもらえるので、しっかりと準備することができますよ。
【デメリット】フォースタートアップスの悪い評判・口コミ
メリットがあれば、当然フォースタートアップスの悪い評判も気になりますよね。
実際、「フォースタートアップス 評判」で検索すると「不祥事」「やばい」が出てきて、本当に利用しても良いのか不安になってしまうものです。
そこで、上記と同様にフォースタートアップス️利用者の評判・口コミから分析した3つのデメリットも紹介します。
悪い口コミからわかるデメリット
地方求人が少ない
評判・口コミ

男性・30代
満足度:(4.0点)
求人紹介のペースが早く、フォローアップ連絡が追いつかず混乱したことが何度もあります。また、地方求人が少なく、地域によっては選択肢が限られる点も不便に感じました。それ以外に関しては満足することができました。

男性・30代
満足度:(3.0点)
サービス開始直後の初期対応が少し遅く、最初の面談設定までに時間がかかったのが残念なことでした。
また、求人の数が大手に比べて少ないため、条件によっては選択肢が限られてしまうことも何度もあったので困りました。
フォースタートアップスはスタートアップ企業に強みがある転職サービスのため、大手転職エージェントなどと比較するとどうしても保有求人数が少ない傾向にありますね。
そのため、地方求人もそれに伴って少ないのがネックとして挙げられます。ただ、スタートアップ企業への転職を検討している人にとっては、他社では扱っていない求人と出会えるのが魅力だと言えます。

末永

フォースタートアップスは地方求人が少なく選択肢が限られてしまうという口コミが寄せられています。
しかし、関東圏などの求人は多くあるので、該当するエリアに居住している人にとっては大きな味方になってくれますよ。
地方に在住している場合は、最初の初回面談時に地方求人がいくつ紹介してもらえるのか確認することをおすすめします。もし紹介してもらうのが難しいなら、エグゼクティブ転職に強く地方求人を保有しているJACリクルートメント・ビズリーチに相談することを推奨しています。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
担当者の対応にバラつきがある
評判・口コミ

男性・40代
満足度:(4.0点)
良くも悪くも、歴史が浅い企業ですので、転職先の提案がスタートアップ企業が多かったということです。
また、スタッフの方の年齢層も若いため、なかなか社会の基盤についての理解が乏しいというか話していて噛み合わないことがありました。

男性・40代
満足度:(4.0点)
一方で、担当者によって対応スピードやレスポンスの差が感じられました。私は急ぎで調整をお願いした際、返信が遅く、スケジュール調整に苦労したことがあります。
それだけではなく、スタートアップ特化ゆえに求人数が限られており、特定の職種や条件では選択肢が少なく感じました。
これはフォースタートアップスに限った話ではなく、すべての転職サービスに言えることですが、在籍しているヘッドハンターによって業界の知識や連絡頻度、サポートの質などに差が出てきます。
もし、業界に精通していないと感じたり思ったようなサポートが受けられなかったりする場合は、ヘッドハンターの変更を申し出るのもアリですよ。その際には具体的にどんなサポートを受けたいのか、合わせて伝えるようにしましょう。

末永

フォースタートアップスに在籍しているヘッドハンターは、大手企業出身者などスタートアップに馴染みがない人もいれば、CxOの経験を積んでいる人までさまざまとなっています。
そのため、より具体的なアドバイスや対策を受けたい場合は、CxOの経験を積んでいるヘッドハンターにサポートをお願いするのがおすすめですね。
ちなみに、フォースタートアップスのヘッドハンターの中にはヒューマンキャピタリストと呼ばれる人がいますが、さらに最高職位である「PRINCUPAL(プリンシパル)」がいます。
フォースタートアップスがおすすめの人
フォースタートアップスの特徴や実際に利用した人の評判をもとに、転職活動で使ったほうが良い人をまとめてみました。
おすすめの人
- スタートアップ企業へ転職したい人
- エグゼクティブ転職を検討している人
- 自分の能力を最大限発揮できるポジションを見つけたい人
- より手厚いサポートを受けたい人
上記の特徴に当てはまる人はフォースタートアップスを利用すると転職を成功させやすいです。
おすすめでない人
- スタートアップ企業以外への転職を考えている人
- 高い専門性やスキル、成果がない人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人

末永

フォースタートアップスはスタートアップ転職に特化しているサービスで、CXOや経営幹部層の求人が充実している点が魅力となっています。
次の成長に必要な人材を直接経営者に提案することができるからこそ、求職者の能力を最大限に発揮できるポジションを提案してもらえます。
ただ、スタートアップ企業への転職を目指していない人や、これまでに高い専門性やスキル、成果を出せていない人には少々不向きの転職サービスかもしれません。
スタートアップ企業以外のハイクラス転職を希望している、または自分の経歴に少し自信がない場合は、JACリクルートメント・ビズリーチの2社も併せて活用することで、自分に合った求人と出会える可能性を高められるのでおすすめですよ。
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
-
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスの利用者データ
フォースタートアップスの利用におすすめの人を紹介しましたが、次はフォースタートアップス利用経験者がどのような年代や転職への希望があったか、複数登録はしたかなどのデータを紹介します。
フォースタートアップスの利用をデータから判断したい人も多いと思うので、要チェックです。
年代 | 20代:27.5% 30代:48.2% 40代:24.1% 50代:3.4% |
---|---|
居住地 | 東京都:62.0% 神奈川県:13.7% 大阪府:6.9% 千葉県:3.4% 埼玉県:3.4% 栃木県:3.4% 福井県:3.4% 愛知県:3.4% |
転職前業界 | サービス・インフラ:34.4% ソフトウエア:24.1% メーカー:17.2% 金融:13.7% 小売:6.9% 他多数 |
転職後業界 | メーカー:31.0% サービス・インフラ:24.1% ソフトウエア:17.2% 商社:13.7% 小売:10.3% 他多数 |
転職前職種 | 営業:48.2% 企画・管理:27.5% IT・通信系エンジニア:13.7% 他多数 |
転職後職種 | 営業:66.5% 企画・管理:10.3% IT・通信系エンジニア:10.3% 他多数 |
利用時の転職回数 | 2回:72.4% 1回:13.7% 3回:6.9% 4回:6.9% |
転職の目的 | 年収アップ:27.5% 成長環境がほしい:20.6% 市場価値アップ:17.2% 希望の業界・職種への転職:10.3% 待遇・福利厚生の改善:10.3% 他多数 |
複数利用したサービス数 | 2社:68.9% 0社:10.3% 1社:10.3% 3社:6.9% |
複数利用したサービス名 |
リクルートエージェント:37.9% ビズリーチ:34.4% Green:17.2% Wantedly:17.2% リクナビNEXT:13.7% |
フォースタートアップスは高い専門性や経験、スキルや実績があってスタートアップ転職したい人向けのサービスです。そのため、利用者は30代がもっとも多くなっており、ついで20代・40代となっています。
また、利用時の転職回数で多いのが2回となっているため、さまざまな経験やスキルを習得している人がフォースタートアップスを活用していることもデータからわかります。

末永

フォースタートアップス利用者の転職目的は「年収アップ」がもっとも多く、ついで「成長環境がほしい」と答えた人が目立ちました。
このことから、現職や前職よりもさらに年収アップを狙いたい人や、自分時ションのキャリアアップ・市場価値を高めたいと考えている人がフォースタートアップスに向いていることがわかりますね。
また、複数利用したサービスではリクルートエージェントが1番多く、2番目に多かったのはビズリーチでした。
併用するのにおすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスとハイクラス特化の転職支援サービス3社の比較
フォースタートアップス以外にも転職活動に役立つサービスはあります。ここではスタートアップ企業を含むエグゼクティブ領域に特化した転職支援サービスのdodaX・JACリクルートメント・ビズリーチを比較してみました。
早見表は→にスクロールできます。
フォースタートアップス | dodaX | JACリクルートメント | ビズリーチ | |
---|---|---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.2 |
利用者満足度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★☆☆ 3.9 |
★★★★☆ 4.2 |
★★★★☆ 4.2 |
求人数 | 非公開 | 62,930件 | 常時15,000件以上 | 356,200件 |
特徴 | ●スタートアップ転職に特化 ●丁寧で手厚いサポート ●CxO経験者のヘッドハンターが在籍 |
●スカウト型転職サービス ●年収800万円〜2,000万円以上の希少な求人が豊富 ●大手企業のエグゼクティブ求人も多数 |
●部長・役員・エグゼクティブクラスといった求人を多数保有 ●各業界に精通した専任コンサルタントがサポート ●求職者の経験やスキルをもとに企業へポジション提案 |
●スカウト型転職サイト ●経営幹部や管理職などのエグゼクティブ求人が豊富 ●エグゼクティブならではの悩みが相談できる |
アプリ | × | × | × | ◯ |
おすすめ | ●スタートアップ企業に転職したい人 ●手厚い面接対策を受けたい人 |
●年収800万円以上のエグゼクティブ求人を探している人 ●大手企業のエグゼクティブ求人も視野に入れている人 |
●ビジネスレベル以上の英語力がある人 ●部長クラス・役員クラスの求人を探したい人 |
●年収500万円以上で実績がある人 ●優秀なヘッドハンターからスカウトがほしい人 |
2025年7月時点の求人数 |
まずは上記4社会が保有している求人数を比較してみると、ビズリーチがもっとも多く、ついでdodaX・JACリクルートメントとなっているのがわかります。
フォースタートアップスは求人数が非公開となっていますが、会員登録を済ませるとヘッドハンターから自分の経歴などにマッチした求人を紹介してもらえます。
ビズリーチの求人数は公開求人・非公開求人を含めた数字となっていますが、dodaX・JACリクルートメントは非公開求人が含まれていないので、実際はもう少し保有求人数が多いことが考えられますね。
dodaX・JACリクルートメント・ビズリーチの3社は、経営幹部をはじめ部長や役員といった管理職などのエグゼクティブ層の求人に特化しています。
エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職サービス
-
dodaX
大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職 -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスとdodaXの違い

dodaXは管理職や専門職の経験を積み重ねてきたエグゼクティブ層の転職に強い転職サービスとなっています。会員登録をしたのち職務経歴書の作成を済ませると、企業の採用担当者もしくはヘッドハンターからスカウトが届く仕組みです。
ヘッドハンターなどからのスカウトだけではなく 、自分でも求人検索することができるので、積極的に転職活動を進めたい人におすすめだと言えますね。

末永

フォースタートアップスはエグゼクティブ層の転職に強いですが、その中でもとくにスタートアップ企業に特化しているのが魅力です。
一方、dodaXは幅広い業界の経営幹部層や管理職などへの転職に強みがあります。大手企業のエグゼクティブ求人も多数保有しているので、大手企業への転職も視野に入れている人に向いています。
そのため、少しでも多くのスタートアップ企業の求人を網羅したい人はフォースタートアップスをメインにして、dodaXも併用すると納得のいく転職活動ができますよ。
スタートアップ企業ではない他の企業でエグゼクティブ転職を検討している場合は、dodaXに登録して自分の経験やスキルなどにマッチする求人を探すと、スムーズに転職先を探せるのでおすすめです。
フォースタートアップス | dodaX | |
---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 3.9 |
利用者満足度 | ★★★★☆ 3.6 |
★★★☆☆ 3.9 |
求人数 | 非公開 | 62,930件 |
求人の質 | 2.7 | 4.5 |
サポートの質 | 3.5 | 3.6 |
スピード | 3.8 | 3.9 |
他の人にも勧めたいか | 3.1 | 3.2 |
2025年7月時点の求人数 |
dodaXの基本情報について、詳しく知りたい人は「もっと見る」を押してください。
運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://doda-x.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:61,330件 |
対応職種 | 経営・CXO、統括責任者、経営企画、事業企画・新規事業開発、営業企画、内部統制、戦略・経営コンサルタント など |
対応エリア | 全国 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 特定募集情報等提供事業:51-募-000144 |
2025年7月時点の求人数 |
dodaXがおすすめの人
●現年収700万円以上で高いスキルや実績がある人
●スカウトサービスを積極的に活用したい人
●優秀なヘッドハンターからサポートを受けたい人
フォースタートアップスとJACリクルートメントの違い

JACリクルートメントは部長や役員などのエグゼクティブ層の求人を豊富に取り扱っている転職サービスです。外資系企業をはじめ、営業や事業計画、コンサルティングといった求人が充実している点が魅力ですね。
JACリクルートメントは独自の取引企業があるので、他社では出会えない求人も数多くあります。さらに、企業担当者と転職者担当が同じなので、詳細な内部事情を把握しているため、選考対策も専門的ですよ。

末永

フォースタートアップスには業界に精通したヒューマンキャピタリストが200名以上在籍しているので、より手厚いサポートを受けられるのが強みとなっています。
一方、JACリクルートメントもまた各業界に精通した専任コンサルタントがサポートをしてくれるので、業界における市場価値やレジュメ作成、面接対策など徹底してもらえるのが魅力ですね。
スタートアップ企業への転職を考えており、手厚いサポートを受けて準備したいならフォースタートアップスに頼るのがおすすめです。
外資系企業やグローバル企業への転職を希望している場合は、企業の傾向や英語選考までしっかりと準備できるJACリクルートメントの活用がおすすめですね。
フォースタートアップス | JACリクルートメント | |
---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.2 |
利用者満足度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.2 |
求人数 | 非公開 | 常時15,000件以上 |
求人の質 | 2.7 | 5.0 |
サポートの質 | 3.5 | 4.1 |
スピード | 3.8 | 4.0 |
他の人にも勧めたいか | 3.1 | 4.3 |
2025年7月時点の求人数 |
JACリクルートメントの基本情報について、詳しく知りたい人は「もっと見る」を押してください。
運営会社 公式サイト |
株式会社ジェイエイシーリクルートメント https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
求人数 | 公開求人数:常時15,000件以上 |
対応職種 | 外資系、営業、事業企画、コンサルティング、管理系 など |
対応エリア | 全国 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:13-ユ-010227 |
2025年7月時点の求人数 |
JACリクルートメントがおすすめの人
●ビジネスレベル以上の英語力がある人
●部長クラス・役員クラスのエグゼクティブ求人を探したい人
●外資系企業や日系企業でのグローバル転職への転職を検討している人
フォースタートアップスとビズリーチの違い

ビズリーチは経営幹部や管理職、年収1,000万円以上の求人を豊富に取り扱っているスカウト型転職サービスです。
在籍しているヘッドハンターの質が高いからこそ、エグゼクティブ転職で抱えやすい悩みや不安を相談することができます。また、厳選された企業と直接コンタクトが取れるため、効率的に転職活動したい人にもおすすめですね。

末永

フォースタートアップスでは国内25,000社以上の日本最大級のスタートアップ企業のデータベースを保持しており「この先成長する企業」を厳選しています。そのため、求職者の強みを活かせる企業を紹介してもらえるのが大きな魅力となっています。
ビズリーチも同じく高年収やリーダーポジション、海外勤務の求人などエグゼクティブ層に強く、利用者の8割以上がスカウトをメインに転職を成功させています。
自分のこれまでに培ってきた経験やスキル、実績などを活かせるような企業を提案してもらいたい人はフォースタートアップスに相談すると、より自分が納得できる転職先と出会えますよ。
一方、スカウトを積極的に活用して転職したい人や海外転職も視野に入れている人は、ビズリーチも併せて登録しておくとスムーズに転職活動を進められますよ。
フォースタートアップス | ビズリーチ | |
---|---|---|
総合おすすめ度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.2 |
利用者満足度 | ★★★☆☆ 3.6 |
★★★★☆ 4.2 |
求人数 | 非公開 | 356,200件 |
求人の質 | 2.7 | 4.1 |
サポートの質 | 3.5 | 3.5 |
スピード | 3.8 | - |
他の人にも勧めたいか | 3.1 | 4.1 |
2025年7月時点の求人数 |
ビズリーチの基本情報について、詳しく知りたい人は「もっと見る」を押してください。
運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
---|---|
求人数 | 公開求人数:127,000件 合計求人数:356,200件 |
対応職種 | 経営者・CEO・COO等、CTO・CIO、CFO、事業企画・事業統括、経営企画・経営戦略 など |
対応エリア | 全国・海外 |
登録免許 | - |
2025年7月時点の求人数 |
ビズリーチがおすすめの人
●年収500万円以上で実績がある人
●自分の市場価値を把握したい人
●積極的にスカウトを活用して転職したい人
フォースタートアップスの利用の流れ・使い方
フォースタートアップスの登録から内定までの流れについて、詳しい使い方を紹介していきます。

- 利用申し込み・会員登録
- 面談(オンライン・対面・電話など)
- 厳選したスタートアップの紹介・応募
- 内定・入社条件の確認
- 入社・継続的な支援
フォースタートアップスへの利用申し込み後の流れは、基本的に他の転職エージェントと同じで上記の順に進んでいきます。
下記は登録の申し込みフォームの最初のページです。質問に答えることで面談の調整をおこないます。

出典:フォースタートアップスの公式サイト
登録フォームに入力して申し込みを済ませると、フォースタートアップスのヒューマンキャピタリストから連絡が来ます。
面談の日程を決める際には、オンライン・対面・電話などから選択できるので、自分の都合に合わせて面談方法を伝えるようにしましょう。
面談で準備すべきこと
フォースタートアップスを始めとした転職エージェントの初回面談では以下のような流れで進みます。
- 自己紹介・現在の就業状況
- 転職理由や転職の方向性
- 今後のキャリアプランの確認
- 転職市場や転職活動の知識や情報共有
- 内定に向けたスケジュール設計
また、面談前に履歴書や職務経歴書を送っておいたほうが良心的ですが、フォースタートアップスでは事前の職務経歴書や履歴書を用意しなくとも、当日の面談でヒアリングをしてくれます。

末永

面談では転職の市場感など知らない情報を教えてくれます。しかし、1度に多くの情報を得てしまうと混乱してしまう恐れがあります。
慌てないためにも最低限聞いておきたいことは事前に整理して、面談に臨むと良いです。
ちなみに面談は面接ではありません。緊張してしまうと思いますが、なるべくリラックスして落ち着いて話せると、雰囲気に流されることはないのでおすすめです。
面談を受ける際の注意点
フォースタートアップスのヒューマンキャピタリストと面談をする際には、前もって自分が希望する業界や譲れない条件など、しっかり優先順位をつけておくようにしましょう。
なぜなら、優先順位をつけておかずに曖昧なままにしてしまうと、自分とマッチする求人を紹介してもらえないからです。また、転職軸がもブレてしまい、その結果ミスマッチが生じるリスクもあります。
スタートアップの市況やスタートアップ業界でのキャリアに関する情報収集からしたい、という人も面談時に伝えればいろいろな情報を教えてもらえますよ。

末永

フォースタートアップスでは、求職者の経験やスキルなどを踏まえた上で厳選された求人をいくつか紹介してもらえます。
自分の希望にマッチしない求人も含まれているケースがあるものの、なぜその企業なのか・なぜこのポジションなのか、企業の将来性やビジョンも含めて教えてもらえるので、選択肢を広げられる可能性がありますよ。
転職エージェントの使い方やブラックリストなどについては下記の記事で解説しているので、合わせてご覧ください。
フォースタートアップスを賢く使うコツ
フォースタートアップスを賢く使うコツとしては、スタートアップ転職に特化していることを理解した上で利用することですね。ヒューマンキャピタリストがキャリアプランを一緒に考えてくれますし、適切なポジションを紹介してもらえます。
そのため、20代〜40代で高い専門スキルや経験、成果や実績をもっている人でスタートアップ転職したい人にとって、とても頼もしい味方になってくれます。
とはいえ、ヒューマンキャピタリストによってサポートの質が変わってくるので、もし相性が合わないと感じた際には、1度担当者の変更を申し出ることをおすすめします。

末永

ヒューマンキャピタリストの変更をおこなう際には、具体的にどのようなサポートをしてもらいたいのか伝えるのが良いですよ。
自分から担当者の変更を伝えるのが気まずいと感じる人は、フォースタートアップスだけではなく、同じくエグゼクティブ層の転職に強いdodaX・JACリクルートメント・ビズリーチなどと併用するのがおすすめですね。
エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職サービス
-
dodaX
大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職 -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
また、転職エージェントを使い倒す方法やおすすめランキングについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
フォースタートアップスを利用する際によくある質問
フォースタートアップスを利用する際に、よくある質問をまとめてみました。
料金・費用・成功報酬
フォースタートアップスは料金・費用なしの完全無料で利用することができますよ。
というのも、サービスの運営費用は企業から支払われる「紹介手数料」で賄われているからです。このような理由により、求職者は完全無料で利用できるようになっています。
フォースタートアップスがうざいって本当?
フォースタートアップスはスタートアップ企業への転職に特化しているサービスです。
ヒューマンキャピタリストが転職サポートをしてくれますが、担当者によって連絡頻度が多い場合があります。このことが理由でうざいという口コミや評判が見受けられますね。
もし担当者との相性が悪いと感じた際には、再度希望条件を伝え直したり、場合によっては担当者の変更を申し出たりするのが良いでしょう。
これはフォースタートアップスに限られた話ではありません。相性の良い転職サービスと出会うためにも、2社〜3社複数登録をして相性の良いところを見つけるのがおすすめですね。
エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職サービス
-
dodaX
大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職 -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスからの電話がしつこいのはなぜ?
フォースタートアップスからの電話連絡が多いのは、ヒューマンキャピタリストに目標やノルマが課せられている可能性があるからです。
利益を出さなければならないことから、どうしてもしつこく求職者に電話連絡をしてしまうケースがあります。
これについてもフォースタートアップスに限った話ではなく、他の転職サービスにも同様のことが言えます。
あまりにも電話連絡が多くてしつこいと感じる場合は、担当者に連絡頻度について相談するのがおすすめですよ。
フォースタートアップスに利用を断られる理由は?
フォースタートアップスに登録したものの、利用を断られてしまう理由としては、紹介できる求人がないという理由が考えられますね。
例えばフォースタートアップスが保有している求人企業が求めている人材とマッチしにくい、経験やスキルが少し不足しているといったことが挙げられます。
もし経験やスキル、実績不足によってサポートを断られてしまった人は、全業界や職種の求人が豊富かつ転職支援が手厚いリクルートエージェントに相談するのがおすすめですよ。
また、ビズリーチに登録して自分の今の経験やスキルなどにマッチするスカウトを待つのもアリですね。
併用するのにおすすめの転職サービス
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスは登録するだけの利用でも良い?
もちろん、フォースタートアップスは登録するだけの利用でも問題ありませんよ。
ただ、その際にはヒューマンキャピタリストとの初回面談で「まずは情報収集したい」と伝えるようにしましょう。
フォースタートアップスではスタートアップの市況などが確認できるので、積極的に質問してみましょう。
フォースタートアップスの拠点
フォースタートアップスの拠点は東京だけとなっています。
ちなみに、フォースタートアップスのヒューマンキャピタリストとの初回面談はこの東京のオフィスでおこなわれます。
住所 | |
---|---|
〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 森JPタワー 31F TEL:03-6893-0650 |
フォースタートアップスの各拠点情報について、さらに詳しく知りたい人は公式ページも確認してみてください。
フォースタートアップスの他におすすめのサービス
フォースタートアップスの他におすすめのサービスとしては、同じくエグゼクティブ層の転職に特化している、dodaX・JACリクルートメント・ビズリーチの3社ですね。
3社ともスタートアップ企業の求人も扱っており、優秀なヘッドハンターも在籍しているので、複数登録しておくことで、自分と相性の良いところを見つけられる可能性がありますよ。
ただ、ビズリーチだけは登録時に審査があるので注意してくださいね。
エグゼクティブ転職に強いおすすめ転職サービス
-
dodaX
大手優良企業のスカウト多数!求人紹介担当×ヘッドハンター×企業スカウトで万全の転職 -
JACリクルートメント
国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有 -
ビズリーチ
年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く
フォースタートアップスを退会する方法
フォースタートアップスを退会する場合は、担当のヒューマンキャピタリストに直接退会したいことを伝えましょう。
退会する旨を伝えるときはなぜ退会するのか、しっかりと伝えておくと退会後に連絡が来る心配もないので安心ですよ。
フォースタートアップス利用者の口コミ一覧
上記では紹介しきれなかったフォースタートアップス利用者の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
評判・口コミ

男性・30代
満足度:(4.0点)
担当者が私の未経験分野への挑戦を応援してくれ、適性に合った企業を熱心に紹介してくれました。特に書類添削で的確な指摘を受け、志望動機が明確になったことで面接通過率が上がりました。とても心強い存在でした。

男性・30代
満足度:(3.0点)
担当者の対応にばらつきがあり、連絡が遅れたことでスケジュール調整に苦労したことがあります。
また、求人数が他の大手と比べて少なく、特に地方の求人が少なかったため、地域によっては選択肢が限られてしまう点がネックでした。

男性・30代
満足度:(4.0点)
担当エージェントは私の希望やスキルを正確に把握し、マッチ度の高い求人を厳選して紹介してくれました。
面接準備では企業文化や過去の面接質問例を共有してもらい、具体的な対策ができたため自信を持って臨めました。

男性・30代
満足度:(3.0点)
エンジニアからデータ分析職への転身を希望していたところ、担当者は私の技術的スキルと希望を踏まえた求人を紹介してくれました。
面接対策では、データ分析に加えてスタートアップで求められる柔軟性やコミュニケーション力の重要性を強調したアドバイスを受け、自信を持って臨めました。結果、希望通りの企業から内定を得られました。

男性・30代
満足度:(4.0点)
初期の段階で、希望条件と少しズレた求人を何社か紹介されました。例えば「リモート可」と伝えていたのに、週3出社必須の案件を提案されたことがありました。
また、急成長中のスタートアップが多いためか、採用プロセスが突然変更になるケースが2社ほどあり、その都度スケジュール調整が必要で少し大変でした。

男性・50代
満足度:(4.0点)
担当エージェントが非常に親身で、私が将来的にCxOを目指していることを伝えると、実際に役員直下で成長できるスタートアップを複数紹介してくれました。
面談では私の過去の経験を深掘りしてくれたおかげで、自分自身の強みを再認識できたのも良かったです。選考中のサポートも細かく、信頼感がありました。

男性・40代
満足度:(4.0点)
商社からの転職なので、年収はほぼ間違いなく下がりますと、最初から嘘を言わずに誠実な対応をしてくれたのが逆に好感を持つきっかけになりました。
転職先はスタートアップ企業も多かったですが、金融の知識が活かせるなどいろいろ工面してもらいました。

男性・20代
満足度:(3.0点)
フォースタートアップスのエージェントは積極的に求人を紹介してくれて頼りになったのですが、職務経験を生かせない求人や希望していない地域の求人をしつこく紹介してくるエージェントが1人いて、たまに迷惑な思いをしました。
フォースタートアップスの口コミ調査概要 | |
---|---|
調査目的 | フォースタートアップスの満足度調査 |
実施者 | アクシス株式会社 |
調査実施期間 | 2025年6月 |
調査対象 | フォースタートアップスの利用経験がある10代〜50代の男女 |
調査地域 | 日本全国 |
調査方法 | インターネットによるアンケート |
フォースタートアップスはスタートアップ企業やベンチャー企業などに特化しているため、これまでに培ってきた経験やスキルを活かしたキャリアアップを検討する人に向いていますね。
ただ、スタートアップ企業以外のエグゼクティブ転職を希望している人は、スタートアップ以外のエグゼクティブ求人に強いdodaX・JACリクルートメント・ビズリーチの利用がおすすめです。