セコカンNEXTの評判は?やばい・やめとけの真相をぶっちゃけ解説!

セコカンNEXTの評判は?やばい・やめとけの真相をぶっちゃけ解説!

    セコカンNEXTの評判は本当に「やばい」?

    「しつこい」「連絡が来ない」などの悪い口コミから、給与UPや働き方改善といった良い口コミまで、その真相をリクルート出身の転職エージェント末永雄大がぶっちゃけ解説。

    サービスの仕組みからおすすめの人や使うかどうかの判断基準まで徹底分析します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

セコカンNEXTの良い評判・口コミ

まずは、セコカンNEXTを実際に利用した人たちの良い評判から見ていきましょう。

現場の最前線で働く技術者たちが、セコカンNEXTのどのようなところに満足しているのか、リアルな口コミからサービスの強みを探ります。

「驚きの速さ!応募から2週間で希望の現場へ」

評判・口コミ

希望の現場へスピーディーに転職
男性・40代

男性・40代
満足度:(5.0点)

応募をしたその日に、希望していた杭工事の案件の紹介を受け、10日後には配-属先決定、2週間後には入社手続きを済ませて現場で勤務をしていました。 何と言っても今まで勤務をしてきてここまでスムーズに仕事をはじめられた事はなかったし、採用担当者と営業マンが一生懸命動いてくれてうれしかった。

セコカンNEXT

「応募からたった2週間でもう新しい現場で働いていた」なんて評判を聞くと驚きますよね。このけた外れのスピード感は、セコカンNEXTの大きな強みの一つです。口コミでも、応募当日に案件紹介があったという声があがっています。

なぜこれほど早く内定がとれるのかというと、運営会社のワールドコーポレーションがスーパーゼネコンをはじめとする大手建設会社と強いパイプを持っているからです。全国で動いている多数のプロジェクトの採用ニーズをリアルタイムに把握しているため、転職者の経験にマッチする案件をすぐに見つけ出せるのです。

さらにセコカンNEXTには3,200名以上の技術者が在籍しており、企業側からも「すぐに即戦力が見つかる」という厚い信頼を得ています。この信頼関係があるからこそ、選考プロセスもスムーズに進み最短1週間という短期間での就業が可能になるんですね。

末永雄大 末永

私から見ても、このスピード感は人材派遣を主軸とするセコカンNEXTならではの大きなメリットですね。


一般的な転職エージェントが時間をかけて行うマッチングとは異なり、「今、この現場で必要なスキルを持った人」を即座につなぐことに特化しています。


すぐにでも現場に出て稼ぎたい、ブランクを作りたくないという技術者にとっては、頼もしい存在といえます。

「給与UPとプライベート両立!働き方が本当に変わった」

評判・口コミ

給与UPと働き方改善を実現
男性・50代

男性・50代
満足度:(5.0点)

自宅から45分圏内に大規模再開発の案件があり、日勤業務でプロジェクト期間も非常に長い為、安心して就業を開始することが出来た。 また給与UPに加え、今まで携わった事のない案件だった為、充実した日々を送る事が出来ている。

セコカンNEXT

セコカンNEXTの利用者からは、「収入もプライベートも、どちらもあきらめずに済んだ」という満足の評判が見受けられました。

これは、運営会社であるワールドコーポレーションが技術者の「雇用主」になっているからです。つまり、あなたは派遣先の企業ではなく、ワールドコーポレーションの正社員(または契約社員)として現場に入ることになります。そのため、給与や福利厚生は同社の制度で受けられるんですね。

公式サイトにも「前職までの給与や希望額をふまえ満足の行く待遇でお迎え!」と書かれており、一定の経験がある技術者であれば個人で交渉するよりも高い給与水準を実現できる可能性が高いです。また、全国の求人の中から「残業が少ない」「自宅から通える」といった希望に合わせた現場を選べることも、働きやすさの向上につながっています。

末永雄大 末永

給与と働き方の改善が両立できるのは、まさにこのビジネスモデルの強みですね。


とくに、福利厚生が充実しているのは見逃せません。家族手当や資格手当はもちろん、提携施設の割引など、大手企業ならではのサポートが受けられます。


これは、現場単位で契約する一人親方や、小規模な会社ではなかなか得られないメリットです。安定した生活基盤のうえで、安心して仕事に集中したい人にはピッタリだと思いますよ。

「長年の経験を活かせた!やりたかった仕事への挑戦」

評判・口コミ

念願のゼネコン就業が叶った
男性・40代

男性・40代
満足度:(5.0点)

家族との時間を確保できるようになり、生活にゆとりが持てるようになった。また仕事をしてみたいと思っていたゼネコンでの就業も叶った。 今後はより多くの資格取得など、自分の為に時間を使っていきたいと考えている。

セコカンNEXT

「いつかはあのゼネコンの現場で働いてみたい」「自分の専門性を、もっと大きなプロジェクトで試したい」そう考えるベテラン技術者にとって、セコカンNEXTは大きなチャンスをくれます。

その理由は、セコカンNEXTの主要取引先に鹿島建設、大成建設、清水建設といった日本のトップを走るスーパーゼネコンが名を連ねているからです。だからこそ、こうしたトップ企業の最先端かつ大規模なプロジェクトに主要な戦力として参加する機会があるのです。

通常、中途でスーパーゼネコンの正社員になるのは非常に狭き門です。しかし、セコカンNEXTを通じてであれば、即戦力の技術者として憧れていた企業のプロジェクトに携わることが可能になります。口コミのように「仕事をしてみたいと思っていたゼネコンでの就業も叶った」という夢が、現実になるんですね。

末永雄大 末永

これは、キャリアを考えるうえで非常に合理的な戦略だと思います。


一度きりの人生、やりたい仕事に挑戦すべきです。たとえ派遣という形であっても、スーパーゼネコンの現場で働いたという経験は市場価値をぐっと高める大きな財産になりますよ。


そこで得た人脈やノウハウは、間違いなく次のキャリアにもつながっていくでしょう。

セコカンNEXTの悪い評判・口コミ|注意すべき点

ここからはセコカンNEXTの注意すべき点について、なぜそういった評判が出てしまうのか、その背景と一緒に解説していきますね。

「しつこい…」大量の迷惑スカウトメールの実態

評判・口コミ

大量のスカウトメールが迷惑
-

-
満足度:(1.0点)

転職サイトで社長の名前使って1日に30件ちかくスカウトメールが来てこわいし、内容全部同じだし、通知の回数増えるしとても迷惑だった

Googleマップ
一度に20通は迷惑
-

-
満足度:(1.0点)

求人サイトで一度に20通ぐらいスカウトメールを送り付けてくるからブロックした。迷惑。

Googleマップ

セコカンNEXTの悪い評判として「スカウトメールが大量に届いて迷惑だ」という口コミも見受けられました。

これは、セコカンNEXTが「人材紹介」と「人材派遣」の両サービスを展開していることが関係しています。建設業界は常に人材を求めており、急なプロジェクト発生も日常茶飯事です。企業の多様なニーズに迅速に応えるため、常に大規模な人材プールを維持しようとしているんですね。

その結果、転職を希望する人材を一人でも多く確保するため、システムから一斉にスカウトが送られてしまうことがあるんです。これが、口コミにあるような「大量のメール」に繋がっているというわけです。もしメールが多いと感じたら、通知設定を見直すなどうまくコントロールすることが大切ですよ。

末永雄大 末永

正直なところ、これは「たくさんの中から良い人を見つけたい」という企業側の事情と、「自分のペースで探したい」という求職者側の気持ちのすれ違いから起こる問題なんです。


もし、こうしたアプローチが苦手で、自分の価値を正しく理解してくれるプロと二人三脚で進めたいなら、マイナビ施工管理Agentのような専門特化型のエージェントが心強い味方になりますよ。


マイナビ施工管理Agentは、人材業界の最大手マイナビグループが運営しているので、まず安心感が違います。大手は下手に悪い評判が立つと、会社全体のブランドイメージに傷がつくことを一番に恐れますからね。だからこそ、一人ひとりへの丁寧な対応が期待できるんです。

マイナビ施工管理Agent
登録はこちら(公式サイト)

「話が違う?」求人内容や面接時の不誠実な対応

評判・口コミ

面接確約のはずが…
-

-
満足度:(1.0点)

転職サイトで3回程スカウトが届いており、書類選考免除で面接確約と書いてありました。求人票を見て詳しくお話を聞きたいと思ったので、応募したら、面接確約とかいてあったのにも関わらず、何故か落とされました。

Googleマップ
求人情報と話が違う
-

-
満足度:(1.0点)

少し前ですが、求人情報では「週休2日 土・日」と記載があったのですが、面接ではほとんど日曜日休みのみだと言われ、土曜日も休める時はあるのでしょうかと確認したところ、なぜか「世の中そんなに甘くない」と面接担当にキレぎみに言われる始末。

Googleマップ

セコカンNEXTの口コミには、「求人情報と話が違う」「面接確約のはずが落とされた」といった声が稀に見られます。

こうした事態が起こる主な理由は、紹介される求人情報の発信元が、実際に働く現場の企業だからです。建設業界ではプロジェクトの状況が刻々と変わるため、企業からの情報更新がセコカンNEXTの掲載内容に間に合わず、実態とのズレが生じてしまうことがあるのです。

また「面接確約」は、あくまで「面接の機会を設けます」という意味であり、内定を保証するものではありません。とはいえ、納得いかない対応をされた場合は、担当者にしっかり確認することが大切です。貴重な時間を無駄にしないためにも、疑問はすぐに解消しましょう。

末永雄大 末永

こうしたミスマッチは、本当に残念なことですよね。


もし、より情報の正確性を重視し、自分で企業の情報をしっかり見極めたいなら、dodaのように求人サイトとしても使えるサービスを併用するのがおすすめです。


自分で直接応募できる求人も多いので、エージェント経由の情報と見比べながら、納得感を持って活動を進められますよ。

dodaへの
登録はこちら(公式サイト)

「連絡が遅い?」担当者の対応への不満の声

評判・口コミ

社員教育への疑問
-

-
満足度:(1.0点)

国交省の現場をやっていて、ワールドコーポレーションの派遣社員が1人います。挨拶ができないし自分らで決めた工程に従わない。自分のやり方でやろうとしたり、、自分のミスも人に押し付けたりで、本社は社員一人一人にどういう教育をしているのか疑問で仕方がない

Googleマップ

「担当者からの連絡が遅い」「現場の人の態度が気になる」といった、サポートの質に関する声も一部見られました。一生懸命な担当者が多い一方で、残念ながら人によって対応に差が出てしまうことがあるのも事実のようです。

これはセコカンNEXTが多くの技術者を抱え、全国の多数のプロジェクトを動かしているからこその課題かもしれません。担当者一人あたりが見る人数や案件が多くなると、どうしても対応が追い付かなくなったり、フォローが行き届かなくなったりする瞬間が出てきてしまうのです。

もし担当者との相性が合わない、対応に不安を感じると感じた場合は、遠慮なく担当変更を申し出るべきです。キャリアを預ける大切なパートナーですから、「この人なら信頼できる」と思える担当者と二人三脚で進めることが、転職成功の絶対条件ですよ。

末永雄大 末永

特に未経験からの転職となると、サポートの質は本当に重要です。


もし、「じっくり話を聞いてほしい」「一から丁寧に教えてほしい」と考えるなら、未経験者支援に定評のあるUZUZハタラクティブのようなサービスを検討してみるのも良いでしょう。


転職者1人1人に寄り添った手厚いサポートで、不安を解消してくれますよ。

未経験に強い!おすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!未経験からの異業種・異業界転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

評判の裏にあるセコカンNEXTの仕組み

ここまで具体的な評判を見てきましたが、なぜセコカンNEXTでは「驚くほど速い」といった良い評判と、「話が違う」といった悪い評判の両方が生まれるのでしょうか。

その答えは、運営会社であるワールドコーポレーションが展開する独自のビジネスモデルに隠されています。ここからは、セコカンNEXTの仕組みを紐解いていきますね。

良い評判の源泉:スーパーゼネコンとの取引と3,200人以上の技術者体制

セコカンNEXTの「スピーディーな対応」や「質の高い案件」といった良い評判は、運営会社であるワールドコーポレーションが持つ、2つの大きな強みから生まれています。

1つ目は、スーパーゼネコンをはじめとする業界大手との強固な関係性です。公式サイトの主要取引先には、鹿島建設や大成建設など、誰もが知るトップ企業がずらりと並んでいます。これにより、他では見られないような大規模で魅力的なプロジェクトの情報を、常に確保できているのです。

そして2つ目が、3,200名以上という業界でもトップクラスの技術者在籍数です。多くの優秀な技術者を抱えているため、企業側からは「セコカンNEXTに頼めば、すぐに即戦力が見つかる」という絶大な信頼を得ています。この信頼が、スピーディーで質の高いマッチングを実現しているんですね。

末永雄大 末永

これは、ワールドコーポレーションが創業以来、建設業界に特化して人材を輩出し続けてきたからこそ築けた、大きな財産だといえますね。


企業と技術者の両方から「あそこなら間違いない」という信頼を得ている。この好循環が、利用者にとっての満足度の高いサービスにつながっているんです。

悪い評判の原因:「やめとけ」といわれる背景

一方で、「話が違う」「連絡が遅い」といった悪い評判は、セコカンNEXTが「人材派遣」を事業の主軸にしていることが深く関係しています。これを知らずに利用すると、「思っていたのと違う…」というミスマッチが起きてしまう可能性があるんです。

人材派遣とは、ワールドコーポレーションに正社員(または契約社員)として雇用され、同社の社員としてクライアント企業(ゼネコンなど)の現場で働くというスタイルです。つまり、直接の雇用主はあくまでワールドコーポレーションなんですね。

そのため、求人情報に書かれている労働条件と、実際の現場の状況にズレが生じたり、担当者が多くの派遣社員を抱えることで連絡が遅れたり、といった問題が起こりやすくなります。これが「やめとけ」と言われる評判が生まれる構造的な原因なのです。

末永雄大 末永

これは、サービスが良い・悪いという話ではなく、働き方の「スタイル」の違いなんです。


「自分はA社の正社員になりたい」という強い希望がある人にとっては、この派遣という働き方は合わないかもしれません。


大切なのは、この仕組みを理解した上で、「自分は派遣という形で、様々な現場でスキルを磨きたいのか」を自問自答してみることですね。

他社との違い:未経験からプロを育てる独自の育成・フォロー体制

他の建設特化エージェントとセコカンNEXTの決定的な違いは、未経験者を一人前のプロに育てる「育成力」への強いこだわりにあります。

ワールドコーポレーションは、会社のミッションとして「潜在能力をプロへと開花させる『成長体験』を、すべての人へ。」と掲げています。これは、単に人材を右から左へ流すのではなく、一人ひとりのキャリアに長期的に寄り添うという強い意志の表れです。

その意志は、「W・S・S(ワールド・スタート・スクール)」という教育機関の設置や、入社後180日間の手厚いフォローを約束する「イチ・ハチ・マル宣言」、先輩がマンツーマンでサポートする「Wバディ制度」といった具体的な制度にまで落とし込まれています。文系出身者や業界未経験者が多いという事実も、この育成体制への自信の裏返しでしょう。

末永雄大 末永

人材不足と高齢化が叫ばれる建設業界にとって、こうして未経験の若手を育ててくれる存在は、本当に貴重です。


これは、目先の利益だけを追うのではなく、業界の未来まで見据えているからこそできる、素晴らしい取り組みだと思います。


もし未経験から建設業界に挑戦したいなら、この育成体制は他のどのサービスにもない、セコカンNEXTを選ぶ大きな理由になりますよ。

【徹底比較】セコカンNEXTと他の建設特化エージェントの違い

セコカンNEXTが自分に合っているか見極めるために、他の建設特化エージェントと比較してみましょう。

それぞれのサービスが持つ「得意なこと」を知ることで、自分の状況に本当にマッチするパートナーがきっと見つかりますよ。

求人数や特徴で比較する

まず、各サービスがどれくらいの求人を扱っているのか見てみましょう。

セコカンNEXTの公開求人数は約1.6万件です。

これは、施工管理ジョブ(約2万件)や建設・設備求人データベース(約1.9万件)と比べても、決して見劣りしない数です。

サービス名 公開求人数 主な特徴/働き方
セコカンNEXT 約1.6万件 人材派遣が基本
スーパーゼネコン案件多数
施工管理ジョブ 約2.0万件 施工管理専門
全国の求人を網羅
建設・設備求人データベース 約1.9万件 東証プライム上場企業が運営
メーカー求人も豊富
RSG建設転職 約0.8万件 建設・不動産業界を横断
キャリアアップ提案に強み

注目すべきは数よりも「働き方の選択肢」です。多くのサービスが「正社員への転職」をゴールとするのに対し、セコカンNEXTはワールドコーポレーションの社員として現場に「派遣」されるのが基本なんです。

これにより、個人ではなかなか入れないスーパーゼネコンの現場で経験を積む、というキャリアパスが拓けるのです。

一方で、RSG建設転職のように建設・不動産業界をまたいだキャリア提案を得意とするエージェントもあります。転職で何を最も重視するかによって、最適なサービスは変わってくるんですね。

末永雄大 末永

もし、まだキャリアの方向性を決めかねていて、「とにかくたくさんの選択肢を見てみたい」という段階なら、まずは業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントで情報収集を始めるのが王道です。


膨大な求人に触れる中で、「自分はこんな仕事がしたかったんだ」という新しい発見があることも少なくありません。視野を広げるという意味で、まず登録しておいて損はないですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

サポートの質で比較する

サポートの質を比べてみると、各社の「想い」の違いが見えてきて面白いですよ。

セコカンNEXTは「イチ・ハチ・マル宣言」や「Wバディ制度」など、技術者が現場に入った後のフォローと育成に非常に力を入れています。

サービス名 サポートのスタイル 強み
セコカンNEXT 入社後の育成・定着支援型 独自の研修・フォロー制度
RSG建設転職 内定獲得特化型 独自の面接対策
建設・設備求人データベース マッチング精度追求型 一気通貫システム
マイナビ施工管理Agent 専門性と信頼性の両立型 大手ならではの情報網と特化型支援

これは、単なる転職の成功だけでなく、その後の長期的な活躍まで見すえている証ですね。

対照的に、RSG建設転職は「勝てる面接攻略法」、建設・設備求人データベースは「一気通貫システム」によるマッチング精度の高さを強みとしています。

こちらは「内定獲得」というゴールに向けて、専門的なノウハウで最短距離を導くスタイルといえるでしょう。転職エージェントに何を求めるかによって、どちらのサポートが心地よく感じるかは変わってきます。

末永雄大 末永

担当者との相性は、転職の満足度を左右する本当に重要な要素です。


もし、「自分の専門性を深く理解してくれるプロと、じっくり話しながら進めたい」と考えるなら、マイナビ施工管理Agentを試してみる価値は非常に大きいです。


大手マイナビグループの信頼性と、施工管理に特化した専門性を兼ね備えているため、質の高いサポートが期待できますよ。

マイナビ施工管理Agent
登録はこちら(公式サイト)

未経験者へのサポート体制で比較する

未経験からこの業界に挑戦しようと考えている人にとって、セコカンNEXTは非常に心強い選択肢の一つです。

自社で「ワールド・スタート・スクール」という教育機関まで運営しているのは、他にはない圧倒的な強みといえるでしょう。

サービス名 未経験者向けサポートの特徴 未経験OK求人数
セコカンNEXT 自社の教育機関で育成 非公開
施工管理ジョブ 豊富な求人数から紹介 約6,700件
UZUZ キャリア相談から丁寧にサポート 非公開
ハタラクティブ 20代若手層に特化 非公開
(全体の8割)

これは、単に「未経験OK」の求人を紹介するだけでなく、「責任をもってプロに育てる」というワールドコーポレーションの本気度の表れです。

実際に、社員の多くが文系出身や業界未経験者であるという事実が、その教育体制への自信を物語っています。

もちろん、施工管理ジョブのように未経験者向けの求人を数多く(約6,700件)扱っているサービスもあります。しかし、セコカンNEXTのサポートは、入社後の成長まで見据えた、より一貫性のあるものといえますね。

末永雄大 末永

ただ、もし「そもそも建設業界に進むべきかどうかも含めて相談したい」という、もっと手前の段階で悩んでいるとしたら、話は別です。


そういう場合は、第二新卒やフリーターの就職支援に長年の実績を持つUZUZハタラクティブが力になってくれます。


キャリアの相談から親身になって相談に乗ってくれるので、「まず何から始めたらいいか分からない」という不安を、きっと解消してくれますよ。

未経験に強い!おすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!未経験からの異業種・異業界転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

セコカンNEXTをおすすめする人・しない人

ここからは、どんな人にセコカンNEXTが向いているのか、逆にどんな人は慎重になったほうが良いのかをお伝えしていきますね。

【おすすめな人①】未経験から建設業界に挑戦したい20代

もし、「建設業界で働いた経験はないけれどこれから目指したい」と考えているなら、セコカンNEXTはおすすめできます。

その理由は、他社にはない圧倒的な「育成体制」にあります。自社で教育機関「ワールド・スタート・スクール」を運営し、入社後の手厚いフォロー制度まで整えているのは、「未経験者を責任もってプロに育てる」というワールドコーポレーションの本気度の表れです。

「自分にできるだろうか…」という不安を抱えている人にとって、教育から現場での活躍まで一貫してサポートしてくれるこの環境は、非常に心強いはずです。実際に文系出身の先輩たちが数多く活躍しているという事実も、あなたの背中を押してくれるでしょう。

末永雄大 末永

未経験からの挑戦で大切なのは、最初の「教育」でつまずかないことです。


その点、セコカンNEXTのように会社として育成に投資してくれる環境は、本当に貴重ですよ。


もし、「そもそも建設業界が自分に合うか分からない」という段階なら、まずはUZUZハタラクティブのような若手支援に強いエージェントに相談して、キャリアの選択肢を広げてみるのも良い方法ですね。

【おすすめな人②】スーパーゼネコンなどの大手案件で経験を積みたい技術者

「自分の腕を、もっと大きな舞台で試したい」「いつかはスーパーゼネコンの現場に」そう考える経験豊富な技術者にも、セコカンNEXTは大きな価値を提供してくれます。

通常、スーパーゼネコンなど大手企業への中途採用での転職は、非常にハードルが高いのが現実です。しかし、セコカンNEXTなら、ワールドコーポレーションの社員として、憧れの企業の最先端プロジェクトに参加する道が拓けます

これは、セコカンNEXTが長年にわたり業界大手との間に築き上げてきた強い信頼関係があるからこそ実現できることです。「派遣」という働き方をうまく活用することで、キャリアに箔をつけ、市場価値をさらに高めることができるのです。

末永雄大 末永

これは、非常に賢いキャリア戦略だと思いますよ。


大手ゼネコンの現場で得られる経験や人脈は、お金には代えがたい財産になります。その経験が、将来フリーランスとして独立したり、さらに良い条件で転職したりする際の、強力な武器になることは間違いありません。


一つの企業に縛られず、様々な現場でスキルを磨き続けたいという人にとって、これ以上ない環境といえます。

【おすすめしない人】特定の企業へ「転職」したいと考えている人

一方で、もし「〇〇建設の正社員になりたい」というように、特定の企業に「転職」することをゴールに置いている場合、セコカンNEXTは最適な選択肢ではないかもしれません。

これまで解説してきた通り、セコカンNEXTの基本的な働き方は、ワールドコーポレーションに雇用され、そこから様々な現場へ「派遣」されるスタイルです。そのため、特定の企業の正社員になることを直接目指すサービスではないのです。

もちろん、派遣された現場で実力が認められ、直接雇用(引き抜き)のチャンスが生まれる可能性もゼロではありませんが、それはあくまで例外的なケースになります。最初から特定の企業への転職を望むなら、違うアプローチを考えるべきでしょう。

末永雄大 末永

もし、自分の心に決めた企業があるのなら、やるべきことはシンプルです。


業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントや、自分で求人を探しながらサポートも受けられるdodaを使い、その企業の求人が出ていないか、徹底的に探しましょう。


目標が明確なのであれば、あとはそこへたどり着くための最短ルートを選んで全力で突き進むだけです。

セコカンNEXTの登録から内定までの4ステップ

ここまで読んで、セコカンNEXTに少し興味が湧いてきた人もいるかもしれませんね。

ここでは、実際に登録してから、新しい現場で働き始めるまでの具体的な流れを4つのステップで解説します。全体の流れを掴んでおけば、安心して最初の一歩を踏み出せますよ。

STEP①:応募フォームから簡単登録

まずは公式サイトの応募フォームから登録します。もちろん、応募から就業までのサポートはすべて無料です。

スマホからでも簡単に入力できるので、忙しい仕事の合間でも手軽に始められるのが嬉しいポイントですね。

登録が完了すると、担当者から電話かメールで連絡が来ます。ここで、次のステップである面談の日程を調整していくことになります。

STEP②:オンラインや出張も可能な個別面談

次に、担当者との個別面談です。オンラインでのウェブ面接はもちろん、自宅の近くでの出張面接にも対応してくれるなど、かなり柔軟に対応してくれます。

この面談では、これまでの経歴や、勤務地・給与といった希望条件を詳しく伝えます。

ここでしっかりと自分の想いを伝えることが、満足のいくマッチングへの第一歩。些細なことでも遠慮せずに質問してみましょう。

STEP③:最適な仕事の紹介

面談で伝えた内容をもとに、担当者が最適な職場を紹介してくれます。

スーパーゼネコンから地場の優良企業まで、幅広い選択肢の中から、キャリアプランに合った案件を提案してくれますよ。

ただし、タイミングによっては希望の案件がすぐに見つからない場合もあります。こればかりは縁の部分もあるので、焦らずに担当者とコミュニケーションを取り続けることが大切です。

STEP④:内定・入社(最短1週間)

応募したい企業が決まれば、いよいよ選考です。面接を経て、無事に内定が出たら、契約条件や入社スケジュールの調整に入ります。

セコカンNEXTの強みは、ここからのスピード感です。口コミにもあったように、経験者であれば最短1週間での就業も可能です。

すぐにでも新しい現場で活躍したい人にとっては、非常に魅力的なポイントといえるでしょう。

末永雄大 末永

全体の流れは非常にシンプルで分かりやすいですね。とくに、在職中の人でも活動しやすいように、面談の調整に柔軟性があるのは良い点だと思います。


ただ、一番大切なのはSTEP②の個別面談です。ここで担当者とどれだけ深く話せるかが、転職の成功を大きく左右します。


自分の希望を整理しておくのはもちろん、「なぜそう思うのか」という背景まで伝えられると、より精度の高いマッチングができますよ。

セコカンNEXTの評判に関するよくある質問(FAQ)

最後に、セコカンNEXTに関してよく聞かれる質問とその回答をまとめました。

ここまでで解消しきれなかった小さな疑問や不安も、ここでスッキリさせておきましょう。

セコカンNEXTの2ch(5ch)での評判は信じてもいい?

2ch(5ch)などの匿名掲示板には、非常にリアルな意見が書かれていることもありますが、その情報のすべてを鵜呑みにするのは危険です。

誰でも自由に書き込めるため、中には事実に基づかない誹謗中傷や、古い情報が混ざっている可能性も少なくありません。

あくまで参考程度にとどめ、この記事で解説したようなサービスの仕組みや公式情報と合わせて、総合的に判断することをおすすめします。

セコカンNEXTの「面接確約」なのに書類選考で落ちたという口コミは本当?

「面接確約」と書かれたスカウトを受け取ったにも関わらず、応募後に書類選考で不合格になる、というケースは残念ながら他の転職サービスでも起こりうることです。

これは、システムから自動送信されるスカウトと、実際の企業の採用基準にズレが生じてしまうことが主な原因です。

もしこのような事態になった場合は、縁がなかったと割り切り、担当者に別の求人を紹介してもらうよう切り替えていくのが賢明です。

セコカンNEXT運営会社のワールドコーポレーションはどんな会社?

セコカンNEXTを運営している株式会社ワールドコーポレーションは、2008年に設立された建設業界に特化した人材サービス企業です。従業員数は3,450名(2024年10月時点)を超え、全国に拠点を展開しています。

大きな特徴は、未経験者をプロの技術者に育てる独自の教育体制に力を入れている点です。

「人は、機会と経験で成長し、プロとして開花する」という信念のもと、建設業界の未来を支える人材育成を使命としています。

新着記事 New
 横にスクロール

line

line

人気の転職エージェント