施工管理ジョブの評判は?しつこい?口コミの裏側と実態を徹底分析
- 建設業界特化で専門アドバイザーのサポートに定評あり
- 「電話がしつこい」評判は業界のビジネスモデルが背景にある
- 大手総合型エージェントとの併用が失敗しないための賢い使い方
「施工管理ジョブの評判はしつこいって本当?」「登録してないのに電話が来るって怪しい…」そんな疑問に、元リクルートMVPの転職エージェントがプロの視点で回答してきます。
また、口コミの裏側にある構造的な理由や、他社との違いを徹底分析し本当に利用すべきかを解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
施工管理ジョブとはどんなエージェント?

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブとは、建築・土木・設備といった建設業界の技術職転職に特化した転職エージェントです。
建設業界に特化したエージェントは星の数ほどありますが、施工管理ジョブの競合優位性は、その運営母体であるトライトグループがもつ「社会インフラを支える業界への専門性」と「企業との強いリレーションシップ」にあります。
多くの人材会社がITや営業職など幅広く事業を展開するなか、トライトグループは建設・医療・福祉といった、いずれも社会に不可欠なエッセンシャル産業に特化しています。この安定した事業基盤と複数業界から得られる知見が、サービスの質をささえているんですね。

出典:施工管理ジョブの公式サイト
また、施工管理ジョブは建設業界ならではの悩みやキャリアパスを理解したサポートに強みがあります。
アドバイザーは建設業界専任のため、現場のリアルな課題やゼネコンと工務店の文化の違い、資格の活かしかたまで熟知しています。
一般的なエージェントでは出てこない、一歩ふみこんだ求人提案が受けられる可能性が高いのが施工管理ジョブの核心的な価値ですよ。
施工管理ジョブのサービス概要 | |
---|---|
サービス名 | 施工管理ジョブ |
運営会社 | 株式会社トライトエンジニアリング |
求人数 | 20,818件 |
対応職種 | 建築施工管理、土木施工管理、設備施工管理、電気施工管理、CADオペレーター、プラント施工管理(エンジニア)、施工図・設計、その他 |
対応地域 | 日本全国、海外 |
登録免許 | 有料職業紹介事業:27-ユ-300349 労働者派遣事業:派27-300607 |
特徴 |
|
公式サイト | https://sekoukanrijob.com/ |
施工管理ジョブの運営会社情報
株式会社トライトエンジニアリングの会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社トライトエンジニアリング |
代表 | 笹井 英孝 |
事業内容 | 建設業界への人材派遣・紹介サービス等 |
所在地 |
【東京本社】 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー17階 【大阪本社】 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル18階 |
設立年月日 | 2004年 11月 |
従業員数 | 7,937名 (連結) ※2024年12月末日時点 |
公式サイト | https://tryt-eng.co.jp/ |
施工管理ジョブの評判・口コミまとめ

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブ利用者による評価
- 総合満足度
- 4.2
- 専門性
- 4.8
- 求人の数
- 3.5
- 求人の質
- 4.5
- サポート力
- 4.0
本格的な分析に入るまえに、まずは施工管理ジョブについて評判・口コミの全体像をつかんでおきましょう。
▲良い評判・口コミ | ▼悪い評判・口コミ |
---|---|
・業界専門のアドバイザーによる手厚いサポート ・未経験からベテランまで活躍できる求人をもってる ・大手ゼネコンから工務店まで幅広い求人 |
・電話がしつこい ・派遣の求人をすすめられることがある ・地方は都市部に比べて求人が少ない |
施工管理ジョブの1番の特徴は、やはり建設業界に特化した専門性の高さですね。業界を深く理解したアドバイザーからのサポートや、幅広い求人バリエーションが強みです。
一方で、注意すべきところとしては「連絡の頻度やスタイルが合わない可能性がある」ことです。自分のペースで転職活動を進めたい人にとっては、少しストレスに感じてしまうかもしれません。
一般的に、施工管理ジョブのような特化型エージェントは一人ひとりの転職者とじっくり向き合うスタイルが多いです。その熱心さが、人によっては「しつこい」と感じてしまうことがあるのかもしれませんね。
これは、大手エージェントのキャリアアドバイザーが1人あたり月間100名ほどの転職者を担当することがあるのに対し、特化型では月間10〜20名程度にしぼってサポートすることが多いという構造的な違いでもあります。裏を返せば、それだけ手厚いサポートが受けられるわけですが、最終的には担当者との相性次第なのが実情です。
どのサービスを使うかも大事ですが「誰が担当になるか」はもっと大事です。もし担当者と合わないと感じたら、業界最大手のリクルートエージェントで別の担当者の意見を聞いてみたり、自分のペースで進めたいならdodaのような転職サイトを併用するのがおすすめですよ。
未経験に強い!おすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!学歴に関係なく未経験からの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
施工管理ジョブの良い評判から分かる3つのメリット
ここでは、施工管理ジョブの強みについて、3つのポイントにしぼって解説していきますね。
施工管理ジョブを使う3つのメリット
業界専門のアドバイザーによる手厚いサポート

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブの最大の強みは、やはり建設業界に特化した専門アドバイザーによるサポートが受けられるところです。
正直なところ、これはどの特化型エージェントも謳う文句です。重要なのはその「質」ですが、施工管理ジョブの専門性は信頼できると私は見ています。
その理由は、建設業界の転職成功が求人票に出てこない「現場の生の情報」をどれだけもっているかで決まるからです。たとえば、現場の所長の性格や元請けと下請けの関係性、職人さんたちの雰囲気といった情報は働きやすさを左右する重要なポイントですが、業界知識のない担当者には絶対にわかりません。
私自身もリクルート時代に経験がありますが、業界に詳しくない担当者が求人を紹介するとどうしても条件面だけのマッチングになってしまい、結果的に「こんなはずじゃなかった」というミスマッチが起こりがちです。
その点、施工管理ジョブのように長年業界に特化しているエージェントは、企業と深い関係性を築けているため、こうした「求人票の裏側にある情報」を握っています。これが、本当の意味での「手厚いサポート」につながるんですよね。
未経験からベテランまで活躍できる求人を紹介

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブは、幅広い経験層に対応しているのも、実は大きなメリットです。
通常、転職エージェントは「ハイクラス層特化」や「若手・未経験者特化」のように、ターゲットをしぼるのが一般的です。しかし、施工管理ジョブは未経験者からベテランまでどちらの求人もあつかっています。
これがなぜ可能なのかというと、運営母体であるトライトグループが、大手ゼネコンから地域密着の工務店まで業界全体の顧客基盤をもっているからです。「人手不足に悩む工務店にはポテンシャルのある若手を」「大規模プロジェクトを動かすゼネコンには即戦力となるベテランを」といった形で、業界全体で人と企業の良い出会いを生み出しているんですね。
未経験に強い!おすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!学歴に関係なく未経験からの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
大手ゼネコンから工務店まで幅広い求人がある

出典:施工管理ジョブの公式サイト
求人のバリエーションが豊富なところも、施工管理ジョブの魅力の一つです。
重要なのは、ただ数が多いということではありません。「大手ゼネコン」と「工務店」の求人を両方持っていることで、キャリアチェンジの選択肢が格段にひろがるのです。
たとえば「今は大手ゼネコンで全国転勤ばかりだけど、これからは地元に腰をすえて働きたい」という人には、待遇の良い優良工務店を紹介できます。逆に「今は工務店で働いているけど、もっと大規模なプロジェクトに挑戦してキャリアアップしたい」という人には、大手ゼネコンへのキャリアアップも目指せます。
このように、自分一人では見つけにくい「業界内でのキャリアシフト」を実現できるのが、施工管理ジョブを活用する大きなメリットといえますね。
施工管理ジョブの悪い評判から分かる3つのデメリット
もちろん、どんなサービスにも注意すべき点はあります。
ここでは、施工管理ジョブの悪い評判について、3つのポイントにしぼって正直に解説していきますね。
施工管理ジョブで注意すべき3つのデメリット
電話がしつこい
施工管理ジョブ口コミで最も多く見られたのが「電話がしつこい」という声です。
「電話がしつこい」に関する実際の口コミ
現場作業中で電話に出られないことも多い施工管理の仕事をしている人にとって、頻繁な電話は大きなストレスになりますよね。
なぜ、この問題がなぜ起こるのかについては、後の章で業界の構造から詳しく解説します。
これは、多くの転職エージェントが成功報酬型のビジネスモデルをとっていることが背景にあります。転職者が入社して初めて売上が発生するため、どうしても連絡が多くなりやすいんですよね。
もし、自分のペースで転職活動を進めたいのであれば、doda(デューダ)のような転職サイトに登録して、自分で求人を探すという選択肢もアリですよ。
派遣の求人をすすめられる可能性がある

出典:施工管理ジョブ
施工管理ジョブの評判の中には「派遣業務に誘導してくる。正社員紹介は三の次」という口コミもありました。
「派遣の求人」に関する実際の口コミ
運営会社であるトライトエンジニアリングの事業内容が「建設業界への人材派遣・紹介サービス等」となっていることからも、正社員だけでなく派遣の求人もあつかっていることがわかります。
では、なぜ派遣を優先して紹介してくるように感じられるのでしょうか。これは人材紹介会社のビジネス的な側面が関係しています。
企業によっては、プロジェクト単位で人員を確保したいなど、正社員よりも派遣社員を求めるケースも少なくありません。そしてエージェント側からすると、派遣のほうが選考プロセスが短く、早く売上につながることがあるんんですね。
もちろん、派遣という働き方を希望している人にとってはメリットですが、「正社員として安定して働きたい」と考えている人にとっては、希望とちがう求人をすすめられていると感じてしまいますよね。
これを未然に防ぐには、最初の面談で「正社員の求人のみを紹介してください」と明確に伝えることが何よりも重要です。自分の意思をはっきりと示すことで、アドバイザーとの認識のズレをなくし、スムーズな転職活動につながりますよ。
地方は都市部に比べて求人が少ない可能性がある

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブの公式サイトでは「全国に対応」と謳っていますが、一般的に求人は、どうしても求人が都市部に集中する傾向があります。
とくに、専門性の高い職種や好条件の求人は、東京、大阪、名古屋といった大都市圏に集まりやすいです。
施工管理ジョブの求人対応エリア(一部抜粋)
エリア | 都道府県 | 公開求人数 |
---|---|---|
都市部 | 東京都 | 5,337件 |
大阪府 | 2,256件 | |
愛知県 | 1,567件 | |
神奈川県 | 1,236件 | |
福岡県 | 2,687件 | |
地方 | 奈良県 | 574件 |
青森県 | 685件 | |
高知県 | 316件 | |
鳥取県 | 214件 | |
宮崎県 | 276件 |
そのため、地方での転職を希望するなら、紹介される求人の数が限られてしまったり、希望条件に合う案件がなかなか見つからなかったりすることがあります。
地方での転職を本気で考えているなら、施工管理ジョブだけでなく、全国に拠点を持つ業界最大手のリクルートエージェントも併用するのがおすすめです。
圧倒的な求人数の中から、地方の優良求人を見つけられる可能性が高まりますよ。
施工管理ジョブの「電話がしつこい」評判の真相と使うべき理由
ここでは、表面的な評判だけでは見えてこない施工管理ジョブの本質について深掘りしていきます。
「電話がしつこい」という評判が生まれる理由
「電話がしつこい」という評判は、なにも施工管理ジョブに限った話ではなく、多くの人材紹介会社で聞かれる話です。
これは、多くの転職エージェントが成功報酬型のビジネスモデルをとっていることが根本的な原因です。転職者が入社してはじめて、企業から紹介料という形で売上がでます。そのため、キャリアアドバイザーには、どうしても「早く入社を決めてほしい」というインセンティブが働くんですね。
私自身もリクルートに在籍していましたが、キャリアアドバイザーは個人の売上目標を追うことが多く、そのプレッシャーから、転職者への連絡がしつこくなったり、少しこじづけた提案になったりすることが構造的に起こりやすいのです。
とくに「登録していないのに電話がくる」という口コミは、気になりますよね。これは、提携している他の求人サイトに登録した情報が施工管理ジョブに連携されているケースが考えられます。
決してアドバイザー個人が悪意をもっているわけではなく、ビジネスモデル上そうならざるを得ない側面があるということを理解しておくと、冷静にサービスと向き合えるはずですよ。
「登録していないのに電話がくる」仕組み
- あなたが施工管理ジョブとは別の、一般的な求人サイトAに登録する
- その際、求人サイトの利用規約にある「提携する紹介会社に情報を提供する場合がある」という内容に同意している
- 求人サイトAが、あなたの経歴を見て「この人は建設業界向きだ」と判断し、提携先の施工管理ジョブに情報を連携する
- 結果として、あなたは直接登録していなくても、施工管理ジョブから連絡がくるという仕組み
他の建設特化エージェントとの決定的な違い

出典:株式会社トライトの公式サイト
建設業界に特化したエージェントは他にも存在しますが、施工管理ジョブの大きな特徴は、運営会社トライトグループの事業の多角性にあります。
多くの特化型エージェントが「人材紹介」単体で事業をおこなっているのに対し、トライトグループは介護・看護といった領域で、人材サービスに加えて介護ソフトの提案やロボット導入支援といった「DX支援」まで手がけています。
つまり「人材×テクノロジー」で業界全体の課題解決に取り組んでいるんですね。これにより、特定の業界の景気に左右されにくい安定した経営基盤を築いているといえます。

出典:株式会社トライトの公式サイト
また、企業向けの採用支援で培ったノウハウや顧客基盤を、ほかの領域にも展開できるという強みもあります。転職者個人から見えにくい部分ですが、こうした企業の安定性や成長性は、長期的に見てサービスの質にも影響してくる重要なポイントです。
運営会社トライトの経営戦略から見る施工管理ジョブの立ち位置

出典:株式会社トライトの公式サイト
運営会社であるトライトグループの代表メッセージを読むと「エッセンシャル産業における社会課題の解決」という強い意志が感じられます。
ただ人材を右から左へ流すのではなく、人手不足が深刻な建設業界や医療福祉業界全体を支えようとしているんです。人が入社した後の定着支援やITを使った業務改善まで、幅広く手伝おうという姿勢が見えますね。
目先の売上だけを考えるのではなく、業界の未来まで見すえているということは、それだけ「質の悪い企業」や「使い捨てのような求人」を紹介するリスクが低いということです。
なぜなら、短期的な利益のために悪いマッチングをしてしまうと、グループ全体で築き上げてきた業界からの信頼を失ってしまうからです。この長期的な視点は、転職で失敗したくない人にとって大きな安心材料になるのではないでしょうか。
施工管理ジョブがおすすめの人
これまでの分析をふまえ、施工管理ジョブをどのような人が利用すべきか、そして、もし合わない場合はどうすべきかをまとめてみました。
あなたはどっち?利用すべきかの判断基準
施工管理ジョブがおすすめな人
これまでの分析をふまえると、とくに以下のような人には、施工管理ジョブは心強いパートナーになる可能性があるといえますね。
施工管理ジョブはこんな人におすすめ
- 建設業界でのキャリアプランが明確でない人
- 未経験から施工管理に挑戦したい人
- 幅広い選択肢のなかから比較検討したい人
もし、まだ自分のやりたいことがハッキリしていなかったり、キャリアの方向性に悩んでいたりするなら、施工管理ジョブは良い相談相手になりますよ。
建設業界に特化したアドバイザーに相談しながら、自分の進むべき方向性を定めたい人には、専門的な知見が得られるためおすすめですね。
施工管理ジョブをおすすめしない人
一方で、以下のような人には、施工管理ジョブはあまりおすすめできません。
施工管理ジョブをおすすめしない人
- しつこい電話連絡なしに自分のペースで活動したい人
- とにかく多くの求人から選びたい、質の高いサポートを重視したい人
- 未経験からの転職でより手厚いサポートを求める20代
「電話がしつこい」という評判が気になる人は、エージェントを介さず自分で求人を探せる転職サイトの利用がおすすめです。
とくにdoda(デューダ)は、求人検索から応募まで自分のペースで完結でき、必要に応じてエージェントサービスも利用できるため、バランスが良い選択肢です。
ちなみに、もし私が転職するなら、まずは業界最大手のリクルートエージェントに登録しますね。求人数、転職支援実績ともにNo.1であり、質の高いキャリアアドバイザーに出会える可能性も高いです。まずは最大手で網羅的な情報を得ることが、失敗しない転職の基本といえます。
また、未経験からの転職で不安が大きいなら、UZUZやハタラクティブのような、20代や未経験者のサポートに特化したエージェントを併用すると、より安心して転職活動を進められますよ。
未経験に強い!おすすめエージェント
-
UZUZ
平均12時間以上の手厚いサポート!学歴に関係なく未経験からの正社員転職に強み -
ハタラクティブ
大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数 -
マイナビジョブ20's
未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
施工管理ジョブ利用の流れ

出典:施工管理ジョブの公式サイト
ここでは、施工管理ジョブを実際に利用する際の流れを解説します。
施工管理ジョブの利用手順
簡単な登録手順と面談までのステップ
施工管理ジョブの利用は、公式サイトのエントリーフォームまたは電話からはじめます。もちろん、登録は無料で費用が発生することはありません。
登録後の基本的な流れは以下の通りです。
施工管理ジョブ利用の流れ
- エントリー
- アドバイザーからの連絡・ヒアリング
- お仕事のご紹介
- 応募・書類選考・面接
- 内定・入社
施工管理ジョブの登録後にアドバイザーから電話もしくはメールで連絡があり、ヒアリングの日程を調整します。
ヒアリングでは、希望の勤務地や給与、これまでの経験などを伝え、それに合った求人を紹介してもらう流れとなります。
サービスが合わない場合の退会方法

出典:施工管理ジョブの公式サイト
もしサービスが合わないと感じた場合、もちろんん退会は可能です。
公式サイトの利用規約には明記されていませんが、基本的にには担当アドバイザーに直接、電話やメールで退会の意思を伝えれば手続きをしてもらえます。
もし担当者に直接伝えにくい場合は、公式サイトのお問い合わせフォームなどから連絡するのも一つの方法ですね。
「お世話になっております。貴社サービスに登録させていただいております〇〇と申します。大変恐縮ですが、今回はサービスの利用を一度停止させていただきたくご連絡いたしました。」といった形で、ていねいに伝えれば問題ありませんよ。
施工管理ジョブの評判についてよくある質問

出典:施工管理ジョブの公式サイト
ここでは、施工管理ジョブに関してよく聞かれる質問をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
施工管理ジョブは「怪しい」って評判は本当?
「施工管理ジョブに登録していないのに電話がかかってくる」という口コミや、運営会社の情報が分かりにくいところが「怪しい」という印象につながっているのかもしれませんね。
ただ、運営元であるトライトグループは人材業界で急成長している大手企業なので、サービス自体が怪しいものではありませんよ。
施工管理ジョブは「派遣ばかり」って評判は本当?
施工管理ジョブに紹介される求人が「派遣ばかり」ということはありませんが、紹介される可能性はあります。
運営会社が人材派遣事業もおこなっているため、正社員だけでなく派遣の求人もあつかっています。
もし正社員のみを希望する場合は、最初の面談でその旨をはっきりと伝えましょう。
施工管理ジョブの料金は?
施工管理ジョブの利用料金は、すべて無料です。
これは「職業安定法(32条の3第2項)」によって「求職者から手数料や報酬を受けてはならない」と定められているからですね。
施工管理ジョブは、採用が決まった際に企業側から手数料を受けとる仕組みになっているため、登録から入社まで転職を希望する人が費用を負担することはありませんよ。

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブに登録したら会社にバレる?
施工管理ジョブに登録したことが、今の会社にバレることはないので安心してください。
施工管理ジョブのような転職エージェントには、職業安定法によって「秘密を守る義務(守秘義務)」が定められています。転職者の許可なく、登録した情報が今の会社や他の場所に伝わることは一切ありません。
施工管理ジョブ登録後に連絡が来ないことはある?
施工管理ジョブ登録後に連絡が来ない可能性はゼロではありません。
経歴や希望条件によっては、紹介できる求人がなく、連絡が後回しにされてしまうケースはどのエージェントでも起こりえます。
だからこそ、転職活動をはじめる際は、1社にしぼらず、2〜3社のエージェントに複数登録しておくのがリスクヘッジとして有効ですよ。
もし1社から連絡が来なくても、他のエージェントで選考が進んでいれば、精神的にも余裕が生まれますからね。
そのうえで、まず登録しておくべきなのが、業界最大手のリクルートエージェントです。求人数が圧倒的に多いため、そもそも自分の希望がかなう求人が見つかる可能性が最も高いんですね。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
施工管理ジョブにログインページはある?
施工管理ジョブには個別のログインページやマイページのような機能はありません。
アドバイザーとのやりとりは、基本的に電話やメール、LINEなどでおこなわれます。

出典:施工管理ジョブの公式サイト
施工管理ジョブの退会方法はどうしたらよい?
担当のアドバイザーに直接、電話やメールで退会の意思を伝えれば手続きしてもらえます。
もし直接伝えにくい場合は、公式サイトの「お問い合わせフォーム」から連絡するのが良いでしょう。
この安定した事業基盤と企業との深い関係性は、きれいごとではありません。紹介される求人の「質」に関わってきます。
他社にはない優良な非公開求人をもらえたり、企業のリアルな内情を知れたりするからこそ、多くの技術者から厚い信頼を勝ちとれているのです。
その信頼が、年間登録者数10,000人という数字にあらわれています。2004年のサービス開始から10年以上にわたり専門性を貫いてきた歴史は、付け焼き刃の知識で運営しているサービスには真似できない信頼のあかしといえますね。