建職バンクの評判は?しつこい?口コミをもとにプロが徹底解説

建職バンクの評判は?しつこい?口コミをもとにプロが徹底解説

    建職バンクの評判を検索すると「しつこい」「迷惑」といったネガティブな関連予測もあって、本当に利用して大丈夫なのか不安になりますよね。

    結論からいうと、建設業界でのキャリアを考えているのであれば、建職バンクは利用を検討すべきサービスです。

    なぜなら、業界特化だからこその専門性と、一人ひとりのキャリアに深く向き合おうとするサポート体制があるからです。もちろん、悪い評判の背景にある注意点も存在します。

    この記事では、ネット上の口コミだけではわからない、わたし末永が10年以上の転職エージェント経験で培った視点から、建職バンクの実態を一切の忖度なく解説していきます。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

【結論】建職バンクは建設・設備業界への転職におすすめ

建職バンクの公式サイト

出典:建職バンクの公式サイト

まず、建職バンクの様々な評判や口コミについて、まとめて紹介します。

▲良い評判・口コミ ▼悪い評判・口コミ
・丁寧でサポートが手厚い
・書類作成や面接対策が充実
・スピーディーに転職活動が進む
・求人情報と話が違う
・面談後に連絡がこない
・メールがしつこい

これらの評判の裏には、建職バンクが持つ「利用者数266万人以上」「転職成功率93.1%」「平均内定期間26日」という3つの実績があります。

建職バンクの実績(公式サイト)

出典:建職バンクの公式サイト

これほど多くの人に利用されているのは、建設業界で働く人たちにとって「自分たちのことを一番わかってくれる」という圧倒的な信頼感があるからです。建設業界にスポットライトをあてて専門性を磨き続けてきたからこそ、多くの人に選ばれているのです。

そして、平均26日というスピード転職が可能なのは、業界を熟知したアドバイザーが書類作成から面接対策まで「採用のツボ」を押さえたサポートで無駄を省き企業と直接交渉してくれるからですね。

この、専門性と効率性を両立したサポート体制こそが、建職バンクの真の強みなんですよね。

末永雄大 末永

もちろん、悪い評判にあるように、担当者との相性や求人数の限界といった注意点もあります。


これらは、担当者の変更を申し出たり、他のエージェントと併用したりすることで、うまくカバーしていくのが賢い使いかたです。


まずはリクルートエージェントdodaのような大手で市場感をつかみ、その上で建職バンクのような専門エージェントに相談すると、より有意義な転職活動ができますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

おすすめの転職エージェントを一覧で見たい人は以下の記事も参考にしてみてください。

建職バンクの良い評判・口コミ

ここからは、実際に建職バンクを利用した人たちのリアルな口コミをもとに、評判の真相を深掘りしていきます。

公式サイトだけでは見えてこない、現場の温度感が伝わるように解説しますね。

親身にサポートしてもらえた

建職バンクの評判・口コミ

人生相談レベルの親身なサポート
女性・40代

女性・40代
満足度:(5.0点)

今回はとくに担当キャリアアドバイザーの渡辺さんのサポート力が絶大で、不安なくいろんな相談をすることができました。
仕事を紹介してくれるというよりは、もう人生相談。自分が知っているもの以外の情報をもらえたことで、視野を広げることができました。

建職バンク
自分の将来を一緒に考えてくれる
男性・20代

男性・20代
満足度:(5.0点)

転職活動だけではなく、電気主任技術者の今後や、どんな人生を歩みたいかという深いところまで詰めてくれて、総合提案をしていただきました。非常に感謝しています。

建職バンク

「人生相談レベルだった」という口コミに象徴されるように、建職バンクのヒアリングは、ただ条件を聞くだけではないようです。なぜ、これほどまでに手厚いサポートが生まれるのでしょうか。

それは、建職バンクが建設業界という専門領域に特化しているからに他なりません。キャリアアドバイザーは日々、建設業界の企業や転職者と向き合っています。

だからこそ、表面的なスキルマッチングだけでなく「この人の経験なら、A社よりB社の方が将来的に活躍できる」「5年後を見据えるなら、今はこのスキルを積むべきだ」といった長期的な視点でのアドバイスができるのです。

末永雄大 末永

目先の求人に飛びつくのではなく、自分の人生と向き合う時間を作ることが転職において欠かせません。そのための壁打ち相手として、専門知識を持ったアドバイザーがいるのです。


もし、より多くの選択肢を比較したいなら、大手総合型のリクルートエージェントも併用し、担当者のスタンスの違いを見極めるのも一つの手ですよ。

面接対策が手厚かった

建職バンクの評判・口コミ

書類作成から面接練習までお任せ
男性・20代

男性・20代
満足度:(5.0点)

楽に転職活動を進めることができました。
自分で求人を探す必要がありませんし、面接の日程調整や履歴書・職務経歴書を作る手間も省けました。書類なんて、話したことを元に代わりに作ってもらって、自分はコンビニで印刷するだけでしたから、驚きました(笑)。面接本番も、前日に練習をしてもらえたので、やりやすかったですね。

建職バンク
初めての職務経歴書でも安心
男性・20代

男性・20代
満足度:(4.8点)

舩井さんに面接対策をやっていただいたおかげで、安心感をもって面接に挑めました。面接に必要な情報を事前に教えてもらえていたのは心強かったです。
また職務経歴書の添削も助かりました。フォーマットがあったので作りやすかったです。正直、職務経歴書をちゃんと書いたのは初めてだったので、こういう書き方をするんだと参考になりました。

建職バンク

「書類は印刷するだけだった」という口コミは驚きですが、これも建職バンクの強みといえます。

建設業界の採用担当者が、職務経歴書のどこに注目し、どんな経験を評価するのか。建職バンクのアドバイザーは、そうした「採用のツボ」を知り尽くしています。

だからこそ、通過率の高い応募書類を効率的に作成できるんです。面接対策も同様で、企業ごとの特徴や過去の質問傾向をふまえた、実践的なサポートが受けられます。

ただし、すべてを建職バンクに丸投げにするのは禁物です。あくまでも転職活動の主役は自分自身ということは忘れないでくださいね。アドバイザーの力を借りつつも、自分の言葉で経歴や強みを語れるように準備することが転職成功のカギをにぎります。

末永雄大 末永

良い職務経歴書とは、単なる業務の羅列ではありません。自分の経験が、入社後いかに貢献できるかを伝える「企画書」です。


その企画書を、採用担当者という読み手に響くように一緒に作り上げるのが我々の役目。このプロセスを経験するだけでも、自身の市場価値を客観的に知る良い機会になりますよ。

自分に合った求人を紹介してもらえた

建職バンクの評判・口コミ

希望の条件を的確にマッチング
男性・30代

男性・30代
満足度:(5.0点)

何と言っても企業側が欲している人材と、私の希望している業務内容や条件をうまく合わせて頂いたことには大変感謝しています。また、このような転職活動というのはタイミングが非常に重要だと思っているのですが、タイミングも完璧でした。

建職バンク
働きたいと思える会社を紹介
男性・30代

男性・30代
満足度:(5.0点)

スピーディーかつ丁寧な対応で自分がここで働きたい!と思える会社を紹介して頂いたことに感謝しています。他のサービスと比べ、要望に合った求人情報を提案頂けたのは「建職バンク」だけでした。

建職バンク

「要望に合った求人情報を提案頂けたのは建職バンクだけでした」という口コミは、サービスの質の高さを物語っています。

一般的に転職エージェントは、システムによる機械的なマッチングに終始してしまうこともあります。

しかし、建職バンクはアドバイザーが介在し、企業の文化や事業の将来性といった、求人票だけでは分からない情報まで加味して提案してくれます。

だからこそ、「ここで働きたい!」と心から思える企業との出会いが生まれるのです。自分の希望を明確に伝えることはもちろんですが、時にはアドバイザーの提案に耳を傾け、視野を広げてみることも大切です。そこに、思わぬキャリアのチャンスが眠っているかもしれません。

末永雄大 末永

建職バンクの介在価値は、まさにこの「自分では見つけられない選択肢」を提示できるかにかかっています。


とくに未経験からの転職であれば、UZUZハタラクティブのように、ポテンシャルを評価してくれる企業の求人を多く持つエージェントを併用するのも可能性を広げるうえで非常に有効な戦略ですよ。

未経験転職におすすめの転職エージェントを一覧で見たい人は以下の記事も参考にしてみてください。

対応がスピーディーだった

建職バンクの評判・口コミ

とにかくスピーディーな対応
男性・30代

男性・30代
満足度:(4.8点)

担当のキャリアアドバイザーさんの動きがとにかく早く、メールのお返事から、求人企業の提案、書類の添削など、何から何まで非常にスピーディに対応してくれたのがとても有難かったです。

建職バンク

「動きがとにかく早い」という評判は、多忙な建設業界で働く人にとって非常に重要です。

転職活動は、情報収集・書類作成・日程調整など、やるべきことが山積みです。とくに在職中の活動となれば、時間はいくらあっても足りません。

建職バンクは、そうした転職者の負担を熟知しており、コミュニケーションや選考プロセスを効率化するノウハウを持っているんですよね。

建職バンクをうまく活用するコツは、自分の希望する転職時期や活動のペースを、最初にハッキリと伝えておくことです。そうすることで、アドバイザーも優先順位を理解し、よりスムーズなサポートをしてくれるでしょう。

末永雄大 末永

転職活動は時間との戦いでもあります。良い求人は待ってくれません。


信頼できるアドバイザーに任せられる部分は任せ、自分は面接対策や企業研究など、本当に集中すべきことに時間を使う。このメリハリが、納得のいく結果に繋がります。


もしあなたが施工管理の経験者で、より効率的にかつ専門性の高いサポートを求めるなら、マイナビ施工管理Agentのような大手エージェントに相談してみるのもおすすめですよ。彼らは市場価値を正しく評価し、スピーディーな転職活動を後押ししてくれますよ。

建職バンクの悪い評判・口コミ

ここからは、建職バンクに寄せられた悪い評判・口コミを分析し、その背景に何があるのかを一切の忖度なしに解説していきます。

聞いていた年収と違った

建職バンクの評判・口コミ

求人情報と話が違う
男性・30代

男性・30代
満足度:(1.0点)

企業として求人で年収700万とか800万とかかいてるのにいきなり電話きた営業社員から年収600万以上の求人なんてありませんこの世に存在しませんって言われました。

Googleマップ

求人情報と話が違うという口コミは、転職者の信頼を著しく損なうものです。このような事態は、いわゆる「釣り求人」を疑われても仕方ありません。

ただ、人材紹介の現場を知る者として補足すると、アドバイザーの知識不足や、求人情報の更新が追いついていない可能性も考えられます。

いずれにせよ、転職者にとっては不信感につながる重大な問題です。もし面談の初期段階で希望条件を一方的に否定されたり、話が違うと感じたりした場合は、その場でしっかり疑問をぶつけ、納得のいく説明を求めましょう。誠実な対応が得られない場合は利用を見送るべきです。

末永雄大 末永

これは転職エージェントとして、絶対にあってはならないことです。もしこのような対応をされたら、その担当者とは即刻関係を断つべきです。


貴重な時間を無駄にしないためにも、求人情報の管理が徹底されているリクルートエージェントのような大手と併用し、情報の正確性を確かめながら活動を進めることを強くおすすめします。

おすすめの大手総合型転職エージェント

面談後に連絡がこなかった

建職バンクの評判・口コミ

面談後に連絡がこない
女性・20代

女性・20代
満足度:(1.0点)

オファー来てカジュアル面談受けたところ、そこから3ヶ月音沙汰なし。落ちたにせよ、連絡することが筋ではありませんか?

Googleマップ

「連絡がこない」「対応が不誠実だ」といったコミュニケーションに関する不満は、担当アドバイザー個人の問題であることが多いです。しかし、利用者からすれば建職バンク全体の評価になります。

転職活動は、ただでさえ精神的に負担がかかるものです。選考結果の連絡が滞るような担当者では、安心してキャリアを任せることはできません。

もし担当者のレスポンスが遅い、対応に不安を感じる、といった場合は、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。それでも改善されない場合は、他のエージェントに切り替えるのが賢明です。

末永雄大 末永

アドバイザーの基本は「報・連・相」です。これができない担当者は、残念ながらプロ失格といわざるを得ません。


もし担当者変更を申し出にくいと感じるなら、それは建職バンク自体が合っていないサインかもしれません。


建設界隈の転職であれば、専門性と丁寧な対応に定評のあるマイナビ施工管理Agentを最初から併用しておくと良いですよ。

マイナビ施工管理Agent
登録はこちら(公式サイト)

しつこいメールが迷惑

建職バンクの評判・口コミ

メールがしつこい
男性・20代

男性・20代
満足度:(1.0点)

勝手にメルマガ登録をしてくる メール送信拒否と伝えてもいつまでも送ってくるので非常に迷惑

Googleマップ
個人情報の管理に疑念
男性・30代

男性・30代
満足度:(1.0点)

親身に対応いただいた点は評価できるが、個人情報の管理に疑念が残りました。退会しても論理削除で、サービス内に個人情報を残しているようです。

Googleマップ

「しつこい」「迷惑メールが届く」という口コミは、サービスのシステムや運用体制に課題があると考えられます。

また、「退会しても個人情報が残っているようだ」という口コミは、プライバシーに関わる重要な指摘です。

転職エージェントからの情報提供は有益な反面、自分のペースを乱されるほどの過度な連絡は、転職活動のさまたげになりかねません。連絡の頻度や手段については、最初に希望をはっきりと伝えておくことが大切です。

末永雄大 末永

もし建職バンクが合わないと感じたら、我慢する必要はありません。転職エージェントは、いわば転職活動のパートナー。相性はとても重要です。


賢い使い方として、まずdoda(デューダ)のような大手で広く求人を見て市場感をつかみ、その上で建職バンクのような特化型に相談するという手もあります。


大手で紹介された求人をそのまま建職バンクに持って行って「ぶっちゃけ、この求人どうですか?」とセカンドオピニオンを求めるのもアリですよ。そうすることで、より有意義な面談ができます。

dodaへの
登録はこちら(公式サイト)

建職バンクを利用するメリット・デメリット

ここからは建職バンクというサービスの本質的なメリット・デメリットを解説します。

転職エージェントの仕組みもふまえてお話しするので、建職バンクのサービス理解に役立ててくださいね。

メリット:建設業界特化だからこその専門性と求人の質

建職バンク最大の価値は、やはり建設業界に特化しているからこそ得られる「情報の質」と「専門性」です。これは、私がリクルートエージェントのような総合型エージェントにいたからこそ断言できます。

総合型エージェントは何十万件という求人を扱いますが、アドバイザーが全ての業界を深く理解しているわけではありません。一方、建職バンクのアドバイザーは、日々建設業界の企業と求職者にだけ向き合っています。

だからこそ、「この資格を活かすなら、A社よりB社の方が評価されやすい」「C社は今、若手の育成に力を入れている」といった、求人票にはのらないリアルな情報を知っているのです。結果として、質の高いマッチングが生まれやすくなります。

末永雄大 末永

建設業界で本気でキャリアを築きたいなら、業界に精通したアドバイザーを味方につけるのが一番の近道です。


とくに施工管理の経験があるなら、同じく専門特化のマイナビ施工管理Agentもおすすめです。専門性の高いアドバイスを複数のエージェントから聞くことで、キャリアの選択肢はさらに広がりますよ。

メリット:両面型だからできる企業への交渉力

建職バンクは、一人のアドバイザーが求職者と企業の両方を担当する「両面型」のエージェントです。実は、これが大きなメリットを生み出します。

分業型のエージェントだと、求職者の担当と企業の担当が別なので、情報の伝達にロスが生まれたり、温度感が伝わりにくかったりします。しかし両面型の場合、アドバイザーが転職者の魅力や熱意を、直接企業の採用担当者に売り込んでくれるのです。

だからこそ、「書類選考では見送りだが、ぜひ会ってほしい」といったプッシュや、年収などの条件交渉がしやすくなります。転職者の価値を正しく理解し、企業に伝えてくれる存在がいるのは、非常に心強いですよね。

末永雄大 末永

とくに、職務経歴書だけでは伝わりにくいポテンシャルや人柄を評価してほしい未経験者の人にとっては、両面型エージェントは強い味方になります。


未経験からの転職サポートに定評のあるUZUZハタラクティブも両面型を採用していることが多いので、合わせて相談してみると良いでしょう。

未経験に強い!おすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!未経験からの異業種・異業界転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

デメリット:サポート品質が担当者によって変動する可能性

サービス品質は担当してくれるアドバイザーの力量や相性に大きく左右されるのは、建職バンクに限った話ではありません。どの転職エージェントにもいえてしまうことです。

悪い評判で見た「連絡がこない」「話が違う」といったケースは、まさにこの典型例です。

転職は、人生を左右する重要な決断です。だからこそ、「この人になら任せられる」と心から信頼できる担当者でなければ、すぐに変更を申し出るべきです。

末永雄大 末永

優秀なアドバイザーは、転職者以上にキャリアを真剣に考えてくれるものです。もし担当者に少しでも違和感を覚えたら、我慢する必要はありません。


複数のエージェントに登録し、「この人だ!」と思えるアドバイザーを自分で選ぶ。そのくらいの主体性が、転職活動では大切になります。

デメリット:求人数は大手総合型に及ばない

専門性が高いことの裏返しとして、求人の絶対数はリクルートエージェントdodaのような大手総合型エージェントには及びません。

そのため、「とにかくたくさんの求人を見て、その中から自分で選びたい」というスタイルの人にとっては、物足りなさを感じる可能性があります。とくに、地方の求人や、ニッチな職種の求人は、大手の方が見つかりやすいのは間違いありません。

大切なのは、自分の転職活動のフェーズやスタイルに合わせて、エージェントを使い分けることです。広く情報を集めたい時期なのか、深く相談してキャリアプランを練りたい時期なのかを見極めましょう。

末永雄大 末永

私のおすすめは、「大手」と「特化型」の併用です。まずリクルートエージェントでどんな求人があるのか市場の全体像を掴み、その上で建職バンクのような特化型エージェントに相談し、専門的なアドバイスをもらう。


この順番で進めることで、視野を広く持ちつつ、専門性の高いサポートも受けられる、理想的な転職活動ができますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

建職バンクの利用がおすすめな人の特徴

結局のところ「建職バンクは自分にとって使うべきなの?」と迷っている人もいるのではないでしょうか。

そこで、これまでの分析を踏まえ、建職バンクの利用が特におすすめな人の特徴を3つのタイプに分けて解説します。

建設業界でキャリアアップを目指す経験者

すでに建設業界での実務経験があり、さらなるキャリアアップを目指している人にとって、建職バンクは強力な武器になります。

業界に特化しているため、一般的な転職サイトには出回らないような、好条件の非公開求人や、重要なポジションの求人を保有している可能性が高いからです。

また、自身の経験やスキルの価値を正しく評価し、企業に売り込んでくれる専門的なアドバイザーの存在は、年収アップや待遇改善の交渉において、非常に心強い味方となるでしょう。

末永雄大 末永

経験者転職の鍵は、自分の市場価値をいかに正確に把握し、それを最大限に評価してくれる企業と出会うかにかかっています。


施工管理の経験をお持ちなら、マイナビ施工管理Agentのような専門エージェントと併用し、多角的な視点から自分のキャリアを見つめ直すことをおすすめします。

マイナビ施工管理Agent
登録はこちら(公式サイト)

未経験から建設業界へ挑戦したい人

「建設業界に興味はあるけど、経験がないから…」と諦めている人にも、建職バンクはおすすめです。

良い評判の口コミでも見たように、建職バンクは未経験者のポテンシャルを評価し、本人も気づいていなかったキャリアの可能性を提示してくれます。人手不足が深刻な建設業界では、若手や未経験者を積極的に採用し、育てていこうという企業も少なくありません。

そうした企業との強いパイプを持っているのが、建職バンクです。手厚い書類添削や面接対策も、未経験からの転職活動の不安を和らげてくれるでしょう。

末永雄大 末永

未経験からの転職は、情報戦です。一人で悩まず、業界のプロを頼るのが成功への一番の近道。


とくに20代で未経験からのキャリアチェンジを目指すなら、UZUZハタラクティブマイナビジョブ20'sといった若手支援に強いエージェントも併用し、選択肢を広げてみてください。

担当者と密に連携しながら転職活動を進めたい人

「求人を眺めるだけじゃなく、プロにじっくり相談したい」「二人三脚で転職活動を進めたい」と考えている人にとって、建職バンクのサポートスタイルは非常にマッチしています。

口コミからもわかるように、建職バンクは一人ひとりと深く向き合い、ときには「人生相談」レベルでキャリアを一緒に考えてくれます。自分のペースで進めたい人よりは、専門家と壁打ちしながら、納得のいくキャリアプランを練り上げたい人に適したサービスと言えます。

とくに、はじめての転職で何から手をつけていいかわからない人や、自分の強みがどこにあるのか客観的な意見が欲しい人にとっては、心強いパートナーとなるはずです。

末永雄大 末永

転職エージェントを「使う」のではなく、「使いこなす」という意識が大切です。


自分の考えをしっかり伝え、アドバイザーの専門知識を最大限に引き出すことで、転職活動はより有意義なものになります。


もし、より多くの求人の中から自分で選びたいという気持ちも強いなら、dodaのように求人検索とエージェントサービスを両方使えるハイブリッドなサービスを併用すると、バランスの取れた活動ができますよ。

建職バンクの登録から内定までの流れ

建職バンクには、実は2つの使い方があります。

「求人サイト」として自分で直接応募する方法と、「転職エージェント」としてプロのサポートを受ける方法です。

それぞれの流れを理解し、自分に合ったスタイルで転職活動を進めましょう。

求人サイト利用の流れ(直接応募)

「自分のペースで進めたい」「すでに応募したい企業が決まっている」という人は、求人サイトとして利用するのがおすすめです。

求人サイト利用の流れ

  • STEP1:求人を検索・比較
  • STEP2:気になる求人へ応募
  • STEP3:企業と直接やり取り
  • STEP4:内定・入社

応募後は、面接日程の調整や条件交渉などをすべて自分自身で企業と直接やり取りする形になります。

主体的に活動を進めたい人向けのスタイルですね。

転職エージェント利用の流れ(サポート付)

「プロの意見が聞きたい」「サポートを受けながら進めたい」という人は、転職エージェントとしての利用が断然おすすめです。

登録は無料で、キャリアアドバイザーが内定まで二人三脚でサポートしてくれますよ。

転職エージェント利用の流れ

  • STEP1:求人の紹介
  • STEP2:書類提出(添削サポートあり)
  • STEP3:面接(模擬面接も実施)
  • STEP4:内定・入社までサポート

書類作成や面接対策はもちろん、自分では言い出しにくい年収などの条件交渉まで代行してくれます。

はじめての転職や、忙しくて時間がない人に心強いサービスです。

末永雄大 末永

どちらのスタイルが良いかは、正直なところ状況次第です。ただ、もし少しでも不安があるなら、まずはエージェントに相談してみることをおすすめしています。


客観的なアドバイスをもらうことで、自分一人では気づけなかったキャリアの可能性が広がることも少なくありません。


とくにdodaは、求人サイトとしてもエージェントとしても使えるので、両方の良さを体験してみたい人にはぴったりですよ。

dodaへの
登録はこちら(公式サイト)

建職バンクに関するよくある質問(FAQ)

最後に、建職バンクに関してよく聞かれる質問とその回答をまとめました。サービス利用前の最後の不安解消にお役立てください。

建職バンクの料金は本当に無料?

建職バンクの転職支援サービスはすべて無料で利用できます。

採用が決まったときに、企業側から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、求職者が費用を負担することは一切ありません。

建職バンクは職人でも利用できる?

建職バンクは職人でも利用できます。ただし、利用方法に注意が必要です。

職人(技能者)の仕事を探す場合、サイトに掲載されている求人に自分で直接応募する形になります。職業安定法(第三十二条の十一)により、転職エージェントが職人への転職を直接紹介することは禁止されているためです。

出典:職業安定法
出典:取扱職業の範囲及び取扱職種の範囲等|厚生労働省

建職バンクに登録しても無理に転職をすすめられない?

建職バンクが無理に転職をすすめることはありません。

公式サイトでも「転職しない方がよいという場合は、転職を強要することはございません」と明記されています。

あくまでも、転職者のキャリアプランを尊重した上で、最適な選択肢を提案してくれます。

建職バンクは『しつこい』ですか?

熱心なサポートを「しつこい」と感じる人もいるようです。

もし連絡が多いと感じる場合は、担当アドバイザーに連絡の頻度や時間帯、希望の連絡手段(電話ではなくメールにしてほしいなど)をはっきりと伝えましょう。

基本的には転職者の希望を尊重してくれるはずです。それでも改善されない場合は、担当者の変更を依頼することも可能です。

建職バンクのログインはどこからできる?

建職バンクの「転職エージェント」サービスは、主にキャリアアドバイザーとの電話やメールでのやり取りが中心となるため、専用のログインページはありません。

「求人サイト」として利用する場合や、企業から直接スカウトを受け取る「スカウトサービス」に登録した場合は、マイページへのログインが必要になります。公式サイトからログインしてください。

建職バンクの退会方法は?

退会やサービスの利用停止を希望する場合は、担当のキャリアアドバイザーに直接その旨を伝えましょう。

もし直接伝えにくい場合は、運営会社の問い合わせ窓口(customer@archibase.co.jp)に連絡することでも手続きが可能です。

建職バンクを退会しても迷惑メールが来るって本当ですか?

一部の口コミでは、退会後もメールが届くという口コミが見受けられます 。

もし退会手続き後もメールが届く場合は、システムの反映に時間がかかっているか、手続きが正常に完了していない可能性があります。

運営会社の問い合わせ窓口(customer@archibase.co.jp)に直接連絡し、配信停止を依頼しましょう。

line

line

人気の転職エージェント