タンクローリーの年収と他車種との比較!稼げる会社と高収入ドライバーの特徴

タンクローリーの年収と他車種との比較!稼げる会社と高収入ドライバーの特徴

    タンクローリー運転手の平均年収は491万円です。

    本記事では、年代・地域・経験別や他のトラック運転手との給与を比較します。

    さらに、高年収ドライバーの特徴や必要な資格、稼げる企業の選び方まで紹介しているので、参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

タンクローリー運転手の平均年収

ここでは、タンクローリー運転手の平均年収を紹介します。

【全体】平均年収は491万円

職業情報提供サイト「jobtag」によると、タンクローリーの平均年収は491万円です。

また、令和6年分民間給与実態統計調査では、日本全体の平均年収は478万円となっています。

末永雄大 末永

タンクローリー運転手の年収は、日本全体の年収よりも23万円ほど高いようですね。


平均年収が高い仕事のひとつといえます。


転職先によっては、さらに収入アップを狙えるチャンスもありますよ。

【年齢別】年代ごとの年収の違い

タンクローリー運転手の年収は、年齢によっても変わります。

年齢 年収
20歳〜24歳 440万円
25歳〜29歳 479万円
30歳〜34歳 482万円
35歳〜39歳 491万円
40歳〜44歳 507万円
45歳〜49歳 517万円
50歳〜54歳 520万円
55歳〜59歳 497万円

出典:jobtag タンクローリー乗務員

タンクローリー運転手の年収は、20代から50代にかけて緩やかに上昇し、50代前半でピークを迎えます。

【都道府県別】地域ごとの年収相場

地域別の年収相場は以下のようになっています。

年齢 年収
北海道 420万円
東京都 492万円
神奈川県 550万円
愛知県 526万円
大阪府 496万円
福岡県 512万円

出典:jobtag タンクローリー乗務員

地域別の年収を見ると年収は都道府県によって違いがあり、年収500万円を超える地域も15都道府県ありました。

主要都市が必ずしも高いとは限らないため、希望するエリアの相場を事前に把握しておくことが大切です。

【経験年数別】キャリアによる年収の違い

経験年数ごとの賃金は以下の通りです。

経験年数 賃金/月
0年 28.3万円/月
1年〜4年 28.3万円/月
5年〜9年 30.1万円/月
10年〜14年 30.4万円/月
15年以上 30.3万円

出典:jobtag タンクローリー乗務員

表の金額は所定内給与額で、基本給に加え、毎月決まって支給される給与(残業代・深夜業手当・ボーナスなどを含まない)を示しています。

末永雄大 末永

タンクローリー運転手は基本給に歩合が上乗せされることも多く、経験とともに収入アップが目指せます。


より良い条件で働ける職場を選ぶこともポイントですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

他のトラック運転手と比較したタンクローリー運転手の年収

タンクローリーの年収にも車両サイズ、男女、輸送物で年収差があります。

詳細の数値は公開されていませんが、ここでは全日本トラック運転協会の賃金情報を参考に年収イメージをを紹介します。

車両サイズ別の年収の違い

トラック運転手の年収はサイズによって、以下のような違いがあります。

車両サイズ 平均年収(男性)
普通 約485万円
準中型 約470万円
中型 約427万円
大型 約504万円
けん引 約552万円

出典:2024年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

タンクローリー運転手も、サイズが大きくなるほど年収が上がる傾向にあります。

男女別の年収の傾向

トラック運転手の年収を男女別で見ると、以下の通りです。

性別 年収
男性 約484万円
女性 約394万円

出典:2024年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

男性は約484万円、女性は約394万円と、約90万円の差があります。

女性の年収が低いのは、近距離やルート配送が多いことが主な理由です。

そのため、タンクローリー運転手として働く場合は、この差が縮まる可能性もあります。

末永雄大 末永

タンクローリー運転手は力仕事が少ないため、女性でも働きやすい職種です。

輸送物による年収差

タンクローリー運転手の年収は、輸送する貨物の種類によっても変わります。

とくに危険物を輸送する場合は、年収が高くなる傾向があります。

車両サイズや移動距離で案件単価も変わりますが、資格手当として3,000円〜10,000円/月ほど加算されることも多いです。

高年収のタンクローリー運転手に共通する特徴

高年収のタンクローリー運転手には、以下のような共通する特徴があります。

特殊貨物の輸送

タンクローリーには、水分や粉粒体などの非危険物を扱う車両と、ガス・ガソリン・毒物などの危険物を扱う車両があります。

危険物を輸送するタンクローリー運転手は、非危険物を扱う場合に比べて年収が50万〜100万円ほど高いです。

末永雄大 末永

危険物の取り扱いには特別な知識や安全への配慮が必要です。


そのため、案件単価も高く設定されているので、年収が上がりやすいようですね。

夜間輸送や長距離輸送

タンクローリーの仕事では、夜間や長距離の配送は案件単価が高く、効率よく稼ぎやすいのが特徴です。

また、夜間手当や長距離手当があれば給与に加算されますし、長距離運転により残業が発生すれば残業代も支払われます。

タンクローリーの案件は日中の配送や近距離の配送も多いですが、稼いでいる人は夜間や長距離の案件を中心に受けている人も多いですね。

大型・トレーラーの輸送

大型車やトレーラーは輸送量が多く、案件単価も高くなるため、より稼ぎやすいのが特徴です。

とくに長距離輸送では輸送効率を高めるため、大型車やトレーラーが基本的に使われます。

そのため、タンクローリー運転手で稼ぐ人は、大型・トレーラーの運転スキルを持っている人が多いです。

タンクローリー運転手が年収アップを目指す方法

タンクローリー運転手として年収アップを目指すなら、以下のような方法があります。

特殊貨物や大型の免許を取得する

タンクローリー運転手として年収アップを目指すなら、以下のような資格の取得がおすすめです。

  • 危険物取扱者乙4類
  • 高圧ガス移動監視者
  • 毒物劇物取扱責任者
  • 大型自動車第一種運転免許
  • けん引自動車第一種運転免許

上記の資格は、タンクローリー運転手として働く際に対応できる案件の幅を広げたり、資格手当で収入アップを目指すこともできます。

とくに大型やトレーラーの仕事は単価が高く、大型免許やけん引免許を持っていると収入面で有利です。

夜間・長距離輸送で稼ぐ

夜間輸送や長距離輸送の仕事は、案件単価が高い傾向にあり、夜間手当や長距離手当の対象になるため収入アップにつながります。

また、夜間の賃金割増や長距離運転による残業代で収入も上げやすいです。

危険物輸送は夜間対応や長距離輸送が多く、高単価の案件が中心となるため、年収アップが期待できます。

案件が豊富で待遇の良い会社で働く

タンクローリーの運転手として年収アップを目指すなら、案件が豊富で待遇の良い会社で働くことも大切です。

案件が多い会社ほど稼働率が高く、高単価の案件を安定的に受けられるので売上も多くなります。

また、待遇の良い会社であれば歩合率が高かったり、手当による収入アップも目指しやすいため、年収を上げたい場合には重要な要素です。

末永雄大 末永

案件が豊富で待遇の良い会社の求人を探すなら総合型の転職エージェントの活用がおすすめです。


特に、以下のエージェントは実績もあるため、幅広い選択肢から希望に合う求人を探せますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

タンクローリー運転手の基本情報

ここでは、タンクローリー運転手の基本情報について紹介していきます。

仕事内容・役割

タンクローリー運転手は、主に液体・気体・粉粒体などをタンクに積み込み、輸送するのが役割です。

仕事内容としては、以下のような業務を行います。

  • 運行前の車両点検・安全確認
  • 輸送物の積み込み・荷下ろし
  • タンクローリーの運転・輸送
  • 輸送物の安全管理・品質管理
  • 車両の洗浄・メンテナンス
  • 運行前の点呼・運行後の報告

タンクローリーは危険物の輸送もおこなうため、他のドライバー以上に安全意識や丁寧な仕事が求められます。

給与体系・勤務形態

タンクローリーの給与形態は、

  • 固定給(基本給+手当+ボーナス)
  • 基本給+歩合給(基本給+歩合給+手当+ボーナス)

のいずれかであることが多いです。

勤務形態はシフト制で対応することが多く、早朝・日勤・夜勤など案件によって稼働する時間帯が決まります。

給与形態や勤務形態は会社によって変わるため、気になる場合には事前に確認をすることが大切です。

働くメリット・デメリット

タンクローリーとして働くメリット・デメリットには、以下のようなものが挙げられます。

メリット 働くメリット

  • 力仕事が少ない
  • ルート配送が中心
  • 待機時間が少ない

デメリット 働くデメリット

  • 早朝からの仕事も多い
  • 危険物の取り扱いがある
  • ルールや規律が厳しめ

タンクローリーはトラック運転手に比べて、積み込み・積み下ろしの負担がなく、ルート配送が中心なので女性や高齢者でも働きやすい職種です。

一方で、危険物の輸送に伴い規律が厳しく、早朝勤務が多いことから、デメリットに感じる人もいます。

タンクローリー運転手になる方法

タンクローリーの運転手の転職では、以下の流れやポイントを意識して転職活動を進めていくと良いですよ。

転職~就職までの流れ

タンクローリー運転手の転職は、次のステップで進めるのが一般的です。

  1. 自己分析・職務経歴の棚卸し
  2. 転職の軸と希望条件の整理
  3. 履歴書・職務経歴書の作成
  4. 転職サービスへの登録
  5. 求人探しと応募
  6. 選考対策と面接の実施
  7. 内定・条件交渉・契約締結
  8. 現職の会社での退職手続き

転職活動では、企業HPやSNSから直接求人を探すことも可能です。

ただし、転職サービスを活用することで、希望条件に合う求人を効率的に見つけやすくなります。

求人の探し方

タンクローリー運転手の求人を探す際には、以下の媒体で探すことができます。

  • 企業HP
  • ハローワーク
  • 求人サイト
  • 転職エージェント

転職の成功率を上げたり、効率的に求人を探したい場合には転職エージェントがおすすめです。

また、転職エージェントは、目的に合わせて複数のサービスを併用することで希望に合う求人を見つけやすくなります。

末永雄大 末永

幅広い選択肢の中から希望に合う求人を探したいなら、総合型の転職エージェントが良いですね。


特に、以下のエージェントは業界トップクラスの求人数を誇り、全国の求人を保有しているので求人探しにはおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

会社選びのポイント

タンクローリーの求人に応募する際におこなう企業選びでは、以下の要素を意識して選ぶと良いですよ。

  • 給与・待遇が希望に合うか
  • 希望する働き方ができるか
  • 安全配慮や健康管理への取り組みがあるか

すべての条件を満たす企業は少ないため、優先順位を決め、複数の会社を相対的に比較することが大切です。

また、輸送実績や安全への配慮、従業員の健康管理などもチェックしておくと良いです。

末永雄大 末永

会社で働くイメージができるかどうかも、ミスマッチを防ぐために重要なポイントです。

タンクローリー運転手への転職成功のコツ

タンクローリー運転手への転職を成功させたいなら、以下のポイントを意識してみると良いですよ。

企業情報リサーチを入念にする

タンクローリー運転手への転職を成功させるには、企業情報のリサーチは入念におこなうことが大切です。

  • 給与形態と提示額の内訳
  • 残業時間の実態と離職率
  • 事業内容と実績

情報を調べる時には、求人情報や企業HPだけではなく、SNSや四季報、口コミサイトなども情報も参考になります。

また、調べてもわからないことは企業に直接問い合わせたり、転職エージェントで聞いてみるのもおすすめですよ。

運転歴や安全意識をアピールする

タンクローリー運転手は危険物を取り扱う場合もあるため、安全意識の高さは重要な評価ポイントになります。

また、タンクローリーの事故は大きな被害や損害にもつながるので、運転歴や無事故無違反かどうかも重視されますね。

その他にも面接では「タンクローリーの特性」や「求められる役割」を意識してアピールすると評価してもらいやすいですよ。

転職エージェントを活用して書類・面接対策をする

タンクローリー運転手として転職をする際には、転職エージェントを活用して書類選考・面接の対策をするのもおすすめです。

転職エージェントでは応募書類の添削もしてくれますし、採用担当者が選考で評価するポイントやよくある質問の傾向も把握しています。

末永雄大 末永

求職者の経験やスキルの中でアピールすべきポイントも教えてもらえるので、選考の通過率を上げたい人は積極的に活用すると良いですよ。

タンクローリー運転手の求人探しにおすすめのエージェント

タンクローリー運転手の求人を探すなら転職エージェントを活用するのがおすすめです。

希望や状況に合わせてエージェントを活用することで、理想の転職を実現しやすくなります。

未経験から転職したい人におすすめ

未経験からタンクローリー運転手を目指すなら、未経験者向けの求人を扱う転職エージェントの活用がおすすめです。

特に、マイナビジョブ20'sハタラクティブは大手人材会社が運営しているので、様々な企業の求人を探せます。

また、UZUZも手厚い転職支援をしてくれるため、未経験から転職する際にしっかりとサポートして欲しい人は利用してみると良いですよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み

幅広い選択肢から求人を選びたい人におすすめ

幅広い選択肢の中から求人を探したい場合は、総合型の転職エージェントの活用が効果的です。

特に、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントは、全国の幅広い求人の取り扱いがあり、希望に合う求人も探しやすいです。

また、ドライバー職の転職に詳しいキャリアアドバイザーが転職を支援してくれるので、転職する際には登録しておくと良いですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

経験者で年収アップを目指したい人におすすめ

トラック運転手やタンクローリー運転手の経験者で、キャリアアップ・年収アップを目指すなら、ハイクラス向けの転職エージェントがおすすめです。

JACリクルートメントはハイクラス転職満足度No.1の実績があり、独自のノウハウでキャリアアップや年収アップにつながる転職支援をしてくれます。

ビズリーチもヘッドハンティングでハイクラスや高年収の求人を探せるので、忙しい人でも効率的に希望に合う求人を探すことができますよ。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

line

line

人気の転職エージェント