マイナビジョブ20'sログイン方法を完全ガイド!できない原因と解決策7パターン

マイナビジョブ20'sログイン方法を完全ガイド!できない原因と解決策7パターン

    マイナビジョブ20'sへのログインは公式サイトから簡単におこなえますし、ログインできない場合も原因別に適切な対処法を実践すれば解決できるのです。

    この記事では、転職エージェントとして数多くの20代転職をサポートしてきた転職のプロが、マイナビジョブ20'sの基本的なログイン方法から、ログインできない場合の7つの原因別対処法を紹介します。

    さらにログイン後に使える便利な機能を画像付きで徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

マイナビジョブ20'sへの
登録はこちら(公式サイト)

マイナビジョブ20'sのログイン方法

マイナビジョブ20'sのマイページは、会員登録後に開設されてログインできるようになります。そのため、まずはマイナビジョブ20'sの公式サイトにアクセスして、画面右上にある「ログイン」ボタンをクリックしましょう。

マイナビジョブ20'sの申し込み画面

出典:マイナビジョブ20's

ログインボタンを押すと、以下の画面が表示されます。ログインする際には、会員ID(メールアドレス)とパスワードを入力して「ログイン」をクリックすればOKです。

マイナビジョブ20'sのログイン画面

出典:マイナビジョブ20's

この際、「次回から自動でログイン」にチェックしておけば、マイナビジョブ20'sへの次回以降のアクセスで自動的にログインされます。

ログインが完了したらマイページ画面に遷移するので、以上で操作は完了です。

末永雄大 末永

本格的に転職活動を進めるとなった際、頻繁にマイナビジョブ20'sの公式サイトにアクセスするのが手間になると思うので、ブックマークに登録しておくことをおすすめします


そうすることでスムーズにマイページにログインできるようになるので、状況確認や新着求人のチェックもしやすくなりますよ。

マイナビジョブ20'sにログインできない?原因と解決策7パターン

マイナビジョブ20'sの会員登録を済ませて、いざログインしてみたらうまくいかないというケースもありますよね。ログインできない原因はいくつか考えられますが、それぞれに適切な対処法があるので安心してください。

ここでは、マイナビジョブ20'sにログインできない時によくある7つの原因と、それぞれの具体的な対処法を詳しく解説していきます。

1.会員ID(メールアドレス)がわからない・間違っている場合

マイナビジョブ20'sにログインできない1つ目のパターンは、会員ID(メールアドレス)がわからないというものです。

マイナビジョブ20'sのログイン時に使用する会員IDは登録したメールアドレスなので、まずは登録時に送られてきた「会員登録完了メール」を確認してみましょう。メールには登録したメールアドレスが記載されています。

もし登録完了メールが見つからない場合や、登録したメールアドレス自体がわからなくなってしまった場合は、マイナビジョブ20'sのお問い合わせフォームから連絡する必要があります。

マイナビジョブ20'sのWeb問い合わせページ

出典:マイナビジョブ20's

お問い合わせフォームにアクセスして、以下の手順で手続きを進めてください。

  1. 氏名を正確に入力する
  2. 生年月日を入力する
  3. 電話番号を間違いのないように記入する
  4. 問い合わせ内容の欄に「会員IDがわからない」という旨を具体的に記載する
  5. 入力内容を確認して送信ボタンを押す
マイナビジョブ20'sの問い合わせファーム

出典:マイナビジョブ20's

末永雄大 末永

入力した連絡先宛に、問い合わせ内容に沿った返答メールが届くので、記載されている内容に従ってログインしてくださいね。

通常、営業日であれば数日以内に返信が届きますよ。

2.パスワードがわからない・間違っている場合

パスワードを忘れてしまった場合は、マイナビジョブ20'sのログイン画面下部にある「パスワードをお忘れの方」をクリックします。

マイナビジョブ20'sのログイン画面

出典:マイナビジョブ20's

パスワード再設定画面に遷移するので、登録済みの会員ID(メールアドレス)を入力して「再設定メールを送信する」をクリックしてください。

マイナビジョブ20'sのパスワード再設定

出典:マイナビジョブ20's

入力したメールアドレス宛にパスワード再設定メールが届くので、メール内のリンクをクリックして新しいパスワードを設定する画面に進みます。新しいパスワードを2回入力して「設定する」を押しましょう。

末永雄大 末永

パスワードは定期的に変更することをおすすめします。また、他のサービスと同じパスワードを使い回すと、セキュリティリスクが高まるので注意しましょう。


再設定したパスワードは忘れないように、パスワード管理アプリなどに保存しておくと安心ですよ

3.会員IDとパスワードの両方がわからない場合

会員IDとパスワードの両方を忘れてしまったら、「会員IDがわからない・間違っている場合」と同じように、マイナビジョブ20's公式サイトのお問い合わせフォームにアクセスしてください

マイナビジョブ20'sのWeb問い合わせページ

出典:マイナビジョブ20's

お問い合わせフォームから、氏名・生年月日・電話番号を入力し、問い合わせ内容の欄に「会員IDとパスワードの両方がわからない」という旨を具体的に記載して送信してください。

マイナビジョブ20'sの問い合わせファーム

出典:マイナビジョブ20's

入力が完了すれば、対処法が記載されたメールが届くので、指示に従って操作をしてください。通常、営業日であれば数日以内に返信が届きます。

末永雄大 末永

会員IDとパスワードの両方を忘れてしまうと、本人確認に少し時間がかかる場合があります。


スムーズに手続きを進めるためにも、お問い合わせフォームには正確な情報を入力するようにしてくださいね。

4.推奨環境以外でログインしようとした場合

マイナビジョブ20'sには推奨環境が設定されており、それ以外の環境でログインしようとしてもエラーが発生してしまいます。

以下がマイナビジョブ20'sの推奨環境となるので、参考にしてください。

操作端末 推奨環境
PC ・Windows 10以上(Google Chrome最新版、Microsoft Edge最新版)
・macOS 10.15以上(Safari最新版、Google Chrome最新版)
スマートフォン ・iOS 14以上(Safari最新版)
・Android 10以上(Google Chrome最新版)

例えば、FirefoxやBraveなどのブラウザを使っている人も多いですが、不具合が発生してしまったら推奨環境でログインを試してみてください。

また、ブラウザのバージョンが古い場合もログインエラーの原因になることがあります。ブラウザは常に最新版にアップデートしておくことをおすすめします

ブラウザのバージョン確認方法は以下のとおりです。

  • PC(Google Chrome):
    画面右上の「︙」→「ヘルプ」→「Google Chrome について」
  • スマートフォン(iPhone/Android):
    画面右下または右上の「︙」→「設定」→「Google Chrome について」
Google Chrome について

末永雄大 末永

推奨環境以外のブラウザでも動作する場合がありますが、エラーが発生した際は推奨環境に切り替えることで解決するケースが多いです。


特にスマートフォンでログインする際は、SafariやChromeの最新版を使うようにしましょう。

5.クッキーの設定が拒否になっている場合

推奨環境であるGoogle ChromeやSafariなどでもログインに失敗してしまう場合、クッキー(Cookie)の設定が原因になっている可能性があります。

クッキーとは、ウェブサイトがブラウザに保存する小さなデータのことで、ログイン状態を保持したり、サイトの設定を記憶したりするために使われています。このクッキーがオフになっていたり、古いデータが残っていたりすると、ログインエラーが発生することがあります。

例として、Google Chromeの場合の削除方法を紹介します。

  1. 画面右上の「︙」(3点リーダー)をクリック
  2. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」をクリック
  3. 「Cookieと他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる
  4. 「データを削除」をクリック
Google ChromeでのCookie設定

上記の操作をおこなえばエラーになってしまったデータが削除されるので、正常にログインできるようになります。

また、クッキー設定がオフになっているとログイン時にエラー表示が出てしまうケースがあるため、以下の操作でクッキーをオンにしましょう。

  1. 画面右上の「︙」(3点リーダー)をクリック
  2. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サードパーティのCookie」を選択
  3. 「サードパーティのCookieを許可する」を選択する
Google ChromeでのCookie設定

以上の操作でクッキーがオンになるので、原因不明のエラーが発生する可能性は減少します。

末永雄大 末永

クッキーやキャッシュが原因のエラーは意外と多いので、ログインできない場合はまずこの対処法を試してみることをおすすめします。


定期的にブラウザのデータを削除することで、動作も軽快になりますよ。

6.一定期間利用していない場合

マイナビジョブ20'sに一定期間ログインしていないと、会員情報が削除されてしまう場合があります。

マイナビジョブ20'sの利用規約には具体的な期間の明記はありませんが、一般的に転職エージェントでは1年間ログインしていない場合は会員情報を削除することを検討し始めます。そのため、長期間利用していない場合は、アカウントが削除されている可能性があります。

アカウントが削除されている場合、氏名や連絡先などの会員情報だけでなく、企業の閲覧履歴や気になる求人リスト、キャリアアドバイザーとのやり取り履歴なども消えてしまいます。

この場合は、マイナビジョブ20'sの公式サイトにアクセスして「会員登録する(無料)」を押して、改めて新規会員登録をおこないましょう

マイナビジョブ20'sの特徴

出典:マイナビジョブ20's

新規会員登録をする際には、「基本情報」「職歴・学歴」「希望条件選択」を順番に入力していく必要があります。登録は1~3分程度で完了するので、スムーズに転職活動を再開できますよ。

マイナビジョブ20'sの会員登録画面

出典:マイナビジョブ20's

末永雄大 末永

もし、やむを得ない事情などで転職活動を中断する場合は、完全に退会せずにアカウントを残しておくことをおすすめします。


そうすることで、再度転職活動をスタートさせる際に、会員登録し直す手間が省けますよ。

7.まだマイナビジョブ20'sに会員登録していない場合

まだマイナビジョブ20'sに会員登録していない場合もログインはできませんが、「登録した経歴があるか思い出せない...」という人もいるでしょう。

以下の方法で会員登録の履歴があるのかを確認できます。

  • 心当たりのあるメールアドレスに「会員登録完了メール」が届いているか確認する
  • お問い合わせフォームで氏名や連絡先を照会してみる

メールが見つからず、お問い合わせでも履歴が見つからなければ、新規会員登録の必要があります。新規会員登録の手順は「一定期間利用していない場合」で解説しているので、合わせて参考にしてください。

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sは20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントです。年齢に特化したエージェントを使うことで、企業とのマッチング精度が高まります。


ただし、転職成功者の多くは2〜3社のエージェントに登録しています。複数登録で、より多くの選択肢から自分に合った求人を見つけられますよ。

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20’s
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント
  • キャリアスタート
    入社後定着率92%!転居サポートや転職交流会など選考対策以外のサポートも充実

マイナビジョブ20'sにログインしなくても使えるサービス

マイナビジョブ20'sは、20代・第二新卒・既卒の転職に特化した転職エージェントです。

手厚いサポートや適性診断など、充実したサービスが魅力となっていますが、実はログインしなくても使えるサービスがいくつかあります。

求人検索機能

マイナビジョブ20'sはログインしなくても、公開求人を職種や勤務地、こだわり条件などで絞り込んで、自由に検索することができます

20代・第二新卒・既卒向けの求人が中心となっており、未経験歓迎の求人も豊富に掲載されています。それだけではなく、残業少なめや土日祝休みなど、働き方にこだわった条件でも絞り込むことが可能です。

検索条件には以下のような項目が用意されています。

  • 職種
  • 勤務地
  • 業種
  • 年収
  • こだわり条件(未経験歓迎、第二新卒歓迎、転勤なしなど)
  • キーワード検索
マイナビジョブ20'sの求人検索

出典:マイナビジョブ20's

ログインせずとも公開求人の詳細情報を閲覧することができ、仕事内容や応募条件、企業情報などを確認できます。

末永雄大 末永

ただし、気になった求人にエントリーする場合や、お気に入り登録する場合はログインが不可欠です。また、非公開求人については、会員登録してキャリアアドバイザーから紹介してもらう必要があります。

適性診断の一部機能

マイナビジョブ20'sでは、ログインしなくても適性診断の一部をお試しで体験できます。この診断は、20代の転職活動で役立つ自己分析ツールで、自分の強みや向いている仕事のタイプを客観的に知ることができます。

ログインしていない状態でも、診断の流れや質問内容の一部を確認できますが、詳しい診断結果や分析レポートを見たい場合は、会員登録をしてログインする必要があります。

マイナビジョブ20'sの適性診断

出典:マイナビジョブ20's

末永雄大 末永

適性診断は完全無料で受けられるので、まずは登録して本格的な診断を受けてみることをおすすめします

診断結果は転職活動における自己PRや志望動機の作成にも活用できますよ。

転職ノウハウコンテンツの閲覧

マイナビジョブ20'sでは、ログインしなくても転職に役立つノウハウコンテンツを閲覧することができます。

20代・第二新卒・既卒向けの転職ノウハウが充実しており、初めて転職する人でもスムーズに転職活動を進められるように、詳しく情報が記載されています。

具体的には、以下のようなコンテンツが用意されています。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方
  • 面接対策のポイント
  • 第二新卒の転職ノウハウ
  • 既卒からの就職活動のコツ
  • 業界・職種研究
  • 転職活動の進め方
マイナビジョブ20'sの転職ノウハウページ

出典:マイナビジョブ20's

これらのコンテンツは、マイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーが持つ専門知識をもとに作られており、実際の転職活動に役立つ実践的な内容になっています。

これから転職活動を始める前に、あらかじめ情報を集めたい人にもおすすめです。

末永雄大 末永

転職ノウハウコンテンツは、転職活動の基礎知識を身につけるのに役立ちます。


ただし、自分1人で転職活動を進めるのが不安な場合は、マイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーに相談することをおすすめします。登録すれば、プロの視点からアドバイスをもらえますよ。

イベント・セミナー情報の確認

マイナビジョブ20'sでは、ログインしなくても開催予定のイベントやセミナー情報を確認することができます。

20代向けの転職セミナーや業界研究イベント、面接対策セミナーなど、転職活動に役立つさまざまなイベントが定期的に開催されています。オンライン開催のセミナーも多いので、地方在住の人でも気軽に参加できるのが魅力です。

マイナビジョブ20'sのイベント・セミナー情報ページ

出典:マイナビジョブ20's

イベントやセミナーの詳細情報は未ログインでも閲覧できますが、実際に参加申し込みをする際にはログインが必要となります。気になるイベントがあれば、まず会員登録をおこなってから申し込みましょう。

末永雄大 末永

ログインしなくても使える機能で、マイナビジョブ20'sのサービス内容を確認できますが、本格的に転職活動を進めるなら登録がおすすめです。


登録することで、求人応募やキャリアアドバイザーのサポート、適性診断の完全版など、さらに充実した機能が使えるようになります。


20代の転職であれば、マイナビジョブ20'sに加えて、UZUZハタラクティブキャリアスタートといった20代特化型エージェントとの併用も検討してみてくださいね

マイナビジョブ20'sへの
登録はこちら(公式サイト)

マイナビジョブ20'sのセミナーについて、さらに詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです。

マイナビジョブ20'sにログインしないと使えないサービス

マイナビジョブ20'sはログインしなくても利用できるサービスがいくつかある一方で、ログインしなければ利用できないサービスももちろんあります。

ログインが必要なサービスは、求人応募機能やエージェントサービス、スカウト機能など、転職活動を本格的に進めるための重要な機能ばかりです。これらの機能を使うことで、より効率的に転職活動を進められるようになります。

ここでは、マイナビジョブ20'sにログインしないと利用できない4つのサービスを詳しく解説します。

求人への応募機能

マイナビジョブ20'sでの求人検索は未ログイン状態でも可能ですが、実際に気になった求人に応募するためにはログインする必要があります

求人に応募する際の流れは以下の通りです。

  1. 気になる求人の詳細画面で「ログインして応募する」ボタンをクリック
  2. ログイン画面に遷移するので、会員IDとパスワードを入力してログイン
  3. 応募情報の入力画面で必要事項を確認・入力する
  4. 「この内容で応募する」をクリックして応募完了
マイナビジョブ20'sのログイン画面

出典:マイナビジョブ20's

応募の際には、登録済みのWeb履歴書や職務経歴書の情報が活用されるため、スムーズに応募手続きを進められます。

末永雄大 末永

求人のエントリーが完了すると、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、面接日程の調整や選考のサポートを受けることができます。


応募書類の添削や面接対策もおこなってくれるので、安心して選考にのぞめますよ。

エージェントサービス機能

マイナビジョブ20'sのエージェントサービス機能は、ログインしなければ使えない代表的な機能の1つです。

エージェントサービスでは、20代・第二新卒・既卒専門のキャリアアドバイザーから、以下のようなサポートを受けることができます。

  • 希望条件のヒアリングやキャリア相談
  • 求人の提案・紹介
  • 応募書類の添削
  • 面接対策・模擬面接
  • 面接日程の調整
  • 企業との条件交渉
  • 入社前・入社後のフォロー

マイナビジョブ20'sには、20代の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しており、気になる企業のリアルな情報を教えてもらえます。

企業の詳しい情報を把握しているからこそ、「どんな人を求めているのか」「応募書類のどこを重視しているのか」といったポイントを踏まえて、書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれます。

末永雄大 末永

20代の転職では、同世代の採用に積極的な企業と出会うために、20代に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです。


マイナビジョブ20'sは、第二新卒や既卒の支援実績も豊富なので、初めての転職でも安心してサポートを受けることができます

スカウト機能

マイナビジョブ20'sのスカウト機能は、ログインしなければ利用できない機能の1つです

スカウト機能では、登録してある会員情報やWeb履歴書を参考に、企業が求める人物像とマッチすれば、企業側から「選考を受けませんか?」というオファーが届きます。

スカウト機能の特徴は以下のとおりです。

  • 20代の若手人材を求めている企業から直接オファーが届く
  • 自分では気づかなかった企業との出会いがある
  • 新しいキャリアの可能性が広がる
  • スカウトの種類によって選考ステップが異なる
  • 書類選考をスキップできるスカウトもある

スカウトを多く受け取るためには、Web履歴書を充実させておくことが重要です。職務経歴や自己PRを詳しく記載することで、企業の目に留まりやすくなり、スカウトが届く確率が高まります。

末永雄大 末永

スカウト機能を使うと、自分の市場での価値を知ることができたり、思いがけない企業から声がかかることもあります。


スカウトを送ってくる企業は、これまでの経歴やスキルに関心を持っているため、選考に進める可能性も高くなりやすいですよ。

適性診断の完全版

マイナビジョブ20'sの適性診断は、ログインするとすべての機能を使える「完全版」を受けることができます。

この診断では、自分の性格や強み、向いている仕事のタイプを客観的に分析でき、自己分析にとても役立ちます。

ログインしていない状態では診断の概要しか確認できませんが、ログインすると詳しい診断結果や具体的なアドバイスを受け取ることができます。

適性診断完全版でわかることを以下にまとめました。

  • 自分の性格タイプや行動特性
  • 強みや弱みの分析
  • 向いている仕事・職種
  • コミュニケーションスタイル
  • ストレス耐性や働き方の傾向
  • キャリアアドバイス

適性診断の結果は、転職活動で自己PRや志望動機を考えるときに役立ちます。さらに、キャリアアドバイザーとの面談で診断結果を共有することで、条件に合った求人をより正確に紹介してもらいやすくなります。

診断は完全無料で、かかる時間は10〜15分ほどです。客観的なデータをもとに自分を分析できるため、転職活動を始める第一歩として受けてみることをおすすめします。

末永雄大 末永

マイナビジョブ20'sは20代向けのサービスですが、30代以上で未経験からの転職を目指す人には、業界最大手のリクルートエージェントや、サポートに定評のあるdodaの利用がおすすめです


これらの大手エージェントは、さまざまな業界や職種の求人を扱っており、30代からのキャリアチェンジにも幅広く対応しています。複数を併用して比較することで、自分にぴったりの求人を見つけやすくなりますよ。

マイナビジョブ20'sへの
登録はこちら(公式サイト)

マイナビジョブ20'sのログインに関するよくある質問

マイナビジョブ20'sのログインに関するよくある質問をまとめました。

ログインIDを変更できますか?

マイナビジョブ20'sのログインID(メールアドレス)を変更したい場合は、お問い合わせフォームから連絡する必要があります

問い合わせの際には、氏名・生年月日・電話番号・変更後のメールアドレスを記載して送信してください。通常、数日以内に対応が完了し、新しいメールアドレスでログインできるようになります。

パスワードを変更する方法は?

パスワードを変更する場合は、マイページにログイン後、設定画面から変更できます

または、ログイン画面の「パスワードをお忘れの方」から再設定手続きをおこなうことも可能です。セキュリティ向上のため、定期的なパスワード変更をおすすめします。

自動ログインを解除したい

自動ログインを解除したい場合は、ブラウザのクッキーを削除することで解除できます

Google Chromeの場合、設定→プライバシーとセキュリティ→閲覧履歴データの削除から「Cookieと他のサイトデータ」を削除してください。次回ログイン時から手動でのログインが必要になります。

退会方法を教えてください

マイナビジョブ20'sを退会したい場合は、マイページの設定画面または問い合わせフォームから退会手続きをおこなえます

退会すると、登録情報や求人の閲覧履歴、キャリアアドバイザーとのやり取り履歴などがすべて削除されます。転職活動を一時中断する場合は、退会せずにアカウントを残しておくことをおすすめします。

アプリはありますか?

2025年10月時点では、マイナビジョブ20's専用のスマートフォンアプリは提供されていません

ただし、スマートフォンのブラウザ(SafariやChrome)から公式サイトにアクセスすることで、PCと同様にすべての機能を利用できます。ブラウザ版はスマートフォンにも最適化されているので、快適に利用できますよ。

マイナビジョブ20'sとマイナビエージェントの違いは?

マイナビジョブ20'sは20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェントで、マイナビエージェントは全年齢対象の総合型エージェントです

マイナビジョブ20'sは若手向けの求人や未経験歓迎求人が中心で、適性診断など20代に特化したサポートが受けられます。一方、マイナビエージェントは幅広い年齢層・職種の求人を取り扱っています。

マイナビジョブ20'sの評判・口コミは?

マイナビジョブ20'sは職歴や学歴に自信がない20代向けのサービスです。マイナビグループのノウハウを活かしているため、20代の評価は高いです。

一方でサポートエリアが限定的なので、利用できない人もいます。

実際の評判・口コミに関しては下記の記事もチェックしてみてください。

マイナビジョブ20'sと併用したい転職エージェント

マイナビジョブ20'sは、20代や第二新卒、既卒に特化した転職エージェントで、手厚いサポートや適性診断などの魅力があります

ただし、転職をより成功させるためには、複数の転職エージェントを併用して比較することが大切です。

転職成功者の多くは、2〜3社のエージェントに登録しています。1社だけに絞ると選択肢が限られてしまうため、複数のエージェントを活用することをおすすめします。

以下では、マイナビジョブ20'sと併用したい転職エージェントを紹介します。

エージェント名 対象 主な特徴 おすすめの人
UZUZのロゴUZUZ 既卒・第二新卒 平均20時間以上のカウンセリング、ブラック企業排除 未経験からのキャリアチェンジ希望者
ハタラクティのロゴハタラクティブ 20代・フリーター・既卒 内定率80%以上、最短2週間で内定 スピード感を持って転職したい人
キャリアスタートのロゴキャリアスタート 20代 マンツーマンの手厚いサポート 初めての転職で不安がある人
リクルートエージェントのロゴリクルートエージェント 全年齢(30代以上も対応) 業界No.1の求人数、幅広い業界・職種 30代以上の未経験転職を目指す人
dodaのロゴdoda 全年齢(30代以上も対応) 顧客満足度トップクラス、転職サイト機能併用可 30代以上の未経験転職を目指す人

20代であればマイナビジョブ20'sに加えて、UZUZハタラクティブキャリアスタートの併用がおすすめです。30代以上で未経験転職を考えている人は、リクルートエージェントdodaを活用しましょう。

末永雄大 末永

まずは2〜3社の転職エージェントに登録し、実際にキャリアアドバイザーと面談してみることをおすすめします。エージェントごとにサポート内容や扱う求人の質が異なるため、比較することで自分に合ったエージェントを見つけやすくなります。


また、キャリアアドバイザーとの相性も転職活動ではとても大切です。複数のエージェントを利用することで、条件に合うアドバイザーに出会える可能性が高まります

line

line

人気の転職エージェント