「好き」だけでは絶望?好きなことを仕事にするな?仕事の選び方をプロが解説

好きなことを仕事にするな

    好きなことを仕事にするなと言われる理由は、好きことが嫌いになる可能性やプライベートとの境目がなくなりやすくなることが挙げられます。

    本記事では、転職×キャリアのプロが「好き」を仕事にする時の注意点や仕事選びのポイントを解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

転職エージェント末永 末永

今の仕事に不満を感じ、「好きなことを仕事にしたい!」と考えている方は多いのではないでしょうか。

しかし一方で、「好きなことを仕事にするのは危険!」という意見もあり、なにを基準に仕事選びをしたらよいか混乱している方も多くいます。

本当に好きなことを仕事にすることはダメなことなのでしょうか?

本記事では、転職×キャリアのプロが「好き」を仕事にする時の注意点や仕事選びのポイントを解説します。今の仕事から脱却し、「好き」を仕事にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

プロが解説:好きなことを仕事にする時の注意点

転職エージェント末永 末永

まず大前提として、好きなことを仕事にするのは悪いことではありません。

ただ、転職×キャリアのプロの視点から申し上げると、好きなことを探すときは「名詞」ではなく「動詞」で探すことが重要です。

例えば、「サッカーが好き」という人の場合を考えてみましょう。この場合、「サッカー」という名詞にフォーカスしてしまうと、サッカーに関する仕事しか広がりがないため、選択肢がかなり絞られてしまいます。

そのため、「サッカー」という名詞ではなく「サッカーの戦略を考えるのが好き」「サッカーを見るのが好き」というように、サッカーに関係するどのような「動詞」が好きなのかにフォーカスして考えることが大切です。

「戦略を考えるのが好き」という場合、サッカー以外でも「マーケティング戦略を考える」ことに応用できるかもしれません。また、「見るのが好き」という場合は、エンタメやイベントの企画が好きな仕事につながる可能性もあるでしょう。

今の仕事でも、すべてに不満があるわけではないはずです。そのため、今の仕事を因数分解し、「どの部分は楽しいと思えるのか?」を深堀りすることで、その楽しさを見いだせる部分にフォーカスした仕事を探すのがいいでしょう。

転職エージェント末永 末永

ただ、多くの人が動詞ではなく名詞で仕事を選んでしまいミスマッチに繋がっています。そのため、マジキャリなどのプロのキャリアコーチの手を借りて自己分析をするのがおすすめです。

マジキャリでは幼少期の経験から一つ一つ深掘りをしていき、自分の強みや弱み、やりがいを感じることについて言語化していくことを得意としています。

そのため、マジキャリのコーチの手を借りて過去の経験を振り返ることで、これまで強みを発揮した経験に共通する動詞を見つけられたり、あなたが楽しいと感じられる仕事の特徴が見つけられるでしょう。

「好きなことを仕事にしたいけどうまくいくか不安」「自分がやりがいを感じた経験の共通点がわからない」とうまく言語化できない人は、ぜひ一度マジキャリの無料面談に行ってみてください。

好きなことを仕事にしたいけどうまくいくか不安な方向け

  • マジキャリ
    自己分析を通して強みを活かした「動詞」の発見をサポート

好きなことを仕事にしている人は3割以下

では、実際に好きなことを仕事にしている人はどのくらいいるのでしょうか?

好きなことを仕事にするな

ニュースサイト「Sirabee」がおこなった調査によると、「好きなことを仕事にしている」と回答した人は全体の28.4%でした(全国10〜60代の男女1,501名を対象に調査)。

約4人に1人程度しか好きなことを仕事にしている人はいない、つまり4人中3人は好きなことを仕事にできていないということです。この調査結果から、自分の好きなことではないけれど、生活や家族のために働いている人が多いことがわかります。

好きなことを仕事にして良かったと感じる人は8割以上

さらに、好きなことを仕事にした人たちが、良かったと感じているか、後悔しているのかを調査した結果もあります。

その調査(キャリズムが100人を対象に調査)によると、「よかったと思っている」と回答した人が83%、「後悔している」と回答した人が17%となっており、8割以上の人が好きなことを仕事にして良かったと感じています。

「よかった」と回答している人の多くは、さまざまな苦労があっても好きなことだから楽しめてできている人が多いようです。逆に「後悔している」と回答した人の中には、仕事とプライベートの区別がつけづらくなり苦痛を感じている人がいました。

これらの調査結果から、好きなことを仕事にできている人は少ない(3割以下)けれど、それを達成した人の多く(8割以上)は幸せを感じながら働けているという結論になります。

好きなことを仕事にするメリット

転職エージェント末永 末永

好きなことを仕事にするのは良くないことだと感じている人も多いのではないでしょうか?

好きなことを仕事にするのは悪いことではありません。きちんとそのメリットを理解しておく必要があります。

ここでは、好きなことを仕事にするメリットを3つ紹介します。

これらのメリットを意識し、仕事選びに役立ててください。

やりがいを感じやすい

好きなことを仕事にするメリットの一つとして、やりがいを感じやすいことが挙げられます。

それは、自分の情熱を仕事に活かすことで、毎日の業務が自分の成長や目標達成に直結すると感じられるからです。困難な課題に直面しても、それを乗り越えるためのモチベーションが自然と湧いてきます。

転職エージェント末永 末永

また、自分の好きな分野で成果を出した時の達成感は、他のどんな仕事よりも大きくなるでしょう。

例えば、趣味である写真撮影を仕事にしている人は、撮った写真が多くの人に評価された時の喜びを仕事のモチベーションに変えることができます。このような経験は、仕事を通じて自分自身の価値を実感し、さらに大きな目標に挑戦する原動力となります。

このように、好きなことを仕事にすることで感じるやりがいは、仕事の質と生活の満足度を大きく向上させるでしょう。自分の情熱を活かした仕事選びは、長期的なキャリア構築においても非常に重要な意味を持ちます。

スキル・ビジネスを極めやすい

好きなことを仕事にすると、スキルやビジネスを極めやすくなるというメリットがあります。

自分の好きなことに関しては、新しい知識や技術を学ぶのが楽しく、挑戦することが苦になりません。例えば、ゲーム開発が好きな人が、最新のプログラミング技術やゲームデザインのトレンドを自主的に学習し、その内容を活かして独自のゲームを開発するというようなケースもあります。

転職エージェント末永 末永

このような取り組みは、自分のスキルを磨くだけでなく、将来的にビジネスとして成功する可能性を高めます。好きなことを追求する過程で、その分野における新たなニーズや市場を見つけ出すこともできるでしょう。

つまり、好きなことを仕事にすることは、自分自身のスキルとキャリアの両方を形成する良い機会となります。

成長スピードが早い

好きなことを仕事にすると成長スピードが早くなることもメリットの一つです。

情熱を持って取り組める分野では、新しいスキルや知識を吸収する意欲が高まります。この高いモチベーションが、個人の成長を加速させます。

例えば、趣味で始めたプログラミングが仕事に応用できた場合、日々の業務が自分の興味を刺激し、学習意欲をさらに高めるでしょう。このプロセスを通して、他の分野に比べて早く専門知識や技術を身につけることができます。

その結果、成果が上がりモチベーションも維持され、さらに成長スピードも早くなるというプラスのスパイラルが発生します。

好きなことを仕事にすることは、自分の成長とキャリア発展に直結する重要な選択であり、成長の速度を自然と加速させる効果があるといえるでしょう。

好きなことを仕事にするデメリット

好きなことを仕事にすることは、メリットだけではなくデメリットもあります。

ここでは、そのデメリットについて詳しく解説します。

メリットだけではなくデメリットにもしっかりと目を向け、現実的な選択ができるようにしましょう。

仕事とプライベートの境目がなくなる

好きなことを仕事にすると、仕事とプライベートの境目が曖昧になりがちです。

趣味を仕事にする場合、自宅での作業が多くなったり、仕事と趣味の区別がつきにくくなります。これは、いつでも仕事モードになりがちで、リラックスする時間が減少する原因となります。

例えば、写真撮影が趣味である人がプロの写真家になった場合、撮影は楽しい時間であったはずなのに、納期やクライアントの要望を満たすための作業となり、常に仕事のことを考えるようになります。このように、仕事とプライベートの区別がつかなくなり、精神的なストレスが増大する可能性があります。

転職エージェント末永 末永

好きなことを仕事にする際は、仕事とプライベートのバランスを意識し、健康的な精神状態を維持することが重要です。

モチベーションの低下、挫折の経験

好きなことを仕事にすることは、その活動自体を嫌いにさせるリスクがあります。

当初は情熱を感じていた趣味も、仕事としてのプレッシャーや期待にさらされ続けることで、かつての楽しみが義務感に変わることがあります。この変化は、モチベーションの低下を引き起こす原因となり得るでしょう。

例えば、料理が趣味の人がシェフとしてキャリアをスタートさせた場合、最初は夢を叶えた喜びでいっぱいかもしれません。しかし、厳しいクライアントの要求や長時間労働、連日のストレスが重なると、かつての情熱が徐々に消耗していきます。最終的には、料理をすること自体が負担に感じられるようになるかもしれません。また、自分より料理の上手い人が現れたときに、挫折を味わうこともあるでしょう。

そのため、好きなことを仕事にする際は、その活動への愛情を保ち続けられるようなストレス管理が重要になります。

収入面や精神面の不安

好きなことを仕事にする際にフリーランスや独立を選ぶと、金銭面の不安定さが精神的な負担につながることがあります。

転職エージェント末永 末永

フリーランスや自営業者は、収入が不安定であり、プロジェクトやクライアントからの依頼に大きく左右されます。そのため、将来への金銭的な不安を感じやすくなるでしょう。

例えば、イラストが好きでイラストレーターとして独立した場合を考えてみましょう。初めは仕事の依頼が順調に入っていたとしても、クライアントのニーズが変わり、仕事の依頼が突然減少することは少なくありません。収入が不安定になることで、生活費や将来の計画について不安を抱えるようになり、仕事のパフォーマンスも落ちてしまうかもしれません。

このように、好きなことを仕事にする道は魅力的ですが、フリーランスや独立という選択肢は、金銭面での不安定さから精神的な負担を伴うことがあるため、十分な準備と心構えが必要です。

好きなことを仕事にするメリット・デメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

好きを仕事にすることが向いている人

ここまで、好きなことを仕事にすることのメリットやデメリットについて解説してきました。

では、どのような人が好きを仕事にするのが向いているのでしょうか?ここでは、その向いている人の特徴を次の2つの視点から解説します。

自身の特性と照らし合わせて、好きを仕事にすることが向いているか、そうでないかを確認しましょう。

困難も楽しむことができる

好きなことを仕事にするのが向いている人は、仕事の中で直面する困難も楽しむことができる人です。

好きなことを仕事にする過程では、予期せぬ困難や挑戦が必ず発生します。これらの困難は、時にストレスや挫折感をもたらすかもしれませんが、それを乗り越えることで大きな成長が得られます。困難を楽しむことができる人は、これらの挑戦を成長の機会と捉え、ポジティブなマインドセットを保つことが可能です。

例えば、新しいビジネスを立ち上げたばかりの起業家が直面する、資金調達や市場での競争といった困難に直面するのは珍しくありません。これらを楽しむことができる起業家は、解決策を見つける過程で創造性や柔軟性を発揮し、ビジネスを成功させる確率を高めるでしょう。

困難を楽しむことができる能力は、好きなことを仕事にするのが向いている人の条件といえます。これにより、挑戦を乗り越え、自分の道を切り開くことができるのです。

成長スピードが早い

好きを仕事にするのが向いている人は、成長スピードが早いという特徴を持っています。

この理由は、情熱を持って取り組む仕事は、学習意欲や努力の継続を促し、それが結果的に早い成長に繋がるからです。好きなことへの深い関心は、新しい知識やスキルを身につける過程でのモチベーションを高め、挑戦する勇気を与えます。

例えば、趣味で始めたプログラミングにおいて、どんどん成長していき高いレベルまでスキルが発展し、その結果ソフトウェア開発者としてのキャリアを築くことができたという人もいます。彼らは、自分の好きなことを深く掘り下げることで、他の追随を許さないスピードで成長を遂げています。

転職エージェント末永 末永

好きなことを仕事にするという選択は、単に楽しいだけではなく、個人の成長スピードを加速させる強力な動機付けにもなるのです。情熱を持って取り組むことで、驚くべき速さでスキルアップが可能になります。

好きを仕事にすることが向いてない人

次に、好きを仕事にすることが向いていない人の特徴について解説します。その特徴は次の2つです。

それぞれについて解説します。

理想が高い

好きを仕事にするのが向いていない人の特徴として、理想が高すぎることが挙げられます。

転職エージェント末永 末永

理想が高すぎると、現実とのギャップに直面した時の失望感が大きく、モチベーションの維持が難しくなってしまいます。好きなことを仕事にする過程では、必ずしも期待通りに事が運ばない状況が発生しがちです。

例えば、創作活動を仕事にした場合、理想の作品を創り上げることができなかったり、想定外の批判に直面したりすることもあります。

理想が高いこと自体は悪いことではありませんが、好きを仕事にする場合、現実とのバランスを取りながら柔軟に対応できることが重要です。理想を追求することと現実を受け入れることの間で適切なバランスを見つけることが、長期的な成功への鍵となるでしょう。

好きを仕事にし続けるための努力ができない

好きを仕事にするのが向いていない人の特徴の一つに、好きを仕事にし続けるための努力ができないという点があります。

好きなことを仕事にする過程では、継続的な学習やスキルの向上、そして市場のニーズに合わせた適応が必要です。これらはすべて、単に好きなことをしているだけでは達成できません。

転職エージェント末永 末永

例えば、プログラミングが好きでシステムエンジニアになったとしても、最新のソースや新しいツールや技術を学ばなければ、継続的に活躍することは難しいでしょう。

好きなことを仕事にするためには、ただ情熱を持つだけでは不十分で、常に自己改善への努力が必要ということです。

好きなことを仕事にするな?実体験エピソード

次に、実際に好きなことを仕事にした人の実体験エピソードを紹介します。

それぞれについて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

趣味を仕事にしたら人生が楽しくなった

この方は、元々は会社員として働きながら趣味で作曲活動をおこなっていましたが、楽曲を企業やアイドル事務所へ提供する仕事に変えたことで、人生が楽しくなったというエピソードです。

人物 体験談

趣味で作曲をしていた頃は、今思えば酷い曲ばかり作っていました。それはもうやりたい放題やっていましたが、当然仕事ではそうはいきません。


曲を通じてこんな願いを叶えたいというご希望を持ったお客様が、星の数ほどいる作曲家の中から僕を見つけてくれて、安いとは言えないお金を払ってご依頼いただいています。ですので、否が応でも勉強し上達せざるを得ませんでした。


僕は、お客様に作曲を上達させていただいたことで人生が豊かになったと感じています。


そして、やはり直接的に人の役に立てた、喜んでいただけたと感じられたときは本当に嬉しいです。趣味で作曲をしていた頃にはこんな風になるなんて想像もしませんでしたが、作曲を仕事にしたことでこれを知ることができました。


とはいえ正直にいうと、曲を作ること自体への楽しさは少し減退しました。今でも仕事ではなく、自分の趣味で曲を作ることはありますが、以前ほどの楽しさはありません。ただ、全く楽しくない、苦しすぎるというわけではなく、ただの趣味が1つ減ったにすぎないため悲観はしていません。

引用元:note

好きなことで生計を立てることはできなかった

この方は、会社員を辞めてブロガーとして活動をはじめましたが、現実的にはそれだけでは生計を立てることの難しさを実感したというエピソードです。

人物 体験談

私が好きなことを仕事にする挑戦としてブロガーを始めましたが、仕事を辞めて約10ヶ月では生計を立てれるほどの結果は出せませんでした

一応実績を挙げると最高月収は約13万円ですが、これはトレンドの波に乗れたので出せた結果です。1年で理想的な結果を出すのは難しいだろうと予想していたので、予想通りの結果になりました。

つまり、好きなことを仕事にするためには、それぐらい膨大な時間を注ぎ込む必要があるということです。

ただ、今の私は、毎日自分の好きなことだけをする生活ができていて後悔はありません。

今までは「今死んだら絶対後悔するからまだ死ねないな。」と思っていたのが一切無くなっていたことです。これはやはり、毎日自分のやりたいことができているからだと思います。

引用元:note

プロが解説!仕事を選ぶ時にチェックするポイント3つ

好きなことを仕事にする場合、チェックするポイントがいくつかあります。

ここでは、キャリアのプロがそのチェックポイントについて解説します。

これらのポイントをしっかり押さえて、あなたにあった仕事を選びましょう。

強みを活かすことができる

仕事を選ぶ際、自分の強みを活かせるかどうかは非常に重要なチェックポイントです。

転職エージェント末永 末永

自分の得意分野やスキルを仕事に活かすことができれば、より高い成果を出すことが可能です。また、自信を持って取り組めるため、仕事の満足度も高まるでしょう。

例えば、コミュニケーション能力が高い人が、その能力を活かせる営業職や顧客サービス職に就いた場合、顧客との良好な関係を築くことにより、企業の売上向上に貢献できるでしょう。また、このような適職に就くことで、仕事の達成感や充実感も感じやすくなります。

仕事を選ぶ際には、自分の強みをどれだけ活かせるかを判断基準の一つとすることが、仕事の充実感とキャリアの成功に繋がるでしょう。

転職エージェント末永 末永

とはいえ、自分の強みをきちんと言語化できている人は少ないのではないでしょうか?

なんとなくこれが強みな気がするとイメージだけで考えてしまうと、ミスマッチにつながる恐れがあります。

転職エージェント末永 末永

マジキャリではあなたがどのような場面で、どんな強みを活かして、何をしたのか?を徹底的に深掘りをしていきます。それによってどんな会社の、どんな仕事であなたの強みを活かせるのか見立てができます。コーチによるFBとあなたのなりたい姿をもとに自分に合った仕事を見つけていくことができます。

一人では自分の強みを言語化できない方向け

  • マジキャリ
    プロのキャリアコーチが強みの言語化をサポート

やりがいを感じることができる

仕事を選ぶ際には、自分がやりがいを感じることができるかどうかを見極めることが大切です。

やりがいを感じる仕事は、モチベーションの維持や向上に直結し、長期的に高いパフォーマンスを発揮するための鍵となります。また、自己実現へのニーズを満たすことで、キャリア生活における満足度を高めることができるでしょう。

例えば、社会貢献度の高い仕事に就いた人は、自分の仕事が他人や社会に良い影響を与えていると感じることから、大きなやりがいを感じます。そのため、困難な状況に直面したときでも前向きに取り組むことができるでしょう。

自分がやりがいを感じられるかどうかを基準に仕事を選ぶことは、仕事の満足度を高め、自己成長に繋がる重要なステップであるといえます。

あなたに合う環境で働くことができる

仕事を選ぶ際、自分に合った環境で働くことができるかは重要なポイントです。

転職エージェント末永 末永

働き方の好みは人それぞれであり、その環境が自分に合っているかどうかは、日々の仕事の満足度に大きく影響します。

例えば、フレックスタイム制を取り入れている職場では、ライフスタイルに合わせて仕事のスケジュールを調整できるため、ワークライフバランスを重視する人にとって理想的です。逆に、チームワークを重視する職場では、協調性やコミュニケーション能力が高い人が活躍しやすいでしょう。

仮に、自由度の高い働き方を好む人が、時間に厳格な職場に就職した場合、そのギャップに苦しむことがあります。一方で、自分の働き方に合った職場であれば、自然と仕事の効率も上がり、職場で居心地の良さを感じることができます。

自分に合った環境で働くことは、キャリア生活における幸福感と生産性を高めるために不可欠です。これは、仕事を選ぶ際に優先して考慮すべき重要なポイントでしょう。

好きなことを仕事にするな?自分で決められない人はマジキャリへ

本記事では、好きなことを仕事にした場合のメリット・デメリットや、向き・不向きなどについて解説しました。

好きを仕事にすることは「やりがいを感じながら働ける」「自己成長が早い」などのメリットがあるため、決して悪いことではありません。

しかし、仕事とプライベートの境がなくなったり、収入面の不安がつきまとうなどのデメリットも考慮する必要があります。

また、好きなことを仕事にするのに向いている特性を、自分が持っているかも見極めることも大切です。サッカーが好きだからといってサッカー選手に誰でもなれるわけではありません。自分の強みを活かして初めて活躍できたり、仕事が楽しくなります。

ただ、好きなことや向いてることをすべて自分一人で判断しようと思っても、なかなか結論が出なかったり、出たとしても間違っている危険性もあるため注意が必要です。

自己理解が浅いまま転職をしてしまい、結果としてミスマッチにつながるというケースは多いです。

転職エージェント末永 末永

もしあなたが今の職場に不満を感じて、「好きな仕事に転職したいけれどどうしよう…」と悩んでいるのであれば、キャリアコーチングのマジキャリに相談することをおすすめします。

幼少期まで遡る深い自己分析により、あなたが好きを仕事にできる特性を持つかを、客観的な視点で判断してくれるでしょう。また、あなたが好きなことややりがいを感じられることはどんなことかを言語化して、それを体現できる仕事は何かまで紐付けて教えてくれます。

さらに、マジキャリを運営するアクシス株式会社は業界で唯一転職エージェントも運営しているため、転職事情やあなたの適職を考えるコツなど転職やキャリアに関する知見が豊富にあります。

転職エージェント末永 末永

そのため、自分自身が納得感を持って働ける仕事が見つかり、仕事でやりがいを感じられるようになるでしょう、

「好きな仕事に転職したいけれど向いているかわからない」という方はまずマジキャリに無料初回面談に相談してみてください。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

line

line

  • マジキャリ