20代の理学療法士が転職する際の求人の選び方|成功させるポイントも解説

20代の理学療法士が転職する際の求人の選び方|成功させるポイントも解説

    20代の理学療法士が転職を検討する理由や年収事情、求人選びの方法やおすすめの職種を解説します。

    現職のまま収入アップを目指す方法についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

20代の理学療法士が転職を考える理由

20代の理学療法士が転職を考える主な理由は以下の5つです。

理学療法士を辞めて求人探しを検討している20代の人は、当てはまるものがないかチェックしてみてください。

収入面での将来性が不安

まず挙げられるのが、将来的な収入への不安です。

理学療法士の給与は、国が定めた診療報酬の中で支払われています。

そのため、診療報酬が一定の枠内に収まる範囲でしか働けません。

厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査 によれば、理学療法士の年齢による平均年収の推移は以下の通りです。

年齢 平均年収
20〜24歳 約345万円
25〜29歳 約398万円
30〜34歳 約444万円
35〜39歳 約461万円
40〜44歳 約491万円
45〜49歳 約530万円
50〜54歳 約536万円
55〜59歳 約610万円

末永雄大 末永

給与に上限がある以上、一般企業の重役のように大幅な収入アップは期待できません。


理学療法士の給与 については、以下の記事でも解説しています。現状の給与に不満がある人は、併せて目を通しておいてください。

理学療法士に向いていないと感じる

新卒として就職して初めて、理学療法士に向いていないと感じる人もいます。

座学や実習で理学療法の勉強をしてきたとしても、現場では状況に応じて臨機応変に対応する能力や、受容的に人と接する心の余裕が必要です。

末永雄大 末永

思い描いていた働き方とギャップが大きすぎると、仕事に楽しさややりがいを見出せず、他の仕事に魅力を感じるようになりやすいです。

20代のうちにさまざまな経験を積みたい

新たなキャリアを形成しやすい20代のうちに、別の職種に挑戦してみようと転職に踏み切るパターンです。

リハビリを必要とする職種は医療や介護など多岐に渡るので、 1つの職場に留まり続けることに勿体無さを感じてしまいます

また、理学療法士の資格を保険として、まったく異なる職種の求人に応募してみたいと考える人もいます。

将来的に体力面での不安を感じる

体力が低下する年齢でも理学療法士として働けるのか、将来的な不安を感じやすい点も転職を考えるきっかけです。

理学療法士がおこなうリハビリでは、 動作補助や運動のサポートなど体力を使う仕事が大半を占めます

末永雄大 末永

将来を見据えた際に「別の仕事でキャリアを積んでおいたほうがよいのでは?」と異業種の求人を探し始める人もいます。

人間関係にストレスを感じる

人間関係のストレスに耐えられず、他の職種への転職を検討するパターンもあります。

理学療法士は業務上、円満な人間関係を保たなければならないケースが多いです。

末永雄大 末永

医師や看護師との関係性が悪くなると業務が滞り、また気難しい患者をうまく誘導できなければ、リハビリに支障をきたす恐れがあります。


常に相手のことを考えなければならない ため、ストレスを溜め込んでしまう理学療法士も少なくありません。

人間関係に悩んでいるなら、思い切って職場を変えてみるのもおすすめです。

転職サイト・エージェントを利用すると、一般には出回らない非公開求人もチェックできます。

無料で登録できるだけでなく、さまざまな条件で求人を絞り込めるため、効率的に転職活動を進められます。

末永雄大 末永

個人の適性に合った求人の絞り込みもできるので、求人の選び方がよくわからない人にもおすすめです。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

20代の理学療法士が転職する前に知っておきたい年収事情

20代の理学療法士の人は、年齢や職場別の年収事情を確認しておいてください。

年齢や業種での違いが分かれば、収入の見通しが立てられます。

また、求人を探す際の目安にすると、良い条件の職場を探せます。

理学療法士の年齢による平均年収の推移

厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査 で、理学療法士の平均年収を確認してみましょう。

年齢 平均年収
20〜24歳 約345万円
25〜29歳 約398万円
30〜34歳 約444万円
35〜39歳 約461万円
40〜44歳 約491万円
45〜49歳 約530万円
50〜54歳 約536万円
55〜59歳 約610万円

20代前半の理学療法士の平均年収は345万円 ですが、50代後半になると年収は約1.8倍に増える計算になります。

20代の場合、労働に対する年収が低めな点が離職率を高める要因となっています。

理学療法士の職場別の平均年収

続いて、理学療法士の職場別に平均年収を比較してみました。

多数の求人を保有する大手転職サービス「マイナビコメディカル」の調査によると、理学療法士の職場別の年収は以下の通りです。

職場 平均年収
訪問リハビリテーション 約400万~450万円
整体院・整骨院 約400万円
病院・クリニック 約350万~400万円
スポーツトレーナー(企業所属) 約350万~400万円
介護福祉施設 約300万~400万円

理学療法士として収入アップを目指したい20代の人は、訪問リハビリテーションの求人を探すのがおすすめです。

末永雄大 末永

ただし、訪問リハビリテーションで働くには、現場経験をしっかり積んでおくほうが転職の際に有利になります


理学療法士の経験が浅い人は、3年ほど実務経験を積んでおくと安心です。

他の医療職との年収比較

理学療法士と他の医療職との年収の違いは以下の通りです。

職業 平均年収
医師 約1,117万円
歯科医師 約638万円
薬剤師 約593万円
看護師 約565万円
保健師 約546万円
理学療法士 約470万円
准看護師 約419万円

参考: 令和6年賃金構造基本統計調査

末永雄大 末永

看護師や薬剤師と比較すると、理学療法士の平均年収は低めです。


しかし、准看護師より理学療法士のほうが高年収であることがわかります。

医師や看護師と比べると理学療法士は命に直結する業務が少ないため、年収がやや低くなっています。

理学療法士の年収事情 についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

20代の理学療法士が転職せずに悩みを解決する方法

仕事に悩んでいる20代の理学療法士の人のために、転職せずに悩みを解決する方法を2パターン紹介します。

理学療法士の仕事に悩みを抱えている人は、求人を探す前に以下の項目をチェックしてみてください。

職場環境に関する悩み

上の職位を目指す

転職せずにお金の悩みを解決するには、理学療法士として上の職位を目指すのがおすすめです。

管理職に就任すると業務量や責任の重さが給与に反映されるため、 着実に年収を増やせます

末永雄大 末永

環境の変化が苦手な人や職場の人間関係が良好な場合は、職場を変えずに収入を増やす方法を考えるのが良策といえます。

資格を取得する

専門理学療法士や認定理学療法士の資格を取得し、スキルアップを目指すのも1つの方法です。

通常の理学療法士より高い専門性を身につけることで、 昇給のチャンスに恵まれやすくなります

末永雄大 末永

のちに転職する機会があったとしても、求人応募の際に有利になるメリットもあります。


基本給を上げてもらえる可能性も高いため、同僚と差をつけたい人にもおすすめです。

副業をする

時間や体力に余裕がある人は、副業の求人を探してみてください。

医療系の施設で働いている人なら介護施設、介護施設で働いている人なら医療施設のように、異なる分野で働くと幅広い知識を身につけられます

副業の求人がなかなか見つからない場合は、単発バイトのサイトやアプリをチェックしてみてください。

単発バイトでも、地域によっては理学療法士の求人が出ているケースがあります。

末永雄大 末永

在宅でできる副業を探している人には、医療系のWebライターがおすすめです。


リハビリに関する専門知識を医療従事者の目線で解説できるため、重宝されますよ。


医療系Webライターの求人が見つからない場合は、クラウドソーシングで探してみてください。

上司に相談する

職場環境に関する悩みなら、求人を探し始める前に信頼できる上司に相談してみてください。

配置転換や業務の見直しなど、悩みに直結する要素を取り除いてもらえる 可能性があります。

末永雄大 末永

上司への相談は勇気が必要ですが、思い切って打ち明けたほうが問題解決への近道になりますよ。


上司に直接相談するのが難しい場合は、人づてで悩みを知ってもらうのも1つの方法です。

しばらく休職してみる

理学療法士として働くことに疲れた人は、しばらく休職して現場を離れてみることも検討しましょう。

時間にゆとりができれば今の仕事を続けるべきか、別の環境で再スタートを切るべきか、自分の気持ちに向き合って答えを出せます

また、転職サイト・エージェントで気になる求人がないかチェックしてみるのもおすすめです。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

20代の理学療法士の異業種転職におすすめの転職先・求人

異業種に挑戦したい20代の理学療法士の人は、以下の職種で求人を探してみてください。

いずれの職種も理学療法士のスキルが活かせるため、転職先に適しています。

医療機器メーカー

製造系の仕事や一般職に挑戦してみたい20代の理学療法士の人は、医療機器メーカーの求人を探してみてください。

末永雄大 末永

理学療法士は人体構造や運動機能に関する知識と医療機器の利用者目線を兼ね備えており、企業側からすると貴重な人材です。


また、20代なら長期的にキャリアを形成できるため、転職での選考を有利に進められる可能性があります

福祉用具専門相談員

人の話を聞いたり、アドバイスしたりするのが得意な20代の理学療法士の人は、福祉用具専門相談員の求人を探すのがおすすめです。

末永雄大 末永

日常動作のサポート経験が豊富な理学療法士なら、 利用者に適した福祉用具をスムーズにピックアップできます


運動機能の向上や維持など、利用者の目的に合わせた福祉用具を提案できるため、やりがいを感じられますよ。

教員

教育に関心がある人は、理学療法士の専門学校教員の求人を探すとよいです。

専門学校なら以下の要件を満たせば教員資格を取得できます。

  • 理学療法士として5年以上の実務経験がある
  • 厚生労働大臣の指定講習会に参加する

リハビリとは異なる領域で医療福祉に貢献できる ので、体力仕事に不安がある人も長期的に続けられる点もメリットです。

パーソナルトレーナー

人をサポートするのが好きで一般職に転職したい人は、パーソナルトレーナーの求人を探すのがおすすめです

人体構造や運動学を熟知している理学療法士なら、ボディメイクのための的確なアドバイスができるだけでなく、最適なトレーニングプランを提案できます。

マンツーマンで指導する点はリハビリと共通している ので、新しい業務でもスムーズに馴染める点がメリットです。

末永雄大 末永

全国的にスポーツジムは増加傾向にあるため、タイミングが合えば身近な場所で求人を見つけられる可能性がありますよ。

介護施設

医療業界で働いている20代の理学療法士の人は、介護施設の求人を探してみてください。

介護施設には老人ホームやデイサービス、児童療育施設などがあるため、他の業界に比べて求人数が豊富です。

多数の求人を比較しながら条件の良い施設を選べる ので、転職に失敗するリスクも軽減できます。

20代の理学療法士の転職事例

ここでは、20代のうちに理学療法士から転職した人の実例を紹介します。

最初に紹介するのは、新卒の年に一般企業に転職した珍しいケースです。

一般企業への転職例

私も元理学療法士で今は一般企業です。 普通にネットの転職サイトで探しました。


私の場合、新卒で理学療法士をやってましたが、その年のGWには転職活動してました。


ただその時はやってみたい仕事があったので、その分野に絞って1社受けたら受かったって感じです。

Yahoo!知恵袋

こちらの人は、病院勤務から在宅分野に転職しています。

在宅分野への転職例

4年目の理学療法士です。 仕事を次々やめるのはやはり悪手でしょうか?


病院で3年弱勤めたあと、現在の在宅分野に転職してきました。 現在の職場は勤続1年です。

Yahoo!知恵袋

こちらは20代のうちに新たな道への転身を決めた人の体験談です。

医療業界への転職成功例

第2の人生と言って良いかわかりませんが、4年ほどPTとして働いたあとに20代後半で医学部を再受験して今は研修医してます。

Yahoo!知恵袋

20代の強みはなんといっても、他の年代にはないフットワークの軽さです。

やりたい事がある人は、20代のうちに思い切って挑戦してみてください。

転職を検討している20代の理学療法士の人は、転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。

理学療法士の資格を活かして働ける求人が多数あるので、将来の選択肢を増やせます。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

以下の記事でもおすすめの転職サイト・エージェントを紹介しているので、どのような求人があるのかチェックしてみて下さい。

20代の理学療法士が転職を成功させるためのポイント

20代の理学療法士が転職を成功させるためには、求人を選ぶ際に以下のポイントを押さえておくことが重要です。

規模が大きい職場を選ぶ

収入を増やすことに重点を置きたい人は、求人を探す際に規模が大きめの職場を探しましょう。

職場規模と給料は比例する傾向があります

また、職場の規模が大きいと安定性が高いので、長期的に働きたい人にとって安心材料を増やせます。

給与とやりがいの優先順位を決めておく

給与とやりがいのどちらを優先するのか、あらかじめ決めておくことも大切です。

優先順位が決まっていない場合、転職できたとしても思うような満足感が得られない可能性があります。

末永雄大 末永

気になる求人を見つけたときは完璧な条件にこだわりすぎず、柔軟な思考を心掛けてみてください。

理学療法士向けの転職サイト・エージェントを利用する

求人を探す際には、理学療法士向けの転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。

専門職向けのサービスを利用するほうが、一般向けのサービスより資格を活かせる求人に出会えます

求人探しにおすすめの転職サイト・エージェントは以下の3つです。

こちらのサイトは誰でも無料で利用でき、求人探しだけでなく効果的な自己PR方法などもレクチャーしてもらえます。

同業の求人だけでなく、異業種求人、未経験者歓迎の求人も多く、幅広い選択肢があるのも魅力です。

末永雄大 末永

20代の理学療法士なら、年齢制限が設けられている求人にも多数応募できます。


転職を希望している人は、早めに登録して転職活動を始めてみてください。

リハビリ職におすすめの転職サイト

PTOTSTワーカー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各職種専門のアドバイザーが転職をサポート!

PTOTSTワーカー

おすすめポイント

  1. PT・OT・ST専門のアドバイザーが転職をサポート!
  2. 10年以上の実績をもつトライトグループが運営
  3. 求人票にはない職場の雰囲気や人間関係などの情報が満載!

PTOTSTワーカーに
相談する

PTOT人材バンク

サポートの質に定評あり!リハビリ専門のキャリアパートナーがPT・OT・STの転職をサポート

PTOT人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場会社が運営の安心感
  2. 47都道府県全てのエリアに対応!
  3. 入職後のアフターフォローも充実!

PTOT人材バンクに
相談する

マイナビコメディカル

人材業界大手のマイナビが運営!リハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

マイナビコメディカル

おすすめポイント

  1. 独占求人を含む数万件から選定!ぴったりの求人を紹介
  2. 企業担当者が直接ヒアリング!定着率の高い職場を厳選紹介
  3. 徹底された面接対策・書類選考サービス

マイナビコメディカルに
相談する

20代の理学療法士が転職する際によくある質問

1年目で理学療法士を辞めても大丈夫?

理学療法士を1年未満で辞めるのはおすすめできません

就職してからすぐに理学療法士を辞めると、忍耐力がないと思われマイナスな印象を与えてしまいます。

求人に応募するにしても、選考結果に影響が出る可能性が高いです。

少なくとも、3年は同じ職場で働くのが望ましいとされています。

理学療法士の給料は安いって本当?

理学療法士の給料は、決して安くはありません。

しかし、給料の予算が国によって決められている以上、昇給しにくい傾向があるのも事実です。

[/Fb]

理学療法士の収入のみで年収1,000万円超えを目指すのは現実的に困難ですが、職位が上がれば責任の重さに見合った給料が支給されます。

給料の低さが気になる人は、今より給料の高い求人を探してみてください。

理学療法士が転職するなら20代のうちがいい?

気になる職種があるのなら、20代のうちに転職するのがおすすめです。

[/Fb]

30代になると長期的なキャリア形成を目的とした企業から敬遠されやすくなり、40代になると求人の年齢制限に引っかかるようになります。

気になる企業や求人がまだ見つかっていない人は、転職サイト・エージェントを活用しながら、希望条件に合う求人を探してみてください。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

line

line

人気の転職エージェント