20代・作業療法士(OT)の転職完全ガイド!おすすめの求人例や成功のコツも紹介

20代・作業療法士(OT)の転職完全ガイド!おすすめの求人例や成功のコツも紹介

    本記事では、20代の作業療法士(OT)の転職について徹底解説します。

    転職するメリットやおすすめの転職先・求人例、転職や年収アップを成功させるコツなども詳しく紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

20代の作業療法士が転職するメリット【何年目でもOK】

20代で転職する作業療法士の人のなかには「経験が浅いまま転職すると上手くいかないのでは?」と不安に思う人もいます。

しかし、20代で転職するからこそのメリットがあるので安心してください。

以下の3つのメリットを見ていきましょう。

若いうちに方向性を決められる

20代の作業療法士が職場を変えることは、キャリアの方向性をより明確に固めるためのきっかけになります。

キャリアが浅いうちは、関心のある分野や領域がはっきりしないものです。

しかし、さまざまな現場で多くの患者と関わり多様な状況を体験することによって、得意分野や興味のある領域が次第に見えてきます。

また幅広い職場を見ることで、理想とする職場の条件や大切にしたい価値観を早い段階で明確にできます。

早期にキャリアを積み始められる

転職は今後の成長幅が大きい20代の作業療法士にとって、将来的に役立つ専門知識やスキル、多様な経験を得られるチャンスです。

転職によって関心のある分野の症例に接する機会が増え、臨床体験を重ねることが可能になり、さまざまな患者に最適なアプローチをする力を養えます。

さらに新たな職場では自分が深めたい分野を熟知した先輩と働けるので、知識が増えるだけでなく人脈やネットワーク作りにも繋がります。

ワークライフバランスの改善が期待できる

シフト勤務や時間外勤務に悩んでいる人は転職によって規則的な勤務体制に変えられたり、柔軟に働けるようになったりとワークライフバランスの改善が期待できます。

作業療法士は福祉用具メーカーの営業や企業の健康管理部署などで働く道もあるので、平日の日中だけという勤務スタイルを叶えることも可能です。

また、近年ではリモートリハビリやオンライン講師、ライティングなどの在宅ワークの選択肢も広がってきています。

20代の作業療法士におすすめの転職先

20代の作業療法士におすすめの転職先を紹介します。

それぞれの特徴を比較し、自分がどのような分野に興味があるのか考えてみてください。

病院

病院は20代の作業療法士が知見を広げ、専門技術の向上を目指せる職場です。

主に患者の身体能力や日常生活動作を改善するために、リハビリテーションプログラムを作成・実行します。

病院では幅広い疾患や症状への対応に高度な知識や技術が求められますが、大きなやりがいを感じられる環境です。

他の医療スタッフと連携し、患者に質の高い包括的な支援ができる達成感もあります。

精神病院・精神科

精神科病院や精神科は精神疾患という専門領域に特化した職場なので、20代の作業療法士が専門技術を高められる選択肢の1つです。

精神科病院での作業療法士のメイン業務は、精神疾患を持つ患者が日常生活を問題なく過ごせるように支援し、社会復帰をサポートすることです。

患者との信頼関係を築き、各々のニーズに応じてプログラムを作成することで生活の質を高める役割も担います。

児童福祉施設

児童福祉施設での作業療法士は、児童の発達段階に合わせて成長をサポートする活動やプログラムを企画し、身体的・精神的な健康を促進します。

作業療法を通じて子どもの成長に深く関わっていきたい20代の作業療法士にとって、豊富な経験を積める職場です。

また、発達障害や心理的な課題を抱える子どもを支援する職場もあり個々人に適した支援を工夫する必要があるため、より専門性が上がります。

介護施設

介護施設での作業療法士は高齢者の身体機能や認知機能の維持・改善をサポートし、自立的に生活できるようにします。

20代の作業療法士が介護施設で技術を磨くことで今後、少子高齢化がますます進んでいくとされる日本においてより貴重な存在になっていくといえます。

また、包括的なケアを他職種のメンバーと協働して実施する達成感が味わえるのも魅力的なポイントです。

保健所

保健所での作業療法士は地域住民の健康維持や生活品質の向上へのサポート、健康相談や啓発活動、疾病予防プログラムの企画・実施などをおこないます。

20代のうちに保健所で地域貢献の意義を実感できる職場で経験を積むことは、将来の展望が広がるきっかけになります。

保健師や管理栄養士と協力して、地域の人たちの健康意識を高める公衆衛生活動に取り組めるのも知見を広げられる良い経験です。

訪問リハビリ

訪問リハビリの作業療法士は、患者の自宅や施設にてリハビリをおこないます。

患者ごとの状況や目標に合わせ、日常生活における動作の訓練プランや適切な福祉用具の提案などをおこなうスキルが必要です。

20代のうちに訪問リハビリを経験をすることで、患者の悩みを解決するためのヒアリング力やプランニング力を養えます

また、患者とより深く関わりながら、社会復帰や自立支援を達成していくやりがいを味わえるのも大きな魅力です。

末永雄大 末永

さまざまな職場を調べても、結局自分だけでは1番向いている職種が分からずに悩む人もいます。


そういった人は作業療法士の転職を熟知した転職エージェントに相談してみてください。


プロの意見を聞いて、本当にやりたいことが見えてくることもありますよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

20代の作業療法士の経験を活かせる一般企業の転職先

20代の作業療法士の転職先として、一般企業で働く選択肢もあります。

作業療法士の経験を活かせる転職先をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

医療機器メーカー

作業療法士は医療機器の関連企業において重宝される人材です。

特にリハビリテーション機器や生活支援用具を開発・販売する企業では、臨床経験を持つ作業療法士の専門知識が商品開発に役立ちます

加えて営業部門では豊富な専門用語の知識を持って対話できる優位性があり、マーケティング部門では的確に市場ニーズを理解し、効果的な販売戦略を考えられる強みがあります。

福祉・介護関連の商品メーカー

福祉・介護関連商品のメーカーでは、作業療法士の日常生活動作の訓練や環境整備のノウハウを車椅子や入浴補助用具などの開発・改良に活かせます。

また、各顧客の生活環境に合った最適な福祉用具を提案する営業職や、商品導入後のサポートをおこなう仕事にも向いています。

加えて介護施設のコンサルティングや研修講師を目指すこともでき、臨床経験と専門知識を通して独自の価値を提供できる職種です。

人材業界や教育機関

作業療法士としての経験は、人材関連業界や教育機関においても重宝されます。

医療・福祉分野に特化した人材紹介企業では、実体験に基づく親身な相談対応や専門知識を活かした求職者と企業のマッチングに貢献できます。

教育部門では、作業療法士養成校などの教育機関で指導者を目指すことも可能です。

近年ではオンライン化が進むにつれ、教育コンテンツの制作やオンライン講師などの新たな職種も増えています。

美容業界

作業療法士の知識を美容関連業界で活かす道もあります。

例えば、エステティシャンの業務に身体機能や解剖学的知識など、作業療法の技術を応用すれば高品質なサービスを提供できます

また、高齢者や障がい者向けに美容サービスの開発・提供をおこなう企業では、バリアフリー設計などのアイデア出しで活躍することも可能です。

末永雄大 末永

自力で作業療法士の経験を活かした一般企業の求人を探す際に、タイミングによっては自分の求める職場が見つからないこともあります。


しかし、作業療法士に特化した転職サイト・エージェントに登録すれば、非公開求人の紹介もしてもらえるのでおすすめです。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

作業療法士の一般企業への転職を成功させる方法について詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

20代の作業療法士におすすめの求人例

20代の作業療法士が転職する際におすすめしたい求人例を職種別にいくつか紹介します。

実際に志望先を考える際の参考にしてみてください。

訪問リハビリの求人例

まずはマイナビコメディカルに掲載されている未経験可の訪問リハビリの求人例です。

雇用形態 正社員
業務内容 訪問看護ステーションにて訪問リハビリ業務
※訪問件数:5~6件/日
※訪問手段:車
※最初は新規営業も4割ほどやっていただきます
給与 【モデル月収】30.0万円〜40.0万円
※基本給:240,000円~
※インセンティブ:訪問81件目~、1件につき2,000円のインセンティブ付与
◇賞与:年2回 ◇昇給:年1回
【想定年収 作業療法士/1年目】
・入職1年目 420万円
・入職2年目 450万円
・入職3年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります
勤務地 東京都 東久留米市 東本町16番地5 JUNプレジ東久留米306
勤務時間 就業時間8時30分〜17時30分(休憩60分)
休日・休暇 完全週休2日制、土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇、その他休暇
※年間休日:120日、夏季休暇:3日、年末年始休暇:5日
福利厚生・手当 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、駐車場
通勤手当 規定支給、住宅手当 10,000円~
その他手当 家族手当:扶養1人につき4,000円、訪問件数手当:81件目から1件につき2,000円
◇制服貸与 ◇髪型自由
応募要件 未経験OK
■作業療法士免許
■普通自動車免許(AT限定可)
■経験1年目~相談可
※ブランク可
2025年7月時点の求人情報

末永雄大 末永

訪問リハビリの経験がなくても、作業療法士の免許と普通自動車免許があれば応募できる求人です。


土日祝日休みで年間120日の休日、勤務時間は8時30分〜17時30分とワークライフバランスを重視したい人にも向いています。

児童福祉施設の求人例

続いて、PTOT人材バンクに掲載されている児童デイサービスの求人例です。

雇用形態 常勤/非常勤
業務内容 障害者通所施設及び児童発達支援、放課後等デイサービスにおけるリハビリ業務
配属先:障害者通所施設、放課後等デイサービス
【送迎業務】基本的には無し
給与 【月給】220,000円-270,000円 
※前歴加算、処遇改善加算他 各種手当あり
▼非常勤
【時給】1,500円-
※経験年数により優遇
賞与: 3.5ヵ月分/年
年3回
●昇給の有無: あり
●昇給回数: 1回/年
勤務地 京都府綴喜郡宇治田原町贄田船戸38-1(車通勤可)
勤務時間 9:00-18:00
▼非常勤
13:00または13:30から4時間-5時間勤務
勤務日数相談可
休憩時間:60分
残業時間:月 約0時間
休日・休暇 【月給】
日曜日 祝日固定休み、4週6休シフト制
【年間休日】
105日
▼非常勤
勤務日以外はすべて休日とする
福利厚生・手当 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
●住宅手当:あり5,000円-/月
●扶養手当:あり家族手当5,000円-15,000円/月
●交通費手当:あり
応募要件 ・お子様の療育に携わってみたい方
・小児領域のリハビリにご興味のある方
・臨床以外の場でやりがいを見つけたい方
・就労支援に携わりたい方
・新しい分野に挑戦したい方
・身体と精神の両面からのアプローチを行いたい方
2025年7月時点の求人情報

末永雄大 末永

障がいを持った児童の発達をサポートする仕事です。特別に求められるスキルや経験はなく、やる気や熱意が重視される職場です。


常勤か非常勤を選べるので、まずは副業として試してみるという選択肢もありますね。

介護用品メーカーの営業職の求人例

次はマイナビコメディカルに掲載されている大手メーカーの営業職の求人例です。

雇用形態 正社員
業務内容 担当する病院・施設に訪問し、排泄ケアの改善提案を行っていただきます。
■同社の介護用紙おむつ(ライフリー)をはじめとする介護用商品のご紹介、販売促進
■介護用おむつに関する問題点や商品ニーズのヒアリング
■ライフリー製品の正しい使用方法のご案内
■おむつ交換や排泄ケアに関する勉強会の企画・運営
■施設やご利用者様に応じた商品や使用方法の検討・提案など

営業手法は既存のお客様への営業活動が中心となります。(新規販路開拓は2割程度)
週1回エリア内ミーティング、月1回全国TV会議を実施。その他、適宜情報交換や相談ができる環境があります。
会社都合による転居を伴う転勤は原則なく、自宅を拠点とした直行直帰スタイルです。※営業車貸与
給与 【モデル年収】450万円〜650万円
【モデル月収】24.0万円〜34.0万円
賞与あり:計6.00ヶ月分(前年度実績)
勤務地 宮城県 仙台市青葉区 一番町1-9-1 仙台トラストタワー16F
勤務時間 8時00分〜16時50分(休憩60分)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇 ※年間休日:123日
・慶弔休暇/フレックスホリデー/育児・看護休暇、/フレッシュアップ休暇
福利厚生・手当 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、社員持株会制度、育児休暇制度、介護休職制度
通勤手当 実費支給(上限なし)、その他手当 出張手当、・営業日当:出勤1日に対し、1,700円支給
時短勤務制度
交通費(営業車・ガソリン代・有料道路代はすべて会社が負担します)
応募要件 ■作業療法士資格をお持ちの方
■普通自動車運転免許をお持ちの方
■基本的なPC操作(Word、Excel、PowerPoint、メールの送受信)ができる方
2025年7月時点の求人情報

末永雄大 末永

不織布・吸収体の加工・成形商品を開発する大手企業ユニ・チャームの求人です。


年間休日123日とプライベートの時間も作りやすく、手当も手厚い印象です。


求人例は宮城県での応募ですが、全国規模の会社なのでタイミングによっては、住んでいる地域周辺の求人も多く見つけられる可能性があります。

人材関連の求人例

最後はリクルートエージェントに掲載されている人材紹介会社の転職アドバイザーの求人例です。

雇用形態 正社員
業務内容 転職したい候補者様と人を採用したい企業様をつなぎ合わせる職種です! 単なる紹介にとどまらず、企業の成長戦略に合わせた提案を行い、求職者にとって最適なキャリアを共に考える存在として関わっていきます!

★未経験歓迎!ホスピタリティが生かせるポジションです!★
・病院や介護施設、クリニックなどの求人の開拓
・企業の求める人材採用条件や採用課題などをヒアリング
・求職者との転職相談や求人提案、入社前後のフォローなど一連の対応etc
顧客は大手病院から介護施設、美容クリニックまで多岐に渡り、求職者も年齢層、働き方さまざまです。
給与 月給257,000円~344,000円
基本給190,000円~239,000円
固定残業代67,000円~85,000円
諸手当0円~20,000円を含む/月
■賞与実績:計4か月分を想定
勤務地 【事業所名】本社
【所在地】東京都 渋谷区 千駄ヶ谷1-30-8ダヴィンチ千駄ヶ谷403
【最寄駅】 JR 総武線 千駄ヶ谷駅 徒歩3分
【喫煙環境】屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
【備考】
【転勤】無
勤務時間 09:00~18:00(所定労働時間8時間)
【休憩】60分
【残業】有
【備考】固定残業代の相当時間:45.0時間/月
休日・休暇 【休日】120日
完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 
その他
【有給休暇】有(10日~)
福利厚生・手当 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険
通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給)
応募要件 医療・介護業界の方(介護士/看護師/理学・作業療法士etc
※未経験歓迎!理学療法士からの転職者も在籍!最初は失敗しても成長していきたい方◎
※試用期間3ヶ月有
2025年7月時点の求人情報

末永雄大 末永

医療・介護業界で転職したい人と企業をつなぐ仕事です。


作業療法士からの転職であれば大歓迎という感じで、未経験でも挑戦したいという気持ちがあれば応募しやすい求人です。

末永雄大 末永

20代の作業療法士が経験を活かした転職できる職種は、作業療法士に限らず一般企業まで幅広くあります。


ただし、一般企業の求人はリクルートエージェントマイナビエージェントに相談したほうが豊富な求人情報を得られる傾向にあります。


一方、作業療法士として職場や職種を変えるなら以下の3社の転職サイト・エージェントがおすすめです。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

20代の作業療法士が転職を成功させるコツ

20代の作業療法士が転職を成功させるためには、いくつかコツがあります。

ステップごとに解説するので、参考にしながら転職活動を進めてみてください。

なぜ転職したいのか明確にする

転職活動を始める前に転職したい理由を明確にしましょう。

複数の志望先を比べて迷ったり、何を重視すべきか分からなくなったりしても、「なぜ転職し、何を達成したいのか」という軸を思い返すことで失敗する転職を防げます

また、スペシャリストを目指すのか、これまでとは全く違う分野に挑戦するのか転職の軸がブレることもあります。

そういったときは「どういった環境でスキルアップして、どのような自分になりたいのか」を改めて明確にしてみましょう。

作業療法士が辞めたいと思う理由や解決策について知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

希望条件の優先順位を決める

希望の条件はすべて叶えようと固執するのではなく優先度を付け、絶対に譲れない点と妥協できる点を明確にしておきましょう。

少しでも良い条件の環境で働きたいと考えるのは当然のことですが、すべてが希望通りの職場を見つけるのは簡単ではありません。

優先度の高い希望条件を決めておくと、志望先の選定で迷ったときの指標になると同時に転職後の満足度を上げられます。

自己分析と求人情報の下調べに時間をかける

どんなに好条件の職場でも自分に合っているとは限らないため、徹底的に自己分析と求人情報の下調べをしておくことが重要です。

まずは、自分のスキルや経験から強みやアピールポイントをもとに不得意なことも分析し、どのような職場が自分に適しているか考えましょう。

その上で求人情報をリサーチすると、自分の適性に合う志望先を効率的に見つけられます。

応募書類と面接対策を入念におこなう

志望先をある程度絞れたら、応募書類と面接の対策をしっかりとおこないます。

履歴書や職務経歴書は、志望動機やキャリアから自分の魅力を伝える第1ステップとして非常に重要なポイントです。時間をかけて丁寧に作ってください。

次に、第一印象や人となりが判断される面接対策です。

作業療法士としてだけでなく、人としても一緒に働きたいと思われるように意識し、矛盾なく端的に説明できるようにしておきましょう。

末永雄大 末永

どんなに応募書類の出来が良くても実際に話したときに印象が悪かったり、熱意が伝わらなかったりしては、採用担当者の気持ちをつかめません。


選考対策が1人では不安という人は転職サイト・エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに添削してもらうのがおすすめですよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

作業療法士の職場別年収(正職員)

医療介護求人・転職サイトのジョブメドレーの調査によると、作業療法士の中でも訪問系が最も高年収ということがわかりました。

作業療法士(正職員)の職場別平均年収の表を見てみましょう。

職場 平均年収
訪問看護ステーション 約436万円
訪問リハビリ 約427万円
介護付き有料老人ホーム 約414万円
診療所・クリニック 約404万円
特別養護老人ホーム 約403万円
慢性期・療養型病院 約397万円
障がい者支援 約392万円
急性期病棟 約390万円
放課後等デイサービス 約389万円
通所介護・デイサービス 約386万円
通所リハビリ・デイサービス 約386万円
回復期病棟 約386万円
介護老人保健施設 約382万円
一般病院 約370万円

最も年収が高いのは訪問看護ステーション、最も低いのは一般病棟という結果になり、その差は約66万円もあります。

また2番目も訪問リハビリで、在宅訪問をする職場のほうが高年収の傾向にあります。

20代の作業療法士が転職をせずに年収をアップさせる方法

20代の作業療法士で年収アップが1番の目標という人もいます。

ここでは転職をせずに年収を上げる方法をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

資格を取得する

認定作業療法士や専門作業療法士の資格取得は、キャリアアップにつながります

どちらの資格も研修の受講から一定の実務経験、事例報告などの厳しい基準をクリアしなければ取得できない資格です。

よりプロフェッショナルな作業療法士だという証明になるうえ、向上心のアピールにもつながるので、給与アップの効果的な交渉材料になります。

各資格の概要

  • 「認定作業療法士」
    日本作業療法士協会から実践、教育、研究、管理運営において一定の能力が認められた者に与えられる資格

  • 「専門作業療法士」
    認定作業療法士の中でも、特定の分野において高度な専門知識と技術を有する者に与えられる資格

担当可能な分野を広げる

異動を申し出るなどして担当可能な分野を広げることはキャリアアップにつながり、収入アップも期待できます。

1つの分野を長期間担当すると特定の知識やスキルは深まりますが、他の分野での経験がないために視野が狭くなってしまいます。

複数の分野に精通した作業療法士のほうが重宝されるので、20代のうちに幅広い経験を積極的に積みましょう。

末永雄大 末永

積極的に知見やスキルの幅を広げようとする姿勢は職場内での高評価にもつながり、管理職へのキャリアアップも期待できますよ。

副業を始める

近年、医療業界でも副業を認める動きが広まっており、副収入で年収を上げている人も増えています。

例えば、本業に加えて「週に一度訪問リハビリやデイサービスのアルバイトをする」「養成学校のセミナーで講師をする」などです。

勤務先を1つに絞らずさまざまな経験を積むことは、収入アップのみならず専門知識や技術を磨く貴重な機会になり、キャリアアップの可能性も広がります。

ただし、現在の職場が副業OKかどうかは始める前に確認しましょう。

作業療法士が収入をアップさせる方法についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

20代の作業療法士の転職におすすめのサイト・エージェント

20代の作業療法士であれば転職が初めての人も多く、自力で転職活動をするのは不安という人もいます。

以下の3つの転職サイト・エージェントに登録すれば、作業療法士の転職を熟知したキャリアアドバイザーからのサポートを受けられます。

PTOTSTワーカーは10年以上の支援実績を持ち、PT・OT・ST各専門のアドバイザーが在籍しています。

PTOT人材バンクは47都道府県に事業所があり、入職後まで丁寧なフォローを受けられるのが特徴です。

マイナビコメディカルは、人材業界大手マイナビが運営していることから豊富な求人数を持ち、定着率の高い職場を個々の適正に合わせて厳選してくれます。

作業療法士の経験を活かして一般企業の求人に挑戦したい場合は、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントも登録しておくと良いですよ。

末永雄大 末永

転職サイト・エージェントは1社に絞らず複数社登録し、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけることが成功への近道です。


求職者は無料で利用できるサービスなので、まずは気軽に登録・相談してみましょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

PTOTSTワーカー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各職種専門のアドバイザーが転職をサポート!

PTOTSTワーカー

おすすめポイント

  1. PT・OT・ST専門のアドバイザーが転職をサポート!
  2. 10年以上の実績をもつトライトグループが運営
  3. 求人票にはない職場の雰囲気や人間関係などの情報が満載!

PTOTSTワーカーに
相談する

PTOT人材バンク

サポートの質に定評あり!リハビリ専門のキャリアパートナーがPT・OT・STの転職をサポート

PTOT人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場会社が運営の安心感
  2. 47都道府県全てのエリアに対応!
  3. 入職後のアフターフォローも充実!

PTOT人材バンクに
相談する

マイナビコメディカル

人材業界大手のマイナビが運営!リハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

マイナビコメディカル

おすすめポイント

  1. 独占求人を含む数万件から選定!ぴったりの求人を紹介
  2. 企業担当者が直接ヒアリング!定着率の高い職場を厳選紹介
  3. 徹底された面接対策・書類選考サービス

マイナビコメディカルに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

作業療法士におすすめの転職サイトについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

作業療法士の転職に関するよくある質問

作業療法士の転職に関する良くある質問と回答をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

作業療法士の20代の年収は?

厚生労働省の令和6年賃金構造基本統計調査によると20~24歳で344万円、25~29歳で397万円です。

日本全体の平均年収は20~24歳で255万円、25~29歳で300万円なので比較すると少し高めです。

作業療法士の転職時期はいつがベスト?

作業療法士が転職するのにベストな時期は2月〜3月、4月〜5月、8月〜9月のどこかです。

理由としては2月〜3月は求人が増え、4月〜5月はライバルが少なく、8月〜9月はボーナス支給後だからです。

作業療法士が転職する際のベストな時期や成功のコツについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

作業療法士はどこへ転職できる?

作業療法士として転職するなら、病院・精神科・児童福祉施設・介護施設・保健所・訪問リハビリなどがあります。

作業療法士の経験を活かして一般企業に転職するなら、医療機器メーカー・介護関連の商品メーカー・人材や教育業界・美容業界などが選択肢としてあります。

作業療法士の転職におすすめの転職サイトは?

作業療法士に特化した転職サイトならPTOTSTワーカーPTOT人材バンクマイナビコメディカルがおすすめです。

作業療法士の経験を活かして一般企業の求人に挑戦したい場合は、リクルートエージェントdodaマイナビエージェントも登録しておきましょう。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

おすすめの大手総合型転職エージェント

line

line

人気の転職エージェント