すべらないキャリアエージェントの実績は?利用者満足度91%の転職支援成果を大公開

すべらないキャリアエージェントの実績は?利用者満足度91%の転職支援成果を大公開

    「すべらないキャリアエージェントって実際どんな実績があるの?」「本当に転職成功できるエージェントなの?」と気になっていませんか?

    転職エージェント選びで失敗したくないからこそ、実際の支援実績や転職成功率を知りたいと思うのは当然です。

    この記事では、すべらないキャリアエージェントを運営している私が、これまでの転職支援実績を包み隠さず公開します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

▶︎【完全無料】今すぐキャリア相談!︎

すべらないキャリアエージェントの転職支援実績データ

結論、すべらないキャリアエージェントは業界トップクラスの転職支援実績を誇っています。

具体的な実績データは以下のとおりです。

すべらないキャリアエージェントの実績データ

  • 利用者満足度:91%
  • 入社半年以内退職率:1.5%以下(継続率98.5%以上)
  • 内定決定率:30%以上(業界平均6%)
  • 年間相談お申し込み数:3,000人以上
  • これまでの転職支援実績:数千名以上

これらの数値は、一般的な転職エージェントと比較して圧倒的に高い実績となっています。

業界トップクラスの利用者満足度91%

すべらないキャリアエージェントの利用者満足度は91%と、業界でもトップクラスの満足度を実現しています。

この高い満足度の理由は、求人をただ紹介するのではなく、転職者の将来のありたい姿に少しでも近づけるようなキャリアコンサルティングをおこなっているからです。

末永雄大

末永

メガホン 高い満足度を実現する3つのポイント

私たちが高い満足度を実現できている理由は、以下の3つのポイントにあります。


1. 1人のキャリアアドバイザーが担当する転職者を月間10名程度に絞り、手厚いサポートを実現


2. 転職者との平均やりとり量は3万字以上と、徹底的な自己分析と面接対策を実施


3. 短期的な転職成功ではなく、入社後の活躍まで見据えた長期的なキャリア支援

転職後の定着率98.5%以上を実現

すべらないキャリアエージェントを利用して転職した人の入社半年以内の退職率は1.5%以下となっており、継続率は98.5%以上という驚異的な定着率を誇っています。

これは業界平均と比較しても圧倒的に低い離職率で、マッチング精度の高さを証明するデータです。

末永雄大

末永

メガホン 高い定着率を実現する理由

高い定着率を実現できている最大の理由は、徹底的な自己分析にあります。


1度の自己分析にかける時間は平均で10時間ほど、日数にすると2〜3日もの時間をかけて徹底的におこないます。


自己分析で手を抜くと、自分の希望や適性を深くまで理解できず、早期退職の原因になりやすいため、転職の軸がブレていると判断した場合は、何度でも自己分析のサポートをしています。

高い内定決定率と年収アップ実績

すべらないキャリアエージェントの内定決定率は30%以上と、業界平均の6%を大きく上回る実績を誇っています。

また、2回以上のサポートで年収340万円アップを実現した転職者もおり、単なる転職成功だけでなく、キャリアアップも支援しています。

末永雄大

末永

メガホン 高い内定率を実現する選考対策

高い内定決定率を実現できている理由は、企業ごとの詳細な選考対策にあります。


私たちは、ほぼすべての紹介先企業で経営者や役員と直接やり取りをおこなっており、業務内容だけではなく企業の成長戦略や将来性まで把握しています。


そのため、企業が求める人材像を正確に理解した上で、転職者の魅力を最大限アピールできる選考対策を提供できるのです。

すべらないキャリアエージェントの支援実績

弊社アクシス株式会社のすべらないキャリアエージェントでは、これまで多くの転職者をサポートしてきました。

実際の紹介実績から転職を成功させた例をいくつか紹介します。

食肉専門商社→リクルート

Aさん・31歳

食肉専門商社→リクルート

転職理由

食肉専門商社の営業にやりがいを感じつつも、保守的で年功序列の風土が強く残る会社では思うように成長できないと感じていた。もっとスピード感をもって成長し、提案力をあげていきたいと考え転職を決意。

転職成功における課題


❶既存営業がメインであったため、新規の顧客との商談自体が未経験であった。


❷年齢が31歳ということで、リクルートの平均年齢と比較した際に高めに思われてしまう恐れ。


❸人材紹介の業務イメージがついていなかった。

対策


❶既存営業ではあったが自主的に新規営業をしていたり、仕入れから販売まで一貫しておこなっていたエピソードと、リクルートの業務親和性を言語化。バイタリティの高さや活躍をイメージしてもらえるようにした。


❷過去の部活や現職での何気ない行動エピソードを用意し、素直さや謙虚さをアピールできるようにした。


❸業務をイメージできるようにアドバイザーとしての原体験などを交えながら詳細に説明し、志望動機と業務への紐づけができるようにした。

末永雄大 末永

このように課題に対する対策をしっかりおこない、年齢面での懸念を払拭して内定を獲得しました。


さらに年収もアップして転職を成功させることができました。

教師→リクルートスタッフィング

Bさん・26歳

教師→リクルートスタッフィング

転職理由

先生への憧れで教師になったものの、目標がないまま業務を続けていくべきなのか悩み、またスキルや働き方にも不安があったため民間企業への転職を決意。

転職成功における課題

❶営業やビジネスに挑戦したい自分の想いを原体験とセットで伝えることができなかった。


❷数字目標を自主的に追求することを良しとしない公務員を4年間経験しているため、活躍できるのか懸念を持たれる恐れがある。

対策

❶なぜ民間企業の営業職になりたいのか、学生時代の価値観などを深掘り、その際の気づきを言語化させることで転職理由や志望動機に説得力を持たせた。


❷授業の計画や生徒の課題に対する打ち手のエピソードを言語化し、課題解決スキルのアピールにつなげた。


❸公務員から民間企業へ転職する厳しさ、難しさを伝え、覚悟を持ったアウトプットができるようにした。

末永雄大 末永

公務員から民間企業への転職が難しい中、リクルート系列会社の2社から内定を獲得することができました。

信用金庫→エス・エム・エス

Cさん・27歳

信用金庫→エス・エム・エス

転職理由

融資営業をおこなう中で、より経営に密接な業務や商材を扱う営業やコンサルになりたい。経営的な観点で起業支援や物事を語れるようになりたい。


年功序列の社風なので、スピード感のある会社で早くマネジメントをできるようになりたい。

転職成功における課題

❶現職で成果を出した方法の言語化がうまくできておらず、工夫したことをうまくアピールできていなかった。


❷ベンチャー企業を中心にさがしていたので、年功序列の環境で営業をしてきてスピード感を持って取り組めるか懸念を持たれていた。


❸「経営的な視点で語れるようになりたい」という漠然とした欲求だったため、なぜそうしたいのか、そうなるためにはどんなスキルが必要なのか言語化できていなかった。

対策

❶業務経験を丁寧にヒアリングし、戦略性を持って取り組んでいたことや業務上の課題の解決方法を言語化してアピール材料を増やした。


❷ノルマ廃止の風土がある中で、自主的に目標設定したことやスピード感が遅い環境で取り組んでいたことを言語化しアピールできるようになった。


❸具体的に将来はどんな会社で、どんな支援をしていきたいのかを言語し、経営支援をするにあたって足りない能力を把握してもらい、エス・エム・エスのポジションで身につけられる能力との紐づけをおこなった。

末永雄大 末永

しっかり言語化をおこないエス・エム・エスのカイポケ(エス・エム・エス独自のSaaS)ポジションで内定をいただくことができました。

介護職→リクルートライフスタイル

Dさん・28歳

介護職→リクルートライフスタイル

転職理由

大学中退後に所属していた部のOBからの誘いを受けて入社したが、学生時代のスポーツ経験から競争環境で揉まれながら実力主義の環境で勝負がしたいと思い営業職を志望。

転職成功における課題

❶単位が取れなくなってしまったことで大学を中退したため、後ろめたい理由になってしまっている。


❷入社理由が知人経由のため、何か意思を持って入社したわけではない。


❸営業未経験でさらに年齢が20代後半のため、ポテンシャル層としては厳しく見られてしまう。

対策

❶過去の意思決定を言語化し、反省すべきポイントをきちんと反省し、面接では今後どうしていきたいのかをセットで話せるようにして謙虚さをアピール。


❷営業未経験の代わりに、大学時代までスポーツを頑張ってきたので、そのときの経験やPDCAの工夫の仕方を話し営業適性をアピールした。

末永雄大 末永

年齢的にポテンシャル採用が難しい中、リクルートライフスタイルを含む2社から内定を獲得しました。

水道ガス営業職→セレブリックス

Eさん

水道ガス営業職→セレブリックス

転職理由

既存のお客様に対して継続的にガス点検や追加で機器を売っていく中で、営業力や課題解決能力が身につけられるか疑問に感じてしまった。今後食いっぱぐれる可能性もあることから、市場価値をあげたいと考え転職を決意。

転職成功における課題

❶大学留年とフリーターの期間があり、そこに対して質問されると答え方が分からなくなってしまう。


❷ガス営業自体がお客様と仲良くなる営業に近いため、課題解決やニーズを汲み取るエピソードが薄く感じてしまい、現職で工夫したことが答えられない。


❸将来やりたいことが明確でないため、3年後のキャリアパスを聞かれたときに戸惑ってしまう。

対策

❶経歴は素直に答え、反省感を出すように話し方を工夫した。


❷営業の中でもニーズを汲み取って提案したエピソードを言語化し、質問のされ方に合わせて答え方を整理した。


❸将来の自分を想像し、セレブリックスでキャリアパスを実現できる部分を言語化し、志望動機やキャリアプランにつなげた。

末永雄大 末永

自分の考えなどを言語化し、答え方を工夫したことで見事にセレブリックスに内定、年収も50万円ほどアップしました。

美容機器営業職→メドレー

Fさん・28歳

美容機器営業職→メドレー

転職理由

美容機器の営業で一定の成果は出したものの、年功序列で評価が一律であったり、商材としてのスペックや価格で売れているので自分の市場価値に違和感を感じて転職を決意。

転職成功における課題

❶コミュニケーション能力は素晴らしいが、将来像が不明確なので志望動機を組み立てるのが難しい。


❷現職が既存営業がメインだったため、課題解決のエピソードが組み立てにくい。


❸年功序列の企業に長年いたので、ベンチャーのスピード感についていけるのかどうか企業に懸念をもたれてしまう。

対策

❶過去の原体験から「社会貢献できる人材になりたい」というありたい姿とそのために必要なスキルを言語化し、より明確なキャリアステップを想像できるように自己分析を徹底した。


❷新規開拓やサロンの事業展開を汲み取った提案をしたエピソードを言語化し、自分の業務に対するアウトプットに自信をもってもらった。


❸大学時代のサークル創設のエピソードを積極的に押し出すことで、スピード感がありベンチャー適性があるとアピールした。

末永雄大 末永

メドレーを含む2社から内定をいただけました。

ショップ店員→マーケター

Gさん・27歳

ジュエリーショップ店員→マーケター

転職理由

今よりも市場価値をあげたい、マーケティング領域に興味がある、現職が年功序列のため裁量を持って働きたい。

転職成功における課題

❶マーケティングへの志望動機が興味関心のみで、細かい業務内容や原体験が整理できていない。


❷業務で工夫した点が「お客様との関係構築」に留まってしまい、マーケティングとの親和性をアピールできていないため、活躍懸念の可能性がある。

対策

❶なぜマーケティングに興味を持ったのかを整理し、現職でマーケティング視点で販売したことを言語化。しっかり原体験とセットで語れるように志望動機を明確にした。


❷現職の工夫をよりマーケティングに近い内容にすることで、業務親和性を高く感じてもらえるように言語化した。


❸面接を受ける企業を「女性向け消費財メーカー」のマーケティング支援に絞ることで、現職の業務とのの親和性をあげられるような求人を提案した。

末永雄大 末永

未経験からマーケティング支援に従事しているベンチャー企業と、大手企業の1社ずつから内定をいただけました。

支援実績の他に、弊社アクシス株式会社のすべらないキャリアエージェントを利用して転職を成功させた人の体験談を以下にまとめました。気になる人は「もっと見る」を押してください。

 もっと見る

Hさん

個人事業主→
リクルートグループへ複数内定

Q転職活動で抱えていた不安や悩みは何ですか?

転職自体が初めてで、どのように進めていけば良いのか不安に感じていました。転職エージェントの利用を考えていましたが、友人から「自分が行きたいと思っているところよりも、行かせたいところへ誘導される」といった話を聞いていたため、納得のいく転職活動ができるか不安でした。


また、自分のスキルや経験が転職市場で評価されるのか、自分の何が懸念点になるのか明確にわかりませんでした。

Qすべらないキャリアエージェントとの出会いは?また、転職に関する不安や悩みは解決できましたか?


リクルートへ転職したくて色々な記事を読んでいたら「すべらない転職」と出会い、すべらないキャリアエージェントにたどり着きました。


転職に関する不安や悩みは120%解決できました。大枠から細部まで日々サポートしていただき、漠然としていた物事を明確に捉えられるようになりました。


他のエージェントよりも寄り添ってくれる印象を感じ、満足のいく転職活動ができたと思います。


私の転職軸を常に確認してくださり、それを叶えて入社後もやり遂げられるような会社を教えてもらえました。自分が応募したい企業もすべて受けられ、最後まで私の意見を尊重してくれたのは嬉しかったです。

Qすべらないキャリアエージェントのサポートについては、どのように感じましたか?


すべらないキャリアエージェントのキャリアアドバイザーさんは、何かあったら頼れる存在で、常に助けてもらいました。


ささいなこと、不安なことは遠慮なく聞けましたし、意見交換も十分にできたと思います。

Iさん

メガバンク→
デジタルガレージ(Webマーケティング職)

Qなぜ転職しようと思ったのですか?


メガバンクに勤めており、旧態依然とした環境が合わず、仕事にやりがいが感じられなかったからです。また、将来に対しても不安を感じていました。


大学のゼミでマーケティングを学び、楽しかったことを思い出し、転職するのならマーケティングができるところが良いと思いました。専門スキルを身につけて、頑張りたかったからです。

Q転職における課題は?


メガバンクからの転職ということもあり、研修制度があるのかといった保守的な思考があったと思います。


また、Webマーケは銀行よりも自分の裁量を持てそう、というイメージだけが先行していました。

Q課題に対する対策は何をしましたか?


アクシスさんとの面談で自己分析をおこない、その段階で自分の課題に気づかせてもらいました。


それらの課題を踏まえ、Webマーケターの細かい業務内容をインプットしました。これのおかげで良いイメージだけでなく、大変なことも把握した上で意思決定ができたと思います。


あとは端的で論理的なアウトプットが苦手だったので、担当エージェントさんとの模擬面接の頻度もあげました。

Qすべらないキャリアエージェントのサポートについては、どのように感じましたか?


とても手厚く親身にフォローしてくれたと思います。


面談では自己分析を念入りにおこなってくれ、何度も模擬面接もしました。模擬面接では上手くアウトプットできるようになるまで、何度も壁打ちをしてくれました。


あとは、イメージだけで転職先を考えていた私にしっかりと企業や業界の情報をインプットしてくれました。このインプットのおかげで、思っていた仕事内容と違う!というミスマッチは防げたと思います。

Jさん

大手ビールメーカー→
ITプロパートナーズ(営業職)

Q転職しようと思った理由は何ですか?


ビールメーカーに勤めていたので、営業といっても飲み営業ばかりでスキルが身につかないと危機感を感じました。


店舗営業に回って、そこで仲良くなって営業するスタイルに疑問を感じていました。こんな営業で本当にスキルが身につくのか、ビジネスマンとしての自分の市場価値は?など、将来の自分のキャリアを考えると、このままではいけないと思うようになりまして。


他にもクライアントや周囲の人を助けるような、役立つような仕事がしたいと思ったのも転職を決意した理由です。

Qどんな対策をしましたか?


いろいろと考えてしまう癖を直す努力をしました。考えすぎてしまうのを担当コンサルタントさんに指摘されたのもありまして。


そこから自分のキャリアにちゃんと向き合うようになりました。軸がズレそうになったときは「Cさんのありたい姿って何だっけ?」という言葉に、ハッとしました。


自分のありたい姿からズレそうになったときは、しっかりと止めてくださり、感謝しています。

Qすべらないキャリアエージェントのサポートについては、どのように感じましたか?


転職や成長とか、キャリアだけでなく、私の人生設計そのものにも向き合ってくれました。


「どんな人になりたいのか」「どういう人生にしたいのか」みたいな、長期的な視点で向き合ってくれるとは思わず。でも、人生設計そのものに向き合ってくれたからこそ、自分が納得感を持って転職できたと思います。

Kさん

ベンチャー企業→
シンクトワイス(ITエンジニアRA)

Q転職しようと思った理由は何ですか?


新型コロナウイルスの感染拡大により業績が悪化……。勤めている会社の収益が減少していき、人員削減が進んでいます。


また、自分は半年間も出向して勤務をしており、いつ人員削減の対象になって解雇されるのか分からないと不安に感じ転職を決意しました。

Qどんな対策をしましたか?


自分は自己理解の言語化と、キャリアパスの紐付けができていないと担当してくれたキャリアアドバイザーに言われました。


自分をどのようにアピールすれば良いのか分かっていなかったのですが、これまでの事業立ち上げの経験を深掘りして、自己PRとして伝えられるようにトレーニングをしました。


このトレーニングのおかげで面接で自分のことをアピールでき、内定に繋がったと思っています。

Qすべらないキャリアエージェントのサポートについては、どのように感じましたか?


実はすべらないキャリアエージェントに相談する前、他のエージェントに登録して相談していたのですが、そこで10社ぐらい落ちていました。


自分は転職できないのではないかと不安に思っていたのですが、すべらないキャリアエージェントはちゃんとサポートしてくれたおかげで、すごく信頼できました。


担当キャリアアドバイザーは転職者と求人企業の人事、両方を1人で担当しているのもあって、自分のことをしっかりとプッシュしてくれました。他のエージェントは書類で落ちていたのに、書類選考通過率が上がりました!


まあ、第一希望と第二希望の企業には落ちてしまったのですが、無事に他の企業の内定がもらえました。親身なサポートを通して信頼していたので、この結果でも自分は満足しています。

末永雄大の転職支援経験と実績

すべらないキャリアエージェントを運営する私、末永雄大の転職支援経験と実績についてご紹介します。

これまで10年以上にわたって転職支援をおこない、数千名の転職者をサポートしてきました。

末永雄大の経歴と実績

  • 新卒でリクルートエージェント入社、MVP等計6度受賞
  • 転職エージェントとして10年以上のキャリア
  • これまで数千名の転職支援実績
  • 月間50万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」運営
  • YouTubeチャンネル登録者6万人
  • 著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」出版

元リクルート社員としての転職支援経験

私は新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社し、リクルーティングアドバイザーとしてさまざまな業界・企業の採用支援に携わりました。

東京市場開発部・京都支社でMVP等計6度受賞した経験から、企業が求める人材と転職者をマッチングするノウハウを体系化しています。

末永雄大

末永

メガホン リクルート時代に学んだ転職支援の本質

リクルート時代の経験で最も学んだのは、「転職は手段であり、目的ではない」ということです。


多くの転職者が「転職すること」を目的にしてしまいがちですが、本当に重要なのは「転職を通じて何を実現したいのか」を明確にすることです。


この考え方が、すべらないキャリアエージェントの「逆算型キャリア設計」の基盤となっています。

10年以上にわたる転職ノウハウの蓄積

私は2012年にアクシス株式会社を設立してから、一貫して転職支援事業に携わり、10年以上にわたって転職ノウハウを蓄積してきました。

この間、数千名の転職相談に対応し、転職成功の法則やパターンを体系化しています。

末永雄大

末永

メガホン 10年間で見えてきた転職成功の法則

10年以上の転職支援経験から、転職に成功する人には共通パターンがあることがわかりました。


それは、「自己分析の深さ」「転職理由の明確さ」「将来ビジョンの具体性」の3つです。


この3つの要素を満たした転職者は、面接での説得力が高く、入社後も活躍しやすい傾向があります。そのため、すべらないキャリアエージェントでは、この3つの要素を重点的にサポートしています。

メディア・書籍を通じた転職情報発信実績

私は転職エージェント業務と並行して、転職ノウハウメディア「すべらない転職」の運営や書籍出版、YouTubeでの情報発信もおこなっています。

これらの活動を通じて、より多くの人に正しい転職ノウハウを伝える活動を続けています。

末永雄大

末永

メガホン 情報発信への想い

私が情報発信を続ける理由は、「転職業界の情報格差を解消したい」という想いがあるからです。


多くの人材紹介会社は、転職者と企業の情報格差を利用して求人を大量に紹介するだけで、転職のプロとしてのノウハウを提供することを怠っています。


だからこそ、2013年6月から日本で初めての転職ノウハウメディアとして「すべらない転職」を立ち上げ、忖度なしの本音で転職ノウハウを提供し続けています。

すべらないキャリアエージェントの転職支援を受けるなら

もし、あなたがすべらないキャリアエージェントの転職支援に興味を持ったなら、まずは無料相談からスタートすることをおすすめします。

私たちは、転職を前提とせずに、まずはあなたのキャリアの悩みや将来への不安を解消するところから始めます。

末永雄大

末永

メガホン 転職相談で解決できること

すべらないキャリアエージェントの転職相談では、以下のようなお悩みを解決できます。


・自分の市場価値がわからない

・転職すべきタイミングがわからない

・キャリアの方向性が見えない

・年収アップの方法がわからない

・転職活動の進め方がわからない


転職を検討している段階でも、まずは一度ご相談ください。あなたの状況に応じて最適なアドバイスをさせていただきます。

これまでの実績と経験を活かして、あなたの転職成功をサポートいたします。

▶︎【完全無料】今すぐキャリア相談!

利用者満足度91%のキャリア支援

弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。

ポイント

  1. キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
  2. 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
  3. リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!

【無料】転職サポート申し込み

すべらない転職の関連記事

転職活動やキャリアについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください!

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る