トラック運転手は未経験40代でも転職可能!平均給料と求人の選び方

トラック運転手は未経験40代でも転職可能!平均給料と求人の選び方

    40代未経験でもトラック運転手への転職は可能です。

    本記事では、人材不足や未経験歓迎求人などの理由に加え、平均年収や給料の目安を解説します。

    おすすめの職種や求人の選び方も紹介しますので参考にしてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

トラック運転手は40代未経験からでも転職可能

トラック運転手は、未経験40代からでも転職可能です。

40代からの転職は厳しいといわれますが、実際に求人情報検索をすると未経験可のトラック運転手の求人が複数みつかります。

その中には「未経験可」や「未経験歓迎」の求人も少なくありません。

ただし、トラックといってもサイズによって必要な運転免許は異なり、運ぶものや距離もさまざまです。

求人票の記載事項をよく確認しつつ自分の希望にあう求人を探すことが大切です。

末永雄大 末永

トラック運転手というと長距離の大型トラックをイメージする人が多いと思いますが、実際はルート配送で近場の決まったルートを回る仕事もあります。


普通運転免許があれば問題ないケースも多いですが、未経験可となっていても大型免許は必須の求人もあるので、条件の確認は欠かせません。

不安がある人は、転職エージェントの活用がおすすめです。

トラック運転手の求人に詳しいアドバイザーが、未経験からの挑戦でも希望にあった求人を提案してくれますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

40代未経験からでもトラック運転手になれる理由

40代で未経験だと転職しにくいと考える人は少なくありませんが、以下のような理由があるため転職が可能です。

深刻な人材不足のため

求人を検索してみるとトラック運転手を募集する求人は多く、競争倍率は低めといえます。

トラック運転手は年間労働時間が比較的長いのに対し、賃金水準は低めな傾向があり、慢性的に人手不足が続いています。

ただし、トラック運転手に転職して年収が上がる場合もあるので、まずは現在の労働条件と比較してみることが大切です。

末永雄大 末永

大型トラック運転手の平均所得額は463万円、中小型トラック運転手では平均所得額431万円というデータがあり、全産業の平均所得額489万円と比較すると低めです。


出典:日本のトラック輸送産業 現状と課題 2022|全日本トラック協会


ただし、求人が多く転職しやすい業界のため、今よりも年収アップできるなら検討してみる価値はありますね。

運送業界では40代でも若いと判断されるため

一般的な転職の場合は年齢がネックになることもありますが、運送業界では40歳未満の労働者が全体の24.1%と低いため、年齢は問題になりません。

出典:日本のトラック輸送産業 現状と課題 2022|全日本トラック協会

運送業では40~50代の労働者がもっとも多いため、40代でもデメリットにならないのが転職しやすい理由の1つです。

ただし、業務内容によっては力仕事であったり、長距離運転が必須条件であったりします。

いざ採用された際に本当に対応できる業務かどうか慎重に判断する必要があります。

末永雄大 末永

40代の転職は難しいと思い込んでいる人は少なくありませんが、業界や業種によっては40代でも歓迎されます。


トラック運転手の場合、求人によっては「未経験歓迎」だけでなく「40代歓迎」と記載されているケースもありますよ。

運転に必要な免許さえあれば挑戦できるため

トラック運転手になるための必須資格は普通運転免許のみとなっている求人が多く、該当の免許をもっていれば応募可能です。

ただし、中型や大型免許が必要な場合もあるため、求人票をよく確認しておくことが大切です。

免許をもっていてもいきなり大型トラックを任されるケースは少なく、徐々に大きなトラックになっていくのが一般的です。

免許取得支援制度として中型・大型免許の取得を支援する補助金が出る場合もあります。

末永雄大 末永

人手不足で求人が多く、40代でも不利にならず、普通運転免許を持っていれば挑戦できるのはメリットです。


過去に業務でトラックを運転した経験があれば、とくに挑戦しやすい業界ですね。

未経験歓迎の求人も多いため

トラック運転手といっても、宅配便ドライバーやルート配送などの職種は未経験でもOKという求人が多めです。

これらの業務に必要なトラックは普通免許で対応できるため、研修を受ければ未経験でも始めやすい職種です。

未経験から大型トラックでの長距離輸送などの業務を任されることはまずありません。

業界全体の人手不足解消のために、研修制度が充実させている企業が多いので、未経験でも働ける環境が用意されています。

末永雄大 末永

未経験で本当に大丈夫か不安な人も多いと思いますが、運送業界は慢性的に人手不足な業界のため、教育体制が整っている企業が多いです。


研修中は先輩社員が同乗して指導してくれる企業が多いため、安心して学んでいけますよ。

40代未経験から始めるトラック運転手の年収相場

40代のトラック運転手全体の年収相場は賞与込みで約466万円(男性 485万円・女性 395万円)です。

トラック運転手全体の平均年収

トラック運転手(男性)全体の賞与込み平均年収は、令和6年度で484万9200円です。令和5年度が454万5600円でしたので上昇傾向といえます。

出典:2024 年度版 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態|全日本トラック協会

トラック運転手は働き方やトラックの種類によって年収は変わりますが、全体的に上昇傾向の業界です。

業界全体の平均年齢の高さを考えると年収が低めともいえますが、現在の職業で年収面の不満がある場合は転職も1つの選択肢といえます。

末永雄大 末永

人手不足が慢性化している業界なので、今後も平均年収が上がっていく可能性はありますね。


求人票をよく確認して、自分ができる業務内容かどうか確認してから転職を考えるのがおすすめです。

40代未経験からの年収目安

40~49歳のトラック運転手(男性)の賞与込み平均年収は506万7600円で、トラック運転手の全体の平均年収よりも上です。

未経験から就職したばかりでは平均より低めですが、40代はトラック運転手でもっとも年収が高い年代のため、未経験からはじめても比較的高めの年収を目指せます。

ただし、トラック運転手は長く働けるものの、60歳を超えると年収が大幅に下がる傾向があるのは理解しておく必要があります。

末永雄大 末永

他業種でも定年近くや60歳以上で一気に年収が落ちるケースはありますが、トラック運転手も同様です。


契約の問題もありますが、体力面で長時間勤務ができなくなって収入が減るケースもあります。

経験と働き方によって収入アップ

トラック運転手は一般的な職業のように昇進して給料が上がるのではなく、働き方によって収入が変わる職種です。

例えば、同じトラックでも普通免許で運転できるトラックの運転手より、けん引や大型トラックのドライバーの方が年収が高めです。

また、トラック運転手は歩合給が占める割合も大きく、同じ業務内容でも経験を積んで短時間で終わらせられればその分だけ給料が増えます。

末永雄大 末永

トラック運転手の年収平均は歩合給も含まれているため、漫然と仕事をしているだけではあまり稼げません。


とくに歩合給では時間外手当が占める割合が多いため、長時間働くコツを身につけて、無理なく仕事量をこなしていく工夫も必要ですよ。

40代未経験でトラック運転手になるメリット

40代未経験でトラック運転手になるメリットは以下の4つです。

トラック運転手は長く働ける

トラック運転手になるメリットの中でも、とくに大きいのが長く働ける職種であることです。

60歳を超えても現役でトラック運転手を続ける人は多く、運送業に携わる人のうち2割弱は60歳以上です。

出典:日本のトラック輸送産業 現状と課題 2022|全日本トラック協会

年収は60歳以上で大幅に落ちる傾向はありますが、けん引や大型トラックであれば年収400万円を超えるケースも珍しくありません。

末永雄大 末永

65歳以上は60~64歳よりも更に年収が下がりますが、それでも年収で計算すると約340万円です。


体力面との相談にもなりますが、長く働こうと思えば働けるのはトラック運転手のメリットですね。

年齢よりも能力で評価されやすい

トラック運転手は年齢やキャリアよりも、走行距離や積載重量などの仕事量で評価される職業です。

そのため40代未経験からのスタートでも長時間勤務や、大型のトラックなどを運転できればその分だけ給料に反映されます。

とくに大手では基本給+歩合給または基本給+時間外手当という形で、働いた分がそのまま収入アップにつながりやすくなっています。

末永雄大 末永

現在の仕事で評価されず、将来的にも給料が伸びない可能性が高いと感じている場合は、トラック運転手への転職も選択肢の1つですね。


働いた分だけ稼げるなら長時間働きたい人にはとくに向いている職業です。

ドライバーの需要が増加している

運送業界は「長時間勤務が多い」「体力的にきつい仕事」というイメージが強いため若手が敬遠しがちな職業ですが、年々トラック運転手の需要は増加しています

需要が増加しているのに、若手が入ってこないため、40代でも歓迎されている業界です。

インターネット通販などの影響もあって、長距離以外のトラック運転手の需要も増えてきているので、長距離運転はやりたくないと思っている人でもルート配送などの運転手になる方法もあります。

40代で転職は難しいと考える人は多いですが、トラック運転手の需要が増加し、人手不足な運送業界は狙い目といえます。

末永雄大 末永

業務内容がよくわからず不安に感じている場合は、転職エージェントなどを利用してキャリアアドバイザーに実状や向いている人の特徴などをアドバイスしてもらうのもおすすめですよ。


会社の内情なども熟知しているので、具体的な働き方や業務内容についても教えてもらえます。

働き方の選択肢が豊富にある

トラック運転手といえば、大型トラックで長距離輸送と思い込む人は多いですが、実際には働き方の選択肢が多く、自分にあった働き方がしやすい職種です。

例えば、決まったルートの決まった宅配先に定期的に荷物を届けるトラック運転手であれば、基本的に夜勤や長距離輸送はありません。

また、大型トラックなどを運転する仕事の方が給料は高めですが、不安であれば普通免許で運転できるトラックのみの運転手という働き方もあります。

末永雄大 末永

求人検索で『トラック運転手』『ドライバー』と入力すると、さまざまな求人が表示されます。


そのうえで、転職エージェントに相談すると、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえることもあり、希望に合う職場に効率的に出会えるのが大きなメリットですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

トラック運転手の働き方の1つとして、ルート配送を検討している人は次の記事もぜひ参考にしてください。

40代未経験でトラック運転手になるデメリット

40代未経験からでもトラック運転手にはなれますが、いくつかデメリットもあります

SNSなどでは「トラック運転手はやめとけ」という投稿もみられますが、やめておいたほうがいいといわれる理由については次の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてください。

健康面への負担リスクがある

トラック運転手でとくに大きなデメリットといわれるのが健康面のリスクです。

とくに40代から就職する場合は、若いころのように長時間勤務が難しい可能性があります。

トラック運転手は輸送距離や輸送量が収入に直結しやすいため、高収入を狙うなら長時間勤務になりがちです。

長時間勤務や不規則な生活は健康面へのリスクがあるため、転職の判断は慎重におこなう必要があります。

末永雄大 末永

不定期な長距離運転や夜間の運転を苦にしない人には問題ありませんが、決まった勤務時間で働いていた人には向かない可能性もあります。


転職してから後悔しないように、職種についてよく確認しておくことが大切です。

積み込み・積み下ろし作業がきつい場合がある

業務内容によりますが、トラック運転手は自分のトラックへの荷物の積み込みや積み下ろしを自分自身でする場合があります

例え1つ1つは軽めの荷物でも、トラックいっぱいの物量を積み込み・積み下ろしするのは重労働です。

足腰に自信のない人は積み込み・積み下ろしがない業務を選ぶのがおすすめです。

40代のうちはまだ問題なくても、50代・60代と続けようと思っている人はとくに注意が必要です。

末永雄大 末永

力には自信がある人でも、年齢を重ねていくと肉体労働が厳しく感じます。


また、積み込み・積み下ろしをしたあとにまた運転しなければならないケースも多いので、業務内容によっては想像以上にハードな可能性もありますよ。

勤務時間が不規則で安定しにくい

長距離輸送の場合は不規則な勤務時間になりがちです。

長距離輸送業務では1日の拘束時間が12時間を超えるケースもあり、休憩や仮眠を挟んでも厳しい仕事になります。

また、自分はスケジュール通りに移動をしていても、取引先での積み込みで待たされてしまい、大幅にスケジュールが遅れてしまう可能性もあります。

そのため生活リズムは崩れやすく、仕事終わりや休日に予定を入れにくくなります。

末永雄大 末永

トラック運転手で稼ぎたいと思うと長距離輸送になりますが、自分ではコントロールできない交通渋滞や天候による遅延もあります。


予定通りに進められないとストレスを感じる人には、長距離輸送のトラック運転手は不向きかもしれません。

40代未経験でトラック運転手に転職を成功させるコツ

40代未経験でトラック運転手として転職を成功させるには、以下の4点に注意しつつ転職をする必要があります

転職の準備をしっかりとしておく

まずは転職に必要な準備をあらかじめ進めておくことが大切です

最初に取得している運転免許の区分を確認します。

同じ普通免許であっても取得した時期によっては中型免許に相当する車両の運転ができる場合があります。

運転できる車両の幅があるほど応募できる求人の幅も広がります。

また、応募する際に必要な履歴書や職務経歴書も用意しておけば、スムーズに応募ができるようになります。

末永雄大 末永

転職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーに履歴書や職務経歴書の添削を依頼できるので、自信がない人は利用も検討してみましょう。

どんな転職エージェントを使えばいいかで悩んでいる人向けに、トラック運転手にとくにおすすめな転職エージェントをまとめた記事がありますので参考にしてください。

家族とよく相談してから転職を決める

トラック運転手に転職しようと考えている場合、必ず家族との相談をしておくことが大切です

トラック運転手は長時間勤務になりがちで、とくに長距離輸送の場合は夜間の運転や12時間を超える長時間勤務になるケースも珍しくありません。

ルート配送など近場での勤務であっても、時間外勤務が多めで、自宅で過ごせる時間が減る可能性もあります。

生活時間が大幅に変わり、家族と時間をあわせにくくなるため、家族の理解を得たうえで転職を決断するのが重要です。

末永雄大 末永

お子さんの年齢によっては、長時間勤務が続き、家族の時間がとれなくなると家族関係に影響する可能性もあります。


転職で勤務形態が大幅に変われば家族にも影響はでてしまうので、よく相談してから転職を検討するのがおすすめですよ。

未経験歓迎の企業を選ぶ

40代から未経験でトラック運転手になりたいのであれば、未経験歓迎と記載されている求人に応募するのがおすすめです。

未経験歓迎と記載されている企業は、入社後の研修が充実しているケースが多いため、安心して働きやすい可能性が高めです。

また、企業側に未経験者を受け入れ、育てていく気があるという証明でもあります。

末永雄大 末永

未経験歓迎と書いていない求人でも、場合によっては採用される可能性もあります。


しかし、入社後の研修について詳しく記載されている企業の方が応募しやすく、入社後の不安も少なくて済みますよ。

研修・教育制度が整った企業を選ぶ

多数の求人があって迷っている人は、最初の1ヶ月は先輩が同乗して指導してくれる企業や、本社で新人研修を実施している企業を選ぶと安心です

未経験歓迎の求人票には、入社後の研修・指導内容が記載されていることも多いため、研修や教育制度の有無もあわせて確認しておくことが大切です。

末永雄大 末永

普通免許しかない状態で入社しても、中型・大型免許の取得費用の一部または全額を会社が支援してくれる企業もあります。


また、フォークリフトなどの荷物の積み込み・積み下ろしで有用な免許の取得支援もある企業だと理想的ですね。

40代未経験がトラック運転手に転職するのにおすすめな転職エージェント

40代未経験からトラック運転手に転職するのであれば、まずは未経験歓迎のトラック運転手の求人が多いリクルートエージェントdodaマイナビエージェントをいずれかに登録し、求人紹介を受けるのがおすすめです。

リクルートエージェントは日本最大級の求人保有数で、非公開求人も含めた求人数の多さが特徴です。

dodaも求人数は多く、スカウト機能を利用すれば運送会社などからスカウトが届く可能性もあります。

マイナビエージェントは40代以上の転職には若干不向きですが、履歴書や職務経歴書の添削などの選考対策が手厚く、中小企業の求人に強みがあるため、マッチングする企業があれば転職成功率が高まります。

末永雄大 末永

求人数が多いほどあなたの希望条件にあった求人がみつかりやすくなるので、まずは大手の転職エージェントを利用するのがおすすめです。


本記事紹介した3社はいずれも業界トップクラスの転職エージェントで、求人数が多いだけでなく、サポートの手厚さもおすすめの理由ですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

トラック運転手や物流業界に転職するのにおすすめな転職エージェントは他にもあります。

その他の転職エージェントにも興味がある方は次の記事も参考にしてください。

40代未経験がトラック運転手に転職する際のよくある質問

40代未経験がトラック運転手に転職する際によくある質問をまとめてみました。

40代からトラック運転手になった場合の年収はどれくらい?

40~49歳のトラック運転手の賞与込み平均年収は5,067,600円ですが、転職したてで普通免許で運転できるトラックの運転手であれば400万円を下回るケースが多めです。

トラックの運転手になっても最初は2~4tトラックによる輸送で、年収350~400万円程度の求人が目立ちます。

中型・大型免許の取得や、経験を積んで長距離輸送ができるようになると年収が上がっていきます。

40代からトラック運転手になるのは体力的にきつい?

トラックの運転手は自分が運ぶ荷物の積み込み・積み下ろしをしたり、12時間を超える長距離運転をしたりしなければならないケースがあり、体力的にきついと感じる人は少なくありません

一方で、年収は低めになりますが、2~4tトラックで比較的近場の輸送などの業務であれば問題ないと感じる人もいます。

徐々に勤務時間を延ばし、身体を慣らしていくのがおすすめです。

トラック運転手になって後悔することはある?

下調べが不十分で、転職したものの労働時間や業務量の多さで後悔する人もいます

しかし、自分で無理がないと思える範囲の業務かどうか、よく確認してから転職をすれば失敗しにくくなります。

トラック運転手に転職して後悔する原因や、注意すべきポイントをまとめた記事があるので、こちらも参考にしてください。

中型・大型免許がないとトラック運転手になれない?

未経験可と記載されているトラック運転手の求人の多くは、普通免許の所持だけが条件となっています。

収入を上げるには大型トラックでの長距離輸送などの業務に就く必要がありますが、最初は運送業の経験を積みつつ、中型・大型免許の取得を目指していきましょう。

中型・大型免許の取得に支援制度のある企業もあるので、収入アップを目指したい人は支援制度を確認しておくのがおすすめです。

女性の40代未経験でもトラック運転手になれる?

運送業全体で女性は20%程度しか就業していませんが、女性でもトラック運転になるのは可能です。

ただし、男性でもきついと感じる業務内容もあるので、自分にできる仕事かどうかはよく確認しておくのがおすすめです。

どのような職種がいいかわからず悩んでいる人は、転職エージェントを利用して、担当のキャリアアドバイザーに相談するのも有効です。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント