トラック運転手で月収100万は可能?稼げる人の特徴と必要なスキル

トラック運転手で月収100万は可能?稼げる人の特徴と必要なスキル

    トラック運転手で月収100万は可能なのでしょうか?

    大型トラックの運転手は平均して高年収ではありますが、現実は簡単ではありません。

    稼ぐ運転手の特徴や必要なスキルを紹介していますので、参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

トラック運転手で月収100万は本当に稼げるのか?

トラック運転手で月収100万円を稼いでいる人はごくわずかで、達成するのは難しいのが現実です。

はじめに、トラック運転手の平均月収や月収100万円を達成している人の割合を紹介するので参考にしてみてください。

トラック運転手の平均月収

職業情報提供サイト「jobtag」によると、トラック運転手の月収は以下の金額になります。

職種 月収
トラック運転手 29万円
トレーラー 30.7万円
ダンプカー 26.3万円
タンクローリー 25.4万円

出典:職業情報提供サイト jobtag

トラック運転手は長時間労働や夜勤があるため、残業代や手当を前提に基本給が設定されることも多いです。

また、歩合制の場合は成果によって追加で給料が支給されるので、基本給は上記の金額よりも少なくなるようですね。

末永雄大 末永

トラック運転手の平均月収は29万円で、ボーナス込みの年収は491万円です。

他業種ドライバーとの月収比較

トラック運転手の月収は他業種のドライバーと比較するとどれくらい違うのでしょうか。

出典:職業情報提供サイト jobtag

トラック運転手の月収が29万円、その他ドライバーの職種が20.4万円〜23.8万円となっています。

トラック運転手になるには中型・大型の免許が必要で輸送量も多いため、月収は高くなるようですね。

2024年問題が収入に与える影響

2024年4月1日から働き方改革関連法により、ドライバーの時間外労働は年間960時間までと制限されました。

それにより、トラック運転手の労働に制限がかかることで収入への影響が懸念され、同時に低賃金の是正も進められてきました。

ただし、労働時間の制約によって案件を断らざるを得ず、売上が減少し、賃金アップが難しい事業者も多い状況です。

月収100万を達成しているトラック運転手の割合

月収100万円を達成しているトラック運転手は1%に満たないと言われています。

厳密な調査結果はありませんが、トラック運転手の平均年収が491万円であることを考えると難易度が高いことがわかります。

末永雄大 末永

月収100万円は厳しくても、トラック運転手として高年収を目指すことは可能です。


今の会社の収入に満足できない場合には、転職も視野に入れてみるのも良いですよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

月収100万を稼ぐトラック運転手の特徴

トラック運転手で月収100万円を達成している人は1%にも満たないと言われています。

しかし、実際に達成している人もいるので、どのような人が月収100万円を稼げるのか紹介しますね。

高単価の仕事を選んでいる

月収100万円を稼ぐトラック運転手は高単価の仕事を選んでいます。

特に、大型トラックやけん引トラック、長距離輸送や特殊貨物輸送の運転手は一般的なトラック運転手よりも月収が高いです。

種類 月収
けん引トラック 40.4万円
大型トラック 37.9万円
中型トラック 32.2万円
準中型トラック 34.4万円
普通トラック 34.2万円

出典:2024年 トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態

末永雄大 末永

全日本トラック協会では、トラック運転手の職種ごとの平均月収を公表しています。


金額を見ると、やはり大型・けん引トラック運転手の月収は高い傾向にあるようです。

稼働日数や労働時間を最大化している

月収100万円を達成しているトラック運転手は、残業手当や割増賃金を活用したり、歩合制の会社で実績を重ねている人も多いです。

また、会社への貢献度が高い仕事を積極的に引き受けたり、運転や運送効率を意識して利益を最大化しています。

会社にとって利益をもたらす人材は重宝されるので、優先的に昇給するケースもあるようですね。

個人事業主として安定顧客を持っている

トラック運転手で月収100万円達成している人は、労働制限のない個人事業主として働く人もいます。

特殊貨物輸送や急な依頼でも柔軟に対応できる人は評価されやすく、依頼主の会社が優先的に高単価の仕事を回してくれることもあります。

個人事業主として働き続けるには営業活動も必要ですが、月収100万円達成している人は安定顧客を獲得していることが多いです。

トラック運転手が月収100万を目指すために必要なこと

トラック運転手が月収100万円を目指すためには、以下のような行動が必要です。

経験や実績を積み上げる

トラック運転手としての収入アップを目指すなら、経験や実績を積むことが大切です。

経験を積んで運転技術を磨いたり、特定分野の実績があれば、仕事も依頼してもらいやすくなります。

また、転職でも経験と実績はアピールできるので、待遇の良い会社へ転職できるかもしれませんよ。

資格を取得して対応できる仕事を広げる

トラック運転手が特定車両を運転するためには、免許を取得したり、技能講習を受講して認定を受ける必要があります。

特に、月収100万円を目指すなら資格を取得して対応できる範囲を広げておくことも大切です。

末永雄大 末永

月収アップを目指すなら、以下の資格を取得すると良いですよ。

  • 中型自動車運転免許
  • 大型自動車運転免許
  • けん引免許
  • 玉掛作業者
  • フォークリフト運転技能者
  • 危険物取扱者

高収入分野の仕事に積極的に関わる

トラック運転手で月収100万円を目指すなら、高収入の案件が多い分野の経験を積むことも大切です。

特に、大型トラックやけん引トラック、精密機器や危険物などの特殊貨物を扱う分野も単価が高い傾向があります。

単価の高い仕事には資格が必要なことも多いですが、資格を取得して実績を積めば収入アップも目指せますよ。

規模の大きい会社・実績のある会社で働く

規模が大きく安定した仕事がある会社や、中小でも実績が豊富で単価の高い案件を多く扱う会社で働くのもおすすめです。

また、長距離輸送や危険物・特殊貨物を専門に扱う会社、歩合制で手当が充実している会社は収入が高い傾向があります。

トラック運転手は様々な業界で活躍できるので、月収を上げるために転職するなら会社の規模や実績、取り扱う案件の種類で選ぶのも有効です。

末永雄大 末永

大手企業や待遇の良い企業の求人を探すなら、総合型のエージェントを活用するのがおすすめです。


特に、以下の転職エージェントは、待遇の良い非公開求人も豊富なので、月収アップにつながる求人が見つかるかもしれませんよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

個人事業主として独立して顧客を獲得する

個人事業主として独立すれば、直接案件の報酬を得られるため、収入が上がる可能性があります。

特に、業界歴が長くて紹介で安定して顧客を獲得できる場合は、会社を経由して報酬をもらうよりも手取りは多くなります。

月収100万円を達成するには、案件単価や運送効率も考える必要がありますが、安定して顧客を獲得できれば収入アップのチャンスはありますよ。

トラック運転手が月収100万を目指すメリットとデメリット

トラック運転手で100万円を目指す場合には、メリットだけではなくデメリットもあるので把握しておくことが大切です。

トラック運転手が月収100万円目指すメリット

トラック運転手が月収100万円を目指すメリットには以下のようなものが挙げられます。

  • 金銭面での不安が減る
  • 経験とスキルが磨かれる
  • 実績が増えて仕事が探しやすい

トラック運転手として月収100万円を目指すには努力が必要なため、達成できた時には経験やスキルが磨かれ、実績も増えています。

結果的に金銭面での不安が減り、実績をアピールできるため、転職や独立の際にも仕事が見つけやすくなるのがメリットです。

トラック運転手が月収100万円目指すデメリット

トラック運転手が月収100万円を目指す場合には、デメリットもあるため注意が必要です。

  • 長時間労働による健康リスク
  • ワークライフバランスが崩れる
  • 高収入を継続するのが難しい

トラック運転手で月収100万円を達成するには、仕事中心になるのでワークライフバランスも崩れやすいです。

また、月収100万円を維持するには、歩合制で長時間働き続ける必要があるため、体力的な負担が大きく健康リスクが生じる点もデメリットです。

トラック運転手が月収100万に近づくための方法

トラック運転手が月収100万円に近づくための方法としては、以下のような選択肢があります。

今の会社で月収を上げる

今の会社で月収100万円を目指したいなら、働き方の見直しや資格取得を検討する必要があります。

特に、働き方は割増賃金や手当を最大限活用できるようにして、効率よく稼げる状況を作ることから始めると良いですよ。

また、収入を上げるなら大型やけん引トラック、特殊貨物の輸送ができるように資格を取得することも大切です。

独立して月収を上げる

個人事業主のトラックドライバーには労働基準法の制限がないため、働こうと思えば制限なく働くことも可能です。

ですが、個人事業主として収入を上げるには、営業をして安定した顧客を獲得する必要があります。

そのため、まずはトラック運転手としての実績を増やして、得意先の人脈を活用しながら案件を獲得できる土台を作ることが大切です。

転職をして月収を上げる

トラック運転手として収入を上げたいなら、転職する方法もあります。

特に、長距離運送や特殊貨物を専門に取り扱う会社や歩合制で福利厚生が充実している会社であれば、転職して年収アップも目指せます。

末永雄大 末永

収入アップのために転職をするなら、ハイクラス向けの転職エージェントの活用がおすすめです。


中でも、JACリクルートメントビズリーチでは、ハイクラス求人を豊富に取り扱っているので登録しておくと良いですよ。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

月収100万を狙うトラック運転手の転職の流れ

トラック運転手が転職をする際には、以下の流れで転職活動を進めることになります。

自己分析と経歴の棚卸しをする

転職する際には、トラック運転手の経歴の棚卸しをおこない、経験・資格・スキル・実績を整理していくと良いです。

そして、自己分析を通して強みやアピールポイントを整理したり、どのようなキャリアを歩みたいのかを明確にすることも大切です。

末永雄大 末永

キャリアの棚卸しや自己分析のやり方は、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

転職の軸と希望条件を明確にする

自己分析とキャリアの棚卸しが終わったら、転職の軸と希望条件を明確にしていきます。

転職の軸を決める際には、転職で実現したいことを明確にして、譲れない要件を整理すると優先順位をつけやすいですね。

また、希望条件は転職の軸を参考に詳細を整理していきます。

末永雄大 末永

転職の軸や希望条件が決まったら、履歴書や職務経歴書も作成しておくのがおすすめです。

転職エージェントに登録して求人を探す

転職準備を終えたら、求人探しのために転職エージェントに登録します。

転職エージェントは3社〜5社に登録して、希望に合う求人を紹介してくれたり、相性の良いアドバイザーのいるエージェントに絞るのがおすすめです。

また、転職エージェントにも特徴があるので、月収100万を目指すトラック運転手におすすめの転職エージェントも参考にしてみてくださいね。

選考を進めて内定を獲得する

転職エージェントで紹介された求人に応募した後は、選考対策をして書類選考や面接を進めていきます。

その後、内定後には条件の確認と交渉をおこない、内定条件に合意できたら転職活動は終了です。

内定承諾をした後は入社日の調整と退職手続きを進めて、転職をすることになります。

月収100万を目指すトラック運転手が転職を成功させるコツ

トラック運転手が転職を成功させたいなら、以下のポイントを意識すると良いですよ。

志望動機では労働意欲を積極的に伝える

トラック運転手の転職では、志望動機で会社を選んだ理由だけではなく、将来的に高年収を実現したいことを伝えるのもおすすめです。

特に、高収入を目指すためのキャリアプランを伝えることで、労働意欲が高く会社への貢献をしてくれると評価してもらえる可能性もあります。

トラック運転手は、稼働時間が会社への貢献になりますし、人材不足の業界なので、入社意欲と労働意欲が高い人材は採用されやすいです。

学習意欲やスキルアップ意欲を示す

転職活動の時には、入社意欲や労働意欲だけでなく、資格取得やスキルアップへの意欲の高さもアピールポイントになります。

特に、高年収を目指す際にどのような資格が必要なのか、スキルアップのためのどのような経験を積めば良いのかまで伝えられると良いですね。

会社としても資格取得やスキルアップに積極的な人材は、将来的に会社の利益につながるので評価してもらいやすくなりますよ。

安全運転や効率化の実績をアピールする

トラック運転手の転職では、安全運転や輸送効率・運転効率に関する意識の高さをアピールするのも効果的です。

特に、無事故無違反の期間や貨物の運送時に安全のために工夫していることを伝えると仕事への意識の高さも伝わります。

また、貨物輸送では運送効率の高さは売上、運転効率の高さはコスト削減につながるため、実績をアピールすると評価されやすいですよ。

エージェントを活用して入念に対策する

トラック運転手が転職する際には、転職エージェントを活用することで選考の通過率を上げることにもつながります。

特に、トラック運転手の転職に詳しいアドバイザーなら、面接対策のコツや面接で評価されるポイントも教えてくれますよ。

末永雄大 末永

転職では面接対策ができているかでも成功率が大きく変わります。


そのため、転職する際にはプロに相談して、入念に選考対策をしておくことが大切です。

月収100万を目指すトラック運転手におすすめの転職エージェント

トラック運転手として収入アップを目指すなら、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

ここでは、トラック運転手の転職におすすめのエージェントを紹介するので参考にしてくださいね。

幅広い求人から探せるエージェント

幅広い求人からトラック運転手の求人を探すなら、リクルートエージェントマイナビエージェントdoda活用がおすすめです。

いずれの転職エージェントも全国のトラック運転手の求人を取り扱っていて、物流業界の転職に詳しいエージェントも在籍しています。

また、転職支援実績も豊富で大手企業や有名企業の非公開求人も取り扱っているので、幅広い選択肢の中から希望に合う求人を探せますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

高収入・ハイクラス求人に強いエージェント

トラック運転手として高年収の求人を探すなら、ハイクラス転職に強いエージェントの活用がおすすめです。

特に、JACリクルートメントはハイクラスの転職支援実績が豊富で、収入アップを実現するために必要なアドバイスもしてくれます。

また、ビズリーチもハイクラスの求人がスカウトで届くため、効率的に高年収のトラック運転手の求人を探すことができますよ。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

line

line

人気の転職エージェント