作業療法士がキャリアアップを目指す方法!道筋やおすすめの資格も紹介

作業療法士がキャリアアップを目指す方法!道筋やおすすめの資格も紹介

    作業療法士がキャリアアップを目指す方法について詳しく解説します。

    ロードマップやおすすめ資格、目標達成までのモチベーションを維持する方法、メリット・デメリットなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

作業療法士がキャリアアップを目指す目的

作業療法士がキャリアアップを目指す目的は、 これまでの経験や身に付けた知識・技術を活かし、自分の立場や収入をよりよくすることです。

高い専門性が求められる症例への対応や、現場の判断など責任のある立場を任されるので、仕事に対するやりがいも大きくなります。

末永雄大 末永

自己成長や作業療法士としての自信にもつながるため、長期的に働く際にもキャリアアップは重要な動機付けとなります。

作業療法士がキャリアアップするためのルート

作業療法士がキャリアアップをするためには4つのルートがあります。

キャリアアップを漠然と考えるのではなく、まず自分がどのルートに進みたいのか目標をあらかじめ設定しておくことが大切です。

それぞれの内容を参考にして、自身が目指す方向性を考えてみてください。

スペシャリストを目指す

スペシャリストの定義は 特定の分野に特化した知識や技術を有し、患者に対して効果的なアプローチができる人材です。

スペシャリストは高い専門性と熟練したリハビリ技術で、患者の社会復帰をサポートします。

末永雄大 末永

患者と直接関わりながら働きたい人は、個別でのサポート力に優れたスペシャリストを目指すのがおすすめです。

ジェネラリストを目指す

ジェネラリストの定義は、幅広い分野に知識を有するオールラウンダーです。

現場の状況に応じたサポート力に優れているため、 現場を取り仕切る管理職のポジションを目指せます

職場を変えずにキャリアアップを目指している人や、さまざまな分野で幅広い知識を身に付けたい人は、ジェネラリストに向いています。

末永雄大 末永

ジェネラリストにキャリアアップするためには、コツコツと現場での実績を積み重ねて実力を付けることが大切です。

転職する

転職もキャリアアップにつながる方法の1つです。

これまでに培った経験と磨いたスキルを活かせる場所に転職すれば、現職以上に良い待遇で働ける可能性があります

転職でキャリアアップを目指すなら、5年ほど実績を積んでおけば経験が大きな武器になります。

末永雄大 末永

異業種転職を検討する際には、作業療法士の資格が活かせる職種を選ぶようにしてください。


作業療法士のセカンドキャリアベストな転職時期については、以下の記事が参考になりますよ。

開業する

理想の働き方を実現したい人は開業を検討してみてください。

自分が経営者になれば一気にキャリアアップできるだけでなく、収入を大幅に増やせる可能性があります。

ただし、作業療法は医療行為となるため、医師のいない個人院でおこなうのは法律で禁じられています。

開業を目指すなら整体院やリラクゼーションサロン、パーソナルジムで民間療法を提供しましょう。

末永雄大 末永

開業を検討する際には、自身の得意分野を活かせるサービスとターゲット層をよく考えて計画を立てることが大切ですよ。

キャリアアップの方向性が定まらない人は、転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。

リハビリ職向けの転職サイト・エージェントなら、転職市場の実情を踏まえた上で専門職ならではの悩みに寄り添ったアドバイスが受けられます。

キャリア相談を含めたすベてのサービスが無料で利用できるので、就活に苦手意識がある人も気軽に登録してみてください。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

リハビリ職向けの転職サイト については以下の記事でも多数紹介しています。

多数のサイトを比較しながら検討したい人は、こちらも併せてチェックしてみてください。

作業療法士のキャリアアップにおすすめの資格10選

ここでは、作業療法士のキャリアアップにおすすめの資格を10個紹介します。

ダブルライセンスやセカンドキャリアに向いている資格もあるので、気になるものがないか探してみてください。

認定作業療法士

認定作業療法士は 「臨床実践能力」「教育技能」「研究技能」「管理運営能力」が一定水準に達している作業療法士に与えられる資格です。

認定を受ければ実務力の高さを証明できるため、QOL向上を使命とする作業療法士にとって、大きなアドバンテージとなります。

末永雄大 末永

認定作業療法士になるためには、日本作業療法士協会の会員として5年以上の臨床経験を積み、研修後の認定審査に合格する必要があります。

専門作業療法士

専門作業療法士は認定作業療法士の上位資格です。

認定作業療法士は現場での対応力が重視されるのに対し、専門作業療法士は特定の分野に特化した技術力や高度な専門知識が求められます

専門作業療法士の認定を受ければ、特定の症例に対して効果的なアプローチができる力と、困難な症例にも対処できる力を証明できます。

末永雄大 末永

理学療法より複雑な動作をサポートする作業療法において、専門性に特化した実力はキャリアアップに直結しやすいポイントです。

専門作業療法士になるためには、まず認定作業療法士にならなければなりません。

その後4つの実践課程を修了し、認定審査に合格する必要があります。

福祉住環境コーディネーター

福祉住環境コーディネーターは、高齢者や身体に不自由を抱えた人が快適で安全に暮らせるように住環境を整える仕事です。

具体的にはバリアフリー化や手すりの設置、床材の変更など、住む人の身体の機能に応じて最適な設備や環境づくりを提案します。

末永雄大 末永

その人らしい暮らし方を支援する作業療法士ならではの視点で、より実生活に即したアドバイスが可能です。

福祉住環境コーディネーターの受験資格には特定の条件がないので、ダブルライセンスにもおすすめです。

心臓リハビリテーション指導士

心臓リハビリテーション指導士は、心臓に病気を抱える人が生活の質を保ちながら日常生活を送れるようサポートします。

再発予防を目的とした生活指導や、身体に負担のない運動療法を取り入れた健康促進など、多角的に患者を支えるのが主な役割です。

末永雄大 末永

理学療法よりも一段階進んだリハビリをおこなう作業療法士は、患者の心身に負担がかからないよう適切にサポートできます。

心臓リハビリテーション指導士の受験資格は以下の通りです。

  1. 日本心臓リハビリテーション学会員として2年間在籍する
  2. 受験年に学会主催の講習会を受講する
  3. 心臓リハビリテーション指導の経験が1年以上ある、または心臓リハビリテーション研修制度で受講資格を得ている

医療現場で大いに活躍できる資格なので、ぜひ検討してみてください。

介護支援専門員(ケアマネージャー)

介護支援専門員は 社会支援を受けたい利用者に対して適切な支援サービスを提案し、結び付ける窓口的な役割を担っています。

具体的には利用者が求めるサービスを提案し、利用頻度や予算などの希望に合わせたケアプランを提案します。

また、サービス事業への手続きを代行するのも介護支援専門員の仕事です。

末永雄大 末永

社会復帰をサポートする作業療法士と関連性が高い資格なので、患者の帰宅支援の際にも大いに役立ちます。

介護支援専門員の受験資格を得るには、5年以上の経験と900日以上の勤務実績が必要です。

研修が不要なので比較的受験しやすい資格といえます。

呼吸療法認定士

呼吸療法認定士は、 呼吸器に障害を抱えた患者が安全かつ快適に過ごせるようにサポートする仕事です。

呼吸が弱い患者に対しては酸素療法を、投薬が必要な患者に対しては吸入療法をおこなうなど、呼吸器全般の管理とケアを担います。

末永雄大 末永

呼吸筋強化のためのリハビリも担当するため、運動機能の応用力に長けた作業療法士なら効果的なアプローチが可能です。

呼吸療法認定士の受験資格を得るには、以下の要件を満たす必要があります。

  1. 作業療法士として2年以上の経験を有する
  2. 受験申込日より5年以内に指定講習や学会に参加し、12.5点以上獲得する(半日出席で取得可)

栄養サポートチーム専門療法士

栄養サポートチーム専門療法士は栄養サポートチームの一員として、他の医療職と連携しながら低栄養の患者をサポートする専門職です。

栄養サポートチームのメンバーには医師や看護師以外にも言語聴覚士、栄養士などがおり、それぞれの専門知識を活かして患者に適切なケアをおこないます。

末永雄大 末永

生活全般をサポートする作業療法士にとって、取得するメリットが多い資格の1つです。


取得すると仕事の幅が増え、キャリアアップにつながる評価を得やすくなりますよ。

作業療法士が栄養サポートチーム専門療法士の受験資格を得るためには、以下の要件を満たさなければなりません。

  1. 5年以上の実務経験がある
  2. 指定研修やセミナーで合計30単位以上取得する
  3. 認定施設で40時間の実地修練を受ける

認知症ケア専門士

認知症ケア専門士は 認知機能に課題を抱えた人が安全で落ち着いた生活を送れるようサポートする仕事です。

患者本人への支援だけでなく、家族や介護スタッフへの指導や相談対応もおこない、関係者の精神的な支えとなる役割も担っています。

末永雄大 末永

認知症ケアに関する機関や施設などで3年以上の実務経験があれば、認知症ケア専門士の受験資格が得られます。

認知症専門の機関でなくても実地経験が認められるため、病院や介護施設で認知症の人をサポートした経験があれば受験が可能です。

高齢者と接する機会が多い作業療法士なら、比較的挑戦しやすい資格といえます。

健康運動指導士

健康運動指導士はパーソナルトレーナーの一種で、厚生労働省の認定を受けている資格です。

個人の体力や身体機能に合わせて 適切なトレーニングメニューを考え、安全に取り組めるよう運動指導をおこないます

末永雄大 末永

病院や介護施設以外にもフィットネスクラブやスポーツ施設など活躍できる場が多く、作業療法士ならではの臨床経験を活かせます。

作業療法士が健康運動指導士の受験資格を得るには、指定された講習会や講座を修了したうえで、健康運動指導士認定試験に合格しなければなりません。

JSPO-AT(アスレティックトレーナー)

JSPO-ATとはアスリートをサポートするための専門資格です。

トレーニングメニューの作成・怪我の予防・リハビリなどをおこない、 アスリートがパフォーマンスを発揮できるようそばで支えます

末永雄大 末永

自分がサポートしている選手が活躍する姿を間近で見られるので、大きなやりがいを感じられるのが魅力です。


また、日頃の健康管理も任されるため、精神面までケアできる作業療法士の力が大いに役立ちます。

JSPO-ATの受験資格を得るには認定校で専門科目を受講し、実技確認テストと検定試験に合格しなければなりません。

作業療法士がキャリアアップへのモチベーションを保つ5つの方法

作業療法士がキャリアアップを目指す際には、モチベーションの維持が必要不可欠といえます。

モチベーションを維持できれば仕事内容や業務環境に左右されにくくなり、必要な知識や技術を継続して積み上げられます

また、継続性があれば臨床経験も自然と増えていくので、作業療法士としての信頼性も高まります。

そこで、ここでは作業療法士が仕事に対するモチベーションを維持するための方法を5つ紹介します。

それぞれの項目を日頃から意識していれば、無理なく自分のペースでキャリアアップに近づけます。

目標を設定する

まずは目標を設定することから始めてみてください。

目標がないと仕事に対する意欲が湧きにくく、キャリアアップが遅れてしまう可能性があるからです。

目標を設定しておけば自身のやるべきことが明確化され、必要な部分に力を注ぎやすいメリットがあります。

末永雄大 末永

また、目標への到達度を定期的に確認することで、モチベーションを維持しながら努力を続けられます。


大きすぎる目標だと挫折したり、続かなくなったりする可能性があるため、明日や1週間単位で設定するのもおすすめですよ。

初心に立ち返る

定期的に初心を思い出してみるのも、モチベーション維持に効果があります。

仕事に慣れてくると新鮮さが失われてしまい、やりがいや面白味を感じにくくなってしまうからです。

末永雄大 末永

作業療法士を志したときの気持ちを思い出すと、自分の信念や理想とする姿を再確認でき、業務のマンネリ化を防げます

自分なりのリフレッシュ方法を見つける

ストレスは仕事へのモチベーションが下がる要因となるため、自分なりのリフレッシュ方法を見つけることが大切です。

どのような仕事にもストレスは付きものですが、定期的に気持ちをリセットしなければ仕事への意欲は保てません。

末永雄大 末永

スポーツやグルメ、映画鑑賞など、自身がやりたいことを休日に思い切り楽しみましょう。


ストレスをしっかり発散できれば、新たな気持ちで仕事に取り組めますよ。

見本となる人物を見つける

職場で見本となる人物を見つけるのも、モチベーション維持に効果的な方法です。

身近に見本となる人物がいれば、自分が理想とする将来像をイメージできます。

また、その人の存在が原動力となるため、仕事に対して前向きに取り組めます。

見本となる人が身近で見つからない場合は、SNSを活用してみてください。

Facebookで作業療法士に関するコミュニティを見つけたり、InstagramやTikTokなどで同じ理学療法士として発信している人を見つけたりするのも1つの方法です。

末永雄大 末永

見本となる人の仕事に取り組む姿勢や考え方などを参考にし、自身の成長やキャリア形成に活かしてみてください。

ポジティブ思考を心掛ける

キャリアアップへのモチベーションを維持するためには、ポジティブ思考を心掛けることも大切です。

物事をポジティブに捉える癖を付けると精神的に安定し、自己成長の機会と捉えられるようになります

できることが増える度に自分を褒めることや、感情的に悲観せず自分以外の要因にも目を向けて対策を練るなど、自分を肯定する姿勢を心掛けることが大切です。

末永雄大 末永

たとえ失敗することがあっても、改善に向けてひたむきに努力を続けられるため、キャリアアップへの道のりを着実に縮められます。

作業療法士がキャリアアップを目指すメリット

作業療法士がキャリアアップを目指すメリットには、以下の点が挙げられます。

メリット キャリアアップを目指すメリット

長期的に働く上でやりがいに直結する部分でもあるため、自身の将来像をイメージしながら努力を続けることが大切です。

収入が増える

作業療法士がキャリアアップする際の大きなメリットは、収入を増やせる点です。

「キャリアアップ=仕事の能力や信頼性が高く評価されている」ことを表すため、評価に応じた給与が支給されます

末永雄大 末永

特に資格や役職の有無は仕事の能力を表す指標となるため、それぞれに見合った額が給与に反映されるのが一般的です。

現状よりも収入を増やしたい人は、継続的に努力する姿勢を大切にしてください。

以下の記事では、作業療法士が1,000万円を目指す方法を紹介しています。

収入アップのヒントが他にも得られる可能性があるので、ぜひ参考にしてみてください。

社会的な地位が上がる

作業療法士がキャリアアップすると社会的な地位を上げられます。

キャリアアップするためには、高い専門性や豊富な臨床経験を認めてもらう必要があるからです。

末永雄大 末永

ただ真面目に働くだけでは周囲の評価は得られても、直接的にキャリアアップにつなげるのは困難といえます。

逆に相応のスキルを認められてキャリアアップした人は、 上位職として責任のある立場に置かれることがほとんどです。

自己成長につながる

キャリアアップを目指すことは、自己成長につながる点もメリットです。

キャリアアップをするには経験を積むだけではなく、より深い専門性や熟練したリハビリ技術を会得しなければなりません。

そのためには勉強や実践が必要不可欠 となり、キャリアアップの過程で自分のレベルを高められます。

末永雄大 末永

一度会得したスキルは自身の財産として、将来的にさまざまな現場で活用でき、作業療法士として長期的な活躍につながりやすくなります。

作業療法士がキャリアアップを目指すデメリット

作業療法士がキャリアアップを目指す際には、以下のようなデメリットもあります。

デメリットも踏まえた上で自身のキャリアプランを見つめ直すことが大切です。

責任が重くなる

作業療法士がキャリアアップする際は、仕事に対する責任が重くなる点を理解しておく必要があります。

キャリアアップすると企業からの期待や信頼が高まるため、 責任のある立場を任される可能性が高いからです。

末永雄大 末永

最初は大きなプレッシャーとなる可能性があります。


しかし業務に慣れるにつれて、現場をまとめることにやりがいを感じられるようになります。

長期的に取り組む必要がある

通常、作業療法士のキャリアアップは短期間で成功させられるものではありません。

キャリアアップの評価基準となるのは知識やスキルだけでなく、 臨床経験や職場への貢献度も含まれるからです。

末永雄大 末永

どれだけ優秀な作業療法士であっても、社会人として就職2年目でキャリアアップを実現するのは困難といえます。

焦らず長期的に経験を重ね、職場にとってなくてはならない人材を目指すことが大切です。

費用がかかる場合がある

作業療法士がキャリアアップを目指すためには、費用がかかる場合があります。

新たな資格を取得する際には教材費や受験料、認定料などが必要になるからです。

末永雄大 末永

研修やセミナーに参加する際に、交通費や駐車場代がかかる場合もあります。


費用を一切かけずにキャリアアップを目指すのは難しいことを理解しておきましょう。

作業療法士がキャリアアップに失敗するパターンと対策

作業療法士がキャリアアップに失敗するパターンと対策について解説します。

各項目に目を通し、同じルートを辿らないよう注意してください。

ワークライフバランスが崩れた

希望通りにキャリアアップできたものの、プライベートに支障をきたして後悔するパターンもあります。

キャリアアップすると担当業務の範囲が広がり、それに伴って業務量も増えるため、 これまで以上に多忙になるケースが多いです。

末永雄大 末永

キャリアアップを考える前には、自身がそのポジションでどのように働けるのかイメージしておく必要があります。

対策としては、上位職に就いている人物の様子を日頃からよく観察しておくことが大切です。

自分が昇進した際にも同じような状況になる可能性が高いため、上司の様子を見ながらキャリアアップのメリットを判断してください。

社風が合わなかった

キャリアアップ目的だけに仕事先を選んだ場合、社風が合わずに居心地の悪さを感じる可能性があります。

転職先でキャリアアップできたとしても、 長期的に働けなければ転職した意味がなくなってしまいます。

末永雄大 末永

職場選びの際にはキャリアアップ以外の部分にも目を向け、安定して働けそうな企業を選ぶことが大切です。

転職先が決まらない

今より好条件の求人に複数件応募しても内定がもらえない場合は、自身がキャリアアップに適したタイミングなのかを考え直す必要があります。

末永雄大 末永

経験が少ないにもかかわらずキャリアアップ目的の転職に踏み切っても、 企業から実力が不十分と判断される可能性が高いです。

転職でキャリアアップを目指すなら、後輩を指導できるくらいの実力が付く4年目を目処に転職活動を始めてみてください。

転職先がなかなか決まらない場合は、転職支援サービスを利用するのがおすすめです。

末永雄大 末永

転職支援サービスはさまざまな企業と独自のパイプを持っているため、企業に紹介してもらえば転職を有利に進められますよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

作業療法士のキャリアアップならプロに相談するのがおすすめ

作業療法士がキャリアアップを目指すなら、リハビリ職専門の転職支援サービスを利用してみてください。

リハビリ関連の転職市場に詳しいキャリアアドバイザーが、一人ひとりの経歴に応じたキャリアアッププランを提案してくれます

登録料や利用料は発生しないので、気軽に相談してみてください。

PTOTSTワーカーはリハビリ職を一括りにせず、作業療法士専門のキャリアアドバイザーが相談に応じてくれます。

作業療法士のキャリアアップに向いている求人のみをピックアップして紹介してくれるので、効率的に仕事を探せるのが魅力です。

PTOT人材バンクは、求職者に寄り添う姿勢を大切にしています。

担当のキャリアアドバイザーが不安や疑問に丁寧に答えてくれるため、キャリアアップに向けての具体的な助言が欲しい人におすすめです。

マイナビコメディカルは話しやすいキャリアアドバイザーが、求職者の希望に合わせたキャリアアップの道筋を教えてくれます。

リハビリ職におすすめの転職サイト

PTOTSTワーカー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各職種専門のアドバイザーが転職をサポート!

PTOTSTワーカー

おすすめポイント

  1. PT・OT・ST専門のアドバイザーが転職をサポート!
  2. 10年以上の実績をもつトライトグループが運営
  3. 求人票にはない職場の雰囲気や人間関係などの情報が満載!

PTOTSTワーカーに
相談する

PTOT人材バンク

サポートの質に定評あり!リハビリ専門のキャリアパートナーがPT・OT・STの転職をサポート

PTOT人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場会社が運営の安心感
  2. 47都道府県全てのエリアに対応!
  3. 入職後のアフターフォローも充実!

PTOT人材バンクに
相談する

マイナビコメディカル

人材業界大手のマイナビが運営!リハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

マイナビコメディカル

おすすめポイント

  1. 独占求人を含む数万件から選定!ぴったりの求人を紹介
  2. 企業担当者が直接ヒアリング!定着率の高い職場を厳選紹介
  3. 徹底された面接対策・書類選考サービス

マイナビコメディカルに
相談する

作業療法士向けの転職サイトは他にも多数あるので、気になる人は以下の記事も参考にしてみてください。

作業療法士のキャリアアップに関するよくある質問

作業療法士のキャリアアップに関する質問をまとめたので、気になる項目がある人は確認してみてください。

作業療法士が小児の発達領域で取得できる資格はある?

「小児作業療法士」になるために、新たな資格を取得する必要はありません

しかし、小児作業療法士と名乗るためには、児童発達支援事業や放課後等デイサービスで経験を積む必要があります。

作業療法士がキャリアアップを目指すのは何年目くらいがおすすめ?

作業療法士が本格的にキャリアアップを目指すのなら、臨床経験が豊富な5年目以降がおすすめです。

実務経験が長い人は周囲からの信頼も得やすく、資格取得に必要な経験年数の要件も満たしやすい傾向があります。

作業療法士のキャリアアップで転職に向いている人は?

キャリアアップで転職に向いている人の特徴は以下の3点です。

  • 現職でのキャリアアップが難しいと感じる
  • 上のキャリアの人たちが不満ばかりを漏らしている
  • 新たな領域での知識を身に付けたい

これらの項目に当てはまった人は、転職を前向きに検討してみてください。

line

line

人気の転職エージェント