理学療法士の転職が難しい理由|体験談とメリット・デメリットまとめ

理学療法士の転職が難しい理由|体験談とメリット・デメリットまとめ

    理学療法士の転職は難しいと感じる人は多いようです。

    本記事では、転職理由や求人の偏り、企業が求める条件など、「厳しい」「きつい」とされる背景を解説します。

    さらに成功体験談も紹介していますので、参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

理学療法士(PT)の転職は難しい?正しい方法で進めれば十分可能

理学療法士の転職は難しいと感じる人は多いようです。

求人が都市部に集中していたり、年齢による制限があったりと、現実的にハードルが存在するのは事実です。

ただし、転職が不可能というわけではありません。

重要なのは正しい方法で進めることです。

末永雄大 末永

新しい環境で活躍している理学療法士は数多くいます。


転職市場の特徴を理解し、準備を重ねることで、自分の希望に合う転職先を見つけられる可能性は十分にありますよ。

理学療法士(PT)の転職が難しいと言われる理由

理学療法士の転職が難しいとされる背景には、いくつかの要因があります。

都市部と地方で求人数に偏りがある

理学療法士の求人は、病院や施設の数が多い都市部に集中する傾向があります。

末永雄大 末永

一方で、地方は施設数そのものが少なく、応募できる求人も限られます。


理学療法士のニーズはあっても選択肢が狭く、希望条件に合う職場は見つけにくい状況です。

年齢や経験による制限がある

理学療法士の求人では、20代は育成枠として採用されやすい一方、30代以降は即戦力を求められることが増えます。

末永雄大 末永

年齢が上がるにつれて「主任経験」「特定分野の経験」などが条件となり、選択肢は狭まります。


そのため、自分の経験をどうアピールできるかが重要です。

キャリアアップできるポストが少ない

理学療法士は役職や管理職のポストが少なく、同じ職場に長く勤めてもキャリアが頭打ちになりやすいです。

末永雄大 末永

とくに中堅層では「昇進の機会が少ない」と感じ、転職を考える人が増えます。


キャリアパスの幅が狭いことが、転職を難しくする要因のひとつです。

理学療法士(PT)が転職するメリット

理学療法士の転職は難しいと言われますが、実際には次のようなメリットがあります。

収入がアップする

都市部の病院や民間施設、企業などは給与水準が高めです。

経験や専門性が評価されると収入アップにつながります。

とくに管理職や専門分野に強みを持つ人は、待遇改善を実感しやすいです。

働きやすい職場環境を選べる

転職をすることで、今の環境より働きやすい職場を選ぶことができます。

たとえば残業が少ない、休みが取りやすい、福利厚生が整っているなど、自分に合った条件を重視できます。

今の働き方に違和感を感じている場合でも、転職によってワークライフバランスに合った職場を見つけやすくなります。

病院以外の働き方が見つかる

理学療法士の仕事は、介護施設や訪問リハ、企業など、病院以外にも多様な選択肢があります。

臨床だけでなく教育や予防の分野に関わることで、キャリアの可能性を広げられます。

病院以外の働き方として、「訪問リハビリ」についてまとめた記事も、あわせて参考にしてみてくださいね。

人間関係をリセットできる

どんな職場でも人間関係の悩みはつきものです。

転職は環境を一新し、気持ちを切り替えるきっかけになります。

末永雄大 末永

新しい職場で自分に合った関係を築き直せるのは大きなメリットですね。


希望に合った求人を効率よく探すには、転職エージェントの活用がおすすめです。


リハビリ職に特化したエージェントを厳選したので、気になる人はぜひ確認してみてください。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

理学療法士(PT)が転職する際のデメリット

理学療法士の転職にはメリットがある一方で、注意しておきたいデメリットも存在します。

新しい職場に慣れるまで時間がかかる

職場が変わると、業務フローや人間関係を一から覚える必要があります。

末永雄大 末永

即戦力を期待されることも多く、慣れるまでプレッシャーを感じる人は少なくありません。


焦らず、まずは環境に馴染むことを意識するとよいですね。

希望条件とのミスマッチが起こりやすい

求人票だけでは、実際の雰囲気や働き方まで把握できないことがあります。

末永雄大 末永

その結果、給与や勤務時間などが想定と違い、転職後にギャップを感じるケースもあります。


転職エージェントを通じて事前に情報を確認し、面接でも雰囲気をチェックするといいですね。

転職回数の多さが不利になることもある

短期間での転職が続くと、履歴書で「またすぐやめるのでは?」と見られる場合があります。

末永雄大 末永

転職回数が多い人は、どのように経緯を説明するかが重要です。


一人でまとめにくいときは、以下のリハビリ職に特化した転職エージェントに相談するのがおすすめです。


自分では気づかなかった伝え方が見つかり、面接でも自信をもって話せるようになりますよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

理学療法士(PT)の転職先の種類

理学療法士が活躍できる職場には、病院以外にもさまざまな選択肢があります。

病院・クリニック・介護・福祉施設

もっとも一般的な転職先で、求人数も多い分野です。

急性期や回復期、介護施設やデイサービスなど、それぞれの現場で役割は異なります。

安定した環境で経験を活かせる職場として選ばれやすいです。

医療関連企業(機器メーカー・製薬会社)

臨床経験を活かし、医療機器の営業や製品開発、製薬会社の学術職に転職するケースもあります。

リハビリ業務からは離れますが、専門知識を土台に新しいキャリアを築けるのが特徴です。

企業で理学療法士の専門性を活かす方法については、別の記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

教育・研究・コンサルタント

大学や専門学校で教育に携わる、研究分野で知見を深める、コンサルタントとして医療機関の運営に関わるといった選択肢もあります。

現場経験を活かし、次世代の育成や医療体制の改善に貢献できるのが大きなやりがいです。

セカンドキャリアに挑戦する方法を詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

理学療法士(PT)の転職で成功した体験談

ここでは、実際に転職を成功させた理学療法士の体験談を紹介します。

地方から都市部への転職成功例

体験談

転職に興味はあるけど自信がない
20代・女性

20代・女性

地元の大阪で入職し5年目を迎えたころ、職場に大きな不満はなかったものの、新しい環境へ挑戦したい気持ちがありました。


転職への自信が持てず不安もありましたが、面談を重ねる中で希望条件を整理し、東京で働きたいと自分の希望がはっきりしました。


東京での自活など不安もありましたが、実際にかかる費用や生活についてアドバイスをいただき、徐々に東京で働くイメージを明確にすることができました。


最終的に東京の希望エリアで条件に合う病院を紹介していただき、安心して転職を実現できました。

PTOT人材バンク

末永雄大 末永

不安を抱えながらも、希望条件を整理することで新しい環境に挑戦できたようですね。


丁寧な情報収集が転職成功につながることがわかります。

福祉施設へのキャリアアップ転職成功例

体験談

新たな分野にチャレンジ!可能性が広がった転職
30代・男性

30代・男性

鹿児島在住で整形外科に10年勤務していましたが、新居を構えることになり、転居先での転職を考えました。


病院での経験が長かったため、転職先も病院を希望しましたが、エリア内では求人が少なく希望条件に合う病院は見つかりませんでした。


そこで担当の方から、これまでの経験を活かせる訪問リハの求人を提案いただきました。


提案された会社は新しいことに積極的に取り組んでおり、今後利用者が大きく増える見込みがある点に可能性を感じました。


さらに給与も希望額まで交渉していただけたことで、安心して転職を決断できました。

PTOT人材バンク

末永雄大 末永

病院以外の選択肢に目を向けることで、新しいキャリアにつながった事例ですね。

ワークライフバランス改善を実現した転職成功例

体験談

ワークライフバランスの取れる職場とキャリアアップを同時実現
30代・男性

30代・男性

東京都在住の30代男性です。


病院(急性期)で2年、クリニック(外来・訪問)で7年勤務してきました。


結婚を機に「もう少し早く帰れる職場で働きたい」と思い、転職を考え始めました。


当時の職場は通勤に1時間以上かかり、帰宅は毎日のように21時を過ぎていました。


そのため、給与水準をなるべくキープしつつ、ワークライフバランスの取れる職場を希望しました。


紹介していただいたのは、自宅から30分で通え、残業もほとんどない訪問リハの求人です。


年収を維持できただけでなく管理職候補として採用され、家庭と仕事の両立に加えてキャリアアップが実現できました。

PTOT人材バンク

末永雄大 末永

転職を考えるきっかけや目的は人それぞれですが、自分の希望を整理して動き出すことで、新しい働き方やキャリアの可能性が広がっていきます。


準備を重ねて行動すれば、より自分らしく働ける環境に出会えますよ。

理学療法士(PT)が転職を成功させるポイント

理学療法士が転職を成功させるには、ポイントを押さえた準備が大切です。

自分の強みと経験を棚卸しする

理学療法士はこれまでの臨床経験や得意分野を整理しておくと、応募先での強いアピールになります。

末永雄大 末永

急性期や回復期、訪問リハなど、自分の強みを明確にしておくことが大切です。


履歴書や面接で説得力を持たせるためにも、経験を具体的に言語化して準備しておくと安心ですよ。

転職サイトやエージェントを活用する

理学療法士の求人は一般公開されていないものも多く、転職エージェントを利用するのが効果的です。

非公開求人の紹介や条件交渉、面接対策までサポートしてもらえるため、一人で探すより効率的に希望条件に近い職場を見つけられます。

理学療法士におすすめの転職サイトについて、以下の記事にまとめてありますので参考にしてみてくださいね。

年代別|理学療法士の転職成功ポイント

理学療法士の転職成功ポイントを年代別にまとめました。

年代 ポイント
20代 経験が浅くてもポテンシャル採用が期待できる。
研修制度のある職場を選ぶと成長につながりやすい。
30代 即戦力を求められることが多い。
今までの経験や専門性を整理して強みを打ち出すことが重要。
40代以降 病院での選択肢は限られる。
訪問リハや福祉施設、教育分野などで経験を活かせる可能性が広がる。

理学療法士の転職は、年代によって難しさが変わります。

末永雄大 末永

だからこそ、自分の状況に合った戦略を取ることが成功への近道です。


まずは転職エージェントに相談し、あなたのキャリアに合った道を探してみてくださいね。

リハビリ職におすすめの転職サイト

PTOTSTワーカー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各職種専門のアドバイザーが転職をサポート!

PTOTSTワーカー

おすすめポイント

  1. PT・OT・ST専門のアドバイザーが転職をサポート!
  2. 10年以上の実績をもつトライトグループが運営
  3. 求人票にはない職場の雰囲気や人間関係などの情報が満載!

PTOTSTワーカーに
相談する

PTOT人材バンク

サポートの質に定評あり!リハビリ専門のキャリアパートナーがPT・OT・STの転職をサポート

PTOT人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場会社が運営の安心感
  2. 47都道府県全てのエリアに対応!
  3. 入職後のアフターフォローも充実!

PTOT人材バンクに
相談する

マイナビコメディカル

人材業界大手のマイナビが運営!リハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

マイナビコメディカル

おすすめポイント

  1. 独占求人を含む数万件から選定!ぴったりの求人を紹介
  2. 企業担当者が直接ヒアリング!定着率の高い職場を厳選紹介
  3. 徹底された面接対策・書類選考サービス

マイナビコメディカルに
相談する

理学療法士(PT)の転職でよくある質問(FAQ)

理学療法士の転職は何歳まで可能ですか?

理学療法士の転職に上限年齢はありませんが、求人の中心は20代〜30代前半です。

30代後半以降になると、臨床経験や専門性、管理職経験などが重視され、求人の幅は狭まる傾向があります。

40代〜50代でも「訪問リハ」「介護施設」「教育・管理職」などの分野では需要があり、キャリアを活かした転職は十分可能です。

都市部と地方で求人の差はありますか?

求人の量と質ともに差があります。

都市部は病院・クリニック・訪問リハなど幅広く求人が多いのに対し、地方は施設数が少なく選択肢が限られます。

特に専門分野やキャリアアップを狙う求人は都市部に集中する傾向があります。

地方での転職は、転職エージェントの非公開求人を活用することで、見つけられる可能性が高まります。

転職活動にはどのくらい期間をかけたらいいですか?

一般的には3か月程度を目安にするのが現実的です。

求人探しから応募、面接、内定、退職手続きまでを含めると、準備にある程度の時間が必要になります。

理学療法士は年度末(3月)に求人が集中するため、早めの情報収集が成功のカギになります。

line

line

人気の転職エージェント