朝日新聞は平均年収1147万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

朝日新聞は平均年収1147万円|新卒初任給・賞与ボーナスや残業時間も紹介!

    株式会社朝日新聞社の平均年収や新卒初任給がどれくらいなのか現役転職エージェントが徹底解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

下記に本記事の要約を紹介します。詳しく知りたい方はぜひ最後までお読みください。

朝日新聞の年収は?

2024年3月期の有価証券報告書によると、朝日新聞の平均年収は1,147万円です。


2019年〜2024年の推移は以下の通りです。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年3月期 1,208万円 45.0歳 20.8年
2020年3月期 1,229万円 45.4歳 21.2年
2021年3月期 1,165万円 45.8歳 21.5年
2022年3月期 1,113万円 46.1歳 21.8年
2023年3月期 1,147万円 46.6歳 22.3年
2024年3月期 1,147万円 46.8歳 22.4年
出典:有価証券報告書

朝日新聞の年代別年収は?

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 640万円 830万円
30~34歳 841万円 1,200万円
35~39歳 938万円 1,200万円
40~44歳 1,080万円 1,200万円
45~49歳 1,200万円 1,500万円
50~54歳 1,188万円 1,600万円
55~59歳 1,140万円 1,400万円

朝日新聞の新卒初任給は?

2024年4月入社の新卒社員(総合職)の初任給は以下の通りです。

学歴 初任給
大学卒 248,730円
大学院卒 266,180円
出典:朝日新聞 新卒採用情報

朝日新聞の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

朝日新聞の平均年収は1147万円

2024年3月期の有価証券報告書によると、朝日新聞の平均年収は1,147万円です。

dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、放送・新聞・出版業界の平均年収は413万円となっていました。全体の平均年収と比べると、朝日新聞の年収は高いです。

ちなみに朝日新聞の平均年収、勤続年数と平均年齢の推移は以下のようになっています。

年度 平均年収 平均年齢 平均勤続年数
2019年3月期 1,208万円 45.0歳 20.8年
2020年3月期 1,229万円 45.4歳 21.2年
2021年3月期 1,165万円 45.8歳 21.5年
2022年3月期 1,113万円 46.1歳 21.8年
2023年3月期 1,147万円 46.6歳 22.3年
2024年3月期 1,147万円 46.8歳 22.4年
出典:有価証券報告書

朝日新聞の平均勤続年数は、国税庁が発表している「民間給与実態統計調査(令和4年度 )」の平均勤続年数12.7年と比べると、約9.6年長いです。

中途で朝日新聞の平均年収はもらえるのか

中途採用で朝日新聞に転職した場合、必ず平均年収と近しい金額が支給されるわけではありません。

金額は経験や能力、前職の年収を考慮の上で決定されるので、場合によっては転職によって年収が下がることもあります。

なるべく年収を下げないためには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。専任のキャリアアドバイザーが求職者と企業の期待値調整から年収交渉の代行までおこなってくれます。

転職で希望する年収に近づけたい人は、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

末永雄大 末永

リクルートエージェントdodaマイナビエージェントといった転職エージェントなら、求人紹介だけでなく、年収アップの交渉もおこなってくれるので、ぜひ相談してみてくださいね。

おすすめの大手総合型転職エージェント

朝日新聞の職種別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に、職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 982万円 39.8歳
企画・事務・管理系 875万円 40.6歳
クリエイティブ系 937万円 37.8歳
その他 864万円 44.3歳
専門職 929万円 37.2歳

すべての職種の年収が同業界の中でも高い水準です。中でももっとも高かったのは、営業系の982万円です。

営業や記者などの職種は、繁忙部署であることから手当が高く設計されているので、年収が高くなっていると考えられます。

朝日新聞の転職難易度や求人情報・内定獲得のコツを知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

朝日新聞の年代別平均年収

2025年1月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に年齢別の平均年収を紹介します。

年代 平均年収 最高年収
25~29歳 640万円 830万円
30~34歳 841万円 1,200万円
35~39歳 938万円 1,200万円
40~44歳 1,080万円 1,200万円
45~49歳 1,200万円 1,500万円
50~54歳 1,188万円 1,600万円
55~59歳 1,140万円 1,400万円

上記の年代別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、残業時間やポジションにもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

年功序列の色彩が強いとう口コミが多く見られました。

年齢が上がると役職に就くことが多くなるため、年収が上がりやすいですが、昨今では役職者の若返りをはかる目的で若い人も登用しているようです。

末永雄大 末永

求人サイトの求人情報だけでなく、転職口コミサイトも必ずチェックしましょう。求人情報や採用ホームページは良い部分しか書かれていません。入社後に後悔しないためにも確認が不可欠です。

気になる企業の情報を知りたい人におすすめのサービス

  • ONE CAREER PLUS
    企業の評判が集まる口コミサイト。選考内容や実際に働いている人の経歴が見られる
  • [限定キャリア面談]ONE CAREER PLUS
    転職体験談などのキャリアデータも踏まえ、理想のキャリアパターン・実際の求人例もご紹介!
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!優秀なヘッドハンターからのスカウトが届く

朝日新聞の新卒社員の初任給

2024年4月入社の新卒社員の初任給(総合職)について詳しく紹介していきます。

学歴 初任給
大学卒 248,730円
大学院卒 266,180円
出典:朝日新聞 新卒採用情報

募集職種は取材記者・映像(写真)記者である記者部門、販売・企画事業・人材戦略・財務などのビジネス部門、メディアシステムや社内業務システムの管理や「朝日新聞デジタル」などのサービス開発を手掛ける技術部門の3つがあります。

別途時間外手当は支給され、賞与が6月・9月・12月・3月の4回あります

手当や福利厚生についても、家賃補助や家族給などもあり手厚いことがわかります。

朝日新聞と競合他社の年収比較

朝日新聞と同じ新聞業界「日本経済新聞」「読売新聞」「毎日新聞」「産業経済新聞社」との年収を比較してみました。

各社とも2025年1月時点のエンゲージ会社の評判が公開している年収データを元に比較しています。

企業名 平均年収
朝日新聞 937万円
読売新聞 863万円
日本経済新聞 848万円
毎日新聞 653万円
産業経済新聞社 621万円
出典:エンゲージ会社の評判

朝日新聞は新聞業界の中では第1位の年収でした

「エンゲージ会社の評判」を見ると賞与の口コミが多く見受けられ、それぞれの賞与を比較すると、朝日新聞は年4回に対し毎日新聞社は年2回です。

2023年3月期の各社売上高を見ると、朝日新聞は2670億3100万円、毎日新聞は595億2300万円、約4.5倍の差があるので、給与にも関係していると言えます。

ただ、両者ともに前年よりも売上高は減少しているので、賞与が少なくなることも考えられます。

ただ、平均年収は各企業の業務形態や事業内容などによって変わってくるため、上記の平均年収比較は参考程度で見てください。

朝日新聞の給与・評価制度

朝日新聞の給与・評価制度について、ワンキャリアプラスの口コミを一部抜粋しました。

評判・口コミ

20代・男性<br>営業

20代・男性
営業

給与は基本給とみなし残業代です。基本的に年功序列の風土があるので勤続年数が高い社員ほど多くもらっています。


評価は所属長など上の役職の人たちからの査定によって決まります。最近は自分自身の評価も査定の参考材料に取り入れています。

ワンキャリアプラス

ワンキャリアプラスでは、朝日新聞で働いている人の転職理由や転職ルート、職種ごとのキャリアパスを見ることができます。興味がある人は登録してみてくださいね。

ワンキャリアプラスへの
無料登録はこちら(公式サイト)

朝日新聞の残業代・残業時間

2025年1月時点の「エンゲージ会社の評判」によると、朝日新聞の平均残業時間は43時間です。

平均残業時間
朝日新聞 43.0時間
日本全体 21.9時間
出典:エンゲージ会社の評判doda

dodaの平均残業時間ランキング【91種類別】によると、日本全体の残業時間は21.9時間でした。

比較すると、朝日新聞のほうが21.1時間長いという結果になりました。

残業手当の支給額は部署により変動します。ほぼ全額支給される職種もあれば、みなし残業で実際の残業時間とは関係なく、初めから一定の残業手当が支給される部署もあるようです。

みなし残業の場合は、部署により60時間ほどの残業代が設定されていることもあり、残業代についての評判は良いです。

実際、エンゲージ会社の評判などの口コミサイトを見てみると、年収の大半は残業手当の割合が大きいと言う声が多い印象でした。

朝日新聞の年収に対する評判・口コミ

朝日新聞の年収に対する評価を集めてみました。

現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!

良い評判・口コミ

評判・口コミ

30代・男性<br>記者

30代・男性
記者

給料は良い。30代前半で1千万を超える人がほとんどではないか。業績が悪いのでボーナスは低いが、それでも賞与は年4回ある。 エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

40代・男性<br>企画

40代・男性
企画

給与制度の改革があって手取りが減った人もいるが、業界水準や業種から比較するとやはり高給であることは間違いない。

エンゲージ会社の評判

悪い評判・口コミ

評判・口コミ

40代・男性<br>記者

40代・男性
記者

評価制度はあるものの、部署ごとに仕事が違いすぎるので、他部門に異動したときに従来のスキルがそのまま通用するとは限らないにもかかわらず、新部署の基準で評価してくるので、相対的に不平等と感じる。


よって、今までいる部門にいた方が結果的には得することになると感じる。


あとは、昇進試験や資格ホルダーを優遇する制度も何もないので、結局、何を根拠に評価しているのか、その透明性や納得性において大いに疑問が残る。

エンゲージ会社の評判

評判・口コミ

30代・男性<br>人事

30代・男性
人事

給料は基本的に高いが、記者・営業・管理や経理など、みなしでつく残業代が異なるため、給与格差はそれなりにある。

エンゲージ会社の評判

朝日新聞への転職を成功させるコツ

結論から言うと、朝日新聞へ転職を考えている人は一度転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントでは朝日新聞の採用基準に合わせて選考対策をしてくれるため、内定獲得率が上がるからです。

また、朝日新聞のような大手企業の場合、転職エージェントに非公開の求人を掲載しているケースも多く、求人を探すためにも活用して損はないでしょう。

ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるので、まずは2~3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント