派遣薬剤師の産休・育休の取得条件や期間|給付金や取得方法も解説

薬剤師 派遣 産休

    派遣薬剤師の産休・育休制度の条件や期間について解説しています。

    育休中に受給できる給付金や産休・育休の取得方法、復帰後の労働環境なども紹介します。

    妊娠中の薬剤師の仕事における注意点も解説しているので、産休・育休を検討中の人や復帰を考えているママさんは必見です。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

派遣薬剤師の産休・育休制度の条件・期間

派遣薬剤師も正社員と同じく、育休と産休を取得できます

雇用形態に関係なく要件を満たしていれば福利厚生を受けられる「法定福利厚生」に育休や産休は該当するため、派遣であっても利用可能です。

派遣薬剤師でも利用できる「産休制度」と「育休制度」について詳しく解説していきます。

産休や育休は育児・介護休業法によって取得期間や取得条件などが詳しく定められています。

派遣薬剤師の「産休制度」と「育休制度」について順番に解説していきます。

末永雄大 末永

基本的に派遣会社は産休や育休制度を導入していますが、産休・育休をとりながら働きたい人は、より条件の良い派遣会社に登録することが大切です。


薬剤師特化の転職エージェントでは派遣求人を豊富に取り扱っているので、ぜひ活用してみてください。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

以下の薬剤師におすすめの派遣会社ランキングの記事もぜひ参考にしてみてください。

派遣薬剤師の産休制度の条件・期間

派遣薬剤師の産休制度は出産前と出産後の母体ケアのために休める制度であり、出産前6週間以内から出産後8週間以内の期間にわたって取得できます。

産後休業の8週間は休業しなければならないため原則就業はできませんが、産前休業は申告をおこなう必要があります。

産前休業の申告には以下のような条件があり、派遣薬剤師は注意が必要です。

派遣薬剤師の産休取得条件

  • 出産予定日の6週間前に派遣契約があること

派遣薬剤師は雇用期間の定めで働いているため、上記条件を満たすためにも妊娠が分かった時点で早めに派遣会社に相談する必要があります。

また、産後は基本的に8週間の休みが必要ですが、イレギュラーとして産後6週間の経過後に労働者本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務の場合、8週間の休みを待たずに早期復帰できます。

末永雄大 末永

もう1つ例外ですが、双子以上を出産する場合の産前休業期間は、6週間以内が14週間以内に延長される点も覚えておくとよいですよ。

派遣薬剤師の育休制度の条件・期間

派遣薬剤師は、子どもが1歳になるまで育休制度を利用できます

ただし例外として、保育所に入所できない場合や配偶者の負傷や疾病などにより養育が困難になった場合は、1歳6ヶ月(または2歳)まで延長可能です。

また「パパ・ママ育休プラス制度」を利用した場合は1歳2ヶ月まで延長できます。

派遣薬剤師が育休制度を取得するためには、以下の条件を満たす必要があります。

育休の取得条件

  • 子どもが1歳未満であること
  • 子どもが1歳6ヶ月になるまで雇用契約が満了していないこと

労使協定を結んでいる際の育休の取得条件

  • 入社1年以上であること
  • 週の所定労働日数が2日以上であること
  • 育休申出の日から1年以内に雇用契約が満了しないこと

末永雄大 末永

育児休暇の細かい条件は派遣会社によって異なるので、必ず事前にしっかりと確認しておきましょう。


転職エージェントを活用すれば各種条件を事前に詳しく確認できるので、ぜひ活用してみてください。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

派遣薬剤師が産休・育休中に取得できる給付金

派遣薬剤師が産休・育休中に取得できる給付金について解説します。

出産育児一時金

派遣薬剤師は子どもを出産後、「出産育児一時金」を受け取れる可能性があります。

出産育児一時金の金額は法令で一律で決められており、1児につき50万円、参加補填制度に加入していない医療機関等で出産した場合は48.8万円が支払われます。

出産一時金を受け取るには、以下の条件をすべて満たすことが必要です。

出産育児一時金の取得条件

  • 妊娠12週(85日)以上で出産をした人
  • 保険会社の健康保険に加入している本人

また扶養家族が出産した場合でも、妊娠12週で出産していれば出産育児一時金を受給可能です。

出産育児一時金は主に以下の方法で取得します。

出産育児一時金の取得方法

  1. 直接支払制度
  2. 受取代理制度

末永雄大 末永

本人に代わり医療機関などが健康保険組合に出産費用を請求する「直接支払制度」、本人に代わって医療機関が出産育児一時金を直接受け取る「受取代理制度」のいずれかの方法で出産一時金は支払われます。

出産手当金

派遣薬剤師が産休を取得し、その期間中に給与の支払いを受けられなかった場合に健康保険から支給される手当が「出産手当金」です。

出産手当金の金額は健康保険の被保険者期間によって異なります。

被保険者期間が
1年以上
1日につき平均標準報酬月額÷30の3分の2相当額
被保険者期間が
1年以下
以下いずれかの少ない金額の3分の2相当額
・支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額
・加入している健康保険の標準報酬日額の平均額

出産手当金は、出産日以前42日から出産の翌日以後56日までの期間に産休を取得した健康保険の被保険者が支給対象となります。

健康保険に加入していない人は支給対象外となるので注意が必要です。

出産手当金は「健康保険出産手当金支給申請書」を提出することで支給され、申請書は会社もしくは健康保険組合に問い合わせて受け取ります。

出産手当金の取得手順

  1. 「健康保険出産手当金支給申請書」を取得
  2. 記入し会社担当者に提出
  3. 出産手当金の支給

末永雄大 末永

出産手当金と出産育児一時金は併用できるので、いずれも忘れないように手続きを進めましょう。

育児休業給付金

派遣薬剤師は「育児休業給付金」として原則子どもが1歳になる前日まで、もしくは子どもが1歳になる前に職場復帰した場合、復帰日前日まで賃金の一部を健康保険から受給できます。

育児休業開始から180日目までは休業開始前の賃金の67%、181日目以降は休業開始前の賃金の50%を受け取れます。

育児休業給付金を受け取るには、以下の条件を満たす必要があります。

育児休業給付金の取得条件

  • 雇用保険に加入している
  • 過去2年間のうち、就業日が11日以上ある月が12ヶ月以上ある
  • 育児休業中に休業前の賃金の80%以上の賃金が支払われていない
  • 育児休業中の就業日数が月10日以下

末永雄大 末永

上記条件を満たしていれば、雇用形態に関係なく誰でも育児休業給付金を受け取ることができますよ。

社会保険料の一時的な免除

産休・育休中は社会保険料が一時的に免除されます。

免除期間は産休・育休の休業を開始した月から終了した前月までが対象で、出産予定日の6週間前から子どもが1歳の誕生日を迎える前日の期間が該当します。

免除期間中は社会保険料を支払っていなくても、被保険者資格が失効することもありません。

末永雄大 末永

社会保険が免除されても年金支給額が減額されることはないので、安心して出産・育児に専念してくださいね。

派遣薬剤師が産休・育休を取得する方法

派遣薬剤師が産休・育休を取得する方法を紹介します。

産休の取得方法

  1. 派遣会社の担当者へ連絡
  2. 会社の規定に沿って産休取得申請手続きをすすめる
  3. 期日までに産休取得申請を派遣会社へ提出する

育休の取得方法

  1. 遅くとも休業開始1ヶ月前に派遣会社に申し出る
  2. 会社の規定に沿って育休取得申請手続きをすすめる

派遣会社によって育休と産休の取得方法は異なりますが、いずれも早めに担当者に取得したい旨を伝えることが大切です

育休に関しては、延長の要望や復帰の見通しが立った時点で派遣会社に連絡する必要があります。

また、派遣先への報告は派遣会社を通じて行うため、報告は派遣会社と相談して決めるようにしてください。

末永雄大 末永

産休・育休は法的に定められているため、会社側が育休・産休を拒否すれば法令違反となります。


もし、拒否された場合には「都道府県労働局」や「総合労働相談コーナー」「労働基準監督署」などに相談してみてください。

育休復帰後の労働環境

産休・育休前と同じ派遣先に就業できることもありますが、すでに人員補充していたり、体制が変わっていたりする可能性が高いため、同じところで就業できる可能性は低いと考えられます。

ただし、育休明けは以下のような変化があるため、派遣元では復帰に向けたサポートをしてくれることもあります。

  • 自分の能力や意識の変化
  • ワークライフバランスの変化
  • キャリアに関する考えの変化

派遣元で再就職支援や研修プログラムなどを実施しているケースもあり、それらを活用すればスムーズな現場復帰を叶えやすくなります。

また、子どもができて家庭環境が大きく変わったことにより、キャリアやワークライフバランスなどに対する考え方に変化も起こります。

末永雄大 末永

育児と仕事を両立するなら希望の勤務時間を派遣会社にしっかりと伝え、理想の働き方を実現していきましょう。

ブランクのあるママ薬剤師の復職について詳しく知りたい人は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

柔軟に働きたい人におすすめの派遣会社(転職エージェント)

柔軟な働き方を実現させたいなら「女性目線に立てる」派遣会社(転職エージェント)への登録をおすすめします。

「女性目線」でサポートしてくれる派遣会社は産休や育休への理解があり、研修制度なども充実している傾向にあります。

そのような「女性目線」の派遣会社(転職エージェント)としておすすめなのがファルマスタッフ薬キャリエージェントです。

2社について詳しく解説していきます。

ファルマスタッフ

ファルマスタッフの公式サイト
運営会社
公式サイト
株式会社メディカルリソース
https://www.38-8931.com/
求人数 公開求人:52,600件以上
対応職種 薬剤師
対応エリア 全国
拠点:札幌、東北、大宮、船橋、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、九州
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-010743
労働者派遣事業:派13-010770
2025年5月時点の求人数

ファルマスタッフは、日本調剤のグループ会社であるメディカルリソースが運営している転職サイトです。

サポートの手厚さと充実した研修制度が強みで、対面面談で求職者の希望や悩み「こうなりたい」という気持ちに寄り添ってくれます。

また、福利厚生もしっかりと完備しており、「有給取得率:80.1%」「産休・育休取得者:約140名」と確かな実績もあります。

教育研修やキャリア支援研修、ドリルや演習などで学べるe-ラーニングなども提供しているので、産休・育休明けも安心して仕事復帰できる環境があると言えます。

こんな人におすすめ

●日本調剤グループが運営しているサービスを利用したい人
●調剤薬局に転職したい人
●派遣やフリーランスの働き方も検討している人
●日本薬局学会主催のファーマシーセミナーを受講したい人

ファルマスタッフへの
登録はこちら(公式サイト)

ファルマスタッフの評判や口コミについてより詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

薬キャリエージェント

薬キャリエージェントの公式サイト
運営会社
公式サイト
エムスリー株式会社(M3, Inc.)
https://pcareer.m3.com/
求人数 公開求人:33,290件
対応職種 薬剤師
対応エリア 全国
拠点:東京のみ
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-304437
労働者派遣事業:派13-305171
2025年5月時点の求人数

薬キャリエージェントは、医療業界の変革に積極的にチャレンジしているエムスリーグループが運営する転職サイトです。

独自のネットワークにより求人先の内情に詳しく、より良い条件の求人を積極的に探してくれる姿勢を持っています。

また、子育てと仕事を両立したいママ薬剤師向けの専用サイト「薬キャリmama」も運営しており、ママ薬剤師目線で仕事とプライベートを両立できるようサポートしてくれます。

「産休・育休取得実績あり」「ブランクOK」などの求人も豊富にあるため、育休・産休後でも条件にあった求人を見つけやすいです。

こんな人におすすめ

●ママ薬剤師や未経験、ブランクのある人
●病院に転職したい人
●高年収の求人に応募したい人

薬キャリエージェントへの
登録はこちら(公式サイト)

薬キャリエージェントの評判や口コミについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

妊娠中の薬剤師の仕事内容に関する注意点

妊娠中の薬剤師が仕事をする際は、「胎児に悪影響を及ぼす医薬品の調剤業務」や「疲労感の増加・蓄積」「立ち仕事への負担」などには注意が必要です。

派遣先によっても異なりますが、妊娠中の薬剤師に任される仕事内容は投薬などの負担が少ない業務を任される傾向にあります。

また、調剤業務もマスク・手袋などの厳重装備で業務をこなす人もいますが、無理をすることだけは避けるようにしてください。

末永雄大 末永

体調に問題がなければ、出産予定日6週間まで働けます。


もし体調が悪ければ「母性健康管理指導事項連絡カード」を利用して仕事を休みやすくする方法もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

派遣薬剤師のデメリット・メリットついて以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

薬剤師が仕事と家庭を両立する方法

薬剤師が仕事と家庭を両立したいなら、休業体制の整っている派遣会社に登録するのがおすすめです。

「家庭と両立できる仕事がしたい」という要望を相談しやすいだけでなく、実際にママ薬剤師が活躍しやすい求人を提案してくれます。

とくに今回紹介したファルマスタッフ薬キャリエージェントは女性目線でサポートをしてくれる転職エージェントなので、仕事と家庭の両立など希望が叶えられるチャンスを作ってくれます。

末永雄大 末永

転職エージェントは数分あれば登録が完了します。


転職前提でなくても利用可能なので、まずは気軽に無料相談してみてくださいね。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

line

line

人気の転職エージェント