【転職支援のプロが解説】マイナビメーカーエージェントの口コミ・評判

マイナビメーカーエージェント 評判

    メーカー技術職の転職に特化したマイナビメーカーエージェントの評判・口コミをキャリアのプロが徹底解説。

    メリット・デメリットから、マイナビエージェントとの違い・他社との比較・エンジニア向けの具体的な活用法まで、利用すべきか判断するための情報を凝縮しました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

マイナビメーカーエージェントはどんな転職エージェント?

マイナビメーカーエージェントのホームページ画像
出典:マイナビメーカーエージェント 公式サイト

マイナビメーカーエージェントは、人材大手マイナビグループが運営する、メーカー(製造業)の技術職に特化した転職エージェントです。

大手総合型エージェントの「マイナビエージェント」の中から、メーカー分野を専門とするプロフェッショナルチームを独立させたような位置づけで、特に20代〜30代の若手・中堅エンジニアのキャリア支援に強みを持っています。

最大の特徴は、キャリアアドバイザーが機械・電気・IT・化学といった各専門分野に精通している点です。一般的なエージェントでは伝わりにくい技術的な経歴やスキルセットを深く理解し、その専門性を活かせる求人を提案する能力に長けています。

末永雄大 末永

マイナビメーカーエージェントのような特定の業界・職種に特化したサービスは、キャリアプランが明確な場合、転職活動を有利に進めやすいです。


特化型と聞くと、求人数の少なさを懸念する人もいますが、マイナビは関連サービス全体で求人が共有されており、非公開求人も多数保有しているので、メーカーのなかでは求人数は多い部類です。

紹介実績企業例
  • 日産自動車株式会社
  • 本田技研工業-Honda-株式会社
  • いすゞ自動車株式会社
  • 株式会社日立製作所
  • 株式会社ニコン
  • レーザーテック株式会社
  • ヤマハ発動機株式会社
  • AGC株式会社
基本情報
運営会社 株式会社マイナビ
https://mynavi-agent.jp/maker/
求人数 公開求人数: 求人多数
対応職種 メーカーの営業、企画、管理、エンジニアなど全般
対応エリア 全国 (拠点:銀座、北海道、宮城、名古屋、大阪、福岡)
登録免許 13-ユ-080554

マイナビメーカーエージェントの評判・口コミまとめ

まず、マイナビメーカーエージェントに寄せられる様々な評判や口コミをまとめて紹介します。

▲良い評判・口コミ ▼悪い評判・口コミ
  • ・アドバイザーの専門知識が豊富で話が早い
  • ・キャリアプランを深く理解した提案をしてくれる
  • ・質の高い非公開求人を紹介してもらえた
  • ・連絡が迅速かつ丁寧で安心感がある
  • ・40代以上やハイクラス向けの求人は少なめ
  • ・求人が首都圏や主要工業地帯に集中している

評判からも分かる通り、マイナビメーカーエージェントの最も評価されている強みは、「メーカー技術職への深い理解」です。求職者の仕事をよく知っているからこそ、質の高いマッチングを生み、利用者の満足度に直結しています。

一方で、サービスのメインターゲットが20代〜30代の若手・中堅層であるため、経験豊富な40代以上や、地方での転職を希望する人にとっては、選択肢が限られるというデメリットもあります。

末永雄大 末永

メーカーは職種が細分化されているので、そこからさらに希望条件で絞ると「思いのほか求人数がなかった」と感じることがあります。


マイナビメーカーエージェントも全体保有数は少なくありませんが、年齢や地域ごとの偏りがあるので、リクルートエージェントなど大手総合型と併用し、選択肢を広げておくのがおすすめです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

マイナビメーカーエージェントの良い評判・メリット

ここからは、実際にマイナビメーカーエージェントを利用した人のポジティブな評判を、具体的な口コミとともに解説していきます。

専門知識に基づいた丁寧なキャリアアドバイス

評判・口コミ

男性・28歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→自動車・自動車部品・輸送用機器

男性・28歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→自動車・自動車部品・輸送用機器

お電話で細かいところまで丁寧にアドバイスをいただいた。退職交渉の考え方や話の切り出し方、タイミングなど、丁寧にアドバイスをいただいた。社内異動も含めたキャリアアドバイスをいただいたことで、一度冷静になって自分のキャリアを見つめ直すことができました。利用させていただいて良かったです。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・30歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→化学・石油製品・繊維

男性・30歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→化学・石油製品・繊維

まず、面談時に現職でやってきたことを聞いたうえで今後どのような仕事をしていきたいか聞いていただきました。その内容に対して色々な企業を紹介していただけたことで選択肢の幅が広がりました。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・27歳/その他(製造業)→電子・電気機器

男性・27歳/その他(製造業)→電子・電気機器

書類も添削してもらえたので、作成に時間を取られすぎることもなかったです。面接の想定質問を教えてもらえていたので、面接に挑みやすかったです。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・30歳/ガラス・セメント・セラミック→半導体・半導体製造機器

男性・30歳/ガラス・セメント・セラミック→半導体・半導体製造機器

自分一人だけでは見つけることが出来なかった求人を紹介していただけたり、キャリアの棚卸や希望の業界、職種を聞いていただけたのが良かったです。また、企業の雰囲気や面接に関する情報をいただけたのは、非常に助かりました。

マイナビメーカーエージェント公式HP

口コミで最も多く見られるのが、アドバイザーの専門性の高さです。これは、メーカー特化型エージェントの最大の価値と言えます。

一般的なエージェントでは理解されにくい技術的な話や、エンジニア特有のキャリアパスについて深く理解した上で具体的なアドバイスをもらえる点が高く評価されています。

単に求人を紹介するだけでなく、転職すべきかどうかも含めた中長期的な視点で相談に乗ってくれるため、「本当に自分のキャリアを考えてくれている」という安心感につながります。

末永雄大 末永

技術職の転職で一番もったいないのは、自身のスキルの市場価値を正しく理解できていないまま転職してしまうことです。


専門知識のあるアドバイザーは、経歴の中から「企業が欲しがる強み」を的確に言語化してくれます。自分では気づかなかったキャリアの可能性を発見するきっかけにもなりますよ。

厳選された質の高い求人提案

評判・口コミ

男性・34歳/出版・印刷→技術系アウトソーシング(特定技術者派遣)

男性・34歳/出版・印刷→技術系アウトソーシング(特定技術者派遣)

まず、他社エージェントとの応募スタンスの違いについて教えてくれました。マイナビメーカーエージェントでは、少しでも書類選考通過率の高い企業を厳選してくださっていると聞き、安心して企業にエントリーできました。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・29歳/医療機器→医療機器

男性・29歳/医療機器→医療機器

求人紹介の頻度や期限の設定等については他の会社よりも良かったと感じています。(とある会社では毎日求人が届いていたが、条件にあてはまるものを自動で送るだけであり大して合致しないものも無数に送ってきており、正直鬱陶しかったため)

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・27歳/その他(製造業)→電子・電気機器

男性・27歳/その他(製造業)→電子・電気機器

自分の興味のある分野の求人が多くあり、普通の転職サイトで自分で見つけ出すことはできなかっただろうと感じました。仕事をしながらで、時間が限られている中、自分の条件に見合った企業だけを数十件紹介してもらい、効率よくエントリーできました。

マイナビメーカーエージェント公式HP

「自分に合わない求人が大量に送られてくる」というのは、大手総合型エージェントでよく聞かれる不満の1つです。

その点、マイナビメーカーエージェントは、丁寧なヒアリングを通じてキャリアプランを深く理解し、本当にマッチする企業だけを厳選して提案する姿勢が評価されています。

中には、一般には公開されていない非公開求人や独占求人も含まれており、自力では出会えなかった優良企業と巡り会える可能性もあります。

末永雄大 末永

わざわざ時間を割いて転職を行なっているのに、的外れな求人を延々と見せられるのは大きなストレスですよね。


「量より質」の提案は、結果的に転職活動全体の時間短縮と満足度向上に直結します。特に非公開求人は、企業の重要なポジションであることが多く、キャリアアップを目指すなら狙い目です。

詳細な企業情報の提供

評判・口コミ

女性・28歳/ウエディング/ブライダル→住宅設備・建材

女性・28歳/ウエディング/ブライダル→住宅設備・建材

アドバイザーや企業の営業担当の方から、働いている方の雰囲気や社風、以前マイナビから入社した方はどんな職種だったかなど求人票だけでは見えない、色々な情報を教えていただいたので、イメージがしやすかったです。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・29歳/その他(医療関連サービス)→Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

男性・29歳/その他(医療関連サービス)→Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)

他の転職エージェントも使っていましたが、マイナビメーカーエージェントでは他社と比べて2~3倍の人とお話しさせていただきました。その多くは企業担当の方々で、面接を受ける企業がどんなことを考えているかや、業界での立ち位置などを丁寧に教えてもらうことができました。

マイナビメーカーエージェント公式HP

マイナビメーカーエージェントは、社内の雰囲気や職場環境などの企業情報を細やかに提供してくれる点も非常に評価されています。

求人票のスペックだけでは分からない、企業の社風や働く人の雰囲気、面接で重視されるポイントといった「生の情報」を得ることができます。

末永雄大 末永

これは転職エージェントの介在価値そのものですね。特に技術職の面接では、スキルマッチだけでなくカルチャーフィットも見られます。


事前に「どんな人が活躍しているか」「開発チームの雰囲気はどうか」といった内部情報を知っていると、面接でのアピールの仕方が全く変わってきます。これは個人で転職活動をしていては、なかなか得られない情報です。

迅速で安心感のあるコミュニケーションとサポート体制

マイナビメーカーエージェントの評判・口コミ

男性・47歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→技術サービス・アウトソーシング

男性・47歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→技術サービス・アウトソーシング

他社エージェントと違い、TELで連絡をくれる頻度が多かったです。メールだけのやり取りよりも気持ちが楽になりました、ありがとうございました。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・30歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→化学・石油製品・繊維

男性・30歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→化学・石油製品・繊維

面接後は電話で面接の内容や手応え、優先度を確認していただき質問等あればキャリアアドバイザー、企業担当者の方が相談に乗ってくださりました。退職~入社までのフォローもしっかりしており不安点は解消されました。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・29歳/化学・石油製品・繊維→電子・電気機器

男性・29歳/化学・石油製品・繊維→電子・電気機器

メール対応、電話対応も早く連絡が取りやすかったため安心しました。メインの担当者が不在の際も副担当者が代わりに連絡を取ってくれたほか、面接の時間などもできるだけこちらの希望時間を優先できるように取りはからってくれました。

マイナビメーカーエージェント公式HP
男性・25歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→自動車・自動車部品・輸送用機器

男性・25歳/自動車・自動車部品・輸送用機器→自動車・自動車部品・輸送用機器

直接企業とやり取りをするわけではないので、気持ちとして非常に楽に進めることができました。担当の方がついてくれるため、いつでも聞きたいことを聞ける環境がよいと感じました。

マイナビメーカーエージェント公式HP

働きながらの転職活動では、スピーディーかつ丁寧なコミュニケーションが理想です。

その点、マイナビメーカーエージェントは連絡の速さや、担当者不在時でもフォローする体制が整っており、安心して活動を進められると評判です。

電話でのこまめな状況確認など、機械的ではない人間味のあるサポートが、転職活動中の不安を和らげてくれます。

末永雄大 末永

転職活動は孤独な戦いになりがちです。特に選考がうまくいかない時期は、精神的に辛くなることもあります。


そんな時に、こまめに連絡をくれて並走してくれるアドバイザーの存在は心強いです。事務的なやり取りだけでないサポートの手厚さもエージェント選びのポイントになります。

良い評判まとめ

  1. 専門知識に基づいた丁寧なキャリアアドバイス
  2. 厳選された質の高い求人提案
  3. 詳細な企業情報の提供
  4. 迅速で安心感のあるコミュニケーションとサポート体制

マイナビメーカーエージェント
に登録して求人を見る

マイナビメーカーエージェントの悪い評判・デメリット

一方で、利用する上で注意すべき点もあります。ここでは、マイナビメーカーエージェントの覚えておきたいデメリットについて解説していきます。

マイナビメーカーエージェントの悪い評判・メリット

40代以上・ハイクラス向けの求人は少ない

マイナビメーカーエージェントは、主に20代〜30代の若手・中堅層をメインターゲットとしたサービスです。

そのため、管理職経験者や高い専門性を活かせる求人、年収800万円以上を目指すようなハイクラス層向けの求人は、大手総合型やハイクラス特化型のエージェントに比べて少ないのが実情です。

末永雄大 末永

もし40代以上で、これまでの経験を活かしてキャリアの集大成となるような転職を目指すのであれば、JACリクルートメントビズリーチのようなハイクラス向けサービスを積極的に利用していきましょう。


自身のキャリアステージに合ったエージェントを選ぶことが、転職成功に繋がります。

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

  • JACリクルートメント
    国内3位の規模を誇る転職エージェント!年収600万〜1,500万円以上の案件を多数保有
  • ビズリーチ
    年収600万円以上の求人が多数!企業とヘッドハンターから直接スカウトが届く

ハイクラス向けサービスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もぜひ読んでみてください。

地方求人は少なめ

マイナビメーカーエージェントの求人は、東京・大阪・名古屋といった三大都市圏や、主要メーカーの拠点がある工業地帯に集中している傾向があります。

全国に対応はしているものの、地方や郊外での転職を希望する場合、紹介される求人の数が限られてしまう可能性があります。

末永雄大 末永

Uターン・Iターン転職など、勤務地にこだわりがある場合は、まず業界最大級の求人数を誇るリクルートエージェントdodaで、希望エリアの求人動向を把握すると良いですね。


その上で、マイナビメーカーエージェントに専門的な相談をする、というように併用するのが有意義な使い方です。

業界最大級の求人を持つ大手総合型エージェントについて詳しく知りたい人は、以下の記事もぜひ読んでみてください。

マイナビメーカーエージェントとその他転職エージェントを比較

ここでは、他の転職エージェントと比較して、マイナビメーカーエージェントの立ち位置をより明確にしていきます。

マイナビエージェントとの違い

まずは、「マイナビエージェントとマイナビメーカーエージェントはどう違うのか?」という求職者がよく抱く疑問についてですが、結論から言うと「専門性の深さ」が違います。

総合型のマイナビエージェントは、あらゆる業界・職種の求人を網羅的に扱う一方で、マイナビメーカーエージェントは技術職の求人とその転職支援に特化しています。

そのため、経歴や希望が明確な技術職の人にとっては、専門特化型のほうがより深く、的確な提案が期待できます。

マイナビメーカーエージェントのロゴマイナビメーカーエージェント マイナビエージェントのロゴマイナビエージェント
アドバイザーの専門性 メーカー出身者など業界に精通したプロ集団 幅広い業界を担当。専門性は担当者による
求人の種類 技術職(機械・電気・IT・化学等)が中心 営業・企画・事務など全職種を網羅
おすすめの人 専門性を活かしたいメーカー技術職 幅広い選択肢を見たい人、異業種転職も視野に入れる人

末永雄大 末永

「メーカー業界で、技術職としてのキャリアを追求したい」と明確に考えているなら、迷わずマイナビメーカーエージェントを選ぶべきです。


一方で、「他業界の営業職も少し気になる」といったように、まだ選択肢を広く持ちたい段階であれば、まずは総合型のマイナビエージェントで様々な可能性を探るのが良いでしょう。

大手総合型エージェントとの違い

リクルートエージェントdodaといった大手総合型エージェントとの最大の違いは、「求人の量」と「サポートの質」のバランスです。

大手総合型は圧倒的な求人数が魅力ですが、その分、1人ひとりへのサポートが手薄になったり、システムによる一斉送信で求人紹介をすることもあるため、希望と合わない求人が送られてくることも少なくありません。

一方、マイナビメーカーエージェントは求人数では劣るものの、アドバイザーの専門性が高く、1人ひとりに寄り添った手厚いサポートが期待できます。

また、業界特化型は、1つの求人に多くの求職者が集まる大手総合型よりも、書類通過率が高い傾向があります。同じ企業の求人に複数のエージェントから同時応募することはできないので、ここも業界特化エージェントのメリットの1つです。

マイナビメーカーエージェントのロゴマイナビメーカー
エージェント
リクルートエージェントのロゴリクルートエージェント dodaのロゴdoda(デューダ)
特徴 メーカー技術職に特化
専門性の高いサポート
業界No.1の求人数
全業界・職種を網羅
求人検索機能も充実
転職フェアなども開催
求人数 専門分野に厳選
サポートの質
おすすめの人 専門性を活かしたい20〜30代技術者 全世代・全職種 自分で求人も探したい人
公式サイト

マイナビメーカーエージェント
で無料で相談

リクルートエージェント
で無料で相談

doda
で無料で相談

末永雄大 末永

リクルートエージェントで求人を広く把握し、その上でマイナビメーカーエージェントのような専門特化型でキャリアの深掘りをするという進め方が効率的です。


必ずしも転職エージェントを1つに絞る必要はないので、良さそうだと思ったサービスは複数登録し、それぞれの強みを活用しましょう。

メーカー特化型エージェントとの違い

マイナビメーカーエージェント以外にもメーカーに特化した転職エージェントは複数あります。ここでは代表的なサービスと比較してみましょう。

マイナビメーカーエージェント ロゴ

マイナビメーカーエージェント

#20〜30代の若手・中堅層

→大手マイナビのネットワーク
→ 専門性と丁寧さ

公開求人数: 求人多数

メイテックネクスト ロゴ

メイテックネクスト

#製造系エンジニア全般

→ 独占求人が豊富
→ 技術への深い理解

公開求人数: 17,448件

タイズ ロゴ

タイズ

#関西・東海エリアに強い

→ メーカーとの太いパイプ
→ 独自のマッチング技術

公開求人数: 8,308件

ワークポート ロゴ

ワークポート

#IT・Web業界、未経験に強い

→ スピード感のある対応
→ 未経験・第二新卒にも強い

公開求人数: 119,977件

コトラ ロゴ

コトラ

#ハイクラス・金融・コンサル

→ 製造系職種にも対応
→ 丁寧・長期的なキャリア支援

公開求人数: 31,047件

末永雄大 末永

どの転職エージェントも固有の強みがあります。例えば、関西での転職ならタイズが強いですし、IT系企業の技術職はワークポートが最も選択肢を広げやすいです。


技術職の転職では、とりあえず有名なサービスを1社だけ使うという人が多いのですが、ぜひ自身のキャリアプランや希望勤務地に合わせて、最適なサービスを選んでみてください。

マイナビメーカーエージェントがおすすめの人

これまでの分析を踏まえ、具体的にどのような人にマイナビメーカーエージェントがおすすめなのかを、2つのペルソナに分けて解説します。

現場経験を活かしたい人

製造現場で経験を積んできたものの、勤務時間や労働環境に悩みを抱えている人にとって、マイナビメーカーエージェントは特におすすめです。

現場での実践的なスキルや経験は転職市場でも強みになりますが、その価値を客観的に評価し、次のキャリアにどう繋げるかを1人で考えるのはやや難しいです。

マイナビメーカーエージェントのアドバイザーは、現場経験の価値を深く理解し、そのスキルを活かせるだけでなく、労働環境や待遇を改善できるような求人を提案してくれます。

末永雄大 末永

技術職では、学歴や職歴に自信がないという人も多くいますが、自分でキャリアの可能性を狭めてしまうのはもったいないです。


現場で培った経験を正しく評価してもらえる場所はあるので、キャリアアドバイザーのプロの視点を借りて、自身の市場価値を再確認してみてください。

専門性を高めキャリアアップしたい人

研究開発や設計といった分野で専門性を磨いてきた人にもマイナビメーカーエージェントはおすすめできます。

マイナビメーカーエージェントには、各技術分野に精通したアドバイザーが在籍しているため、専門性を深く理解した上で、よりレベルの高い業務に挑戦できる企業や、将来性のある分野の求人を紹介してくれます。

マイナビメーカーエージェント アドバイザー紹介
出典:マイナビメーカーエージェント 公式サイト

目先の待遇改善だけでなく、5年後、10年後を見据えたキャリアプランを一緒に考えてくれるパートナーとしても活用できます。

末永雄大 末永

専門性が高い人ほど実はキャリアの選択肢が多く、今の専門性をさらに深めるのか、それとも別の技術と掛け合わせ新しい領域に挑戦するのか、悩んでしまうことがあります。


こうしたキャリア戦略を、業界の動向に詳しいプロと壁打ちできるのは、専門特化型エージェントならではのメリットと言えますね。

おすすめできない人

一方で、以下の特徴に当てはまる人は、マイナビメーカーエージェントのデメリットを感じやすくなってしまうため、他のサービスの利用や併用を検討してみてください。

デメリット おすすめできない人

末永雄大 末永

転職エージェントは、自身の状況に合わないサービスを無理に利用し続けると、返って良い結果にならないこともあります。


はじめは2〜3社複数登録し、合わないと感じたら固執せずに他のサービスを探すようにしてください。

そもそもメーカー技術職の転職にエージェントは必要?

「職場の同僚や周りの人は求人サイトのみの利用や企業への直応募も多く、そこまで転職エージェントの必要性を感じていない」という声も、技術職の人からはよく聞かれます。

結論から言うと、より良い条件で効率的に転職したいなら、専門エージェントの活用は非常に有効です。

以下で、メーカーの求職者がよく疑問に思う応募方法の違いや、転職エージェントに対する不信感について詳しく解説していきます。

求人サイトや自己応募との違い

転職エージェントと、求人サイトや自己応募との大きな違いは、以下の3点です。

転職エージェントならではの特徴

  1. 非公開求人に出会える:優良企業の求人は、応募が殺到するのを避けるため、エージェントに非公開で依頼されるケースが多くあります。
  2. 面倒な作業を代行してくれる:面接の日程調整や、言い出しにくい条件交渉などを代行してくれます。
  3. 客観的なアドバイスがもらえる:自身の市場価値や、キャリアプランについて、プロの視点から客観的なアドバイスをもらえます。

末永雄大 末永

転職エージェントは、転職にまつわる煩雑な部分を代行することにおもな介在価値があるので、上記の特徴に魅力を感じた場合はぜひ利用してみてください。


ただし、知人紹介やヘッドハンティングなど、他企業に引き抜かれるかたちで転職する人もいるので、そういう人は無理に転職エージェントを使う必要はありません。

転職エージェントは求人の横流しをするだけ?

「大手は人材の横流しであまり相談に乗ってくれなかったり担当者にばらつきがある」「専門特化の転職エージェントの方が手厚くサポートしてくれるのでは」という指摘は、一部的を射ていると言わざるを得ません。

大手総合型エージェントは、良くも悪くも「広く浅く」なりがちです。担当アドバイザーにもよるので一概には言えませんが、そのような傾向があることは否めません。

また、たくさん抱える求職者に対して、システムで一斉の求人紹介を行なうこともあり、アドバイザーの手動よりも精度の低い求人紹介が届いてしまうこともあります。

一方で、メーカー特化型エージェントは、求人を特定業界に絞ることで、そのようなデメリットを克服したサービスであり、技術職のキャリアパスを深く理解しているため、より的確で質の高いサポートが期待できます

末永雄大 末永

転職エージェントに対する不信感に関しては、上記のような大量の求人紹介の乱発に加え、ビジネスモデルに起因するものも見受けられます。


しかし、私の体感では7割くらいの転職エージェントは、きちんと求職者を向いて転職支援をしており、利益偏重のサービスはごく一部なので、そこは安心してもらいたいなと思います。


転職エージェントは無料で利用・退会ができ、求職者のリスクが少ないサービスでもあるので、過激な意見に惑わされず、ぜひ自分自身で使って判断してみてください。

転職エージェントの仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

マイナビメーカーエージェントの登録から利用までの流れ

マイナビメーカーエージェントを実際に利用する際の、登録から内定までの簡単な流れを解説します。

マイナビエージェント 利用の流れ
出典:マイナビエージェント公式HP

STEP1:公式サイトから登録

まずは公式サイトから、1分程度で完了する簡単な登録をおこないます。名前や連絡先、現在の勤務状況といった基本的な情報を入力するだけなので、ほとんど手間はかかりません。

もちろん、登録から転職成功まで、すべてのサービスは無料で利用できます。

末永雄大 末永

この段階では、まだ転職の意思が固まっていなくても問題ありません。「少し興味がある」くらいの温度感で大丈夫です。


重要なのは、まず1歩を踏み出してプロに相談する機会を作ることです。転職エージェントは、考えがまとまっていなくても、対話を通じて整理する手伝いをしてくれます。

STEP2:キャリアアドバイザーと面談

登録が完了すると、担当のキャリアアドバイザーから連絡があり、電話やオンラインでの面談の日程を調整します。

これまでの経歴やスキル、仕事に対する価値観、そして将来のキャリアプランについてヒアリングがおこなわれます。

どんな些細なことでも、不安や希望を正直に話すことが、最適な求人紹介につながります。

末永雄大 末永

初回面談は「面接」ではありませんので、リラックスして臨んでください。むしろ、アドバイザーを「見極める」場でもあります。


「この人は自分のことを理解してくれそうか」「信頼できるパートナーになりそうか」という視点で、積極的に質問をぶつけてみましょう。

STEP3:求人紹介・書類添削・面接対策

面談で話した内容をもとに、アドバイザーが最適な求人を厳選して紹介してくれます。自分では見つけられなかった非公開求人に出会えることも少なくありません。

応募したい企業が決まれば、次は選考対策です。メーカーの採用担当者に響く職務経歴書の書き方から、企業ごとの面接対策まで、専門的なサポートを受けられます。

大手総合型だと、書類添削までは丁寧にやってくれても、面接対策は1回だけというケースもあります。特化型はサポートの手厚さに強みがあるので、選考対策に不安がある人は積極的に活用しましょう。

末永雄大 末永

職務経歴書は、単なる業務内容の羅列では不十分です。転職エージェントと一緒に、経験の中から「企業が求めるスキルや実績」を抽出し、魅力的にアピールする方法を一緒に考えましょう。


面接対策では、過去の質問傾向や企業が重視するポイントといった内部情報も教えてくれる場合があるので、自信を持って本番に臨めますよ。

STEP4:応募・選考

応募書類の提出や、企業との面接日程の調整といった面倒な手続きは、すべてアドバイザーが代行してくれます。現在の仕事に支障をきたすことなく、選考対策に集中できます。

面接後には、アドバイザーを通じて企業からのフィードバックをもらえることもあり、次の選考に向けた改善に活かすことができます。

末永雄大 末永

働きながらの転職活動で、企業とのやり取りは想像以上に大変なものです。これをすべて任せられるだけでも、エージェントを利用する価値は大きいと言えます。


また、面接のフィードバックは非常に貴重です。自分では気づけなかった強みや課題が明確になり、次の面接でのパフォーマンス向上に直結します。

STEP5:内定・入社

無事に内定を獲得した後も、サポートは続きます。給与や待遇、入社日といった、自分では言い出しにくい条件交渉も、アドバイザーが代わっておこなってくれます。

また、現在の職場を円満に退職するための手続きや、引き継ぎに関するアドバイスなど、新しい会社へスムーズに入社できるよう、最後までしっかりとサポートしてくれます。

末永雄大 末永

転職エージェントは、企業の給与水準や市場の相場を熟知しているので、求職者のステータスに見合った条件を引き出すための交渉が可能です。


給与額に関しては、求人票に記載された年収帯の下のほうに設定されることが多いので過度な期待はできませんが、最高の形で新しいキャリアをスタートできるよう、サポートしてくれるので安心です。

マイナビメーカーエージェントに関するよくある質問

連絡がこない場合はどうすればいい?

登録後の面談日程の連絡が数日経っても来ない場合は、登録情報の不備や、システム上のエラーの可能性も考えられます。


一度、公式サイトの問い合わせフォームから連絡してみましょう。

地方の求人は紹介してもらえる?

全国に対応していますが、求人は都市部に集中している傾向があります。地方での転職を希望する場合は、紹介できる求人が限られる可能性があることを理解しておきましょう。


メーカーで地方転職を希望する場合は、基本的に大手総合型エージェントを複数利用するのが最も求人数を確保しやすいですが、関西・東海エリアはタイズが強いです。

今すぐの転職でなくても相談できる?

もちろん可能です。「まずは自身の市場価値を知りたい」「良い求人があれば考えたい」といった、情報収集段階での相談も歓迎されています。

line

line

人気の転職エージェント