ボストンコンサルティングへ転職するには?中途採用情報などを紹介
コンサルティング会社で多くの企業の経営課題を解決していきたいと考えている人も多いですよね。以下にしてその企業の課題に取り組むかどうかが、自分のスキルによって解決していくのを近くで実感できるのは非常に魅力的です。
今回は、外資系コンサルティング企業の「ボストンコンサルティング」への転職を検討している人向けに「ボストンコンサルティング」への転職ノウハウをレクチャーしていきます。
ボストンコンサルティングの事業内容
ボストンコンサルティングはコンサルティングファームです。クライアントとの経営的課題を解決する事業を中核にしています。
クライアントの課題解決のためには何ができるのか、どういったシステムが必要なのかを考え、実行に移すのが事業内容です。1963年にボストンで興ったこの会社は1966年に東京へオフィスをかまえました。それ以降アジアへの進出をすすめている会社です。
ボストンコンサルティングの直近の業績や今後の事業課題
非上場企業であるため、業績の推移やこれからの課題などが記載されている資料であるIR情報が非公開となっています。
ボストンコンサルティングに直接問い合わせましたが、外部に提供できる資料はないそうです。なので、現在の業績を知ることは外部からでは誰もできません。
また、その情報がない以上、現在抱えているであろう課題も探ることが不可能でした。
ボストンコンサルティングの仕事内容・職種
顧客の経営課題の解決が仕事内容です。経営者に代わって経営戦略を考え、収益の改善から仕組みの変更・実行までをします。
ボストンコンサルティングは現場に介入することで知られています。
またデータ研究も仕事内容の1つです。例えば、AIの普及によって労働人口が増えるという予測を発表したり、完全自動運転社会が来るのはいつかといったデータに基づいた研究発表も仕事内容です。
ボストンコンサルティングの仕事のやりがい
ボストンコンサルティングで働いている人へのインタビューの中で、社会問題を解決できる環境があることがやりがいになっているという発言がありました。
ボストンコンサルティングともなれば巨大な資本を元手に問題解決に携われるので、扱える問題の大きさが大きいです。
また、現場でのやりとりが多いので、そのプロジェクト1つに関わることでその業界ついて知ることができます。常に成長の機会があるのが、ボストンコンサルティングでのやりがいではないでしょうか。
ボストンコンサルティングの評判・社風・カルチャー・口コミ
月80時間以上の残業が横行している業界ですが、それに対してしっかりと報酬を払っているので、評判は良好です。完全実力主義です。
案件をどれだけとってこれるか。自分の関わったプロジェクトでどれだけの収益を得ることができたのか。これらが評価対象です。
業務内容もハードなものが多く、高い目標意識・成長意識がないと生き残れません。クライアントファーストの業界なのでワークライフバランスはあまり考慮されない傾向にあるようです。
ボストンコンサルティングの面接・SPIなど選考難易度
まずは筆記試験があります。そこで足切りがおこなわれます。コンサルタントとして基礎知識を知っているかどうか問われます。
そして、その筆記試験に受かった人だけが、面接に進めます。面接では「フェルミ推定」などコンサル特有の質問もされるようです。
「東京にあるラーメン店の数は?」「コンビニエンスストアの収益の決まり方は?」といった質問です。
なので、ボストンコンサルティングに入社したい人は、コンサルティングファームに入るための対策をしておかなければなりません。
面接対策に不安のある人は、コンサル業界に強く、過去問対策をしてもらえるエージェントであるアサインに相談するのがおすすめです。
また、転職するべきか迷っている人は、ボストンコンサルティングのような大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
ボストンコンサルティングの年収・給与相場
中途入社・30才で800万円という水準です。そこから役職に就き、コンサルタントになると年収1000万円を越えてきます。
もともと中途入社が多い企業なので、入社してからすぐに年収を上げることが可能です。社内にランクがあり、それに基いて年収が決まります。
ボストンコンサルティングへ転職するためには
ボストンコンサルティングは転職難易度が比較的高い企業なので、面接対策を万全にしておく必要があるでしょう。
「面接で受かるか不安……」という人は、転職エージェントに登録して面接対策をしてもらうのが良いでしょう。
ただ、キャリアアドバイザーは経験もスキルも正直ピンキリなので、自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会うためには、複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。
気になるエージェントに2〜3社、まずは登録して実際にキャリアアドバイザーに直接会ってみた上で、実際にサポートを進めてもらうエージェントを比較検討してみることをおすすめします。
※以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、そちらから早速会員登録をしてみましょう。
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
コンサル転職に特化したエージェント!
他社の2倍!圧倒的な内定獲得率を実現する質の高いサポートに強み
ポイント
- Bizreachにて実績上位3%となる最高ランク認定の信頼性
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 転職決定者の平均年収は約850万円
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
現役コンサルタントの転職支援数No.1!
ファーム to ファーム、事業会社、フリーコンサル、未経験からコンサルなどコンサル職への転職に強みをもつ転職エージェント!
ポイント
- 大手コンサルティングファームへの転職決定実績多数
- 平均の転職サポートの期間は3年!
- 各コンサルティングファームのマネージャーから入手した独自の企業動向を提供
こんな人がおすすめ!
- コンサル業界で働いている人
- しっかり時間をかけて転職をしたい人
- 企業毎の書類・面接対策をご希望の人
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!