【必見】組み込み系・制御系エンジニアの転職事情!成功するコツって?
エンジニアの中でも、家電や自動車、産業機械など、あらゆる機器へ搭載するシステムを開発する、組み込み系・制御系のエンジニア。
専門性の高いスキルはもちろん、システムを搭載する機器の知識も求められる組み込み系・制御系エンジニアの求人は増加傾向にあり、転職しやすいという状況です。
今回は「組み込み系・制御系エンジニアの転職市場での需要」や「組み込み系・制御系エンジニアへの未経験での転職」について書いていきます。
組み込み系・制御系エンジニア転職市場(求人の増減・需要のある業界)
組み込み系・制御系エンジニアの中途採用ニーズはリーマンショック以降増加傾向にあります。
景気が上昇し、円安傾向になると、元々技術力の高い日本製品のニーズはあがってきます。特に、今自動運転化など変革の真っただ中である自動車業界の採用熱は上がっています。
また、自動車メーカー以外にも、自動車部品やその生産に必要な産業機械・電子部品を作る企業でもその需要は需要が高いです。
他には複合機メーカーや重工業系メーカー、医療・分析機器メーカーでも採用枠が増えており、組み込み系・制御系エンジニアにとっては空前の売り手市場といっても過言ではありません。
では、そもそも自動車業界で組み込み系・制御系エンジニアの採用ニーズが高いのでしょうか。
その理由としては(上述の通り、景気上昇に伴う円安を背景とした)日本のハイブリッド自動車やブレーキシステム搭載車の生産拡大が挙げられます。
電気で動く自動車には電気部品を制御するCPUやシステムが必要となり、これらの開発を担う組み込み系・制御系エンジニアの需要が高まっています。
このように、自動車業界は成長の一途をたどっています。
そのような状況なので、自動車周辺機器などに関してもその恩恵を受けており、カーナビメーカーでの採用ニーズも高まっています。
組み込み系・制御系エンジニアに未経験で転職するのは可能?
組み込み系・制御系エンジニアへの未経験からの転職は一定の素養があれば可能です。
というのも組み込み系・制御系エンジニアは人材不足が叫ばれているIT業界の中でも特に人材不足が深刻となっています。
そのため、近年では中途採用市場においても企業のターゲット層は拡大しており「C言語が使える」「電子系の学部出身」であれば、業務経験がなくとも採用に至るケースが増えています。
また「C言語が使える」という条件から、業務系エンジニアから組み込み系・制御系エンジニアへの転職も増えています。
ただし、C言語が読めるだけでは十分ではなく「C言語でプログラムを書ける」「問題点の発見・修正ができる」というようにC言語を使いこなせるという技能が必要となります。
なぜなら、業務系のシステムとは違い、組み込み系のシステムは後から修正することができないからです。
組み込み系エンジニアが関わる製品は品質基準が厳しく、時にはトラブルがユーザーの命に関わることもあるため、採用現場でも「技術を持っているかどうか」が重視されます。
組み込み系・制御系エンジニアへの転職を成功させるコツ
上述のように組み込みエンジニアの転職市場は「技術を持っているかどうか」が重視されます。
そのため、採用ターゲットが拡大したといっても、採用の間口が他の職種に比べて狭いのは間違いのない事実です。
しかし、下記のポイントを意識して転職活動を進めれば、組み込み系・制御系エンジニアに転職できる可能性が高まります。
1. 若いほど採用されやすい!
組み込み系エンジニアは他の技術職と比べても、若手人材に対するニーズが強いです。
事実若いほど柔軟に知識・技術を吸収できるからという理由で未経験でも応募可能な求人も多くあります。
そのため、組み込み系エンジニアの募集においては「30歳まで」といった年齢制限が設定されていることも少なくありません。
また、現場で活躍している組み込み系エンジニアは40・50代が多いです。その分次の世代を担う若手は少なく、理系離れが叫ばれている今日においては若手のニーズは非常に強いです。
そのため、職人的なスキルを伝える上で、特定のやりかたに縛られていなくて、吸収力の高い若い人材が求められているのです。
2. コミュニケーション能力もアピールしよう!
組み込み系・制御系エンジニアはシステムを組み込むハードウェアとの調整が不可欠です。
ハードの技術者ともやりとりをしなければならないため、採用現場ではコミュニケーションスキルを持っているかどうかも重視されています。
理系人材が強いと上述で申し上げたものの、文系SE出身者の採用もおこなわれており、文系エンジニアが最もアピールしやすいポイントともいえます。
3. 未経験の場合は知識・資格のアピールが重要!
業務経験がなくても、意欲が高い証拠として開発現場で必要な知識を自分で勉強しているというアピールしましょう。
では、どんな能力がアピールできるのかというとは以下のような技能が挙げられます。
開発言語
C言語の他、C#、C++、アセンブリの知識があると良いでしょう。
OS
組み込み系ソフトウェアの開発では「TRON」というOSがよく使われます。
「TRON」の使い方を知っておくとよいでしょう。
「TRON」は、大型コンピューターからマイクロコンピューターまで統一的に研究・開発できるという点で、開発現場で利用されています。
機械制御用に用いられる「ITRON」という使用についても知っておくとなお良いでしょう。
また、募集によってはLinuxでの開発に関する知識・経験が評価されることもありますので応募要項については確認しておきましょう。
ハードに関する知識
組み込み系ソフトウェアの開発では搭載するハードウェアとの調整が不可欠です。
そのため、搭載する機器についても勉強しておきましょう。様々な機器に使用される半導体チップ周辺の知識があると良いです。
実際に知識をつけるために ETEC(Embedded Technology Engineer Certification:組込みソフトウェア技術者試験)という、組み込みエンジニア向けの試験を受けてみるのも良いでしょう。
4. 中小企業が狙い目!
採用ニーズが高まっているとはいっても知名度のある大手企業は応募者の人数が多くなります。
また、人材もある程度はそろっているため採用ハードルは依然として高くなります。そのため、人材確保に苦労している中小企業の方が採用されやすい傾向にあります。
5. 検証工程(テスター)の募集が狙い目!
検証工程と呼ばれるようなシステムの動作を確認するような業務はスキル要件が低い傾向にあります。
そのため未経験でも採用され易いです。テスターの求人を狙ってみるというのも良いでしょう。
組み込み系・制御系エンジニアの転職には転職エージェントを使おう!
ですから、記事の序盤の繰り返しにはなりますが、組み込み系・制御系エンジニアへの転職では転職エージェントへ相談することが非常に有効です。
転職エージェントは、日々多くの転職者や求人企業と接点を持っている「転職のプロ」です。
転職エージェントを活用することで、実際にどのような人が組み込み系・制御系エンジニアに転職できるのかや、業界特性や社風・会社の内情なども教えてもらえます。
「こんなはずじゃなかったのに…」というミスマッチのリスクを軽減させることができますし、上手く活用すれば、転職活動の成功率を上げることも可能です。
また、書類選考だけではなく、面接対策や面接日程の調整、年収交渉など、転職活動における様々なサポートを無料で受けられるという点でも、登録しておいて損はないでしょう。
とはいえ、キャリアアドバイザーによって経験やスキルに差があるのも事実です。
担当のアドバイザー次第で転職の方向性や質が変わることはしょっちゅうなのです。
そのため、合わないエージェントが担当になった場合、自分の思うように転職活動が進まない場合があります。
そのため、定番の大手エージェントの中から2〜3社、特化型のエージェントを1社程度、まずは登録して実際にキャリアコンサルタントに直接会ってみた上で、実際にサポートを進めてもらうエージェントを比較検討してみることをおすすめします。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!