アウディジャパンに転職するには?中途採用情報なども紹介!
「Four Silver Rings」街中で車の高級ブランドであるアウディの4つのリングが連なるロゴマークに見覚えのある人は多いと思います。ドイツを代表する高級車ブランドを扱うアウディグループは、国内の新車販売台数が伸び悩む中でも一定の業績を確保しています。
今回は、アウディジャパンに転職するためのポイントをわかりやすく説明します。
アウディジャパンの転職難易度
外資系企業であるが故に、選考プロセスも独特なものがあり、選考難易度は同業他社と比較して高いと言えます。
また、勤務は基本的に国内ではありますが、採用にはアジア各国やドイツ本社の勤務も視野に入れておこなわれます。
日頃の業務においても海外とのやり取りが多い傾向があります。なにより、社内の共通語は英語であるため国内勤務に関わらずある程度の英語力は必要です。
営業系であれば新規事業に必要な企画力や資料などの表現力といったビジネススキルが必要です。
技術系の職種であれば、基本的なメンテナンスに必要なメンテナンス技術や、モデルチェンジの際に新しい知識や技術に対する強い好奇心、マネジメント能力が求められます。
一方で、子会社であるアウディジャパンが募集する販売員の中途採用は転職難易度は低いです。
アウディに転職するには?
アウディに転職を考える人におすすめするのが、転職エージェントを使うことです。
アウディの選考はは英語力が求められたりビジネススキルの有無が問われるなど、選考の難易度が高い傾向があります。
転職エージェントは過去の転職案件から幅広いノウハウを持っており、自身の転職活動に手厚いサポートをしてくれます。
以下では、気軽な相談からできる大手転職エージェントを紹介します。自身の希望職種に合わせて使ってみることをおすすめします。
営業をしたい人におすすめする転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
技術職をしたい人におすすめする転職エージェント
-
マイナビメーカーエンジニア
メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
またアウディは女性の社員も多いです。女性の転職に特化した転職エージェントも紹介しておきますね。
女性におすすめする転職エージェント
-
Type女の転職エージェント
女性に人気の求人が豊富!
アウディジャパンの経緯
アウディジャパンはグループ企業として、ドイツにあるアウディ社の製品の輸入・販売を事業としておこなっています。元々アウディ車の国内での販売は、1967年にヤナセが車両を輸入したことに始まります。
以来1992年まではヤナセが輸入と販売をおこなってきました。その後設立された「フォルクスワーゲンアウディ日本」がアウディ部門として「アウディジャパン」として分離。
更に、2007年には、ヤナセとの共同出資で作ったデイーラー「ヤナセアウディ販売」を買収、「アウディジャパン販売」として輸入販売体制を確立しています。
アウディジャパンの仕事内容・職種
ここではアウディジャパンで実際に働く内容について紹介します。
営業系と技術系の紹介をするのでご自身の希望に合わせて参考にしてみてください。
営業系
ディーラーの営業担当として、ショウルームの売上を作っていきます。ショウルームに来店する顧客はエグゼクティブ層であることが多く、そのような顧客に車を販売するにあたって、一挙一動、身だしなみや言葉使いなど顧客に相応しい人間性を身に付けることが要求されます。
ディーラーの店長になれば、スタッフと全ての顧客管理について状況を把握し、売り上げに対するマネジメントもします。
技術系
顧客が購入した車のメンテナンスを中心におこないます。
アウディには「テクニカルマイスター」と呼ばれるメカニックの公認資格があり、その資格保有者は日頃業務をおこなう服装から差別化されます。
アウディジャパンの仕事のやりがい
アウディの企業サイトによると、アウディを職場に選んだ1番の理由を「かっこいいから」としています。
自分が好きな車を仕事にできることがアウディで働く大きなやりがいであると言えます。
また、アウディのお客さんは富裕層が中心です。営業をしている人はお客さんへのロイヤリティ活動に結果がでた時にやりがいを感じるようです。
技術職であれば、アウディは車のモデルチェンジが多いので、新しい知識や技術をたくさん知ることができます。
アウディには女性が技術職として活躍しているので、車の部品やメカニックに興味がある人にはとっておきの職場ですね。
アウディジャパンの直近の業績や事業課題は?
アウディジャパンの状況を把握する材料として、アウディ本体の業績と事業課題を見ていきましょう。
直近の数字として、2017年上期のグループ全体の売上高は約3兆9,190億円。前年同期の数字に対して横ばいとなりました。
一方、営業利益は約3,485億円で前年同期比11.6%増となっています。利益を押し上げた要因自体は、前年の排ガス案件に付随して発生した特別費用がなくなったことですが、新車販売台数自体はアウディに限らず、世界規模で減少傾向にあります。
そのような課題に対して、今後は新世代モデルの投入やAIを活用した自動運転技術の開発が求められています。
アウディジャパンの年収・給与相場
アウディジャパンの平均年収は750万円ほどと言われています。
社員の平均年齢が37歳と若いことを考えると、国内自動車メーカーとの比較で平均レベルか、若干高いと言えますね。
アウディジャパンの評判・社風・カルチャー
それでは、ここからは社員の会社に対する評価をクチコミ掲示板から見ていきましょう。
給与・社員の雰囲気
- 営業であればインセンティブは対象車種で異なる金額が月と年に分けて支給され、やる気になる
- 売れば売るほどダイレクトに給与に反映されるので、高収入が可能
- 実力主義・個人主義の企業
社員教育
- 毎週の全社ミーティングで経営陣から社員に対するコミュニケーション機会がある。会社の方針や目標が分かり、士気の向上に繋がる
- 社員のための無料飲料機器の設置や、車貸与制度、有志による部活動もあり、制度も充実していると感じる
- メカニックのトレーニングは充実しているが、それ以外の職種の研修制度はない
モチベーション・評価制度
- お互いを尊重し、尊厳と品位を持って働いているので、どんなささいな仕事でもやりがいを感じる
- 評価は全世界共通のフォーマットでおこなわれているため公平
身近なところで、グループ企業の営業担当社員の意見から見ていきましたが、アウディジャパン本体を含めた研修体制に課題はあるものの、全体的に風通しもよく、顧客がハイクラスであるが故にそれぞれの社員がプライドを持って仕事をおこなう社風を持つ企業と言えます。
アウディジャパンへの転職をお考えの人へ
アウディジャパンへの転職は、大手の転職エージェントか、中小エージェントに非公開求人として、依頼することもあります。
コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、その後のキャリアプランを1人で考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。
仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用をおすすめします。
また自分1人では面倒な面接の日程調整や対策をしなければならず、そのような手続きを代わりにしてくれるなどマイナスにはなりません。
転職エージェントは、平均して2〜3社登録することをオススメします。
オススメの転職エージェントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性におすすめの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有