エバーセンスに転職する方法! 評判や中途採用の転職難易度も解説!

エバーセンスに転職する方法! 評判や中途採用の転職難易度も解説!

    株式会社エバーセンスへ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。

    また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。

    あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

エバーセンスの会社概要・事業内容

会社名 株式会社エバーセンス
本社所在地 東京都中央区日本橋久松町4-7 グリームス日本橋8F
設立 2013年1月23日
資本金 11,750,000円
代表者 牧野哲也
従業員数 40名
事業内容 WEBメディアの企画・運営、子育て支援アプリの企画・開発
株式市場 未上場
URL https://eversense.co.jp/

2023年4月時点

家族を軸にWebメディアやアプリを提供している株式会社エバーセンス。社長の牧野哲也さんと私はリクルート出身者同士という繋がりもあり、牧野さんがエバーセンスを創業される以前から親しくさせていただいており、弊社でも人材紹介でのお取引もあります。

エバーセンスの事業内容・ビジネスモデル

エバーセンスは妊活、妊娠・出産、育児、ライフスタイルといった主に子育て分野領域を中心にウェブサイトやスマートフォンアプリを運営しています。

例えば「子育てハック」という妊活、妊娠・出産、育児に役立つ情報を提供するウェブサイトや、「michiru」という生理日、排卵日予測をおこなうスマートフォンアプリは同社が提供しているものとなります。

男性にはあまり馴染みがないかもしれませんが、女性だとご利用されたことがある人も多いのではないでしょうか。

同社は「家族を幸せにすることで、笑顔溢れる社会をつくる」ビジョンのもと、社会貢献性の高いサービスを提供している2013年設立のITベンチャーなのです。

エバーセンスの将来性

将来性のある企業だと思います。

なぜなら、以下の観点から伸びしろがある会社だと言えるからです。

  • (景気の後押しはあるものの)数値目標・売上目標を立てないスタイルで、年々売り上げを増大させている点
  • 共働き世帯の増加によって、エバーセンスがカバーしている子育て領域は市場が拡大すると予想できる点

エバーセンスの売上業績・事業展望

エバーセンスは上場企業ではありませんので、売上高を公表していません。

そのため売り上げについては不明なのですが、創業第五期であった2017年度は過去最高の売上・利益をだし、年々確実な成長をしています。

新卒採用もされ、社員数は既に50名程と自己資金だけで5年でこの規模まで成長させられる会社はそう多くはないと思います。

売上に関する言及をさせていただきましたが、同社の売上に対して独特の考え方を持っています。

それは「売上目標を立てない」ことです。なぜ、売上目標を立てないのかというと、会社のカルチャーを壊さないことを大事に考えてるからです。

売上目標を立て、それに向かって進むのが一般的な会社では多いです。

しかし、そのような方針で事業を進めると、確かに売り上げは上がりやすくなりますが、「会社の目指すもの」「カルチャー」が二の次になり、本来会社を設立した目的と現状が離れてしまう可能性があると、同社代表の牧野哲也氏は考えています。

ユーザー第一で会社のビジョンを大事にするという軸を貫くために、あえて目標を立てない経営方針で事業をすすめているのがエバーセンスという会社です。

エバーセンスの事業展望

エバーセンスの売り上げは広告収入がメインとなります。

現状であれば、景気も良く、広告収入を集めやすい状況でありますが、景気が悪化した際に、最初に予算が削られるのが広告収入であると言われます。

そのような状況になった場合、「売上目標を立てない」スタイルで事業を継続できるのかが事業課題と言えます。

ただ、同社代表の牧野氏は、この「売上目標を立てない」スタイルをロールモデルしたいと考えており、このスタイルで長期的に成長することができれば、他の会社・業界にも影響を与えるものと考えられます。

エバーセンスの中途採用・求人情報

エバーセンスでの職種について紹介します。

エンジニア・デザイナー

IT企業においてサービスを作る開発者、またその開発したサービスのビジュアルを作るエンジニアデザイナーは、いわば会社の肝といっても過言ではありません。

JAVAやPHPといった開発言語を使って、Webサイトやアプリ開発・サービスのデザインをおこなうエンジニア・デザイナーの人は、同社で活躍されています。

メディアプロデューサー・マーケティング

エンジニアが実際のWebサイトやアプリの実務をおこなう舞台であれば、どのようなアプリやWebサイトを作る、またどのように現存のサービスを改良するかを企画する「頭脳」のような舞台です。

データ解析やマーケティングなど良いコンテンツを作るためのデータをあつめ、戦略を考える部隊なのです。営業担当者もマーケティングの中に組み込まれています。

編集アシスタント

同社が提供しているサービスの1つであるWebサイト「子育てハック」があります。そこに書かれている記事や関連画像の編集をおこなうスタッフも存在しています。

この編集アシスタントは子育て中の女性が多く活躍している職種です。働きたいと考える現役のお母さんを受け入れる土壌もある会社です。

末永雄大 末永

上場企業やホワイト企業の中途採用は大手転職エージェント経由だけに限定されている場合があるので積極的に活用しましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

エバーセンスの企業文化・働きがい

エバーセンスでの仕事のやりがいですが大きく3点あります。

1.顧客のためを追求できる

同社は上述でもお話ししたように、売上目標を設定していません。

それは、売ることに力をいれすぎることで、本来提供すべきサービスの本質から外れてしまうことを是としないことがその理由です。

「顧客第一の考え方を徹底して貫くことができる」点は社員の人が口にしているやりがいの1つです。

2.どのような立場の人でも活躍できる

会社には新卒の人、中途の人、そして結婚したママ、イクメンのパパなど男女関係なく活躍する場があります。

出産・育児に関するコンテンツを提供しているだけではなく、社員に対しても出産・育児を経ても仕事を続けていける社内体制を構築しています。

技術・経験を求めるような採用が中心とはなりますが、どのような立場の人でも活躍できるような土壌を構築し続けているのが社員の人が書かれているブログからも読み取れます。

参考:ごきげん通信

3.社員が働きやすいルール作りを構築してくれる

働きやすい環境を作り上げるため、オフィス移転を2017年度に実施しました。

また、社員旅行、シャッフルランチ、ママランチなどの福利厚生や、成果主義やセルフキャリアパスの制度も随時構築しています。

働きやすい環境づくりに積極的なことも社員が仕事をやりがいに感じている要因の1つとして挙げられます。

末永雄大 末永

自分で面接対策ができるか不安な人や、最終面接を失敗をして後悔したくない人は転職エージェントを積極的に利用してみましょう。


転職エージェントは企業の詳細な情報を持っているだけでなく、人事や面接官に刺さるポイントも把握しています。利用すれば書類選考通過率を高められますよ。

エバーセンスの評判口コミ

評判・社風・カルチャー・口コミなど実際の社員の声を紹介します。

1.女性、とくに結婚・出産後の人が多く活躍している

同社ホームページの社員ブログにはとにかく多くの働く女性が紹介されています。とくに、出産後のママが多く活躍している点は特筆すべき点だといえます。

実際にママになってからも、やりがいをもって働いているという声が多く上がっています。

2.イベントに力を入れている

同社には「パーティー部」という部署があります。社内のイベントごと一切を取り仕切る部署です。

社内でゲリラ的に流しソーメン大会を開催したり、親睦会やゲーム大会を開催するなど、一般的な会社では考えられないようなイベントを企画・実行するのがこの部署です。

このように、社員間の人間関係を良くする、社員を幸せにする観点からもイベントに力をいれて、社内の雰囲気を良くしようという経営の考え方が反映されています。

そして、このようなイベントに対し社員間の人間関係が良好になり、一体感のある会社になっているという声も多く挙げられています。

3.クライアント目線のサービスを提供している

よくクライアントファーストや顧客第一主義といった言葉を聞かれる人も多いかもしれませんが、実情はそうでもない会社のほうが圧倒的に多いのが現状です。

しかし、同社は再三お話しているように、あえて売上目標を設定しないことで、ユーザーと真正面から向き合い、自社が提供すべきサービスの構築を徹底するというスタイルを貫いています。その理念に共感して入社する人も多いようです。

「家族の軸を持った事業を展開する」「売り上げにとらわれず本質を問う」ことを大事にしている社風の会社であることがやりがいに直結していると考える社員の人は非常に多いです。

エバーセンスの面接傾向・選考対策

面接の際は以下の観点がポイントとなるでしょう。

  • 他者との調和を取れるか
  • 厳しい環境からも前向きに成果に向かおうという意思があるか
  • 仕事と家庭を両立させようという意思があるか

同社は一定の技能を求めますが、基本的に人物重視の採用をおこないます。一部の外資系の社員にみられる他の社員を排斥し、自分だけ利益を取りにいくような人材は同社の社風に合致しないでしょう。

あくまでも良いサービスを提供することを大事にし、サービスの性質からも家庭も仕事も双方大事にするような「素敵な人材」の採用をしたいと考えています。

なお、選考に関しては1~2回、SPIは実施していません。

エバーセンスへの転職を成功させるコツ

エバーセンスへの転職を考えているなら、転職エージェントを利用するのが内定の近道です

転職エージェントを利用することで、希望する職種の求人紹介や志望企業の選考に合わせた書類添削、面接対策などのサポートを受けることができます。

サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてもらえます。

ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録しましょう。

そして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント