エンジニアの転職には欠かせなくなってきたGitHubって?
Git(ギット)は、プログラムソースなどの変更履歴を管理するバージョン管理システムのことです。他にもsubversionやvisual source
safeといった同類のバージョン管理ツールがあり、こちらの方なら知っているという方もいるのではないでしょうか。チームでソフトウェアを開発する現場では一般的なツールで、主に組織内で情報共有をすることを目的に使用します。
GitHubとは
Git(ギット)は、プログラムソースなどの変更履歴を管理するバージョン管理システムのことです。他にもsubversionやvisual source safeといった同類のバージョン管理ツールがあり、こちらのほうなら知っているという人もいるのではないでしょうか。
チームでソフトウェアを開発する現場では一般的なツールで、主に組織内で情報共有をすることを目的に使用します。
GitHub(ギットハブ)は、Git(分散型バージョン管理)の仕組みをインターネット上にまで広範囲に共有することができるクラウドサービスです。
GitHubを使えば自分で書いたソースコードを公開することもできますし、世界中の優れたプログラマが公開しているソースコードを見ることも可能です。
SNSの機能も備えていて、しかも、このサービスは無料で利用可能です。こうした背景もあり、エンジニアの繋がりで一気に知名度が上がりました。
GitHubの機能でFolk(フォーク)とPull Request(プルリクエスト)があります。Folkは公開されているプログラムソースを自身で改良できるようにローカルにコピーする行為です。
Pull Requestはプログラムのソースの公開元に、自身が改良したもので上書き更新を依頼する行為です。GitHub上では多くのオープンソースやライブラリが公開されており、世界中のプログラマの研鑽によって日々改良がおこなわれています。
GitHub採用とは
転職に関して、即戦力を期待するエンジニアの採用をしたい時に採用担当が気にするのは「スキルレベルが、どの程度なのか」を見極めることです。経歴などである程度の推測はできたとしても、実際の成果物をみて確認できれば確実です。
そんな中、エンジニアの効率的な採用手段の1つとして「GitHub採用」という手段を取る企業がでてきました。先進的な事業や成果を重視するベンチャー企業やIT企業がこの採用方法をとっているケースが増えています。
企業側からすると「GitHub採用をしている」=「技術志向」というアピールやブランド構築ができるという面があります。
またGitHub採用を活用してくる応募者は、なんらかの技術アピールポイントを持っていることが多く、優秀なエンジニアを引き当てられる可能性が高まります。
そのかわりに、応募者の評価をおこなうのにプログラムソースを評価する必要があるため、内部のエンジニアの協力を要請する必要があるなど負荷もかかります。
応募者全員の評価をまともにやっていては負荷が高いため、一定の水準を見極める術を持っています。応募者はこのことを念頭にGitHub採用のメリット・デメリットを理解してGitHubの運用と整備をしておく必要があります。
GitHubを転職で使うメリット・デメリット
GitHubを転職で使うメリット・デメリットについて、以下でそれぞれを解説します。
メリット
実際の成果物をもとに評価されることになるため、実績がある方にとっては大変有利です。
転職を考える際、これまでの実績をもとにキャリアアップや年収アップを考えている人にとっては、自分の実力を示す最良の方法といるかもしれません。事実GitHubを公開して転職活動をおこなったほうが年収がアップするという統計もあります。
デメリット
実力がまる見えになるため、採用選考の際にマイナスになるケースがあります。GitHubアカウントを公開をする以上、採用担当は内容を確認することになります。
その際、最新のコミット(Gitへのファイル更新)が1年以上前というだけでも心象としてマイナスに働くことがあります。
プログラムソースに対する他者の評価や内容も確認対象となるため、特筆して出来が良いもの以外はマイナスの心象につながることが多いのです。
前述した応募者が一定の水準に達しているかどうかの判断が入った際、マイナス心象の場合はそこで選考が終わってしまうのです。GitHubを公開していない人が加点0だとして、加点がつく想定でGitHubを公開したことで減点されてしまっては大変です。
GitHub公開が採用の必須条件ということでない場合、次に記載するような加点ポイントがない場合は公開をしないという選択も1つの対策ということになります。
- 「1ヶ月以上の工数をかけたボリュームや作り込みがわかるものになっている」
- 「多くのスターが付くようなライブラリやオープンソースを公開している」
- 「直近のコミットがあり、継続的にコーディングを行っていることがわかる」
GitHub採用を行なっている企業一例
有名なところでは、株式会社メルカリ、Qiitaで有名なIncrements、ゲームアプリで有名なアカツキ、株式会社サイバーエージェントなどが取り入れています。
GitHub採用の草分け的存在の株式会社メルカリでは、履歴書やエントリーシートなどは不要で、GitHubのアカウントとメールアドレスのみで書類選考をおこなうなどの大胆な方法もとっています。
ソフトウェア開発をおこなっている企業に開発エンジニアとして採用され、評価されることを望む場合、GitHub採用を活用することは非常に有効です。
エンジニアとして転職やキャリアアップを考えているのであれば、日頃からGitHubの活用を意識しておくことをおすすめします。
転職エージェントを活用しましょう
時間を作りながら1人で転職活動をおこなうのは、とても大変なことだと思います。
忙しい人、なかなか活動できない人は、転職活動をサポートしてくれる転職エージェントの利用をおすすめします。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる