Javaフレームワークってなに?使い方やメリット・デメリットを解説
Javaは、最近ではAndroid開発やWeb開発でも使われるようになり、脚光を浴びている言語です。プログラミングを容易にするのに使われているのは各種のフレームワークです。
勿論、人気言語のJavaにもあります。しかし、フレームワークの種類が多すぎて、どれを使いまた学習すべきなのか、悩んでしまいます。
今回は、Javaのフレームワークとは何か、オススメフレームワーク、フレームワークを使うメリットとデメリット、初心者の方でもわかるフレームワークの使い方を、記載します。
Javaフレームワークとは
まず、「フレームワーク」とは、何でしょうか?
フレームワークとは、プログラミングでアプリやシステムを開発する際、「土台」として提供されるものです。
全てのコードを自分で書こうとすると、膨大な時間がかかってしまいます。そこで、アプリ開発する際、必要なものを纏めて提供してくれるのが「フレームワーク」なのです。
フレームワークを使うメリット・デメリット
フレームワークを使うメリット・デメリットを以下でそれぞれ詳しく説明します。
フレームワークを使うメリット
フレームワークを導入するメリットは何があるでしょうか?
開発期間の短縮
Javaを使った開発は、しっかりと時間をかけて開発する形態が中心となります。
その際、フレームワークを使うことで、大部分のコードを用意する必要がなくなり、時間の短縮につながるのです。
多人数開発に参加しやすくなる
Javaは多機能言語ですので、同じ動作を記述するにしても様々なアプローチや書き方があります。
フレームワークを使用することで、考え方を統一することができるため、チーム開発がスムーズになるのです
フリーランスとしても仕事が取れるようになる
フレームワークはプログラミング言語とは別な知識となります。
特定のフレームワークを使用した経験があれば、ノウハウが身に付き、即戦力となり、開発要員としての参加が容易になるのです。
フレームワークを使うデメリット
では、デメリットは何があるでしょうか?
コーディングスキルが比較的向上しない
Javaフレームワークを使うことにより、既にパッケージ化されたコードを使うことができ、効率よく開発ができます。
一方、フレームワークに沿った書き方が要求されることになるので、開発を0から始めた人と比較するとスキルの向上が期待できません
Javaの深い理解が得られにくい
Javaフレームワークを使い開発すると、本質的な理解を得られづらくなります。
フレームワークがあることで、理解がなく「こういうものだ」で片づけることができてしまうからです。
そうして、「たまたま動いているだけ」という状況が、理解を遅くしてしまいます。
フレームワークによる脆弱性を避けることができない
一例として、Javaフレームワークの1つである「Apache Struts」で見つかった脆弱性が攻撃されたケースが増加したという報告が上がっています(トレンドマイクロ参照)。
Apache Strutsを使うと、この脆弱性を免れることが出来なくなってしまいます。
このように、フレームワークの脆弱性に振り回されることがあります。
オススメのJavaフレームワーク
では、オススメのフレームワークを3つ紹介します。
JSF(Java Server Faces)
JSFは、Java EEの環境で動作する、WebアプリケーションのUIを作成するためのアプリケーションフレームワークです。JSFはJava EEに含まれています。新しくライブラリを追加する必要はありません。
JSFを利用することで、Webアプリケーションのビジネスロジックとプレゼンテーションデザインを分離させることができます。
また、プレゼンテーションコンポーネント(テキストフィールドやボタンなど)を、JSPカスタムタグライブラリで利用することにより、ステートの保持や値のチェック、型変換やイベントの処理、データモデルへのマッピングができることにあります。
Play Framework
Play Frameworkは、Javaと Scalaで書かれたフレームワークです。このフレームワークは、Ruby on RailsとDjangoから大きな影響を受けました。
このフレームワークは、開発の「スピード感」と、「変更に対する柔軟性」に優れています。
更に、Play Frameworkは、「動作が速い」という特徴もあり、Javaがもつ「堅牢性」といった特徴があり、バックエンドで使われることが多いです。
求人としては、アジャイル開発を中心としたベンチャー企業が多く採用しています。
Spring Framework
Spring Frameworkは、近代的なJavaの業務アプリの包括的な環境を提供します。カバー範囲がとても広い、万能型フレームワークです。
世界的にも使われており、また伸びているため、すぐに使われなくなることはまずないです。また業務で導入されているとことが非常に多いです。
そのため、学べば仕事の獲得に非常に有利になります。学習コストは少し高いですが、おすすめのフレームワークです。
フレームワーク選びに悩んだら、このSpring Frameworkを選んでみるのもよいでしょう。
Spring Frameworkでは、Spring Tool Suiteという統合開発環境を用いて開発します。EclipseをSpring Framework向けにカスタマイズしたものです。Eclipseにプラグインとして追加することもできますが、Spring Tool Suiteを使ったほうが高機能なため、便利です。
Spring Frameworkの特徴として、アノテーションがあります。アノテーションを定義することによって、役割を明確に明示し、ふるまいを定義することができ、プログラムの構成単位が分かりやすくなるのです。
Javaを習得できる企業への転職ならエージェントを活用しよう
Javaを習得するためには、Javaを習得できる環境で訓練するのが1番です。
実務でJavaを使うことで習得していくほうが、スキルが高まっていくイメージができますよね。
ですので、Javaを習得するために、Javaを使っている企業に転職することも手段の1つです。
「Javaを使っている企業ってどこなんだろう」と悩んでいる人は、転職エージェントに相談してみることをオススメします!
転職エージェントは各企業に詳しい転職のプロなので、各企業の開発環境のことも細かく教えてくれます。
オススメの転職エージェントを下記にまとめましたので、気軽に相談してみることをオススメします。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
おすすめのプログラミングスクール
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人