クラウドエンジニアって何?今後の需要・将来性なども徹底解説!
インフラエンジニアは、システム開発プロジェクトにおけるハードウェアの設計、構築(サーバーなどへ必要なソフトウェアのインストールや設定)、その構築したインフラの運用・保守が主な仕事になります。
システムが停止してしまうと企業にとっては大きな損失となるので、インフラエンジニアの仕事は非常に重要です。
そして、近年はクラウド上に基幹システムなどを構築する企業が多いことから「クラウドエンジニア」の需要が特に高くなっています。今回はクラウドエンジニアについて説明します。
クラウドエンジニアとは
クラウドエンジニアは、クラウド上でシステムを設計・構築し運用していくことが仕事です。クラウドが世の中に普及する以前は、サーバーなどシステム開発で必要なハードウェアはすべて自社で管理する「オンプレミス」という運用方法が一般的でした。
しかし、クラウド登場後は様々なメリットがあることから、クラウドを利用してのシステム開発が主流となっています。
現在世界で1番のシェアを獲得しているクラウドサービスは「AWS(Amazon Web Services)」で、2018年第1四半期の時点で世界のクラウドインフラ市場の約3分の1を占め、2位以下を大きく引き離しています。そのため、クラウドエンジニアには特にこのAWSの知見が求められます。
クラウドエンジニアの需要・将来性は?
現在クラウドエンジニアの需要は高く、今後も増加していくことが予想されています。クラウド化は様々なメリットがあることから、オンプレミスからクラウドに移行する企業が多くなる傾向が見受けられます。
クラウド化には「離れた場所にいる人とでも作業を共有化できる」「社内社外問わずアクセスできる」「オンプレミスのサーバーと異なり一時的にスペックを挙げることが可能なので拡張性が高い」などいろいろメリットがあります。
そして、とくに「コスト削減できる」ことが1番の長所になります。オンプレミスではサーバーなどハードウェアの管理は自社でおこなわなければなりませんし、保守チームを組む必要もでてきます。
しかし、クラウドはハードウェアの管理などはすべて外部に任せることができます。雑多で専門的なサーバーの設定なども外部に委託することでシステム開発での環境構築の期間を短縮することができ、これがコスト削減につながっています。
スタートアップやベンチャー企業には特にうれしいメリットで、初期費用を非常に安く抑えることができるので、スモールスタートで始めたいビジネスに有効です。
クラウドエンジニアの年収は?
クラウドエンジニアの年収は他のエンジニアと比べると高めになっています。
AWSエンジニアの平均年収は約600万円ほどで、インフラエンジニアは500万円台後半となっています。
Indeedで調べてみると、300万円~700万円の求人が掲載されており、プログラマーやシステムエンジニアと比べるとやや高めの求人が多い印象です。
クラウドエンジニアになるには
クラウドエンジニアには、ミドルウェアやツールの知見・経験が求められることはもちろん、案件によってはシステムエンジニアとしての経験が求められることもあります。
システム開発を通して、プログラマーやシステムエンジニアとコミュニケーションをとりながら開発環境を運用していくことが求められるので、コミュニケーション能力やマネジメントスキルも必要です。
そして「オンプレミスで動いていた既存システムをクラウド環境に移行する」という案件も多く、このような場合にはオンプレミスの知識まで求められます。
クラウドエンジニアを目指すために資格試験を受けたいのであれば「AWS資格」がおすすめです。試験は難易度と役割で分かれています。
難易度では「AWSアソシエイト」と「AWSプロフェッショナル」、役割では「アーキテクト」「開発」「運用」に分かれているため、自分のレベルや仕事に適した学習をおこなうことができます。
クラウドエンジニアへの転職ならエージェントを活用しよう
もちろん、一定のスキルがあることは前提にありますが、採用担当が選考で重視するのは、社風や雰囲気がマッチするか、とコミュニケーション力です。
採用担当は、入社後に活躍する人材を求めているので、周りと協力しながら仕事を進めることができる人のほうが選考を通過する率が高い傾向にあります。
書類作成や面接の準備は、転職エージェントを活用しましょう。求人票ではわからない、企業が本当に求める人物像を、採用担当と直接接点があるエージェントから教えてもらい準備することで、選考の通過率が上がります。
とくに、レバテックキャリアとマイナビITといったエンジニアの転職支援に特化した転職エージェントでは、アドバイザーが元エンジニアであることが多いです。そのため、専門知識がないとわからないあなたの魅力を引き出し、採用担当に推薦文を送ってくれるので、有利に選考を進めることができます。
オススメの転職エージェントを下記にまとめましたので、気軽に相談してみてください。
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人