向いてる仕事とは?今の仕事が向いてないから転職してもいい?

向いてる仕事

    自分にどんな仕事が向いてるのかわからないという悩みを抱えている人は多いです。

    そこで本記事では、向いてる仕事がわからない原因と見つけ方について解説していきます。自分の強みを活かして、職場で活躍したいという方はぜひ読んでみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

向いてる仕事がわからないと悩んでいる人は多いと思います。

本記事では、「向いている仕事を見つける方法」や「向いている仕事を見つけるメリット」について解説します。

ぜひこの記事を参考に、自分に向いてる仕事を見つけてみてください。

向いてる仕事とは

転職エージェント末永 末永

向いてる仕事とは、自分の性格や能力に適性があり、強みを発揮しやすい仕事を指します。

向いてる仕事の特徴

  • 時間を忘れて没頭できる
  • 他の人よりも簡単にできたり、うまくできる
  • 自分の得意や強みを活かせる
  • 周りの人から褒められたり、評価されやすい

上記のように、向いてる仕事とは本人の興味・関心に関係なく、自分の強みを活かすことができたり、他の人よりもうまくできる仕事のことです。

向いてる仕事では、自分の強みを発揮することができるため、高い成果を出せたり、周りから評価される可能性が高くなります

転職エージェント末永 末永

「自分には向いてる仕事がないのでは…?」と不安に感じている人もいると思います。

向いてる仕事がわからないと不安に感じている人は、向いてる仕事を見つける方法について紹介していくのでぜひ実践してみてください。

向いてる仕事を見つけるために必要な2つの要素

向いてる仕事を見つけるために必要な2つの要素については、以下があります。

それぞれの要素について解説していきます。

自己分析

転職エージェント末永 末永

向いてる仕事を見つけるには、これまでの経験やスキルを振り返り、自分の強みや弱みを明確にする必要があり、そのために自己分析が有効です。

自己分析は抽象的なままではうまくいかないので、より細かく分析するのが大切です。

例えば、営業が苦手だからやりたくないと感じているのであれば、なぜ営業を苦痛と感じているのかを明確にしましょう。

  • ノルマのプレッシャーに耐えられなかった
  • 上司が激詰してきたのが嫌だった
  • 販売する商材に興味がなかった

上記のように、環境・上司・評価制度・営業スタイル・顧客・商材など営業が苦手と感じる原因が何かを洗い出し、中でも1番重要そうな要素がどこかを絞り込み、特定しましょう。

これを現職の経験だけでなく、前職の会社での経験や大学時代のサークル、アルバイトの経験から強み・弱み・やりがい・苦痛を洗い出すことで、共通点が見つかります。

「こんな時は苦痛を感じやすい」「こんな環境だと強みを発揮しやすい」など共通点が見つかるので、その共通点を軸に仕事を選ぶことで、強みを発揮できたり、やりがいを感じられる仕事を見つけられるでしょう。

自分1人で考えていても、当たり前だと感じてしまい自分の強みに気づかなかったり、うまく分析できないということもあるので、友達や家族などの第三者の視点を借りて振り返るのがおすすめです。

転職エージェント末永 末永

身近な人に話すのは恥ずかしいという人や、よりキャリアの知見がある人にアドバイスをもらって、自分に向いてる仕事を見つけたいという人は、マジキャリなどのキャリアのプロに相談して、第三者から客観的に意見をもらいましょう。

マジキャリではあなた専属のキャリアコーチが幼少期〜現在までの出来事の振り返りを手伝ってくれるため、原体験に基づいた強み・弱み、やりがい・苦痛を言語化することができます。

マジキャリでは自分の強みや弱みを言語化して終わりではなく、その強みや弱みを元に「どのような仕事なら強みを活かして活躍できるか?」「どんな環境が合っているのか?」を明確にしていき向いてる仕事を見つけていくことができます。

転職エージェント末永 末永

そのため、自分の強みが何かわからないという方や、自分の強みを活かせる仕事や環境がわからないという方は一度マジキャリに相談してみましょう。

向いてる仕事がわからない20代・30代向け

  • マジキャリ
    自己分析を通してあなたに向いてる仕事の発見をサポート

自己分析の具体的なやり方についてはこちらの記事で紹介しているので、気になった方は読んでみてください。

業務理解

向いてる仕事を見つけるには、自己分析と並行して仕事や職種ごとにどのようなスキルが求められるかという「業務理解」を深める必要があります

例えば、エンジニアにもインフラエンジニアやWEBエンジニアなど様々な種類があり、職種によって求められるスキルや経験が異なります。

業務理解を深めないと、自分の強みを活かせる仕事が何かわからないため、向いてる仕事が見つけにくくなってしまいます。

自分の知らない業界・職種にやりたいことや向いてる仕事がある可能性もあるため、先入観やイメージは捨てて、幅広く情報収集しましょう。

向いてる仕事がわからない原因

向いてる仕事がわからない原因については、以下の項目によって異なります。

それぞれの項目について解説していきます。

大学生の場合

転職エージェント末永 末永

大学生は、就活の時にちゃんと自己分析をせず、周りの目を気にしてネームバリューや給与、業界イメージだけで選んでしまったというケースが多いです。

会社のビジョンや事業、日々の仕事内容は知らないのに、会社名だけで選んでしまうと、入社後にギャップを感じたり、この仕事が適職なのか迷ってしまいやすいです。

世の中にはさまざまな業界・職種があり、あなたの知っている仕事はごく一部です。

そのため、まずは先入観をなくしてさまざまな業界・職種を調べるのが大切です。

働いた経験がない状態ではネームバリューや業界イメージに惹かれがちですが、広範囲で仕事を調べてみると、面白そうな仕事や自分に合っていそうな仕事が見つかる可能性があります。

まずは自己分析をして、好きなことや得意なことを整理して、業界・職種の情報収取も幅広くおこなうことで、向いてる仕事を見つけられる可能性は高まります。

新卒の場合

新卒の場合だと「研修期間で様々な業務を体験したが、結局自分が1番活躍できる仕事は何かわからない」というケースが多くみられます。

研修期間という短い期間だけでは自分に合っている仕事は見つけにくいです。まだ仕事に慣れておらず、ミスや失敗をしやすいためです。

新卒のうちにミスや失敗が多いからといって自分に合っていない仕事だと決めつけるのは、自分の可能性や選択肢を狭めてしまうためおすすめしません。

一定期間同じ業務に取り組み仕事に慣れてきた時でも、ミスや失敗が多く、やりがいを感じられない場合は、その仕事があなたに向いてない可能性があるので転職を検討しても良いでしょう。

転職エージェント末永 末永

仕事が合わないと感じる人は、「この仕事のどこが合わないのか?」「なぜ合わないと感じるのか?」を深掘りして考えることで、今の仕事を続けるべきか、転職すべきか冷静に判断できるようになります。

就活の時は、年収やネームバリューに惹かれて入社する会社を決めてしまう人が多いです。転職する際も同じような軸で選んでしまうと、また入社後にモヤモヤしてしまう可能性があるため、自己分析をして自分の強みや弱みを明確にしましょう。

遠回りに感じるかもしれませんが、自己分析をすることが向いてる仕事を見つける1番の近道です。

20代の場合

20代では、「怒られてばかりで自分の適性がわからない」というケースがあります。

仕事でうまくいかず、ミスを繰り返してしまうと自信をなくしてしまって、「今の仕事が向いていない気がする…」「自分に向いてる仕事がわからない」と感じてしまいます。

転職エージェント末永 末永

ただ、20代で向いてる仕事が明確になっている人の方が少ないでしょう。というのも、20代は経験不足が原因で向いてる仕事がわからなくなっているケースが多いのです。

20代はまだいろんな仕事を経験しているわけではないため、仕事の向き・不向きや自分にあった環境などを判断する材料が少ないです。そのため、20代のうちは、成功・失敗かかわらずとにかく経験を積むことが大切です。

経験を積む中で、向き・不向きなどを言語化していきましょう。

以下の記事では、向いてる仕事が見つからないと悩む20代に向けて、その原因や解決方法について解説しています。

30代の場合

転職エージェント末永 末永

30代になると「同僚が活躍し昇給や昇格をしている中、自分は成果を出せていない」と悩む人も少なくありません。

30代は自分のチームを持ち始めたり、昇進するなど変化の多い年代です。

仕事がうまくいっている同僚と比較して落ち込んでしまったり、仕事ができる後輩に焦りを感じてしまうことも、向いてる仕事がわからないと悩むきっかけの一つです。

一定以上、業務経験を積んでいるのに、なかなか成果が出なかったり、向いてないと自分で感じているのであれば、「なぜ成果が出ないのか」「なぜ向いてないと感じるのか」を考えてみましょう。

原因を考えずに部署異動や転職などの行動に移してしまうと、根本解決にならないので、「向いている仕事がわからない」と同じ悩みを繰り返してしまうことが多いです。

20代のうちであれば、基本的に面接でポテンシャルが見られるケースが多いため、第二新卒として転職することができますが、30代になるとなんとなくの気持ちや勢いで転職してしまうとうまく行かなかったり、やり直すことはできなくなってしまいます。

転職エージェント末永 末永

そこで後悔のない選択をするには、キャリアコーチングなどのキャリアのプロに相談することをおすすめします。

キャリアコーチは、これまで多くの人のキャリア相談に乗ってきた経験から、これまでのキャリアの棚卸しや自己分析、キャリアプランの設計を得意としています。

中でもマジキャリのキャリアコーチは、元採用担当者や元転職エージェント、キャリアコンサルタントなどのキャリアのプロが揃っているので、転職や今後のキャリアを踏まえた自己分析をおこなうことができます。

今ならマジキャリでキャリア相談1回を無料で実施しているので、「向いてる仕事がわからない…」と悩んでいる30代の方は手遅れになる前に相談してみましょう。

向いてる仕事がわからない30代向け

  • マジキャリ
    プロのコーチが後悔のないキャリア選択をサポート

40代の場合

40代では「管理職になり、マネジメント業務ばかりで今の仕事にやりがいを感じない」という悩みを持っている人は少なくありません。

チームマネジメントがうまくいかず今の仕事が向いてないと感じてしまったり、マネジメントよりプレイヤーの方が合っていたと感じてしまい悩んでしまう人が多いです。

向いてる仕事がわからなくなってしまった人は、まずこれまで培った経験やスキルを棚卸しましょう。

これまでの経験やスキルをもとに自分が強みを活かせた環境や苦痛を感じた経験の共通点を見出し、自分は管理職になるか、スペシャリストになるのか自分に合ったキャリアを選択していきましょう。

女性の場合

働いている女性の中では「家庭や育児と仕事との両立が難しく、やりがいを感じない」と悩んでいるケースも少なくありません。

具体的に、女性のキャリアに関する相談でよくある悩みとして、以下があります。

  • 仕事と家庭の両立が難しい
  • 重要な仕事を任せてもらえない
  • 男性と比べて給料が低い
  • 男性と比べて昇進が遅い
  • 結婚や育児と仕事の優先順位が決められない
  • 出産するとしたら今後の仕事はどうするか

女性は男性に比べて、結婚や出産、育児などのライフイベントの影響を受けやすいため、自分のことだけを考えて転職することが難しいです。

女性特有の悩みを抱えている方は、自己分析をおこない、自分自身がどうありたいかを明確にして自分の希望の条件や適性に合った仕事を見つけましょう。

向いてる仕事を見つける方法

冒頭でもお伝えした通り、自己分析なくして向いてる仕事を見つけることはできません。

向いてる仕事を見つける方法については、以下があります。

それぞれの方法について解説していきます。

強み・得意から探す

転職エージェント末永 末永

向いてる仕事を見つけるには、まず自己分析をして、自分の強み・弱み、得意・苦手を整理することから始めましょう。

強みや弱みは後天的に成長する中で身に付くものではなく、あなたが子どもの頃に確立されているものです

そのため、強みや弱みを見つけるには、過去の経験を深掘りすることが必要です。

具体的な強みや得意の見つけ方は以下の通りです。

強み・得意の見つけ方

  1. モチベーショングラフや自分史でこれまでの人生を振り返る
  2. これまでの経験で共通する考え方や感情などを書き出す
  3. 強み・弱み(内的なもの)、やりがい・苦痛(外的なもの、環境など)に分けて言語化する

モチベーションが上がった出来事や辛かった出来事、印象に残っている出来事などを事細かに書き出してみましょう。

ここでポイントが、強みや得意は名詞ではなく、動詞で考えるということです

例えば、洋服が好きという理由でアパレルの販売員に場合、ギャップを感じてしまう可能性が高いです。というのも、「洋服」という名詞は好きでも、実際仕事としてやる「接客」という動詞が好きではない場合、苦痛を感じてしまいます。

このようなミスマッチを起こさないためにも、過去の経験を深掘りするときは動詞に着目するのが大切です。

やりたくないことを明確にする

やりたいことが思いつかない時は、やりたくないことを明確にすることで、自身に向いてる仕事を見つけることにつながります。

やりたくないことを考える際のポイントとして、ただやりたくないことを書き出すのではなく、その理由もセットで振り返るのが重要です。

やりたくない理由も振り返ることで、自分の価値観や軸が明確になり、自分の本音が見えてくることがあるのでおすすめです

転職エージェント末永 末永

例えば、「営業だけはやりたくない」という人がいた場合、なぜ営業をやりたくないのか深掘りしていきます。

深掘りしていくと、人と話すことに抵抗があり、コミュニケーションを取りながら仕事をするよりも1人でコツコツできる仕事をしたいという軸が見つかることがあります。

このように、向いてる仕事ややりたいことを見つけるには、やりたくないことやその理由を明確にしていく必要があります。

それによって、向いてる仕事を見つけられるのはもちろん、「ありたい自分の姿」や「自分の理想の状態」を明確化することにつながります。また、やりたくないことをたくさん出していくことで、選択肢を狭めることができます。

診断ツールを使う

転職エージェント末永 末永

本格的に自己分析をしたい人は有料の自己分析ツールがオススメです。

自己分析ツールとは、アプリやWeb上で自己分析をおこなうことができるサービスのことです。

さまざまな質問に対して、自身の考えに一番近い回答をすることで、客観的視点からの自身の強みや価値観を知ることができます

自己分析ツールは無料ツールもありますが、有料ツールは無料ツールに比べ、より深掘りをした自己分析をおこなうことができるため、本格的に自己分析をしたい人は有料の自己分析ツールがオススメといえます。

しかし、自己分析ツールは手軽ですが、正確性が低いので注意が必要です。

おすすめの自己分析ツールやツールを活用するときの注意点については、こちらの記事で詳しく解説しています。

自己分析のプロに相談する

転職エージェント末永 末永

精度が高く、真剣に仕事選びをしたい、次の転職では失敗したくないという人はキャリアコーチングに相談しましょう。

キャリアコーチングとは、専任のコーチが自己分析やキャリア設計などのサポートを1対1でおこなってくれるサービスです

転職エージェントなどのサービスとは違い、転職を前提としない相談ができるので、自己分析やキャリアプランの設計などのサポートをしてもらうことができます。

専属のコーチとの対話の中でヒアリングをしていき、あなたの悩みの原因や強み・弱みを見つけ、必要に応じて提案やアドバイスをしてくれます。

キャリアコーチングではただ答えや正解を教えるのではなく、あなたの中から答えや正解を引き出して手法のため、より納得度の高い自分なりの解決策や自分だけのキャリアの正解が見つかりやすいのです。

転職エージェント末永 末永

キャリアコーチングサービスの中でもおすすめなのがマジキャリです

マジキャリは他社のキャリアコーチングサービスと比較してもかなり自己分析に注力しています。

マジキャリ 他社
回数 6回 3回
1回あたりの時間 1.5時間 1時間

マジキャリではプログラムを通して自己分析をおこない、自分の強み・弱み・性格・価値観を言語化していきます。

さらにマジキャリは自己分析して終わりではなく、自己分析の内容を活かして実現可能なキャリアプランを考えたり、おすすめの業種や転職先の選び方など転職活動のためのアドバイスもしていきます

マジキャリでは現在無料面談を1回実施しているため、「自分の強みや弱みがわからない」「向いてる仕事を見つけたい」という方ぜひ一度マジキャリに相談してみてください。

向いてる仕事がわからない人向け

  • マジキャリ
    自己分析を通してやりたいことや向いてる仕事の発見をサポート

向いてる仕事が見つかるヒントになる弱み一覧

向いてる仕事を見つけるには、まず自己分析をして自分の強みを見つけることから始めるべきだと伝えてきました。自分の強みを活かせる仕事こそが向いてる仕事になる可能性が高いためです

ただ、「自分の強みがわからない…」「自信を持って強みと言える経験がない」という人も多いのではないでしょうか?強みの言語化が難しいという人はまず自分の弱みを考えてみましょう。

あなたが弱みと思っていることも実は強みに言い換えることができることがあるためです。

以下では、弱みを強みに言い換えて、その弱みを持っている人に向いてる仕事を紹介しています。

それぞれの弱みについて解説していきます。

マイペースで協調性がない

「マイペースで協調性がない人」は、関係者が多い仕事やお客様に合わせなければならない仕事だとストレスを感じてしまったり、強みを発揮できない可能性が高いです。

転職エージェント末永 末永

ただ、捉え方によっては、周りを気にせず自身の意志や信念で行動できるので、仕事に対してもじっくり忍耐強く取り組めるという強みがあると言えます。

そのため、マイペースな人は1人でできる作業やコツコツと地道におこなう仕事が向いているでしょう。

1人で作業する時間が長い仕事には、エンジニアやWebデザイナー、ライターなどがあるので、マイペースで協調性がない人におすすめです。

頑張りたくない

「頑張りたくない人」は、「仕事の効率化が得意である」という強みがあると言えます。

仕事を頑張りたくないと常に考えているので、残業せずに帰るためにはどのように仕事を進めるべきかを考え行動しています。

そのため、クリエイティブに何か考える仕事よりも、ルーティンワークの仕事や決まった仕事の方が向いています。

やりがいや年収は妥協しないと難しいかもしれませんが、残業が少なかったりストレスを抱えずに働くことができます。

人見知りである

「人見知りの人」は周りを常に気にかけることができるので、「空気を読めたり、人をよく観察できる」という点が強みと言えます。

なにか困っている人がいるとすぐに気づくことができたり、人の気持ちに敏感なので、心理カウンセラーやルート営業などが向いています。

ルート営業の仕事では、すでに関係性がある顧客に対して、商品の提案などをおこなっていく仕事のため、誠実性や関係性の構築が非常に重要になります。

人見知りの人は、人の気持ちに敏感なので相手の気持ちを考えたり、関係性を構築するのが上手という特徴があります。

転職エージェント末永 末永

また、人見知りの人には、1人でコツコツと仕事したいという人も多いでしょう。

人と話すことに対して抵抗があったり、ストレスを感じやすいという人は、バスやタクシーなどの運転手やライターなどの仕事がおすすめです。

運転中はほとんど話す必要がないので、人見知りの人でもストレスがかかりにくい仕事といえます。

意見を言えない

転職エージェント末永 末永

意見を言えない人の強みは、周りの人を敵に回さず誰とでもスムーズに仕事ができることです。

「自分の意見を言えない人」は、ほかの人の意見に従うことができ、協調性があるように見てもらいやすいため、「周りの人を敵に回さず誰とでもスムーズに仕事ができる」という強みがあります。

受け身で自分の意見を言えない人におすすめな仕事は「事務」の仕事です

事務職は主にPCを使用したデータ入力・文書作成、電話・来客応対などどの業務もマニュアルが用意されていることが多いため、受け身な人であっても、安心して仕事に取り組むことができます。

完璧主義で疲れてしまう

「完璧主義者」は、注意深くて慎重なので、「普通の人が気づかない点に気づいたり、丁寧に作業を進められる」という強みが挙げられます。

また、ミスや失敗を避ける意識が強いため、緊張感を持って仕事に取り組むことができます。

常に緊張感と責任感を持って仕事ができるので、税理士や会計士など、数字を扱う仕事が向いている職業といえます。

要領が悪い

「要領の悪い人」は、仕事のスピードは早くありませんが、一つ一つの仕事に対して丁寧に取り組むという特徴があります。

そのため、正確性が求められる経理職や公務員などの仕事が向いている可能性が高いです。

また丁寧に細かい部分までこだわれる人が多いため、Webデザイナーなどの仕事も向いていると言えます。

多くの人を巻き込むような仕事や、スピードが求められる仕事についてしまうと、仕事が遅いとイライラされてしまったり、焦ってしまうことがあります。

そのため、ミスが少なく、どんな仕事も真面目に丁寧に取り組むという強みを活かせる仕事がおすすめです。

主体性がない

転職エージェント末永 末永

主体性がない人は、上司からの指示で仕事をするのが向いています。

「主体性がなく受け身な人」は、「一つ一つのことに慎重で、上司からの指示や会社のルール、マニュアル通りに物事を進めることができる」という特徴があります。

そのため、マニュアルがしっかりと決まっている仕事や工場のライン作業などの上司からの指示通り仕事をおこなうことが大切な状況で評価されやすいです。

このような仕事では指示が出る前に自己判断で動いてしまうと、ミスやアクシデントの原因になってしまうこともあるので、言われた通りに仕事ができる人に向いています。

表情が読めず機械的

「表情が読めず機械的な人」は、「周囲の雰囲気や相手の考え方に左右されず、率直な意見を述べることができる」強みがあります。

意見を明確に述べ、自分の価値観で行動する姿勢は、周囲に新しいアイデアや視点を提供できるので、デザイナーやクリエイターに向いているといえます。

表情が読めず機械的な人は、営業や接客などの対人の仕事は向いていない可能性が高いです。

感情的になってしまう

「感情的になってしまう人」の強みとして、「周囲の人の気持ちを汲み取りやすく、感じ取った相手の感情を大切にすること」が挙げられます。

感情的になってしまう人は、相手が思っていることを察することができたり、相手の気持ちを理解できる特徴があり、気が利く人が多くみられます

感情的になってしまう人は、感受性が豊かなため、クリエイティブな仕事がおすすめです。

大雑把

「大雑把な人」は、細かい事はあまり気にならないので、質よりもスピードを重視して物事を進める事ができ、「仕事を終えるスピードが早い」という強みがあります。

また、営業職はノルマの達成が求められますが、大雑把な人は鈍感な人が多く、プレッシャーやストレスを感じにくいという特徴があるのも営業職に向いている理由の一つです。

大雑把な人は細かいミスが多いですが、営業職であればミスが多少あったとしても、結果として成果が出ていればあまり問題視されません。

そのため、大雑把な性格の人は営業職などの仕事がおすすめです。

繊細で落ち込みやすい

転職エージェント末永 末永

繊細で落ち込みやすい人は、正確さが求められる仕事や人に寄り添う仕事などが向いています。

「繊細で落ち込みやすい人」は、「相手の表情の変化や感情の動きをキャッチして相手の立場に立てる」という強みがあります。

悩んでいる人や困っている人にいち早く気づいて、手を差し伸べることができる優しい人が多い傾向です

そのため、子どもや動物を可愛がることができる共感能力の高さがあるので、保育士や動物園の飼育員などの職業に向いています。

また、繊細で落ち込みやすい人は、仕事をミスなく丁寧にこなす人が多いため、正確性が求められる経理職など仕事で活躍できるでしょう。

コミュ障な人に向いてる仕事

「コミュ障な人」は、人と話すことや関わることに対してストレスを感じやすいです。

逆に、人とあまり関わらずに1人で黙々と作業できる仕事であればストレスを感じることが少なく、集中して作業することができます。

そのため、エンジニアやライター、デザイナーなどの仕事が向いてると言えます。

また、マニュアルやルールが明確に決まっている工場作業員や倉庫作業員の仕事も向いてる仕事の一つといえます。

今の仕事は向いてないからといって転職してもいいの?

今の仕事が向いてないからといって転職をしてもいいというわけではありません。

具体的に、以下の項目に当てはまる人を解説していきます。

転職を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

転職してもいい人

転職してもいい人の特徴については、以下があります。

  • 20代〜30代(年齢が上がるにつれて転職難易度が上がるため)
  • 今の仕事で成果を出している
  • ハラスメントを受けていたり心身に不調を感じる

上記の中で、会社でハラスメントなど、精神的なストレスを抱えている場合はすぐに転職すべきといえます。

転職理由は一概にも全てポジティブである必要はなく、心身が元気な状態でなければ仕事が苦痛になってしまいます。

仕事が原因で精神的にストレスが溜まっている人は、、プライベートにも影響が出てしまうことがあり、家族や友人と会ったり趣味まで億劫になってしまったり、鬱や適応障害になってしまうリスクがあります

また、「この仕事につきたい!」「この業種で〇〇スキルをつけたい」など明確な目標・目的がある人は転職すべきといえます。

転職では、若さは一番の武器になるので、やりたい仕事が見つかった段階で行動し始めましょう。

転職せずに、今の会社に残るべき人

転職せずに、今の会社に残るべき人については、以下があります。

  • 今の会社に入ってから勤続1年以下の人
  • 目的思考ではなく逃避思考で転職をしようとしている人

勤続1年以下だと転職するときにマイナスとして見られる可能性が高いので、よっぽどの理由がなければ勤続1年以下の人は転職を避けるようにしましょう

キャリアアップややりたいことがあるなどの目的に近づくための転職ではなく、今の仕事が嫌だからというような理由で転職してしまうと、転職後も同じような悩みを抱えてしまったり、転職後に後悔してしまうケースが多いので勢いで転職はしないようにしましょう。

向いてる仕事を見つけるメリット

向いてる仕事を見つけるメリットについては、以下があります。

それぞれのメリットについて解説していきます。

給与が上がりやすくなる

向いてる仕事に就くことができると、仕事で成果が出やすかったり、周りの人よりもうまくできて、仕事で評価されやすくなります。

仕事で評価されるようになると、どんどん新しい仕事を任されるようになったり、素早くキャリアアップできる可能性があるため給与も上がりやすくなります。

自分に向いてる仕事を見つけることで、仕事で成果が出て評価されて、昇進・昇格・昇給して、それに伴ってモチベーションが高くなるというような好循環を作ることができます。

そのため、給与を今よりも上げたいという人は向いてる仕事を見つけるのも一つの手です。

仕事を楽しいと感じるようになる

転職エージェント末永 末永

向いている仕事に就くと仕事で楽しいと感じやすくなります。

向いてる仕事とは、自分の強みを活かすことができる仕事のため、比較的成果が出やすかったり、あまり苦痛を感じずにできる仕事である可能性が高いです。

仕事で成果を出して周りから評価されたり、うまくいくと仕事を楽しく感じやすいです。

また、「もっと成長したい!」という前向きな気持ちになれたり、時間を忘れて没頭してしまうなんてこともあります。

向いてる仕事に就くことで、仕事に新たなやりがいや楽しさを感じることができるのでおすすめです。

市場価値が上がりやすくなる

向いてる仕事に就くことで自己の成長速度を早めることができます。

向いてる仕事に就くと以下のような流れで成長できるケースが多いです。

  1. 向いてる仕事に就く
  2. 仕事で成果が出やすくなる
  3. 昇格しやすくなったり、新しい仕事を任されるようになる
  4. 市場価値が高くなる

自分の市場価値を高めて、キャリアアップしたい、新しいことに挑戦していきたいという人は、自分に向いてる仕事を見つけるのが近道でしょう。

向いてる仕事がわからないまま放置するデメリット

向いてる仕事がわからないまま放置するデメリットについては、以下があります。

それぞれのデメリットを解説していきます。

ジョブホッパーになる可能性がある

自分に向いてる仕事に就かないと、ジョブホッパーになってしまう可能性が高くなります。

ジョブホッパーとは転職を繰り返す人のことで、一つの仕事を長く続けられないという特徴があります

ジョブホッパーになる人に多いのが、ネームバリューや福利厚生で仕事を選び、入社後に仕事が合わず苦痛に感じてしまうというパターンです。

仕事が合わず苦痛に感じている状況では、成果も出にくく、仕事に行くことが嫌になってしまいます。

転職エージェント末永 末永

このように転職を繰り返してしまうと、面接官から「すぐに辞めてしまうのでは?」と思われてしまったり、年相応のスキルが身に付かず市場価値が上がりにくくなってしまいます。

また、スキルが増えないまま社歴だけが増えていき、年を重ねるごとに条件が良くない会社にしか転職できないという状況に陥ってしまう可能性があります。

なかなか評価されない

向いてる仕事がわからなずモヤモヤしたまま働いてしまうと、仕事にやる気が出なかったり、成果を出せないことがあります。

転職エージェント末永 末永

仕事がつまらないと感じながら働くことで、仕事のクオリティが低下してしまい、職場での評価が下がってしまう可能性もあります。

また、仕事に対して興味や関心がなくなり、新しいことにチャレンジする気持ちもなくなってしまうため、スキルアップを図るのも難しくなります。

自己肯定感が下がり仕事が苦痛になる

向いてる仕事がわからないまま放置してしまうと、「自分には向いてる仕事がないのでは?」とどんどん自己肯定感が下がってしまいます。

自分に自信がなく、どんな仕事が向いてるかわかずモヤモヤを抱えたまま仕事をしていると、仕事に楽しさや面白みを感じなくなり、だんだん仕事が苦痛に感じるようになってしまいます。

精神的に余裕がない状態で働いていると、周りに気を遣う余裕がなくなり口調がキツくなってしまったり、仕事中イライラしてしまう可能性があります。

また、仕事が苦痛になりイライラしている状態が続いてしまうと、会社全体の雰囲気が悪くなり、社内の人間関係が悪化してしまうことも考えられます。

向いてる仕事を知りたい人はマジキャリへ

「自分に向いてる仕事に就いて社内で活躍したい!」

「自分の強みを活かせる仕事を見つけたい…」という悩みを抱えていませんか?

転職エージェント末永 末永

これまで数千人のキャリア相談に乗ってきましたが、自分で自己分析してみたけど適職が見つからないという人や、自分に向いてる仕事なんてないのではないか?と悩んでいる20代・30代をたくさん見てきました。

「適職が見つからない」と悩む20代・30代に共通しているのが、「正しい自己分析」ができていないということです。

ただ学生時代の経験を思い出して書いてみたり、これまでの経歴を書き出すだけでは意味がありません。その洗い出した経験から自分の強み・弱み・性格・志向性を言語化することが大切です。

まずは自分の性格や志向性を理解し、その特性を踏まえた上でどうなりたいか・何をやっていきたいかを考える必要があります。

さらに、その強みを活かせる環境や業界・職種・仕事内容を見つけるために、業界研究や仕事理解を進めることが必要になります。

自己分析はその名の通り自分で自分を分析する必要があるので、1人でやるとバイアスがかかり強みが見つからなかったり、客観的に自分を見れないことが原因で失敗するリスクがあります

転職エージェント末永 末永

そこで、自己分析を得意とするマジキャリというキャリアコーチングサービスがおすすめです。

マジキャリを運営するアクシス株式会社は、キャリアコーチングサービスを提供している会社の中で唯一転職エージェント部門を持っているので、キャリアと転職のノウハウが豊富であることが強みです。

そのため、自己分析のサポートはもちろん自己分析の内容を元にあなたの強みを活かせる職種ややりがいを感じやすい仕事などを一緒に考えていきます。

転職エージェント末永 末永

自己分析で向いてる仕事を選んで、やりがいや成長実感を感じながら働きたいと思っている方にはマジキャリがぴったりのサービスです。

今なら無料面談実施中なのでお問い合わせください。

マジキャリ

転職を前提としないキャリアコーチングサービス
徹底した自己分析からキャリアプラン設計まで、圧倒的な価値を提供します!

ポイント

  1. 徹底した自己分析やキャリアの棚卸し
  2. 中長期的なキャリアプランの作成
  3. 自社の基準を満たしたキャリアのプロのみ対応

マジキャリに相談する

向いてる仕事がわからない人によくある質問

向いてる仕事がわからない人によくある質問については、以下があります。

それぞれの質問について解説していきます。

向いてる仕事がわからないのですがどうすればいいですか?

向いてる仕事がわからない場合には、「自己分析をすること」と「どのような仕事があるのかを知ること」が必要です。

自己分析で見つけた強みを仕事にどのように活かせるかを考えることが大切です

自分の強みや得意なことを理解していない場合や、強みや弱みは理解してるけど仕事に結びつけられないという人は、「向いてる仕事がわからない」と悩んでしまうケースが多いです。

強みは得意なことはある日いきなりわかるものではなく、自己分析をしないと見えてきません。

しかし、自己分析をする際に注意したいのが、一人で自己分析をしようとすると失敗する確率がかなり高くなってしまうので、キャリアコーチングサービスを利用することをおすすめします。

向いてる仕事に就いたほうがいいですか?

向いてる仕事に就くメリットは、以下があります。

  • 自分の強みや得意なことを仕事で活かせる
  • 得意なことなので、他の人と比べて成長スピードが速い得意なことなので、他の人と比べて成果が出やすい
  • 成果が出ると評価される
  • 評価されると給与も上がる
  • ノウハウやスキルもたまり、市場価値も上がっていく

向いてる仕事に就くことで自分の強みを活かすことができます

仕事において強みを活かせていると成果を残すことができ、評価され、年収を上げることにもつながります。

このように向いてる仕事に就くことはメリットばかりといえます。

向いてる仕事を見つけるためのおすすめ診断ツールはなんですか?

向いてる仕事を見つけるためのおすすめ診断ツールとして、マイナビ転職とディグラム・ラボが協力して提供している適職診断サービス「ジョブリシャス診断」が挙げられます。

ジョブリシャス診断は20つの質問に答えることで、27つのジョブタイプ別に適職を診断することができます

診断結果では、以下のようなことを知ることができます。

  • 自分に向いてる仕事環境
  • 仕事での強みや弱み
  • 相性の良い上司・同僚・部下
  • 辞めたくなるシチュエーション
  • ストレスを感じる場面
  • 本領発揮できる職種

幅広い要素に関して診断することができますが、診断ツールは精度が低いので、高い精度を求めるのであれば、キャリアのプロに相談するのがおすすめです。

向いてる仕事を見つけたい方へ

  • マジキャリ
    徹底的な自己分析を通してあなたの強みを活かせる適職の発見をサポート

line

line

  • マジキャリ