SaaS業界への転職におすすめのエージェント7選!【2025年最新版】

SaaS業界への転職におすすめのエージェント7選!【2025年最新版】

    SaaS業界への転職におすすめの転職エージェント7選を現役の転職エージェントの目線で紹介していきます。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

今回は、SaaS業界への転職を考えている人向けに転職エージェントを紹介します。

SaaS業務経験者向け(*1)とSaaS業界にこれから挑戦をしたい人向け(*2)ではおすすめの転職エージェントの特徴が少し異なります。

現在の状況に合わせて選んでいただければと思います。

最後には、SaaS業界に転職をしたい人からいただく質問(FAQ)も載せているので参考にしてください。

SaaS業界経験者におすすめのエージェント4選

SaaS業界での経験・実績があり、SaaS業界の専門知識をお持ちの人は、さらなる年収アップやキャリアアップ、あるいはマネジメントへの挑戦など、次のステージを具体的に見据えているのだと思います。

ただSaaS業界でのさらなるキャリアアップを目指すには、あなたの市場価値を正しく評価し、可能性を引き出してくれるパートナー選びが重要になります。

ここでは、専門性の高い非公開求人や、質の高いキャリア相談が期待できる、経験者におすすめの転職エージェントを4社紹介していきます。

特徴 求人数
マーキャリ マーキャリNEXT CAREER

公式サイト

✔SaaS営業特化
✔非公開求人多数
✔手厚い選考対策
非公開
レバテックキャリア レバテックキャリア

公式サイト

✔ITエンジニア特化
✔年収UP率高い
✔ハイクラス
約40,000件
ビズリーチ ビズリーチ

公式サイト

✔ハイクラス
✔スカウト型
✔経営幹部・管理職
約150,000件
SQiL Career Agent

公式サイト

✔営業職特化
✔手厚いサポート
✔スキルの可視化
非公開
2025年8月時点の求人数

上記のSaaS業界経験者向けおすすめ転職エージェントの詳細はこちら!

末永雄大 末永

SaaS経験者の人は、ご自身の専門性をさらに深掘りできるエージェント選びが肝心です。


特に、デジタルセールス職ならマーキャリ、エンジニア職ならレバテックキャリアのような特化型エージェントが、質の高い求人と深い業界知識で強力な味方になります。


市場価値を試したいハイクラスの人はビズリーチへの登録もおすすめですよ。

1.マーキャリNEXT CAREER

マーキャリNEXT CAREER

サービスの特徴

  • SaaSのデジタルセールス職に完全特化
  • 運営会社のBtoBマーケティング支援実績に基づく深い企業理解
  • KPI達成率など、SaaS企業に響く書類・面接対策が強み
  • 他では見つからない非公開求人・ベンチャー企業の求人が豊富

SaaS営業としてさらにキャリアアップしたい経験者の人に、まずおすすめしたいのがマーキャリNEXT CAREERです。

このエージェントの最大の強みは、なんと言ってもSaaSのデジタルセールス職(インサイドセールス、カスタマーサクセスなど)に完全に特化している点です。

運営会社が30年以上のBtoBマーケティング支援実績を持つため、SaaS企業が求める人材像や評価ポイントを熟知しています。経験者だからこそアピールすべきKPI達成率や日々の行動実績などを、企業の採用担当者に響く形で職務経歴書に落とし込むサポートは、専門家ならではの価値がありますね。

実際に書類選考通過率90%という高い実績もあります。他のエージェントでは出会えない非公開求人も多数保有しており、自身の経験を活かして事業成長の中核を担うような、やりがいのあるポジションに出会える可能性も十分にありますよ。

末永雄大 末永

SaaS業界の経験がある人ほど、マーキャリNEXT CAREERの専門性の高さを実感できるはずです。自分の実績が市場でどう評価されるのか、的確なアドバイスをもらえるだけでも利用価値は大きいですよ。

運営会社
公式サイト
株式会社エムエム総研
https://next.mar-cari.jp/
求人数 非公開
得意な職種 インサイドセールス/フィールドセールス/カスタマーサクセス/マーケティング
主な実績 書類選考通過率90%
1次面接突破率61%
対応エリア 全国
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-306424

こんな人におすすめ

●インサイドセールス、カスタマーサクセスなどのSaaS営業職でキャリアアップしたい人
●他にはない非公開求人やスタートアップのコアメンバーを目指したい人
●SaaS業界の深い知見に基づいた、的確な選考対策を受けたい人

マーキャリへの
登録はこちら(公式サイト)

2.レバテックキャリア

レバテックキャリア

サービスの特徴

  • IT・Webエンジニア/クリエイターに特化
  • 利用者の5人に4人が年収アップという高い実績
  • 現場のリアルな情報を反映した質の高い求人紹介
  • キャリアアップに繋がる魅力的な非公開求人が豊富

SaaS業界で活躍するエンジニアやクリエイターの人が、自身の技術力を武器にさらなる高みを目指すなら、レバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアはIT・Web業界の技術職に特化した転職エージェントで、利用者の5人に4人が年収アップを実現しているという実績が、その専門性の高さを物語っています。

キャリアアドバイザーは、年間3,000回以上も企業に足を運び、現場のPMやメンバーから直接ヒアリングをおこなっているため、求人票だけではわからない開発体制やチームの文化といったリアルな情報を提供してくれます。これは、入社後のミスマッチを防ぐ上でとても重要ですね。

また、転職サイトには出回らないようなCTO候補や極秘プロジェクトといった、キャリアアップに直結する質の高い非公開求人を多数保有しているのも魅力です。経験者だからこそ、自分のスキルセットがどの企業で、どのように活かせるのか、専門的な視点から的確なアドバイスがもらえますよ。

末永雄大 末永

レバテックキャリアは、技術者の価値を正しく評価してくれるエージェントです。


自分の市場価値を知り、適正な年収でキャリアを築きたいエンジニア経験者にとっては、これ以上ない選択肢の一つと言えるでしょう。

運営会社
公式サイト
レバレジーズ株式会社
https://career.levtech.jp/
求人数 約20,000件 (IT・Web業界特化)
得意な職種 アプリケーションエンジニア/サーバーサイドエンジニア/プロジェクトマネージャー(PM)など
対応エリア
拠点
首都圏/関西/福岡など
拠点:東京/神奈川/大阪/愛知/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-302698

こんな人におすすめ

●SaaS業界で働くITエンジニア・クリエイター
●自分の技術力を正当に評価され、年収を上げたい人
●CTO候補など、質の高い非公開求人でキャリアアップしたい人
●企業の開発環境やチームの雰囲気など、リアルな情報を知りたい人

レバテックキャリアへの
登録はこちら(公式サイト)

3.ビズリーチ

ビズリーチ

サービスの特徴

  • ハイクラス・即戦力人材に特化したスカウト型サービス
  • 年収1,000万円以上の求人が豊富
  • 登録するだけで自身の市場価値を客観的に把握できる
  • 経営幹部や管理職など、質の高いポジションのスカウトが期待できる

SaaS業界で確かな実績を積み、次のステージとして経営層やマネジメント職を見据えている人、あるいは自身の市場価値を試してみたいと考えている人には、ビズリーチの利用がおすすめです。

ビズリーチは、エージェントが求人を紹介するのではなく、職務経歴書を登録しておくと優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く、ダイレクトリクルーティングサービスです。年収1,000万円以上の求人が全体の4割以上を占めており、まさにハイクラス人材のためのプラットフォームと言えますね。

どのような企業から、どんなポジションでスカウトが来るのかを見ることで、自分の経験やスキルが市場でどのように評価されているのかを客観的に把握することができます。これは、今後のキャリアを考える上で非常に有益な情報になります。すぐに転職するつもりがなくても、情報収集のアンテナとして登録しておくことで、思わぬキャリアの可能性に出会えるかもしれませんよ。

末永雄大 末永

ビズリーチは、自分のキャリアの「棚卸し」と「可能性の発見」ができる場所です。自分の経歴書という「商品」を棚に並べ、市場の反応を見るような感覚ですね。職務経歴書を充実させることが、質の高いスカウトを呼び込むカギになります。

運営会社
公式サイト
株式会社ビズリーチ
https://www.bizreach.jp/
求人数 非公開 (累計導入企業34,700社以上)
得意な職種 経営幹部/管理職/スペシャリスト/ITエンジニア/セールスプロフェッショナルなど
料金体系 無料 (一部有料プランあり)
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-302647

こんな人におすすめ

●年収1,000万円以上のハイクラス転職を目指す人
●自分の市場価値を客観的に知りたい人
●経営幹部や管理職など、キャリアの選択肢を広げたい人
●今すぐの転職は考えていないが、優良なスカウトを受け取りたい人

ビズリーチへの
登録はこちら(公式サイト)

4.SQiL Career Agent

SQiL Career Agent

サービスの特徴

  • 営業のプロ集団による専門的なキャリア支援
  • 独自の分析で営業スキルを客観的に可視化・言語化
  • 企業の営業組織への深い理解に基づき、ミスマッチが少ない
  • キャリアプランから逆算した手厚いサポートに定評あり

SaaS営業として一定の経験を積んだものの、「自分の強みは何か」「今後どんなスキルを伸ばすべきか」といった点で、一度立ち止まってキャリアを整理したいと考えている人も多いかと思います。そんな人にはSQiL Career Agentがおすすめです。

このエージェントは、営業コンサルティングや営業代行を手がけるセレブリックスが運営しており、まさに「営業のプロ集団」。その最大の魅力は、求職者の営業スキルを可視化し、客観的に分析してくれる点です。面談を通じて、自分の持つスキルや価値観を言語化してくれるので、自己分析が深まり、面接でも自信を持って「成果の再現性」を語れるようになります。

また、1,300社以上の営業支援実績があるため、企業側の営業組織や採用要件への理解度が非常に高いのも強みです。そのため、入社後のミスマッチが少なく、自分のスキルを本当に活かせる環境をピンポイントで提案してくれます。手厚く親身なサポートで、将来のキャリアプランまで見据えた転職活動ができますよ。

末永雄大 末永

SQiL Career Agentは、単に求人を紹介するだけでなく、あなたの「営業としての価値」を高めてくれるエージェントです。特にキャリアの方向性に悩む20代のSaaS営業経験者にとって、頼れる相談相手になるでしょう。

運営会社
公式サイト
株式会社セレブリックス
https://sqil-career.com/
求人数 非公開 (営業支援実績1,300社以上)
得意な職種 営業職全般 (特にIT・SaaS営業)
料金体系 無料
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-309538

こんな人におすすめ

●SaaS営業としてのスキルを客観的に評価・言語化したい人
●キャリアプランから逆算した、納得感のある転職をしたい人
●企業の営業組織の内情まで深く理解した上で、転職先を決めたい人
●「営業のプロ」から手厚いサポートを受けたい20代の営業経験者

SQiL Career Agentへの
登録はこちら(公式サイト)

SaaS業界未経験者におすすめのエージェント3選

「成長著しいSaaS業界に挑戦したいけれど、未経験だから不安…」そう感じている人も少なくないでしょう。

専門用語が飛び交い、なんだか難しそうに感じるかもしれません。しかし、SaaS業界はポテンシャルを重視する企業も多く、未経験者にも門戸は開かれています。大切なのは、あなたの意欲やポテンシャルを正しく企業に伝え、二人三脚で伴走してくれるエージェントを選ぶことです。

ここでは、未経験からの挑戦を力強くサポートしてくれる転職エージェントを3社紹介します。

特徴 求人数
すべらないキャリアエージェントすべらないキャリアエージェント

公式サイト

✔手厚いサポート
✔IT/SaaS・人材特化
✔20代・成長意欲
非公開
(優良求人厳選)
エイプエージェントエイプエージェント

公式サイト

✔営業職特化
✔未経験歓迎
16,000件以上
マイナビITマイナビITエージェント

公式サイト

✔ITエンジニア特化
✔手厚いサポート
✔大手ならではの安心感
非公開
(大手・独占求人多数)
2025年8月時点の情報

上記のSaaS業界未経験者向けおすすめ転職エージェントの詳細はこちら!

末永雄大 末永

SaaS業界未経験者の人は、そもそも自分がSaaS業界に向いているのか、どの職種がおすすめなのか、どんなキャリアパスが描けるのかといったことを整理する必要がありますよね。


また、SaaS業界経験者と未経験者では見られるポイントが全然違うので、前職やこれまでの経験をSaaS業界で活かす方法の言語化もしておく必要があります。


そのため、SaaS業界未経験の人はSaaS業界のインプットから綿密な選考対策まで丁寧かつ手厚いサポートをしてくれるエージェントを選ぶのがおすすめです。

1.すべらないキャリアエージェント

すべらないキャリアエージェント

サービスの特徴

  • 市場価値を上げたい20代に特化した転職エージェント
  • SaaS・人材業界・ITコンサルなどの成長業界への転職支援に強い
  • 面談回数制限なしの手厚い選考対策
  • SansanSmartHRラクスなどの有望SaaS企業の求人多数
すべらないキャリアエージェントの特徴 すべらないキャリアエージェント公式HP

「未経験からSaaS業界に挑戦したいけど不安⋯」「未経験から転職がしやすい20代のうちにSaaSなどの成長業界に飛び込みたい!」そんな人におすすめなエージェントです。

キャリアアドバイザーの1人あたりの支援人数を絞っているのも特徴です。(1人あたり10~15人前後。業界平均は1人で30~40人担当。)

その分、未経験転職に心強い「求職者ファーストの手厚いサポート」が魅力で、ただSaaS企業の求人紹介をするだけでなく、入社後の定着と活躍まで見据えた支援を心がけており、そのため初回面談ではキャリアコーチングを基にした詳細なヒアリング・自己分析をサポートしています。

SaaS業界の中でもあなたに合う企業・職種は何か・あなたの希望や強み、志向性を考慮したキャリアプランの提案まで踏み込んでおこないます。

末永雄大 末永

すべらないキャリアエージェントを使って転職成功をした求職者の話を聞くと、皆さん口を揃えて「最後まで自分に向き合ってくれた」「ただ求人を紹介するだけでなく、自分の適性や今後の展望に合わせて一緒に求人を選定してくれた」とおっしゃっていますね。

運営会社
公式サイト
アクシス株式会社
https://axxis.co.jp/
求人数 非公開
得意な職種 営業職(インサイドセールス/フィールドセールス/カスタマーサクセス)
マーケティング職
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-305674

こんな人におすすめ

●未経験からSaaSに挑戦したい20代
●長期的な年収アップを目指したい人
●自己分析や選考対策、入社後のサポートまで手厚いサポートを受けたい人

一人ひとりの求職者に真摯に向き合うことをモットーにしている関係で、サポート人数を絞って支援をしており、面談枠が限られているので、お早めにご予約ください!

すべらないキャリアエージェント
に転職相談する

▲SaaS業界未経験者におすすめのエージェントに戻る

2.エイプエージェント

エイプエージェント

サービスの特徴

  • 顧客満足度98%を誇る営業職特化エージェント
  • 未経験者にも時間をかけた丁寧なサポートが魅力
  • 高い書類通過率・内定獲得率を誇る充実した選考対策

エイプエージェントは、異業種からSaaS営業にチャレンジしたい人におすすめしたいエージェントです。

また、顧客満足度98%という実績もあり、その理由はとにかく丁寧で親身なサポート体制にあります。

初回カウンセリングに60分、面接対策には90分と、一人ひとりにしっかりと時間をかけて向き合ってくれます。実際に高い選考通過率も誇っているので、心強い味方になりますね。

末永雄大 末永

エイプエージェントの強みは営業職の支援に特化している点です。


営業職としてキャリアアップを目指す人にはおすすめですね。

運営会社
公式サイト
株式会社hape(エイプ)
https://hape.co.jp/
求人数 16,000件以上 (営業職特化)
得意な職種 営業職全般/カスタマーサクセス/営業企画
対応エリア 全国 (主に都市部)
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-309193

こんな人におすすめ

●SaaS営業に未経験から挑戦したい人
●初めての転職で、何から手をつけていいか分からない人
●書類添削や面接対策を、時間をかけて丁寧におこなってほしい人
●親身なサポートで、納得いくまで転職活動を進めたい人

エイプエージェントへの
登録はこちら(公式サイト)

▲SaaS業界未経験者におすすめのエージェントに戻る

3.マイナビITエージェント

マイナビITエージェント

サービスの特徴

  • IT・Webエンジニアの転職に特化し、大手ならではの安心感
  • IT業界出身のアドバイザーが多く、専門的な相談が可能
  • 高い定着率が示す、ミスマッチの少ない手厚いサポート
  • 未経験者のポテンシャルを理解し、親身に相談に乗ってくれる

未経験からSaaS業界、特にエンジニアのような技術職に挑戦したいと考えているなら、マイナビITエージェントに相談してみるのが良いでしょう。

大手マイナビグループが運営するIT・Webエンジニア特化のエージェントで、キャリアアドバイザーの多くがIT業界出身者であることが大きな特徴です。未経験だと、仕事内容や必要なスキルについて分からないことも多いかと思いますが、専門知識豊富なアドバイザーが丁寧に説明してくれるので、業界理解を深めながら転職活動を進められます。大手ならではの安心感も、初めての転職では心強いですよね。

転職後の定着率が99.2%と非常に高いのも、手厚いサポートでミスマッチの少ない転職を実現している証拠です。最近は経験者採用の傾向が強まっているため、未経験者向けの求人は限られる可能性もありますが、あなたのポテンシャルを評価してくれる企業と出会うために、親身に相談に乗ってくれるはずですよ。

末永雄大 末永

マイナビITエージェントは、IT業界への「翻訳者」のような存在です。専門的な世界への橋渡し役として、未経験者の挑戦をサポートしてくれます。完全に未経験の場合は、リクルートエージェントなどと併用して、選択肢を広く持つのも良い方法ですね。

運営会社
公式サイト
株式会社マイナビ
https://mynavi-agent.jp/it/
求人数 非公開 (大手・独占求人多数)
得意な職種 システムエンジニア(SE)/アプリケーションエンジニア/ITコンサルタントなど
対応エリア
拠点
全国
拠点:東京/神奈川/北海道/宮城/愛知/大阪/兵庫/京都/福岡
登録免許 有料職業紹介事業:13-ユ-305581

こんな人におすすめ

●未経験からSaaS業界のエンジニア職に興味がある人
●IT業界に詳しい専門家から、丁寧なサポートを受けたい人
●初めての転職で、大手ならではの安心感を重視する人
●入社後の定着率が高い、ミスマッチの少ない転職をしたい人

マイナビIT AGENTへの
登録はこちら

SaaS転職に転職エージェントを使うメリット

SaaS業界への転職を成功させるなら、転職エージェントの活用が効果的です。

転職エージェントを初めて利用する人は、転職エージェントのメリットについて知りたいという人もいるでしょう。

ここでは、転職エージェントを使うメリットを3つ紹介します。

職務経歴書や面接対策をサポートしている

SaaS業界への転職エージェントは、職務経歴書のブラッシュアップや面接対策を手厚くサポートしてくれます。

特にSaaS企業で求められるスキルや経験を強調するためのポイントを的確にアドバイスしてもらえるため、書類選考の通過率が向上します。

さらに、業界のトレンドや求められるマインドセットを踏まえた面接対策を受けることで、自信を持って選考に臨めるようになります。

末永雄大 末永

転職エージェントを使うことで、未経験者でもスムーズにSaaS企業への転職を成功させやすいです。

非公開求人を保有している

SaaS業界に特化した転職エージェントは、一般には公開されていない非公開求人を多数保有しています。

そのため、競争率の低いポジションや成長中の企業の好条件な求人に出会える可能性が高まるでしょう。

特に、SaaS企業の採用戦略上、重要なポジションは非公開で募集されることが多いため、エージェントを利用することでより良い選択肢を得られます。

末永雄大 末永

転職エージェントを利用することで、自身のスキルや経験に合った最適な職場を見つけやすくなり、転職成功率が向上します。

キャリアプランを相談できる

SaaS業界に特化した転職エージェントでは、自分に応じたキャリアプランを相談できるので、将来のキャリアアップにもつながります。

転職エージェントは、業界特有の動向や求人市場に精通しており、自分のスキルや希望に基づいた最適なキャリアプランの提案が可能です。

さらに、転職活動は短期的な目標だけでなく、中期的なキャリアの展望も考慮してサポートしてくれます。

例えば、今後のキャリアアップやスキル向上を見据えた職種選び、将来のキャリアゴールに向けたステップアップ方法など将来を見越したプランニングができます。

末永雄大 末永

転職エージェントを利用することで、自分に合った仕事に就くだけでなく、理想のキャリアを実現するための道筋が明確になり、満足できる転職が可能です。

SaaSへの転職におすすめの職種

ここでは、SaaS業界にある職種を以下に紹介します。

SaaS業界への転職を考えている人はぜひ参考にしてください。

インサイドセールス

インサイドセールスは、電話やメールを使って見込み顧客へアプローチを行う営業方法です。

クロージング(成約)につながる見込み顧客のニーズを聞き取ることが大切です。

マーケティング部門と連携し、Webサイトの訪問履歴や資料請求のデータを分析しながら、顧客ごとに最適な提案を行います。

訪問営業と比較して効率よく多くのアプローチができるため、オンライン商談の普及に向けて、さらに需要が高まるでしょう。

フィールドセールス

フィールドセールスとは、見込み顧客と直接やり取りし、最終的にクロージング(成約)に結びつける仕事です。

インサイドセールスで獲得した見込み顧客に、最適な提案をするため、顧客ニーズをしっかり把握し、的確に提案するスキルが求められます。

フィールドセールスは、高度な提案力と交渉力が求められる営業職ですが、成功すれば大きな成果を得られ、キャリアアップも可能です。

また、商談を成約までスムーズに進めるためにも、見込み顧客の特徴やその業界について情報収集を行い、自社サービスについても深く学ぶ必要があるでしょう。

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスとは、契約後の顧客がサービスを快適に使い続けられるようサポートする仕事です。

例えば、顧客が操作方法に困る前に「この機能を活用すると業務効率が向上します」と予測し、タイムリーに提案を行います。

また、サービスの継続利用が目的なので使用方法の勉強会や、新しいニーズに応えたサービスの提案をします。

純粋な問い合わせ対応ではなく、顧客の成功のために伴走することや最適な提案が求められるでしょう。

カスタマーサクセスは、顧客の満足度を向上させ、長期的な関係を築く重要なポジションです。

SaaS業界に転職するメリット

近年、SaaS業界は急成長を遂げており、今後もその勢いは続くと予想されます。

末永雄大 末永

私も転職エージェントとして転職支援をする中で、SaaS企業に転職したいという人が増加傾向にあると感じています。

ここでは、SaaS業界に転職するメリットを3つ紹介します。

SaaS企業に転職を考えている人はぜひ、参考にしてください。

成長市場でキャリアアップのチャンス

SaaS業界は、年々大きく成長している注目の市場です。

さまざまな業界がSaaSを取り入れているため、今後も需要が高まると予想されます。

成長しているSaaS業界に転職すれば、経験を積みながらキャリアアップしやすい環境に身を置けるでしょう。

将来的には、他のIT業界や経営層へのキャリアパスも広がるため、長期的な成長を目指す人にとって魅力的な分野です。

末永雄大 末永

仕事の幅も広がり、自分のスキルを活かせる場面が増えます。

柔軟な働き方ができる

クラウドベースのサービスを提供するSaaS企業は、場所に縛られずに仕事ができるため、リモートワークを推奨するケースが一般的です。

また、フレックスタイム制を導入している企業も多く、個人のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

例えば、午前中に仕事を終わらせて午後を自由に使ったり、育児や介護と両立しながら効率的に業務を進めることができます。

末永雄大 末永

SaaS業界は自分のペースで働きながらキャリアを築くことができるので、柔軟な働き方を求める人にとって最適な選択と言えます。

社会に貢献しているというやりがい

SaaSベンチャーで働くことの大きなやりがいの一つは、社会に貢献している実感を得られる点です。

SaaSベンチャーが提供するサービスは、多くの企業や個人の業務を効率化し、より便利な社会の実現につながります。

例えば、バックオフィス業務を自動化するSaaSは中小企業の生産性向上に貢献し、医療・教育系のSaaSは人々の生活の質を向上させる役割を果たします。

末永雄大 末永

「誰かの役立つ」と感じられることで日々の生活やビジネスにポジティブな影響を与えることができる点が、SaaS業界の魅力です。

Saas業界への転職理由を考える際のコツ

Saas業界への転職理由を考える際は、やみくもに考えていても面接官を納得させる転職理由を考えることはできません。

ここでは、転職理由を考える際のコツを紹介します。

自己分析を行う

自己分析を行うことで、自分の強みや価値観が明確になり、SaaS業界への適性や転職の目的を整理できます。

SaaS業界は成長スピードが速く、変化に対応できる柔軟性や学習意欲が求められるため、自分の適性を理解することが重要です。

また、自己分析を通じて「なぜSaaS業界で働きたいのか」「自分のスキルがどのように活かせるのか」を具体化できるため、面接時の説得力も増すでしょう。

末永雄大 末永

自己分析をすることで、より納得感のあるキャリア選択ができ、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

転職理由を明確にする

転職理由を明確にすることで、自分がSaaS業界で何を実現したいのかがはっきりし、企業選びの軸が定まります

SaaS業界は企業ごとにサービスやビジネスモデルが異なるため、明確な転職理由があれば、自分に合った企業を見つけやすくなります。

また、面接時に「なぜSaaS業界なのか」「どのように貢献できるのか」を具体的に伝えられるため、採用担当者に好印象を与えやすくなるでしょう。

転職理由を明確にすることで、長期的に活躍できる環境を選びやすくなります。

転職エージェントを利用する

転職エージェントを利用することで、SaaS業界の最新動向や各企業の特徴を知ることができ、自分に合った転職理由を整理しやすいです。

また、SaaS企業は、一般的に「The model」と呼ばれる分業型営業スタイルをとっており、営業職もISからCSまで細分化されています。さらに、ターゲットとするクライアント層や募集背景によって、求められる人材の基準も頻繁に変わります。

例えば、大手企業(エンタープライズ)向けの営業経験者を継続して採用したい場合と、大手クライアントの開拓が一段落し、今後は中小企業(SMB)の顧客層を積極的に拡大していきたい場合とでは、採用の視点が大きく異なります。

こうした企業のリアルな状況は、私たちエージェントが頻繁に耳にする情報です。転職エージェントを活用することで、そうした最新の情報を得ることができます。

また、キャリアアドバイザーとの面談を通じて、自分の強みや志向性を明確にし、SaaS業界でどのように活躍できるかを具体的に考えることができます。

先ほどの募集背景によっては、経験を高く評価され、年収アップに繋がるのがSaaS業界の魅力の一つです。

さらに、業界未経験者でも、どのスキルや経験が評価されるのかをアドバイスしてもらえるため、説得力のある転職理由を作るのに役立つでしょう。

すべらないキャリアエージェントでは、SaaS業界への転職支援に自信があります。下のリンクから気軽に相談をしてみてください。

無料相談はこちら

【SaaS転職】よくある質問(FAQ)

SaaS業界に転職を考えている人からいただく質問も紹介します。

SaaS業界の転職も転職エージェントを使うべき?

結論から言うと、SaaS業界に限らず、転職活動ではエージェントの活用をおすすめします。

なぜなら、エージェントは常に企業と直接やり取りしており、募集背景の注意点や詳細な選考情報などをリアルタイムで把握しているからです。

そのため、特に第一志望の企業がある場合は、転職エージェントの活用が内定への近道となるでしょう。

SaaS業界への転職はどこの転職エージェントがおすすめ?

まずは、冒頭で紹介をしたSaaS業界に強みを持つ転職エージェント(※1)へご相談いただくのが良いでしょう。

転職エージェントを選ぶ上で求人数はもちろん重要ですが、それ以上に「キャリアアドバイザーとの相性」や「どのような転職プランを提案してくれるか」が重要なポイントになります。

エージェントへの相談は無料でできるので、1つに絞らずにいくつかのエージェントと話した上で、自身の希望に最も合う信頼できるエージェントを見極めることが重要です。

自主応募と転職エージェントの利用では、選考上有利不利などの差はありますか?

結論、大きな違いが生まれる可能性があります。

主に「応募戦略の一貫性」です。自身で多数の企業に応募すると、知らず知らずのうちに応募先の業界や職種に一貫性がなくなり、採用担当者から「転職の軸が定まっていないのでは?」と見なされる懸念があります。

採用担当者は、応募者がどのような意図で自社を受けているか、キャリアプランに一貫性があるかを注意深く見ています。 転職エージェントは、その「転職の軸」を共に整理し、首尾一貫した応募戦略を立てるパートナーとして伴走します。

SaaS業界への転職でうまく転職エージェントを使うには?

担当のキャリアアドバイザーが、SaaS業界の動向や各企業の立ち位置を深く理解しているか「見極めること」が重要です。

例えば、「希望する企業は、特定業界向けのバーティカルSaaSですか?それとも業界不問のホリゾンタルSaaSですか?」といった質問を投げかけてみましょう。

なぜなら、企業のビジネスモデル(バーティカル/ホリゾンタル)によって、主な顧客層が中小企業(SMB)か大手企業(エンタープライズ)かが変わるため、営業担当者に求められるスキルも大きく異なるからです。

優秀なエージェントであれば、こうしたビジネスモデルの違いを踏まえた上で、募集背景やポジションで求められる要件を的確に教えてくれます。その情報を基に、自身の強みを効果的にアピールするための準備を進めることが、成功への鍵となります。

SaaS業界に転職をするなら見ておきたい記事

記事中では紹介できなかった記事もこちらで紹介します。

SaaS業界で転職活動を成功をさせたい人は、見ておきましょう!

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 転職相談をする
  • 転職ノウハウを受け取る