薬剤師向け転職サイトに登録すると職場にばれる?原因や注意点を解説
薬剤師が転職サイトに登録すると職場にばれる?
本記事では原因やそのタイミング、万が一ばれた際の対応まで詳しく解説します。
安心して転職活動を進めるためにもぜひ参考にしてみてください。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
薬剤師が転職サイトに登録してもばれる可能性は低い
薬剤師が転職サイトに登録すると「プロフィールから勤務先にばれてしまうのでは?」と思う人が多いですが、実際にプロフィールからばれる可能性はかなり低めです。
転職サイトは個人情報を厳重に管理しており、求人中の企業は基本的に求職者の名前や連絡先は確認できません。
システム的な不具合などで求人中の企業が個人情報を閲覧できてしまったトラブルは何件か報告されていますが、極めて稀なケースです。
ただし、なんらかの原因で転職活動をしているとばれてしまう可能性はゼロではないと覚えておきましょう。
薬剤師が転職サイトに登録してばれる原因
薬剤師が転職サイトへの登録が直接的な原因でばれる可能性は低めですが、それでもばれてしまったという人はいます。
ただし、多くの場合はサイトへの登録自体が問題ではなく、他の原因でばれている可能性があります。
主な原因には以下のようなものがあります。
転職を考えているとよそよそしく対応してしまう人も多いため、違和感を覚えた人が気づく可能性があります。
ばれたくないと考えている場合は日常的な言動にも注意しましょう。
プロフィールの公開設定からばれる
転職サイトへの登録自体が問題ではありませんが、プロフィールが公開設定になっていてばれてしまう場合があります。
転職サイトにもよりますが、すべての企業にプロフィールを公開できる状態にしていると、勤務先の企業が求職者を検索する際にばれてしまう可能性があります。
この場合でも氏名や連絡先は公開されませんが、勤務している薬局や、これまでどの病院に在籍していたのかが公開されてしまうのが原因です。
そのため、公開設定の調整でプロフィールを非公開にしたり、自身の勤務先を企業ブロック設定おこなったりして閲覧されないようにしましょう。
転職サイトによっては、プロフィールで勤務先を入力すると自動的に勤務先企業からあなたのプロフィールが見られないようになっている場合もあります。
ただし、取引先やグループ企業からばれてしまう可能性もあるため、可能性がありそうな企業はブロック設定をしておきましょう。
同僚・友人・知人に話してしまう
勤め先の同僚に転職を考えていると話してしまうと、そこから上司に報告されてばれる可能性はあります。
また職場と関係のない友人や知人に話した場合でも、思わぬところで職場のスタッフと繋がっていてばれるケースも意外とあります。
調剤薬局の場合は慢性的な人手不足で求人が多いという背景もあり、スタッフが転職を考えているかどうかに敏感です。
転職を考えていても口には出さないようにしましょう。
仲が良いし大丈夫と思ってうっかり転職の話をした相手からばれるのはよくある話です。
相談をしたい気持ちもあるかもしれませんが、どうしても相談がしたいのであれば転職エージェントのキャリアアドバイザーにするのがおすすめですよ。
薬剤師向けの転職サイトの多くはエージェントサービスも提供しているため、登録してキャリアアドバイザーに転職に関する疑問や不安を相談してみましょう。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
スマートフォンの画面を見られる
同僚や友人にしゃべっていなくても、転職サイトをスマートフォンで見ているときに話しかけられ、画面を見られたのが原因でばれるケースもあります。
のぞき見をする気がなくても知人のスマートフォン画面が目に入ってしまったという経験は多くの人にあると思いますが、自分が見られる側になるケースがあるのも覚えておきましょう。
薬局や病院など職場の休憩時間に転職サイトを見ていて、それが同僚や上司の目に入ってしまう可能性も十分にあります。
転職サイトを利用する場合は自宅・自室など他の人の目に入らない場所で利用するのがおすすめです。
人目につかない場所で利用するのが良いとわかっていても、選考中は結果が気になってしまい、頻繁に転職サイトのメッセージをチェックする人は多いです。
早めに結果を知りたくても、周囲の誰かに見られていないかを確認してからチェックしましょう。
職場のメールアドレスを使って登録する
勤務先によっては従業員に個人用のメールアドレスを用意してくれる場合がありますが、この従業員用メールアドレスを使用して転職活動をしてしまうとばれる可能性があります。
会社のメールアドレスはあくまで業務用のため、不正がないかチェックされているのが一般的です。
転職サイトからの通知でメールを受け取った場合、その履歴が残るため、転職サイトを利用しているのが発覚してしまいます。
さらに、職場のメールアドレスを使っている人は、職場のパソコンを使ってしまっている場合が多く、それが原因でバレる可能性もあります。
職場のメールアドレスやパソコンはあくまで業務用のものですので、それを利用して転職活動をするのは避けましょう。
社則によっては、私的利用が発覚した際に罰則を受ける可能性もありますよ。
職場で転職サイトの担当者と電話しているのを見られる
転職サイトの担当者からの電話に対応しているのを見られてしまい、その通話の内容から転職活動をしているとばれるケースもあります。
電話は唐突にくる場合もありますが、職場の場合は改めて折り返すと伝えましょう。
とくに小規模の調剤薬局の場合は、店舗そのものが狭いケースが多く、他のスタッフに聞かれてしまう可能性が高いです。
基本的には電話で連絡をせず、メッセージでのやり取りを希望しておく方法もあるので検討してみましょう。
転職サイトでは電話でのやりとりよりもメッセージでやりとりするケースが増えていますが、それでも電話連絡を希望する場合は対応できる時間を伝えておくのがおすすめです。
担当者も勤務中は電話がしづらいとわかっているため、対応可能な時間に連絡してくれますよ。
有給やシフトの取り方が不自然になる
急に有給を消化しつくすように休んだり、普段休まないスタッフが不定期に休みが増えた場合、「転職活動をしているのでは?」と疑われる可能性はあります。
「まとまった時間で転職の準備を行いたい」と考えるのは当然ですが、転職活動をしているとばれたくない場合は注意が必要です。
また、決まったシフトで安定して勤務しているスタッフが急に休むのも転職活動の影響ではと思われる可能性があります。
まとめて一気に進めようとせず、毎日コツコツ進めたり、勤務先以外でのスキマ時間を有効活用したりするのが重要です。
どちらも転職活動が明確にばれる訳ではありませんが、不自然な行動から疑われる可能性があるのは覚えておきましょう。
転職が決まってからまとめて有給を申請しても、会社はそれを拒否できません。
ただし、円満退社を考えているのであれば、よく相談して引き継ぎ等をおこないつつ計画的に有給消化するのがおすすめです。
急に服装や髪型を変える
履歴書用の写真撮影や、面接のためにスーツを着たまま出勤してしまうと、転職活動を疑われる可能性はあります。
例えば、履歴書用の写真撮影や面接のためにスーツを着たまま出勤してしまうと、それが原因でばれるのも珍しくありません。
転職活動をしているとばれたくない場合は、急な身だしなみの変化も原因になると覚えておきましょう。
薬局や病院の場合はフォーマルな服装でも違和感はありませんが、普段と違う様子そのものが原因になる可能性があります。
服装以外にも、普段はハンドバッグ1つで出勤するのに、書類が入るような大きめのバッグをもっていたなどもばれる要因になりえます。
服装だけではなく電話をしていたり、スマートフォンを見る回数が多いなどの総合的な変化に違和感をもたれる場合はありますね。
SNSで転職活動をしていると呟いてしまう
基本的に匿名のSNSであっても、転職活動をしていると投稿するとばれてしまう可能性はあります。
知人・友人に話してしまうのと同じで、まったく職場と関係がない場所で話したつもりであっても、投稿内容によっては特定に繋がります。
匿名だからと油断して薬局内・院内のスタッフしか知らない話を投稿しているのが原因で、誰が投稿しているかばれてしまうのは珍しい話ではありません。
スマートフォンの場合は電話番号などが紐づけられていて、おすすめユーザーとして職場の同僚が表示されてしまう危険性もあります。
直近の投稿だけでは特定が難しくても、過去の投稿も含めて個人が特定されるのはよくある話です。
匿名だから何を投稿しても問題ない訳ではないので、日ごろから企業の内部の人しか知りえない情報をむやみに投稿しないようにしましょう。
薬剤師が転職サイトに登録しているのがばれた際の対応
薬剤師が転職サイトに登録して、転職活動をしているとばれてしまった際の対応は以下の2つです。
転職活動をしているとばれると、引き止めを受けたり、職場で冷遇されたりする可能性もあります。
「薬剤師が転職サイトに登録してばれる原因」に注意しつつ転職活動をおこないましょう。
正直に転職を考えていると答える
転職活動をしているとばれてしまった場合、正直に転職する予定と答えてしまったほうがスムーズに転職を進められる場合もあります。
はっきり転職を予定していると答えれば引き止めもしにくく、周囲にばれないように気を使いつつ転職活動をしなくてもよくなります。
それでも引き止めを受ける可能性はありますが、その際もはっきりと答えましょう。
ただし、内定がなかなか取れなかったり、思った通りの転職先が見つからないと職場に居づらくなったりする可能性もあるため、慎重に判断しましょう。
嘘をつかずにはっきり答えたいと思う人は多いですが、伝え方を失敗すると職場の人間関係が悪化して働きにくくなる可能性があります。
相談や交渉の余地があるような言い方をせず、あくまで決定事項として伝えれば、引き止められにくくなります。
転職先が決まらなくても近いうちに退職する場合は問題ありませんが、デメリットも大きい方法だと覚えておきましょう。
積極的に転職する気はないと答える
転職活動をしているのがばれてしまっても、「転職を考えている訳ではありませんが、将来のことを考えて情報を集めているだけです」と積極的に転職する気がないと答える方法もあります。
必要以上に引き止めを受ける可能性も減りますし、待遇が変わる可能性も減らせます。
また、気が変わって転職活動を中断した場合にもデメリットがなく無難な方法です。
薬剤師は処方・監査・服薬指導など連携が必要な業務が多いため、職場の人間関係を壊さないような配慮は必要です。
転職するとしても、極力円満に退職できるように人間関係には配慮しましょう。
広い業界ではないので、業界内で悪い噂が広まってしまうと転職活動に響く可能性もありますよ。
薬剤師が転職サイトを利用するメリット
薬剤師が転職サイトを利用するメリットは多く、転職サイトを利用したほうが理想の転職ができる可能性は高まります。
厳密には転職エージェントのサービスも含まれていますが、薬剤師向けの転職サイトはほとんどがエージェントサービスもおこなっているため、併せて紹介します。
メリット
- 自分の希望する条件の求人に出会える
- スカウトを受けられる可能性がある
- いまの給与が適正か見比べられる
- 応募書類の添削をしてもらえる
- 面接対策をしてもらえる
- 将来的なキャリアの相談ができる
- 企業とのやりとりを調整してもらえる
- 薬剤師のキャリアを活かした転職ができる
- 夜勤・時短勤務などの限定的な働き方も相談できる
転職サイトの機能だけを利用する場合は求人検索から転職成功まですべて自力でおこなう必要がありますが、エージェントサービスを利用すれば、さまざまな転職のサポートを受けられます。
転職サイトへの登録が原因で転職活動がばれる可能性は低く、むしろ希望の条件で転職を成功させやすくなる転職サイトは積極的に利用するのがおすすめです。
基本的に無料でほとんどのサービスを利用できるため、とりあえず登録しておくという使い方も可能です。
エージェントサービスを利用すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーが担当についてくれて、手厚く転職のサポートをしてもらえます。
求人紹介も受けられるので、自分では見つけられなかった理想的な求人と出会える可能性も上がりますよ。
エージェントサービスを利用すればフォローしてもらえる範囲ですが、薬剤師が転職活動をする際の自己PRや面接対策を自分でも調べておきたいと思う人はこちらの記事も参考にしてください。
薬剤師におすすめな転職サイト
薬剤師の転職は、薬剤師に特化した転職サイトを利用しましょう。
ここでは、希望別におすすめの転職エージェントを紹介します。
薬剤師として転職したい人向けのおすすめサイト
薬剤師向けの転職サイトの中では薬キャリエージェント・マイナビ薬剤師・レバウェル薬剤師・ファルマスタッフなどのエージェントサービスがあるサイトがとくにおすすめです。
薬剤師を含む医療系の分野に詳しいキャリアアドバイザーが転職活動に並走してくれるため、あなたのもっているスキルや実績を活かせる求人を紹介してくれます。
また、求人情報もほとんどが薬局・病院・ドラッグストアなど薬剤師の求人のため、その中からあなたの希望にあう求人を厳選して紹介してくれるのでミスマッチが起きにくいのが特徴です。
個人情報が漏れないか心配な人は、「プライバシーマーク」がついているマイナビ薬剤師やファルマスタッフを利用しましょう。

プライバシーマーク制度は「個人情報を適切に管理している」と評価された事業者のみが使用できるものなので、マークがついている転職サイトはとくに安心して利用できます。
薬剤師が転職を考えるのであれば、やはり薬剤師について理解のあるキャリアアドバイザーが揃っている薬剤師向けの転職サイト利用がおすすめです。
また薬剤師向けの求人に特化しているので、希望する条件の求人に出会いやすくなるメリットもあります。
異業種転職を目指す人向けのおすすめサイト
薬剤師以外に転職を考えている場合は、リクルートエージェント・dodaのような大手の転職エージェントがおすすめです。
転職エージェントは転職サイトの求人検索機能だけでなく、担当のキャリアアドバイザーによる転職サポートが加わった転職サービスです。
薬剤師向けの転職サイトも多くはエージェントサービスを提供しているので、同じように利用できます。
大手の転職エージェントであれば、キャリアアドバイザーはさまざまなケースの転職サポート実績があり、異業種転職でも薬剤師としての経験が役立つ求人を紹介してくれる可能性が高いです。
また、リクルートエージェントもdodaもプライバシーマークがついている転職エージェントなので、個人情報漏洩が不安な人におすすめです。
転職サイトは複数登録して併用すると、出会える求人の幅が広がり、もらえるアドバイスも増えます。
異業種転職のためのサイト選びで迷っている人は、まずはこの2社の登録を検討してみましょう。
異業種転職を考えている場合は、さまざまな状況でのサポート実績がある総合転職エージェントを利用したほうがあなたにマッチする求人紹介をしてもらいやすくなりますよ。
面談時にどんな経験をしてきたのか、どんな職場で働きたいのかを詳しく伝えれば、あなたの希望にあった求人を紹介してくれます。
薬剤師向けの転職サイトはいくつもありますが、その中でもとくにサポート実績が豊富で、求人保有数の多い転職サイトを紹介するので、ぜひ検討してみてください。
薬剤師におすすめの転職エージェント
-
薬キャリ AGENT
薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ -
マイナビ薬剤師
人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ! -
レバウェル薬剤師
取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報) -
ファルマスタッフ
東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼
薬剤師から異業種転職を考えている場合は、業界トップクラスの求人保有数・サポート実績のある以下の転職エージェントがおすすめです。
とくに30代後半から50代のベテラン薬剤師として即戦力となりたい人には、薬剤師の求人に特化した以下の転職サイトがおすすめです。
おすすめの大手総合型転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント -
doda
顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント
本記事で紹介した以外の薬剤師向け転職サイトを知りたい人や、複数の転職サイトに登録する具体的なメリットについて詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。
薬剤師が転職サイトに登録してばれるのかに関するよくある質問
薬剤師が転職サイトに登録してばれるのかに関して、よくある質問をまとめたので参考にしてください。
薬剤師向けの転職サイトに登録していると勤務先にばれる可能性はある?
転職サイトへの登録自体が原因で勤務先にばれる可能性は低めです。
ただし、登録後の職場内での言動に違和感があってばれてしまう可能性はあるため、転職活動は他の人に見られる心配のない場所で進めるようにしましょう。
薬剤師向けの転職サイトを使わないほうがいいと言われる理由は?
多くの薬剤師向け転職サイトはエージェントサービスも提供しているため面談や連絡が必要です。よって、連絡上のトラブルなどから使わないほうがいいと言われるケースがあります。
しかし、これらは連絡はメッセージのみとしたり、電話対応が可能な時間を伝えておけば避けられるトラブルです。
手厚いサポートを受けつつ転職活動を進めた方が転職成功率は高まるので、薬剤師ならむしろ転職サイトを利用するのがおすすめです。
「薬剤師は転職サイトを選ぶな」と言われる理由について詳しく解説した記事を用意していますので、気になる人はこちらも参考にしてください。
薬剤師向けの転職サイトに登録するときの注意点は?
薬剤師向けの転職サイトに登録する際は、プロフィールの公開設定に注意しましょう。
氏名や連絡先を求人中の企業に公開はされませんが、特徴的な資格や経歴があると個人を特定される可能性はあります。
スカウトを受けたい場合はプロフィールを公開する必要があるので、特定されやすい情報の記載は慎重に判断しましょう。
担当者から職場に連絡がくる可能性はある?
転職サイトの担当者があなたの職場に直接連絡する可能性はありません。
あなたが登録した電話番号や連絡先以外への連絡は絶対にしないため、安心して利用できます。
ただし、社用の連絡用スマートフォンや、勤務先を自分の連絡先として登録している場合は連絡される可能性があるため、必ず自分の電話番号を入力しましょう。
薬剤師向けの転職サイトに登録しているのがバレたらクビになる?
転職サイトに登録して転職活動をしているのが勤務先にばれてしまっても、サイトへの登録を理由に解雇はされません。
ただし、重要なポストから外されたり、職場内の人間関係が悪化したりする可能性はあるため注意しましょう。
薬剤師が転職サイトに登録しても、登録自体が原因で転職活動をしているとばれる可能性は低めですが、現在の職場に不信感をもたれないような行動を心がけるのが無難です。
転職サイトはうまく利用すれば希望する条件での転職が成功する可能性は高まりますので、プロフィールの公開設定や担当者との連絡方法などに気を付けながら利用するのがおすすめです。
薬剤師向けの転職サイトであれば、認定薬剤師だけでなく漢方・生薬認定薬剤師や感染制御認定薬剤師などの薬剤師に必要な資格を正しく評価した上で、あなたにマッチする求人を探してくれます。
また、薬剤師が求められている職種についても熟知しているため、病院や薬局以外も含めた幅広い範囲の求人紹介もしてもらえますよ。
エージェントサービスは無料で受けられる上に、以下のようなサポートがあります。
- 選考書類の添削
- 効果的な自己PRのアドバイス
- 企業ニーズに合わせた面接対策
- 現職を退職するさいのサポート
エージェントサービスを受ける場合は面談が必要なため面倒と感じる人もいますが、転職のプロのサポートを受けて転職活動をしたほうが転職成功率は高まります。
理想の条件を満たした職場で新しいスタートを切るためにも、いくつかの転職サイトに登録して、実際にサポートを受けてみるのがおすすめです。
薬剤師におすすめの転職エージェント
薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ
おすすめポイント
- 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
- 全国各地で求人紹介が可能!
- コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ
薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!
おすすめポイント
- 業界最大級の求人数を保有!
- 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
- 登録者には転職サポートブックをお渡し中!
入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!
おすすめポイント
- 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
- 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
- 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!
業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上
おすすめポイント
- 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
- ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
- 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする
薬剤師向けの転職サイトに登録するだけでばれる可能性は低いですが、スカウト機能を利用する場合はばれる可能性が高まります。
スカウトを受けたい場合はブロック機能を利用して、勤務先が自分のプロフィールを見られないように設定しましょう。