退職代行を使うと後悔する?利用者が実際に後悔した体験談や対策を解説!

退職代行を使うと後悔する?利用者が実際に後悔した体験談や対策を解説!

    退職代行を利用して後悔した人の体験談や、その対策方法、退職代行でよくある退職理由等を解説します。

退職代行を使うと後悔するのか

最近注目が集まっている退職代行サービスですが、調べると「後悔した」と言う口コミを見たり、「頭おかしい」「危険」のようなネガティブな言葉を見かけることがあります。

退職代行のネガティブワード

退職代行を使おうか迷っている人は、使って後悔しないか不安になりますよね。実際、退職代行を使うと後悔するケースもあります

末永雄大 末永

例えば退職後にトラブルが起きたり、自分で直接言わなかった罪悪感を辞めた後に感じる人もいます。


一方で、精神的に追い詰められていたり、退職したいけど言い出せない人の強い味方になってくれるのも事実です。

そこでこの記事では、退職代行で後悔する理由や後悔しないためのポイントについて解説していきます。

退職代行で後悔する理由

まずは、退職代行を使って後悔した理由を、実際に退職代行サービスを利用した人の体験談をもとに解説します。

引き継ぎによるトラブル

退職代行で辞めた人が後悔した理由の1つ目は引き継ぎによるトラブルです。

退職代行を使いましたが後悔しています。詳しい経緯が言えませんが退職代行に依頼して2週間以上経ちましたが退職代行を通して職場から"引き継ぎ"という項目で毎日連絡が来ます。私じゃなくても答えられるものばかりで正直嫌がらせにも捉えられる量にも関わらず、退職代行からは損害賠償をひきあいに出され引き継ぎには答えて下さいの一点張りです(フォーゲル)。こういった事が考えられるからこそ退職代行を使ったはずなのに、自分で辞めるよりも逆に面倒な事になってしまいました

Yahoo知恵袋

企業を辞める際には、辞めた後も仕事が続けられるように引き継ぎをするのが基本です。そのため退職代行を利用した場合にも引き継ぎを求められることがあります。

その際に退職代行を利用していると、全く引き継ぎをできておらず引き継ぎが難航したり、場合によっては利用者の体験談にあるような嫌がらせを受けるようなことがあります。

こういった際に、「退職代行を利用せずに、引き継ぎをしてからやめればよかった」「引き継ぎに関するトラブルに退職代行が対応してくれない」といった理由で後悔する人がいるようです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

こういった後悔をしないために、退職代行を使う前にある程度引き継ぎの体制を整えておくことが重要です。


また、退職代行の中でもしっかりと引き継ぎのトラブルに対応してくれるサービスを見極めるのも重要です。

退職後のトラブルに対応してもらえない

退職代行のサービスには、退職した後のトラブルには対応しないサービスもあります。実際にそれで困った利用者もいるようです。

先日退職代行サービスで退職した後に会社から損害賠償請求を受けました。利用した代行サービスでは退職後に対応できない、と言われ放置され困っている状況です。こちらの会社では弁護士さんが付いていないので何もできないそうです。退職代行の費用を抑えてお願いした結果ですが、初めから弁護士さんが対応される代行サービスに依頼しておけば良かったと後悔しています。

Yahoo知恵袋

退職後のトラブルには、先ほどの引き継ぎによるトラブルもありますが、場合によっては企業に損害を与えたとして損害賠償請求をされることがあります。

他にも退職金や給料の支払いによるトラブル等、退職した後にも様々なトラブルが発生する可能性があります。

こういった退職後のトラブルに退職代行が対応してくれなかったことで、退職代行の利用を後悔する人がいるようです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

退職代行サービス提供者には労働組合・弁護士事務所・民間業者によるものがあります。弁護士事務所による退職代行サービスであれば、その後のトラブルにも法的に対応してもらえるのでおすすめです。


ただその分料金は他のサービスよりも高めになっている点には注意しましょう。

退職後の仕事が見つからない

退職代行を利用して後悔したことでよくあるのが、退職後の仕事が見つからないことです。

私も以前弁護士が運営する退職代行に依頼して、非常にスムーズに無事退職できたのですが、大変なのはその後でした。再就職の面接を3社受け、面接では良い雰囲気なのに、数日後の返事では全て落ちるという次第…3社目の会社に「以降の課題として理由を教えていただけないでしょうか?」と聞いたところ、「退職代行とか弁護士を使う人だとわかって雇用する会社はなかなかないよね」と言われました。何が理由で話が漏れているのかはわかりませんが、ひどい後悔をしました。

Yahoo知恵袋

退職代行を使う人には追い詰められている人も多く、退職した後のことまで考えられない人もいます。正直これは仕方のないことですし、決して悪いことではありません。

ただ、ある程度落ち着いてから仕事を探し始めても、中々仕事が見つからず、退職代行の利用を後悔する人も珍しくありません。

仕事が見つからない理由としては、体験談のように退職代行の利用が漏れている可能性や、転職が初めてでやり方がわからない等があります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

退職後に仕事が見つからないのを防ぐためにおすすめなのが、転職エージェントです。転職エージェントとは、無料であなたに合った求人の紹介・選考対策等をしてくれるサービスです。


転職活動に関わる、あらゆるサポートをしてくれるので、初めての転職でも安心ですよ。安心して退職できるように退職代行と併用したり、退職後に落ち着いてからの利用がおすすめです。

末永雄大 末永

もし転職エージェントを利用するのであれば、利用者満足度の高いdodaの利用がおすすめです。


dodaはオリコン満足度で1位をとるほど満足度が高いです。また、全ての転職者が利用できるサービスなので、早期離職をしてしまった人や経歴に自信がない人でも利用することができますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

転職エージェントは無料なんて怪しいと感じる人もいると思います。そんな人は以下の記事を読んでみてください。

退職後に罪悪感を感じてしまう

退職代行を利用した人の中には、罪悪感を感じてしまい利用を後悔する人もいます。

退職代行で退職した後の罪悪感が消えません。辞めて3ヶ月経ちましたが、まだ毎日職場のみんなの顔が浮かんできてしまいます。仕事と人間関係が精神的に辛く、1日も出社したくないと思ってしまい、退職代行を使いましたが、辞めた後も罪悪感で辛いとは思わなかったです。

Yahoo知恵袋

罪悪感を感じる主な理由としては、「同僚や会社、お世話になった人に迷惑をかけてしまった」「直接退職を伝えなかったことを失礼だ」と考えてしまうこと等があります。

退職代行を利用した人の中には、直接言えないほど大変だった人も数多くいます。そのため、決して悪いことをしているわけではないのですが、どうしても罪悪感を感じてしまう人もいるようです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

退職代行に依頼する前に引き継ぎ体制を整えたり、同僚やお世話になった人に挨拶を済ませておくことで罪悪感を抑えることができます。また、大変ですが自分で頑張って退職を伝えるのも手です。


ただ、それをするほどの余裕がない人もいると思います。「自分のためだから仕方ない」のですが、どうしても割り切れない場合はカウンセリング等も受けてみることを検討しましょう。

退職代行で後悔しないために気をつけること

退職代行は、決して悪いサービスではありません。そこで、退職代行を利用する際に後悔しないように気をつけることを紹介します。

退職代行のデメリットを理解しておく

退職を言い出せない人の強い味方である退職代行ですが、デメリットがないわけではありません。後悔しないためにもしっかりとデメリットを押さえておきましょう。

退職代行のデメリットとしては以下のようなものがあります。

退職代行のデメリット

  • 利用にお金がかかる
  • 退職代行の利用が漏れる可能性がある
  • 罪悪感や心残りを感じることがある
  • 場合によっては損害賠償等のトラブルが起きることもある

退職代行サービスは民間や労働組合のもので、30,000万円前後、弁護士事務所の場合は50,000円以上することもあります。

他にも退職後にトラブルが起きたり、心残りを感じることもあります。また、退職代行を利用したことが転職する際に不利に働くこともあります。

退職代行で後悔しないためにもこれらの点には注意しましょう。

弁護士事務所の退職代行を利用する

退職代行で後悔しないために気をつけることの2つ目は弁護士事務所の退職代行を利用することです。

民間や労働組合の退職代行の場合、法律が絡むと対応に限界があることがあります。そのため、法律に基づいて対応してくれる弁護士事務所の退職代行を利用するのがおすすめです。

損害賠償を請求された時や、未払いの給料等にもしっかりと対応してくれます。ただ、その分料金は高くなることは留意しておきましょう。

相談時の対応を確認する

退職代行で後悔しないためには相談時の対応を確認することも大事です。

退職代行は退職という大事な局面を乗り切るためのパートナーです。そのため、信頼できる相手かどうかは重要です。

そのための判断材料として、相談した時の対応を確認しましょう。強引に退職を薦めず、寄り添った丁寧な対応をしてくれるかがポイントです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

退職代行の対応が良くないと感じた場合には、違うサービスを利用することを検討しましょう。


一度相談したからと続けてしまって、トラブルが起きてしまっては元も来ないですよ。

転職エージェントを併用する

最後に退職代行で後悔しないために重要なのは転職エージェントを併用することです。

転職エージェントは、ヒアリングをもとに個々人に合わせた求人紹介、面接練習や書類添削等の選考対策をおこなってくれるサービスです。

転職成功後に企業から報酬を得るビジネスモデルなので、転職者は無料で利用できます。

転職エージェントの併用をおすすめする理由は以下の通りです。

転職エージェントがおすすめの理由

  • 初めての転職でも安心
  • 退職後に仕事が見つからない不安をなくせる
  • 退職代行を利用した場合転職で不利なることがあるため

転職エージェントは転職活動を最初から最後までサポートしてくれるので初めての転職でも安心です。退職代行と並行または事前に使うことで、次の仕事を決めた上で退職をすることができます。

また、退職代行のデメリットで説明したように、退職代行の利用が転職で不利に働くことがあります。

ですが、転職エージェントは退職代行の利用が不利にならないように企業に口利きをしてくれたりします。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

退職代行で後悔しないように、退職代行と並行利用または、あらかじめ利用しておくことで安心して退職しやすくなります。また、そんな余裕がないという人も落ち着いてからの利用を検討してみてください。


転職エージェントを利用する場合はdodaの利用がおすすめです。dodaは丁寧なヒアリングを通して、退職代行を使う理由を解決できる求人を約27万件の求人から紹介してくれますよ。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

退職代行を使う人の退職理由

退職代行の利用を考えている人の中には、後悔しないためにもどういった人が利用しているのか知りたい人もいると思います。

そこで、退職代行利用者の退職理由を、退職代行モームリの運営会社である株式会社アルバトロスの調査をもとに紹介します。

実は、退職代行利用者の退職理由は季節によって少し変動があります。具体的には以下の通りです。

退職代行利用者の退職理由

出典:株式会社アルバトロス

4~6月、1~2月は「入社前の労働条件との乖離」による退職が多いです。一方で7~12月は「入社前の労働条件との乖離」と「いじめやパワハラなどの人間関係が同じくらいなっています。」

特に春先は、新年度に合わせて入社した人が入社前とのギャップによって退職することが多いようです。

末永雄大 末永

また、どの季節でもいじめやパワハラなどの人間関係や精神的・肉体的な理由で退職する人が一定数います。


このことから、退職代行の利用者は自分から言い出せない状況や、かなり追い詰められた状況の人が利用していることがわかります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

「迷惑をかけてしまうのでは」と考えて、退職代行の利用を迷っている人も多いと思います。ですが、それで自分が追い詰められてしまっては意味がありません。


後悔しないためにも、まずは自分のことを優先してあげて大丈夫です。実際、似たような境遇から退職代行を利用した人も多くいるので、思い切って使ってみるのも手ですよ。

退職代行を使う際は転職エージェントの併用がおすすめ

ここまで、退職代行の後悔について解説してきました。すでに説明しましたが、改めて退職代行を利用する際には転職エージェントの併用がおすすめです。

退職代行は辞めるためのサービスなので、次の仕事は自分で見つけなければいけません。

今は目の前のことで手一杯になっているのも仕方ありません。ですが、退職代行を利用した後に仕事が見つからず後悔するという例も実際あります。

末永雄大

末永

メガホン タイトル

退職代行で後悔しないためにも、転職エージェントを併用して事前に次の職場を見つけておくことで安心して退職できます。


また、転職エージェントは企業の情報に詳しく、再び退職しないようにあなたにぴったりの職場を探してくれるので、一人で次の転職先を探すよりもおすすめです。


どうしても今は先のことを考えられない人も、転職エージェントという存在を頭の片隅に留めておいてください。

転職エージェントを使ってみようと思った人で、どのサービスを使ったらいいかわからない人は、dodaを使ってみてください。

dodaは、顧客満足度が高い転職エージェントで、ヒアリング力には定評があります。

休日や残業時間・人間関係等あらゆる条件で、あなたが長く働けるような優良企業を厳選して紹介してくれますよ。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

退職代行の後悔に関するFAQ

退職代行を使うと後悔する?

退職代行を使った人は、退職後のトラブルや次の仕事が見つからないことで利用を後悔することがあるようです。

ですが、退職代行は自分から退職を言い出せない人の強い味方です。後悔しないために、弁護士が運営しているか、退職後までサポートしているかを事前に確認しましょう。

退職代行で後悔しない方法は?

退職代行で後悔しないためには、事前に退職代行のデメリットを把握しておくこと・転職エージェントを併用すること等があります。

詳しくはこちら

そもそも退職代行ってどんなサービス

退職代行は、従業員の代わりに退職意思を企業に伝えたり、退職手続きを代行するサービスです。

上司からの圧力や精神的に追い詰められた人等、自分から退職を言い出せない人が利用することが多いです。

転職エージェントは退職代行をしてくれないの?

転職エージェントは、退職のお手伝いをする場合はありますが、退職代行を行うことはできません。

ただ、定着できる次の転職先を見つけるのに有用なので、併用をおすすめしています。

退職代行の利用料はいくら?

退職代行の利用料金は運営する団体によって異なります。

相場としては、民間や労働団体のもので30,000円程度、弁護士事務所のものだと50,000円以上かかることもあります。

line

line

人気の転職エージェント