リンクアンドモチベーションへの転職!職種別の難易度と成功事例を転職のプロが解説
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
リンクアンドモチベーションはどんな会社?
リンクアンドモチベーションは「モチベーションエンジニアリング」を基幹技術とする組織人事コンサルティング会社です。
従業員エンゲージメント向上を支援するSaaSプロダクト「モチベーションクラウドシリーズ」を主力サービスとし、組織開発・人材開発・採用支援まで幅広く展開しています。
2000年創業、東証プライム上場企業で、グループ全体の年間売上は約330億円、従業員数約1,500名の成長企業です。
リンクアンドモチベーションの平均年収は?
リンクアンドモチベーションの平均年収は689万円(平均年齢32.1歳)です。
クラス制の給与体系で、年4回の昇進・昇給機会があり、成果に応じて年収アップが可能です。実際に入社4年目で年収1,000万円に到達した社員もいます。
新卒4年目(26歳)で年収500万円、管理職候補で800万円以上のレンジが一般的です。
リンクアンドモチベーションの働き方は?
リンクアンドモチベーションはフレックスタイム制(コアタイム11:00-15:00)と週4日リモートワークを組み合わせたハイブリッドワークを導入しています。
成果主義の評価制度で、結果を出せば若手でも早期昇進が可能です。ただし、急成長中のベンチャー企業らしく変化のスピードが早く、仕事量も多めという特徴があります。
年間休日119日、有給休暇のほかオーバーホール休暇など独自の休暇制度も整備されています。
リンクアンドモチベーションへの転職は難しい?
リンクアンドモチベーションへの転職難易度は「普通〜やや高め」のレベルです。
この背景には、組織人事コンサルティング業界のトップランナーとして注目度が高く、「モチベーションエンジニアリング」という独自技術への関心から優秀な人材が集まる傾向があるためです。また、グループ全体で年間150〜200名の積極的な中途採用を実施しており、多様なバックグラウンドからの転職者を歓迎しています。
飲食店エリアマネージャーからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:比較的易しい
評価されやすい経験
- 複数店舗の業績管理と改善施策立案の経験
- 店長のモチベーション管理と育成指導の実績
- 数値分析に基づく課題発見と解決の取り組み
- 多様なスタッフのマネジメント経験
飲食業界での組織マネジメント経験は、リンクアンドモチベーションの組織人事コンサルティングで直接活かせるスキルです。特に「人のモチベーションを上げる」という共通点があります。

末永

面接では売上数字だけでなく「スタッフのモチベーション向上にどう取り組んだか」を具体的に説明しましょう。離職率改善や従業員満足度向上の取り組みがあれば、それがリンクアンドモチベーションの事業と直結するアピールポイントになります。
人事スペシャリストからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:比較的易しい
活かせる職種
- 組織人事コンサルタント:企業の人事制度設計と運用改善支援
- プロダクトマネージャー:モチベーションクラウドの機能開発
- 営業職:人事課題解決ソリューションの提案営業
- カスタマーサクセス:導入企業の組織改善伴走支援
人事経験者は、リンクアンドモチベーションの主力事業である組織人事コンサルティングで即戦力として期待されます。特に「従業員エンゲージメント」の重要性を実体験として理解している点が高く評価されます。
営業コンサルタントからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:普通レベル
評価される経験
- 法人顧客への課題発見とソリューション提案の経験
- 長期契約を前提とした関係構築と信頼獲得の実績
- 複数の関係者との調整と意思決定プロセスの理解
- データ分析に基づく提案資料作成と効果測定の経験
ただし、従来の商品販売とは異なり、リンクアンドモチベーションでは「組織の課題解決」という無形のコンサルティングサービスを扱うため、より深いヒアリング力と課題分析力が求められます。

末永

転職成功の鍵は「顧客の本質的な課題をどう発見し、解決に導いたか」の具体例です。単なる商品提案ではなく、相手の組織課題に踏み込んだコンサルティング営業の経験があれば、それを前面に出してアピールしましょう。
マーケティングマネージャーからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:易しい
直接活かせる経験
- BtoB向けマーケティング戦略の立案と実行経験
- コンテンツマーケティングによるリード獲得の実績
- MAツールを活用した顧客育成と効果測定の経験
- セミナーやイベント企画による見込み客創出の取り組み
リンクアンドモチベーションのマーケティング職では、組織人事領域に関心の高い企業へのアプローチが中心となり、既存のBtoBマーケティング経験をそのまま活用できます。
プロダクトマネージャーからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:易しい
高く評価される経験
- SaaSプロダクトの企画・開発・改善の経験
- 顧客ニーズ分析に基づく機能開発と優先順位付けの実績
- エンジニアチームとの協働によるアジャイル開発の経験
- プロダクトのKPI設計と効果測定・改善サイクルの運用経験
モチベーションクラウドシリーズの成長を支えるプロダクトマネージャー職では、これらの経験を活かして組織改善という社会課題の解決に取り組めます。

末永

面接では「プロダクトのビジネス成果」と「ユーザー価値」の両面での実績を説明しましょう。MRR成長率や機能利用率向上などの数値と、実際にユーザーの課題解決にどう貢献したかの具体例があると説得力が増します。
システムエンジニアからリンクアンドモチベーション転職
転職難易度:普通レベル
リンクアンドモチベーションで求められる技術スキル:
必要な技術スキル
- RubyやPython、TypeScriptでのWebアプリケーション開発経験
- AWSやGCPでのクラウドインフラ構築・運用経験
- Vue.jsやReactでのフロントエンド開発経験
- GitとGitHubを活用したチーム開発の経験
モチベーションクラウドは月間売上(MRR)約3.4億円の成長中SaaSプロダクトのため、スケーラブルなシステム設計と高品質なユーザー体験の実現が重要な使命となります。
リンクアンドモチベーションへの転職成功事例は?
実際に異業種からリンクアンドモチベーションへの転職を成功させた事例を紹介します。
すべらないキャリアエージェント が支援した実際の転職成功事例をご覧ください。
リンクアンドモチベーションは多様なバックグラウンドからの転職者が活躍しており、小売業から組織コンサルタント、人事担当者からプロダクトマネージャー、営業職からマーケティング職、ITエンジニアからエンジニア職まで、幅広いキャリアチェンジが実現されています。
小売業からの転職成功事例
評判・口コミ

女性/20代後半
満足度:(4.5点)
アパレル小売業で店長として3年間働いていましたが、個人の販売スキルよりもチーム全体のモチベーション管理に興味を感じて転職を決意しました。すべらないキャリアエージェント で相談したとき、「店舗運営で最も大変だったことは何か」を深掘りしてもらったんです。
分析してわかったのは、私は商品を売ることよりも、スタッフ一人ひとりのやりがいを引き出して店舗全体の雰囲気を良くすることが得意だったということ。実際に、アルバイトスタッフの定着率を前年比30%改善し、お客様アンケートでも「スタッフの対応が良い」という評価が大幅に向上していました。
リンクアンドモチベーションの組織人事コンサルタント職を知ったとき、まさに自分がやりたかった「組織のモチベーション向上」を仕事にできると思いました。面接では、「個人の成果よりもチーム全体の成功を重視する価値観と、現場での組織改善経験を活かしたい」と伝えたところ、高く評価してもらえました。
人事担当者からの転職成功事例
評判・口コミ

男性・20代後半
満足度:(4.5点)
メーカーの人事部で新卒採用と社員研修を担当していましたが、もっと組織の根本的な課題解決に関わりたいと思って転職を考えました。年間200名の新卒採用と管理職研修の企画運営を任されていましたが、どうしても場当たり的な対応になりがちで、もっと体系的なアプローチを学びたくて。
すべらないキャリアエージェント で相談したとき、「人事の仕事でやりがいを感じるのはどんな瞬間か」を詳しく聞いてもらいました。そうしたら、自分は制度を運用することよりも、「なぜその制度が必要なのか」「どうすれば従業員のモチベーションが上がるのか」を考えることに最も興味があることがわかりました。
リンクアンドモチベーションのプロダクトマネージャー職を知ったとき、人事の現場経験を活かしてモチベーションクラウドという「組織課題を解決するためのツール」の開発に携われることに強い魅力を感じました。面接では、「人事の現場で感じた課題をプロダクトの機能として具現化し、より多くの企業の組織改善に貢献したい」と話したところ、すごく興味を持ってもらえました。
無事内定をいただいて、今は新機能の企画開発に携わっています。
営業職からの転職成功事例
評判・口コミ

男性・30代前半
満足度:(4.3点)
IT企業で法人営業を5年間やって、年間売上目標も毎年達成していましたが、個別の商談よりも「どうすれば見込み客により良いアプローチができるか」を考えることに興味が移って転職を決意しました。商談での成功パターンを分析して営業資料を改善したり、顧客セグメント別のアプローチ方法を体系化したりしていました。
転職エージェントとの面談で、「営業で最も楽しいと感じるのはどんな仕事か」を分析してもらったんです。そうしたら、自分は個別の売上を上げることよりも、営業チーム全体の成果を向上させる仕組みづくりや、見込み客とのコミュニケーション設計に最も興味があることがわかりました。
ただ、営業って短期的な数字がどうしても重視されるので、もっと中長期的な視点で顧客との関係構築に取り組める仕事がしたいと思うようになりました。マーケティングという、より戦略的で継続的な顧客創出の仕事に挑戦したくて。
リンクアンドモチベーションのマーケティング職を知ったとき、BtoBの法人顧客に対して組織課題という重要なテーマでアプローチできる点に魅力を感じました。面接では、「営業現場で培った顧客理解を活かして、より多くの企業に価値を届けるマーケティング戦略を構築したい」と話したら、「その視点はとても重要だ」と評価してもらえました。
転職が成功して、今は新規顧客開拓のマーケティング施策を担当しています。
リンクアンドモチベーションでおすすめの職種は?
リンクアンドモチベーションは現在年間150〜200人程度の積極的な中途採用を実施しており、多様な職種で採用活動をおこなっています。ここでは、特に求人ニーズの高い6つの職種について詳しく解説します。
未経験から専門性を身につけたい人向け
専門職としてキャリアアップしたい人向け
組織人事コンサルタント職
組織人事コンサルタント職は、企業の「従業員エンゲージメント向上」を支援するリンクアンドモチベーションの主力職種です。
主な業務内容
- 企業の組織課題分析とエンゲージメント診断
- 人事制度設計と組織開発戦略の立案
- モチベーションクラウドを活用した改善施策提案
- 導入企業への継続的な組織改善支援
求められるスキル
- 論理的思考力と課題分析能力
- コミュニケーション力と提案スキル
- 人事・組織に関する関心と学習意欲
- データ分析に基づく改善提案の経験
組織人事コンサルタント職の年収は?
年収450万円〜800万円(シニアコンサルタントは800万円以上)です。成果に応じたボーナス制度もあります。

末永

組織人事コンサルタント職は未経験でも応募可能ですが、応募者が多いため「なぜ組織開発や人材マネジメントに興味を持ったのか」という動機を明確にしておくことが重要です。
営業職
営業職は、モチベーションクラウドシリーズや組織開発サービスを企業に提案する重要なポジションです。
主な業務内容
- 企業の人事・経営陣へのアプローチと課題ヒアリング
- モチベーションクラウドのデモンストレーション
- 組織課題解決のための提案書作成と プレゼンテーション
- 契約後のアップセル・クロスセル提案
求められるスキル
- 法人営業経験1年以上
- 課題発見とソリューション提案力
- 組織・人事領域への関心
- プレゼンテーション能力
営業職の年収は?
年収400万円〜750万円(マネージャー候補は800万円以上)です。売上目標達成時のインセンティブ制度があります。
エンジニア職
エンジニア職は、モチベーションクラウドシリーズの開発・運用を担う技術の中核です。
主な業務内容
- モチベーションクラウドのフロントエンド・バックエンド開発
- 新機能の要件定義と技術選定
- AWSを活用したインフラ構築・運用
- プロダクトの品質向上とパフォーマンス最適化
求められるスキル
- Ruby, Python, TypeScript, Vue.jsでの開発経験
- Webアプリケーション開発経験
- AWS, GCPでのクラウド運用経験
- Gitを活用したチーム開発経験
エンジニア職の年収は?
年収500万円〜900万円(リードエンジニアは900万円以上)です。技術力と成果に応じた評価制度があります。

末永

エンジニア職では技術力だけでなく「組織課題を解決するプロダクト開発」への理解も重視されます。人事・組織領域への関心をアピールできると差別化になります。
マーケティング職
マーケティング職は、モチベーションクラウドの認知拡大と新規顧客獲得を担当します。
主な業務内容
- BtoBマーケティング戦略の立案・実行
- コンテンツマーケティングとSEO対策
- セミナー・イベント企画と運営
- デジタル広告運用と効果測定
求められるスキル
- BtoBマーケティング経験
- Webマーケティングの知識と実務経験
- データ分析とPDCA実行力
- コンテンツ企画・制作スキル
マーケティング職の年収は?
年収450万円〜700万円(マネージャー候補は750万円以上)です。マーケティング成果に連動したボーナス制度があります。

末永

組織人事という専門領域のマーケティングのため、HR領域への理解とBtoBマーケティングの両方の経験があると非常に有利です。
プロダクトマネージャー職
プロダクトマネージャー職は、モチベーションクラウドの成長戦略とプロダクト開発を推進する重要なポジションです。
主な業務内容
- プロダクト戦略とロードマップ策定
- 顧客ニーズ分析と新機能企画
- エンジニア・デザイナーとの開発推進
- プロダクトKPIの設計と改善
求められるスキル
- SaaSプロダクトの企画・開発経験
- プロジェクトマネジメント能力
- データ分析と仮説検証スキル
- ステークホルダー調整力
プロダクトマネージャー職の年収は?
年収600万円〜1,000万円(シニアPMは1,000万円以上)です。プロダクトの成長実績に応じた評価制度があります。
デザイナー職
デザイナー職は、モチベーションクラウドのユーザー体験向上を担う重要なポジションです。
主な業務内容
- UX/UIデザイン全般(要件定義〜プロトタイピング〜UIデザイン)
- デザインシステムの改善・浸透支援
- 新規プロダクト立ち上げ時の仮説検証とビジュアライズ
- デザインチームのマネジメント(マネージャーポジション)
求められるスキル
- BtoBプロダクトのデザイン経験
- SaaSプロダクトでのUX/UI設計経験
- デザインツール(Figma等)の実務経験
- ユーザビリティテストと改善提案の経験
デザイナー職の年収は?
年収500万円〜800万円(デザインマネージャーは800万円以上)です。デザイン品質とユーザー満足度向上への貢献に応じた評価制度があります。

末永

リンクアンドモチベーションのデザイナー職では、単なる見た目の美しさだけでなく「組織課題解決に寄与するUI/UX」の設計が重視されます。人事・組織領域への理解も重要な要素です。
リンクアンドモチベーション以外に注目されている人事コンサル企業は?
リンクアンドモチベーション以外にも、日本には注目すべき人事・組織コンサルティング企業が多数存在します。
ここでは、同様に高い成長率と専門性を誇る3社を紹介します。
マーサー ジャパン
マーサー ジャパンは、全世界130カ国以上でサービスを展開する組織・人事コンサルティングファームです。
「Vault Best Consulting Firms for Human Resources Consulting」で10年連続グローバルNo.1評価、人事・報酬・福利厚生分野で世界最高水準の専門性を誇ります。
日系グローバル企業・外資系企業を中心に戦略立案から実行まで支援しており、特に日系企業の海外拠点立ち上げ・機能強化といったグローバル化支援のプロジェクトが増加しています。
組織・人事戦略、報酬制度設計、福利厚生制度設計、M&A時の人事統合支援など、高度な専門性が要求される案件が中心です。
アビームコンサルティング
アビームコンサルティングは、日本発のグローバルコンサルティングファームとして約4,000名のコンサルタントが在籍します。
戦略人事サービスと人事システム導入の両面で強みを持ち、経営戦略と連動した人事戦略の策定から、ITシステムでの実装まで一貫して支援しています。
「経営・事業戦略の実現につながる人材マネジメントの仕組み構築」をコンセプトに、戦略策定・制度設計・システム導入・定着支援まで幅広くカバーしています。
特に大手企業の全社人事制度改革や、M&A時の人事統合、グローバル人材マネジメント体制構築などの大型案件で実績があります。
デロイト トーマツ コンサルティング
デロイト トーマツ コンサルティングは、BIG4の一角として包括的な組織改革・人事制度設計で高い評価を受けています。
人事コンサルティング分野で日本国内トップレベルの実績を誇り、戦略策定から実行支援まで幅広いサービスを提供しています。
組織戦略、人材戦略、人事制度設計、タレントマネジメント、ダイバーシティ&インクルージョン、働き方改革など、現代企業が直面するあらゆる人事課題に対応可能です。

末永

これらの企業はいずれも人的資本経営の潮流に乗っており、今後も成長が見込まれます。リンクアンドモチベーションとは異なる専門性や案件規模があるため、自身のキャリア志向に合った企業を選ぶことが重要です。
リンクアンドモチベーションへの転職におすすめのエージェントは?
リンクアンドモチベーションや他の人事コンサルティング企業への転職を成功させるには、専門性の高い転職エージェントの活用が重要です。
ここでは、コンサルティング業界・IT業界転職に強みを持つ3つのエージェントを紹介します。
Geekly
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとして2011年に設立されました。
IT業界特化の転職支援実績16,000件以上、年収アップ率78%(平均78万円アップ)、内定までの平均期間30日という実績があります。
モチベーションクラウドなどのSaaSプロダクト開発に関わりたいエンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャーの転職に強く、IT業界に精通したコンサルタントが技術面接対策まで支援してくれます。

末永

IT・Web業界でのキャリアアップを目指す人、技術的な専門性を活かしたい人、SaaSプロダクト開発に興味がある人におすすめです。
マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは、株式会社マイナビが運営するIT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。
年収アップ率73.7%、マイナビの企業ネットワークを活かした豊富な求人数、IT業界の幅広い職種に対応という特徴があります。
エンジニア職だけでなく、ITを活用したコンサルティング職や、IT企業のマーケティング・営業職など、IT業界の多様なポジションをカバーしています。
リンクアンドモチベーションのようなIT企業での非エンジニア職(営業・マーケティング・コンサルタント)も多数扱っており、異業種からのIT業界転職にも強みがあります。

末永

IT業界でのキャリアチェンジを目指す人、幅広い選択肢から転職先を検討したい人、大手企業の安心感を重視する人におすすめです。
すべらないキャリアエージェント
すべらないキャリアエージェント は、利用者満足度91%を誇る転職支援サービスです。
入社後の活躍を重視した「逆算キャリアコンサルティング」、20代〜30代前半のポテンシャル採用支援、転職後に定着・活躍するための深い自己分析支援が特徴です。
書類選考通過率58%以上、最終面接通過率50%以上、内定決定率30%以上、入社後継続率98.5%以上の実績があります。
リンクアンドモチベーションのような成長企業への転職では、単なるスキルマッチングだけでなく「入社後に活躍できるか」の見極めが重要になるため、深いキャリア分析と企業理解に基づく支援が有効です。

末永

リンクアンドモチベーションのような組織人事コンサルティング企業への転職は、求められる人物像や企業文化の理解が成功の鍵となります。複数のエージェントを併用し、より多くの情報と多様なサポートを受けることをおすすめします。
転職を検討されている人は、ぜひすべらないキャリアエージェント にご相談ください。