40代の理学療法士の転職はやめとけ?成功のコツやおすすめの職場、注意点を解説

40代の理学療法士の転職はやめとけ?成功のコツやおすすめの職場、注意点を解説

    40代の理学療法士の転職の実情について詳しく解説します

    転職を考えるきっかけや難易度、職場選びの方法、現職のままキャリアアップを目指す方法、注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

40代の理学療法士の転職は厳しい?

結論からいえば、40代の理学療法士の転職は厳しめです。

30代の頃よりもさらに転職難易度が上がるため、真剣に転職を検討している人は早めの行動を心がける必要があります。

しかし、40代の理学療法士でもポイントを押さえて転職活動をおこなえば、内定を獲得できるチャンスはあります。

年齢を強みに変える効果的なアピール方法がわからない人は、本記事で後ほど紹介する40代の理学療法士が転職を成功させるためのポイントを参考にしてみてください。

40代の理学療法士の転職が厳しくなる理由

40代の理学療法士の転職が厳しくなるのは、以下のような理由があるからです。

実情を踏まえた上で転職活動をおこなわなければ、スムーズに次の職場が見つからない可能性があります。

それぞれの理由を確認し、転職活動への向き合い方を考えてみてください。

高いスキルが求められる

40代の理学療法士が転職する場合、企業から高いスキルを求められる傾向があります。

40代になると業務の熟練度が高いとみなされるため、現場での対応力だけでなく、周囲をまとめる力も必要になるからです。

経験を活かせない職場に応募しても未経験者扱いとなり、さらに就職が困難になる可能性があります。

末永雄大 末永

転職を有利に進めたいのなら未経験の職場に応募するより、これまでの経験を活かせる職場を選ぶのがおすすめです。

雇用コストがかかる

40代の理学療法士の転職が厳しい理由の1つに、雇用コストがかかることが挙げられます。

知識や経験が豊富な40代の理学療法士は大きな戦力となる分、給料が高くなる傾向があるからです。

正社員の場合は給料以外に賞与もあるため、雇用コストを考えると企業側は慎重な姿勢で採用を検討します。

末永雄大 末永

逆に雇用コストのデメリットを上回るメリットがあれば、採用を前向きに検討してもらえる可能性が高くなります。

独身者より融通が利きにくい

40代の理学療法士は、独身者より融通が利きにくいイメージを持たれがちです。

理由としては年代的に子育てをしながら働く人が多く、家族の行事でシフトが影響を受けやすいからです。

企業側はシフトに柔軟に対応できる人材を望んでいるため、リスク要因のある人は敬遠されやすい傾向があります。

末永雄大 末永

特に正社員を希望している場合は、仕事を優先できる人物かどうかが企業側からの1つの判断ポイントとなります。

若手に比べて体力面で不安がある

若手に比べて体力面に不安がある点も、40代の理学療法士が転職しにくくなる理由です。

理学療法士には20〜30代の若手も多いため、同じ求人に応募したとしたとしても体力面で不利になる可能性があります。

体力面に不安のある人材を雇うよりも、バイタリティのある人材を雇ったほうがメリットがあると判断する企業が多いからです。

末永雄大 末永

逆にいえば、体力面での不安要素を上回る強みがある人は、企業側から一目置かれる可能性が高いということです。

上位職が年下になる可能性がある

40代の理学療法士が転職すると上位職が年下になる可能性があり、転職時の懸念材料となります。

なぜなら、40代の理学療法士は頼り甲斐がある反面、年下から指示を出す際に気を遣われやすいからです。

末永雄大 末永

立場上は部下であっても、知識や経験が豊富な人に対して同年代や年下と同等に接するのは気が引ける人も多いです。


年功序列が崩れることに抵抗感を持つ企業もあるため、選考の際に不利になる可能性があります。

40代でもスムーズに転職したい人は、転職サイト・エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントなら無料でキャリア相談に乗ってくれるので、自分の魅力を効果的に伝える方法をアドバイスしてくれますよ。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

転職サイト・エージェントの選び方がわからない人は、理学療法士向けおすすめサイト・エージェントの記事を参考にしてみてください。

40代の理学療法士が転職を考えるきっかけ

40代の理学療法士が転職を考える主なきっかけは以下の通りです。

心当たりのある項目がある人は、詳細を確認してみてください。

労働対価が見合っていないと感じる

最初に挙げられるのは、労働対価が見合っていないと感じる点です。

理学療法士の仕事は残業が発生しやすい傾向があり、勤務時間外にリハビリ以外の事務作業をおこなうことも少なくありません。

リハビリに多くの時間を消費してしまい、事務作業まで手が回らなくなる状況が頻繁に生じるからです。

また休日でも研修や勉強会があり、ワークライフバランスを崩しやすい傾向があります。

このような理由から、労働に見合った対価を求めて転職に踏み切る人もいます。

体力面でリハビリを続ける自信がない

体力面での不安も、40代の理学療法士が転職を考えるきっかけとなります。

40代になると体力の低下を実感する場面が多くなり、理学療法士の仕事に対して将来的な不安を覚えやすくなるからです。

また、リハビリをおこなう際に腰や膝を痛めやすくなることや、体調を崩した際に回復に時間を要する点も、体力面に自信がなくなる要因の1つです。

管理職の立場に疲れを感じる

管理職の立場に疲れを感じる点も、40代の理学療法士が転職したいと考える理由の1つです。

40代の理学療法士は専門性だけでなく、経験に基づく知識も豊富です。

そのため管理職の立場を担っている人も多く、プレッシャーが精神的な疲労につながりやすい傾向があります。

末永雄大 末永

自分の指示次第で業務効率や患者の回復速度が変わってくるため、現場を左右する重圧から逃れたいと思う人もいます。

患者や他の医療職に気を遣う

人間関係のストレスを理由に、転職を考え始める40代の理学療法士もいます。

理学療法士は医師や看護師と常に連携を取りながら、多くの患者に対応しなければならないからです。

常に人と関わりながら業務をおこなうため、人間関係でストレスが溜まりやすい傾向があります。

人に気を遣うことに疲れて転職を真剣に考えている人は、転職サイト・エージェントで求人を探してみるのがおすすめです。

末永雄大 末永

転職エージェントなら転職支援のプロが求職者の能力や希望に合わせて適切な求人を紹介してくれるので、効率的に転職先を探せます。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

40代の理学療法士が転職せずにキャリア・収入アップを目指す方法

転職についてさらにじっくり考えたい40代の理学療法士は、転職せずにキャリアアップや収入アップを目指す方法を試してみてください。

現職のままでキャリアアップを目指せば、転職に伴うリスクを冒さずに状況を改善できる可能性があります。

資格を取得する

転職せずにキャリアアップを目指す40代の理学療法士の人は、業務に役立つ資格を取得するのがおすすめです。

資格の取得で専門性が高まれば対応できる業務の幅が広がり、理学療法士としての格を高められます

また、学んだ知識は技術力や問題解決能力に直結するため、自分自身の負担を減らすことにもつながります。

末永雄大 末永

知識の裏付けとなる資格を持った人材は現場で重宝される存在となるため、ワンランク上のキャリアに進める可能性がありますよ。

40代の理学療法士におすすめの資格は以下の通りです。

  • 認定理学療法士
    特定の分野に特化した知識・技術を身につけるための認定資格
  • 専門理学療法士
    認定理学療法士より高度な専門性を有する者が取得できる
  • 心臓リハビリテーション指導士
    心疾患のある患者に負担のない生活方法を指導し、再発を予防する
  • 呼吸療法認定士
    酸素療法や吸入療法を用いて、患者の快適な呼吸をサポートする
  • 認知症ケア専門士
    認知症患者の生活を支えながら、患者の家族や介護スタッフをサポートする

以下の記事では、理学療法士がキャリアアップするための道標について詳しく解説しているので、併せて参考にしてみてください。

上位職を目指す

理学療法士が転職せずにキャリアアップをするためには、上位職を目指すのもおすすめです。

職位が上がれば責任ある仕事を任される分、昇給できる可能性が高いです。

上位職を目指すためには、現場をまとめられるマネジメント能力が必要になります。

末永雄大 末永

状況に合わせて周囲をフォローしたり、業務負担の軽減や効率化を図る方法を提案したりして、積極的な姿勢をアピールしましょう。

副業する

給料面に不足感がある40代の理学療法士の人は、副業で収入を補うのも1つの方法です。

副収入を得られるようになれば、収入面での悩みを軽減できます

また多方面で経験を積めるため、さまざまな症例に対して対応力が高くなる点もメリットです。

収入アップを目指して始めた副業のおかげで、結果的に周囲からの評価が上がる可能性もあります。

40代の理学療法士におすすめの副業は以下の通りです。

  • 訪問リハビリのアルバイト
  • デイサービスのアルバイト
  • スポーツジムのアルバイト
  • Webライター

末永雄大 末永

仕事の幅を広げたい人や別の業界へチャレンジしてみたい人は、ぜひ異業種の副業に挑戦してみてください。

理学療法士におすすめの副業収入アップ方法については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

収入を増やしたい人はぜひ参考にしてみてください。

40代の理学療法士におすすめの転職先

40代の理学療法士が転職する場合は、企業からの需要が高い職場を選ぶことが大切です。

40代ならではの強みを評価してもらいやすい職場なら、スムーズに転職できる可能性があります。

具体的には以下の職場を検討してみてください。

医療機関

40代の理学療法士の需要が高い職場として、まず挙げられるのは医療機関です。

急性期・慢性期いずれも多くの患者がリハビリに訪れるため、臨床経験が豊富な40代の理学療法士は即戦力として重宝されます

また、現場経験が長く状況判断能力にも優れていることから、指導者候補としても期待されます。

医療機関の転職先候補

  • 病院
  • クリニック
  • 診療所

介護施設

40代の理学療法士は介護施設でも需要があります。

高齢者が多い介護施設では、40代ならではの落ち着きと物腰の柔らかさが利用者の人たちに安心感を与えられるからです。

運動機能の向上だけにとどまらず、症状に応じて機能維持を目標としたサポートもできるため、利用者に寄り添ったサービスを提供できます。

介護施設の転職先候補

  • 老人ホーム
  • デイサービス
  • グループホーム

障がい児通所施設

障がい児通所支援施設でも、40代理学療法士の需要があります。

子育て経験のある40代の理学療法士は子どもへの接し方に慣れているため、子どもたちを精神面でもサポートできるからです。

理学療法士の現場経験と子育て経験があれば、応募先に強みとしてアピールできます。

障がい児通所施設の転職先候補

  • 児童発達支援センター
  • 放課後デイサービス
  • 特別支援学校

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションでも、40代の理学療法士の力は重宝されます。

リハビリ現場での経験が豊富な40代の理学療法士なら、状況に応じて臨機応変に対応できるからです。

訪問リハビリテーションでは利用者の生活環境でサポートをおこなうため、柔軟に対応できる力が求められます。

末永雄大 末永

経験豊富な40代の理学療法士なら利用者のニーズに寄り添う力に長けているため、企業側の期待度を高められます。

教育機関

40代の理学療法士なら、教育機関でも活躍の機会が多いです。

実践に裏打ちされた知識や経験は、教育分野において貴重な学習資源となるからです。

実地経験にもとづく内容を教えられるだけでなく、噛み砕いた解説ができるため、難しい教科でも分かりやすく教えられます。

現場に立つより縁の下のサポートをしたいと考えている人や、教育分野に興味がある人におすすめです。

教育現場の転職先候補

  • 予備校
  • 専門学校
  • 大学

自分に向いている転職先がわからない40代の理学療法士の人は、転職エージェントに相談してみてください。

これまでの経験やスキルに応じた業種や転職先を提案してくれるため、将来の方向性を定めやすくなります。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

理学療法士のセカンドキャリアおすすめの他業種について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。

40代の理学療法士が転職を成功させるためのポイント

40代の理学療法士が転職を成功させるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

ポイントを押さえて就職活動をおこなえば、スムーズに次の就職先を見つけられる可能性があります。

40代ならではの強みをアピールする

40代ならではの強みをアピールすることは、転職を成功させるために欠かせないポイントです。

他の年代にはない強みをアピールできれば、企業からの期待値を高められます

豊富な現場経験にもとづく適切なアプローチ方法や、患者の課題や望みを察する力など、武器になるものは多数あります。

末永雄大 末永

落ち着いた態度で面接に挑めば、患者に安心感を与えられる人柄も効果的にアピールできますよ。

前向きな転職理由を伝える

応募先に対して前向きな理由を伝えることも、40代の理学療法士が転職を成功させるための重要なポイントです。

不満を転職理由にすると企業からの印象が悪くなるだけでなく、同じ理由で退職するのではないかと懸念される原因になります。

逆に転職理由が前向きな場合は、企業からの印象が悪くなるリスクを回避できます。

前職での不満を前向きな転職理由に変える際には、以下の例を参考にしてみてください。

  • 【人間関係の不満】
    仲間と協力しながら、チームで同じ目標に向かって進みたい
  • 【収入の不満】
    自分の貢献度や業務成果を実感できる環境で、より高いパフォーマンスを発揮したい
  • 【やりがいが感じられなくなった】
    現場経験でより重要だと気付いた支援をおこないたい
  • 【将来性への不安】
    将来を見据えて新たな専門領域を広げ、さらなる成長を目指したい

条件に優先順位をつけておく

希望する労働条件に優先順位をつけておくと、転職に成功しやすくなります。

希望の条件が多すぎると応募できる求人の数が少なくなるだけでなく、求人の競争率が高くなります。

40代の理学療法士は雇用コストの面で若い人より不利になりやすいため、優先順位をつけて柔軟な姿勢で転職活動をおこなうことが大切です。

まずは希望する条件をリストアップし、重要度の高い順に並べ替えてみてください。

転職サイト・エージェントを利用する

40代の理学療法士が転職を成功させるためには、転職サイト・エージェントを利用しましょう。

転職サイト・エージェントには全国の求人が集約されているだけでなく、登録者のみがチェックできる非公開求人も豊富に掲載されています

さらにリハビリ職専門の転職サイト・エージェントを利用すれば、理学療法士の経験やスキルを活かせる求人を効率的に探せる点もメリットです。

末永雄大 末永

特に転職エージェントなら自己分析もサポートしてくれるので、年齢的な不安がある人でも差別化を図れるアピールポイントを教えてもらえますよ。


利用しても費用は一切発生しないので、ぜひ活用してみてください。

リハビリ職におすすめの転職サイト

  • PTOTSTワーカー
    リハビリ職の求人多数!PT・OT・STの各職種専門のアドバイザーが転職をサポート
  • PTOT人材バンク
    サポートの質に定評あり!医療・介護業界に特化した人材紹介サービス
  • マイナビコメディカル
    マイナビが運営するリハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

40代の理学療法士が転職する際の注意点

40代の理学療法士が転職する際には、以下の注意点を把握しておきましょう。

これらの点を配慮して転職を選ぶとミスマッチを防げるだけでなく、入職後も安定感を持って働けます。

体力面を考慮して考える

40代の理学療法士が転職する際には、体力面を考慮して次の仕事を探しましょう。

体力仕事がメインな職場を選んだ場合、就職できたとしても以前より負担が大きくなる可能性があります。

末永雄大 末永

40代以降は特に体力面で負担を感じやすくなる傾向があるため、無理なく働ける職場を選ぶことが大切です。

長期的に働ける職場を慎重に選ぶ

40代の理学療法士が転職先を選ぶ際には、長期的に働くことを見据えて求人を探しましょう。

働く意欲があったとしても年齢を重ねるにつれて転職が困難になるので、腰を据えて働ける場所を慎重に選ぶ必要があります。

末永雄大 末永

定年時には働いた年数が退職金に反映されるため、転職を繰り返していると定年退職で受け取れる金額が少なくなる点にも注意が必要です。

条件ばかりに固執しない

40代の理学療法士が転職先を選ぶ際には、条件ばかりに固執しないようにしましょう。

条件が厳しすぎると希望の職場がなかなか見つからず、転職のチャンスを逃してしまう可能性があります。

末永雄大 末永

求める条件が多すぎる場合は、優先順位をつけて重視したい条件を満たしている企業を候補に加えてみてください。

理学療法士の転職の失敗を防ぎたい人は、以下の記事にも目を通しておくとさらに詳しい注意点を確認できます。

40代の理学療法士が転職するなら転職サイト・エージェントを活用しよう

40代の理学療法士がスムーズに転職するためには、転職サイト・エージェントを活用するのがおすすめです。

転職サイト・エージェントなら全国の求人が集まっており、細かい条件で絞り込めるので希望する転職先が見つかります。

理学療法士の転職支援に特化したサービスを利用して、効率的に転職活動を進めましょう。

PTOTSTワーカーはただ求人を紹介するだけでなく、企業側に応募者の人柄や能力を直接伝えてくれるので採用確率が上がります。

PTOT人材バンクは求人が出ていない企業に対してもアプローチしてくれるため、タイミングがよければスムーズに入職できる可能性があります。

マイナビコメディカルはアドバイザーが直接企業を下見して求人を厳選しており、質の良い求人が集まっています。

リハビリ職におすすめの転職サイト

PTOTSTワーカー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の各職種専門のアドバイザーが転職をサポート!

PTOTSTワーカー

おすすめポイント

  1. PT・OT・ST専門のアドバイザーが転職をサポート!
  2. 10年以上の実績をもつトライトグループが運営
  3. 求人票にはない職場の雰囲気や人間関係などの情報が満載!

PTOTSTワーカーに
相談する

PTOT人材バンク

サポートの質に定評あり!リハビリ専門のキャリアパートナーがPT・OT・STの転職をサポート

PTOT人材バンク

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場会社が運営の安心感
  2. 47都道府県全てのエリアに対応!
  3. 入職後のアフターフォローも充実!

PTOT人材バンクに
相談する

マイナビコメディカル

人材業界大手のマイナビが運営!リハビリ職や医療技術職の転職支援に特化した転職エージェント

マイナビコメディカル

おすすめポイント

  1. 独占求人を含む数万件から選定!ぴったりの求人を紹介
  2. 企業担当者が直接ヒアリング!定着率の高い職場を厳選紹介
  3. 徹底された面接対策・書類選考サービス

マイナビコメディカルに
相談する

40代の理学療法士の転職でよくある質問

40代の理学療法士の転職に関してよくある質問をまとめました。

転職を決めた人はこちらも確認しておいてください。

理学療法士は何歳まで働ける?

理学療法士は企業定年の60〜65歳まで働けます

再雇用制度を利用すれば65歳以上でも勤務が可能です。

実際に令和6年賃金構造基本統計調査の年代を見ると、70歳以上のデータも存在します。

体力面で働ける年齢には個人差がありますが、年齢を重ねるにつれて現場職より管理職の割合が増える傾向があるため長期的な勤続も可能です。

おばさんの理学療法士でも需要はある?

中年女性の理学療法士は現場で重宝されることが多く、さまざまな場所で活躍できます。

40代女性ならではの物腰の柔らかさと包容力、豊富な経験は患者にとって大きな安心材料となるからです。

特に高齢者や子どもに接する機会が多い職場なら、貴重な戦力になれます。

体力的な自信がなければ理学療法士は辞めるべき?

体力的な自信がなかったとしても、理学療法士の仕事が好きなら続けることをおすすめします

確かに40代から50代にかけては体力低下を実感しやすいタイミングではありますが、それと同時に管理職への道が拓けてくる頃合いでもあるからです。

現場をマネジメントする立場になれば現場仕事の負担が減ってくるので、体力的な不安要素が軽減します。

line

line

人気の転職エージェント