ビービットへの転職方法!中途採用の難易度や評判口コミを徹底解説!
コンサルティング事業を展開している株式会社ビービットへ転職するコツを就職・転職支援のプロである現役転職エージェントが徹底解説します。
また、中途採用の転職難易度や求人情報、採用倍率の高い企業から内定獲得するためのポイントも紹介します。
あわせて企業文化や採用大学、面接で聞かれる質問や社員からの口コミも分かりやすくまとめました。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ビービットの会社概要・事業内容
会社名 | 株式会社ビービット |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル10階 |
設立 | 2000年3月15日 |
資本金 | 3200万円 |
代表取締役 | 遠藤直紀 |
従業員数 | 141名(2021年4月現在)※ |
事業内容 | UXインテリジェンス事業 |
売上高 | 19億4,343万円(2020年12月期)* |
株式市場 | 未上場 |
*日本法人単体
ビービットの事業内容・ビジネスモデル
ビービットは、人間の行動・心理分析に基づき、企業のマーケティングやビジネスプロセスの改善を支援するコンサルティング、ソフトウェアサービスを提供している会社です。
質の良いサービスを提供するためには、その企業にとっての顧客(ユーザー)の要望や行動特性、心理状態などを把握することが重要であると考え、それをコンサルティングしています。
とくに顧客が感じている要望は、言語化されているものもありますが、潜在的なものも多く、各企業が情報を収集することに苦戦するものです。
これらを独自ノウハウに基づく分析手法で分析し提供しているのです。2012年に台湾へ、2013年に上海に進出し、東アジアを中心に世界でもサービスの提供を開始しています。
ビービットの中途採用・求人情報
セールス、スタッフ、エンジニアと言った職種があります。エンジニア職においてはWebエンジニア職の募集がメインとなります。
このポジションは企業がデジタルマーケティングをユーザー視点でおこなえる様にする為の業務ソフトウェアの企画・設計開発を担う業務となります。
場合によっては新サービス開発に携わる可能性もあります。同社ではサービス開発の際に、プロトタイプをどんどん作りながらブラッシュアップしていく流れとなるため、自分なりにどの様なサービス・システムが必要となるのかを考え、トライアンドエラーを繰り返していくことが業務となります。
技術力はもちろんですが特定の言語での開発経験やスキルよりも、自分で考える力や課題を解決する力、思考力等が活かせる職種と言えます。
ビービットの面接傾向・選考対策
ビービットの選考は独特です。多少職種やポジションによって異なりますが、選考は3回程度となります。
1次面接-現場マネージャー、2次面接-役員面接、 インターン(通常2日・土曜含む)、面談-社長となることが大半です。このインターンは最終選考という位置づけで、課題に取り組むことが大半です。
インターンに対する考え方としては、選考をするという側面もありますが、応募している候補者の人に同社の考え方や社風を感じて、一緒にサービスを作り続けられるのかを体感するという観点があります。
なお、選考での重視ポイントとしては、『理念への共感度』『仕事をやりきる姿勢』『徹底的に考え抜く思考力と粘り強さ』となっているので、面接での話の中でも、同社のどの様な点に共感したのか・それはなぜか、過去の仕事の中で体感した困難やそれをどう乗り越えたのかと言ったことを具体的かつ論理的に説明することがポイントとなります。
ビービットの平均年収・給与相場
500~600万程度の年収となる人が多くなります。ただあくまで目安となるため、今までの経験やスキルに応じて年収は異なって参ります。
昇給は年1回、賞与は年2回の支給となります。残業手当も支給されますが、実際には20時にはオフィスは消灯となり残業する社員も少ないため、残業手当額が膨大になるというケースは少なくなっていると言えます。
ビービットの企業風土・評判口コミ
ビービットには会社の定める行動指針があります。
それは 価値創造に徹底的にフォーカスすることで、やらまいか挑戦主義/ beyond,next/ 気配り、目配り、心配り/責任を自らに求めよ/ 誠実たれ というものです。
その為、会社としては年齢や年次に関わらず自分で考え積極的に発信し挑戦することができる環境が整っています。
また、会社の状況が分かる資料や、各プロジェクトの進捗や成果などには、全員が簡単にアクセス可能。誰もが意見を言えるオープンな社風を重んじています。
また、効率良く仕事をこなし、趣味や家族、健康、余暇を大切にする姿勢も尊重しています。
少数精鋭のプロフェッショナル集団として会社組織を掲げていることもあり、個々人の裁量権が多い反面、コミットし成果を出すまでやりきるという観点ではプレッシャーも強い環境であると言えます。
ビービットへの転職を成功させるコツ
ビービットへの転職を考えているなら、転職エージェントを利用するのが内定の近道です。
転職エージェントを利用することで、希望する職種の求人紹介や志望企業の選考に合わせた書類添削、面接対策などのサポートを受けることができます。
サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてもらえます。
ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2~3社に複数登録しましょう。
そして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
おすすめポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
おすすめポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
おすすめポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス
ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
おすすめポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
おすすめポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる