ITエンジニアをやめて異業種への転職ってできるの?
「もうITエンジニア辞めたい…」多忙になりがちなITエンジニアの仕事。転職を考えたことのある人は、とても多いことと思います。
とはいえ、いきなり異業種に転職するのは勇気のいること。躊躇している人も少なくないでしょう。
そこで今回は、ITエンジニアの異業種への転職理由や転職活動時に気になる年齢、年収への注意点などについて紹介します。
ITエンジニアから異業種へ転職するには?
専門的な知識や技術が必要となるITエンジニアの仕事。
続けていけばスキルアップもはかれて、長期的に働ける…と思いきや、転職を考える人が比較的多い職種です。
ではなぜ、多くの人が転職を考えるのでしょうか?
理由は大きく分けて3つあります。
1. 時間に余裕がない
まず挙げられるのが「時間に余裕がない」という理由です。
日常的な残業の多さ、時には休日返上で働くという人もいることでしょう。
納期に追われる日々に職場の雰囲気もピリピリとし、心身ともに疲れが蓄積してしまうため、環境を変えたいという理由は非常に多いと言えます。
2. 待遇の悪さ
次に挙げられるのが「待遇の悪さ」です。
働き詰めにもかかわらず、給与がなかなか上がらないという点は、多くの人が悩んでいる点。
社内で昇進・昇級の見込みがないともなると、転職を考えるのは止むを得ないでしょう。
3. 新しい技術が身につかず、将来に不安
最後に挙げられるのは「新しい技術が身につかず、将来に不安」という点です。
日々同じような業務ばかりを裁き続けるだけで、新しい仕事に挑戦できないという環境の人は少なくありません。
しかし、経験がものを言う業界ですから、そのままでは将来困るという悩みから転職を考えるケースも多い傾向にあります。
ITエンジニアの場合、以上のような不安・不満を払拭するために転職を決意する人が多いと言えます。
ITエンジニアから転職する際の理由って何を答えるべき?
では実際に転職活動をおこなう決意をした場合、どのように転職理由を伝えるべきなのでしょうか?
ネガティブな内容は、そのまま伝えるのは危険!
まず、前述したような「残業が多い」「給与が増えない」など、待遇や労働環境に関する理由は後ろ向きな印象を与えます。
事実ではありますが、ストレートにこれらを転職理由として伝えるのはあまりオススメできません。
これからのキャリアに対して、前向きに感じられる理由を答える
その代わりに伝えると好印象になるのが「今後のキャリアパスを考えての転職」というポイントでしょう。
この場合には、現在は継続してキャリアを積むのが難しい状況にあるという点を付け加えても問題ありません。
具体的に「なぜその業種・職種に転職したいのか」「今後環境を変えてどのようにキャリアを積んでいきたいか」「そうすることで社内外に対して、どのような成果を出していきたいか」などについて言及しましょう。
あくまで主軸は「今後のキャリアで挑戦したいこと」。きっかけが今の状況という程度に収めて、ポジティブに受け取られるように心がけてください。
ITエンジニアからの転職の年齢や、その後の年収は?
いざ、異業種へ転職!となって気になるのは年齢や年収のことでしょう。
ITエンジニアから異業種へ転職する場合の状況について、具体的に紹介します。
まず、異業種へ未経験で転職する場合、20代のうちは比較的多くの求人があります。
とくに営業系は仕事への熱心さがあれば未経験でも積極的に採用しているケースも少なくありません。
中にはIT業界を顧客とする営業職などもありますから、元々の強みを活かした仕事をできるポジションも見わけられる可能性があります。
また、まったくの異業種というわけではありませんが、Web業界へ転身する人は、比較的多いと言えます。
これまで培った知識を活かして、営業や企画などへの職種転換のチャンスがあり得る業種です。加えて、異業種の中でIT関連の職種(社内SEやヘルプデスク)などのポジションに出会えれば非常にラッキーです。
人気のある職種のため競争率は高いですが、経験が活かせる異業種の仕事の1つでしょう。
こうしたケースでは、30代前半くらいまでであれば採用感度は高いと言えます。
一方で、未経験での転職となると給与が下がることも想定しておかなければなりません。
とくに残業が多くてという悩みで転職を決めた場合、残業が減ると同時に給与が減るという可能性もあります。
転職してから「こんなはずじゃなかった…」とならないよう、転職時に何を重要視したいのか具体的に優先順位をつけて、納得のいく転職活動にするようにしましょう。
ITエンジニアから転職をするには?
現在の職場環境、待遇面などに満足出来ず転職を考えているというエンジニアの人が多いのではないでしょうか?実際に弊社でもそのようなご相談を受け転職サポートをすることが多々あります。
エンジニアのように専門性の高い仕事をされていると、会社に依存せずに働いていくことも可能なため、環境面の改善に転職を選択するのは充分転職理由として前向きにとらえて良いでしょう。
また1点頭に入れておいて欲しいのは、エンジニアのような専門性の有する職業の場合他社の企業から、引き抜きやヘッドハンティングなどでお声が掛かることもあると思いますが、転職をする際は自分自身の判断だけではなく、一旦は第三者の目線で今度のキャリア形成を踏まえてアドバイスをしてくれる転職エージェントの利用をオススメしております。
※以下の各転職エージェントのリンクから各社の登録サイトに直接飛べるので、そちらから早速会員登録をしてみましょう!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
また、IT業界に強い転職エージェントは、こちらの記事でも詳しく解説しています。