今後を予想!システムエンジニア(SE)の将来性を考えてみた。
IT業界が大きく成長し、発展を遂げています。さらには、スマートフォンを持つ国民の所有率も64.2%と急速に持っている人が増えております。
また多くの人が電車の中を見渡すと、スマートフォンでアプリをしたり、ニュースを見たりする光景は、もはや日常になったと言っても過言ではないでしょう。
今回はそのアプリやニュースを発信していくコンテンツを作成しているシステムエンジニア(SE)の将来性についてみていきます。
システムエンジニア(SE)の将来性を考える前に需要は?
はじめに述べたように、システムエンジニア(SE)の需要については、近い将来さらに需要が増えることが予想できます。
急速なスマートフォンの普及、一家に1台からひとりに1台になりつつあるPCの所持率上昇から、システムエンジニア(SE)は非常に重要な職業です。
新しく需要が増えてきた業界なので、採用の機会が多くあります。今までは経験が必須な業界でありました。(経験やスキルを持ったことに越したことはありませんが…)
しかし、中途採用や転職だけでなく、新卒でも採用の期待ができます。このシステムエンジニア(SE)の数が不足しているので、新しいビジネスモデルとも言えます。
今後普及する「IoT」や「AI(人口知能)」「VR」と言った技術は、企業内はもちろん私たちの日常生活レベルまで浸透します。普及が進むということは、その数に比例してシステムエンジニア(SE)が必要不可欠なのです。
それでは、実際の需要を求人数で見てみましょう。現在は求人数が多く売り手市場と言われる状況です。
全体的な求人倍率は2018年9月でも2.35倍であり、中でも「IT・通信」に関しては6.14倍で、その他の業種と比較しても群を抜いて求人が多い(需要がある)ことが証明されています。(引用元:転職・求人doda(デューダ)調べ)
システムエンジニア(SE)の将来性の可能性は?
現在でも多くのシステムエンジニア(SE)は、得た知識や技術、経験、人脈などを活かし新規事業を立ち上げ、ソフト開発をしたり、フリーランスで活躍したりといった幅を広げ、独立するといったことがあるそうです。
この流れは、将来的に現在よりさらに増えていくことがあると考えられます。当然のことではありますが、需要が増すことによって高いスキルを持った人が求められるようになります。
小学校でのプログラミング必修化/IT人材不足
また、お子さんを持つ親は、小学校の教育において、プログラミングの必修化が必要であると考えている人が約過半数もいるそうで、今後競争が激化していくと思われます。
小学校での「プログラミング教育の必修化」について、親はどう思っている?――人材サービスのVSNの調査によると、約半数(48.5%0の親が必要だと考えていることが分かった。
理由として「未来のテクノロジーをさらに進化させて欲しい」「小学生のころから基礎知識を身に付けさせたい」「将来、プログラミングができて当たり前の世の中になるため」――などが上位に挙がった。
小学校でのプログラミング必修化 約半数の親が「必要」と認識
さらに、経済産業省が発表した資料によれば、IT人材の不足は、2015年時点で約17万人であったのに対し、2030年の人材不足規模は約59万人に達するという予測も報告されています。
これに対する策としては、シニアIT人材や外国籍IT人材の活用を視野に入れるといったことが提言されているのです。
未経験からSEになるためには
今後ますます需要が増していくSEですが、これから目指す人は、未経験でもSEとして雇ってもらえるところを探すか、プログラミングスクールに通ってスキルを身につける必要があります。
ただ未経験で可能なところを探すよりは、多少お金がかかってもプログラミングスクールに通ったほうが、スクールから採用ルートがあったりと、今後のキャリアにいい影響を与えるでしょう。
エンジニア養成スクールのTECH CAMPを利用すれば、まったくの未経験からひとりでエンジニアとして仕事ができるレベルまでメンターがつきっきりでサポートしてくれます。
受講満足度98%、累計受講生数10,000人と信頼も厚く、NHKや日本経済新聞など多くのメディアにも取り上げられています。
システムエンジニア(SE)の将来性で気をつけたいこと
現状スキルを有する人が少ない業種と考えていい業界ですので一般の仕事よりは、金銭的に有利であると考えられます。
しかし今後の近い将来、スキルを持っている人が増えることは必然的なので、競争率を増え、給与的な面でも保証をできない可能性もおおいに考えられます。
システムエンジニア(SE)に必要なスキル
将来性のあるシステムエンジニア(SE)には、以下のようなスキルが備わっている、あるいはこれからスキルを身につける必要があります。システムエンジニアに必要なスキル
- 最先端技術を積極的に勉強する向上心
- 得た知識を実際の実務に取り入れる行動力
- 技術だけにとどまらず、コンサルティング能力を養う
上記2つは、技術者としては当然の心得ではありますが、今後のシステムエンジニア(SE)の背景としては、新技術を導入するためにどうしたらいいか、どうすれば効率を上げることができるのかを経営視点から考える力も求められます。
そのためには、クライアントとIT技術を結びつけるためのコンサルティング能力が、システムエンジニア(SE)としての将来性を大きく左右する要素になるのです。
雇用形態について
また多くの人が、正社員としての雇用形態でなく、契約社員のパターンもあります。
そのような雇用形態の場合、若いうちは、様々な経験を体験できるのでよいかもしれませんが、家庭を持ち40代、50代となった時に退職金が保証されることはないので、考える必要性がおおいにあります。
ですが、しっかりとしたスキル、経験や営業、システム開発としての人材育成などの経験を積めば、システムエンジニア(SE)として年収もや社会的な地位なども安定すると考えられます。
システムエンジニア(SE)の平均年収
システムエンジニア(SE)の平均年収には、分野別でも数百万円の開きがあります。ここでは、30代前半の技術者を対象とした平均年収を見ていきます。
データ参照元:リクナビNEXT「エンジニアライフ応援サイト Tech総研」
ソフトウェア系の平均年収では以下のようなものが挙げられます。- プロジェクトマネージャー:733万円
- コンサルタント・アナリストなど:652万円
- 研究・テクニカルマーケティング・品質管理:579万円
- 金融・保険系:744万円
- 外資系SIer/NIer、コンサルティングファーム:689万円
- 総合電機メーカー:660万円
- 半導体設計:569万円
- 研究・特許・テクニカルマーケティング:563万円
- セールスエンジニア・FAE: 544万円
- 金融・保険系:790万円
- 専門コンサル系:700万円
- 医薬品・化粧品メーカー:623万円
ソフトウェア系もハードウェア系も、やはり金融や保険系の業種においては、高額な平均年収も望めることがわかりますよね。
金融や保険系の平均年収が高いのは、やはり専門性の高さが要因ではないでしょうか。更に、外資系については、完全な成果主義であり、実力主義という要因が平均年収の底上げに繋がっていると言えるでしょう。
今後を予想!システムエンジニア(SE)の将来性
システムエンジニア(SE)は、スマートフォンの普及やインターネット利用者が益々増えているので、将来的にかなり需要が高まりそうです。
その分高い技術力や日々の努力、創造性を持って成長を続ける人には、ものすごく良い職業なのが、今回とりあげたシステムエンジニア(SE)です。
給与面でもスキルを持った人が評価されているので、今後も変わらないでしょう。ただ今後の課題を上げるとしたら、システムエンジニア(SE)の雇用状態などの安定性が不安定です。
雇用状態や成長性などを支えてくれるような改善の方向に向かえば、この職業を選択する人はより増えるのではないでしょうか。
未経験のSE転職ならプログラミングスクールを使おう!
未経験からのSE転職は可能ですが、簡単ではありません。
面接官の「SEとして本当に頑張っていく気があるの?挫折したらすぐやめちゃうんじゃないの?」という疑念を払拭するために、転職理由や自己PRの受け答えを入念に準備する必要があります。
また、SEの転職では「即戦力になるか」が非常に重要視されるため、実績を持たない未経験者の場合は「自発的に勉強をしている」という知識・熱意のアピールが必要です。
でも、ひとりだと「転職準備ってどこから手をつければいいの?」「プログラミングの勉強ってどう進めたらいいの?」とわからないことだらけですよね?
そんな人におすすめしたいのが、エンジニア養成スクールです。
わからない点があれば土日も専属トレーナーに質問できるなど、勉強を最後までやりきるための環境が整っていますし、転職先を見つけるところまでサポートしてくれます。
下記から無料相談をお申込みいただけます。
おすすめのプログラミングスクール
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
エンジニア未経験から始められるオンライン学習。
開発経験のある講師からプログラミングを学べます。
ポイント
- 授業型で朝7~24時まで学ぶことが可能
- 自分が学びたい講師を指名できる
- 卒業後も教材を見られるので反復学習が可能
こんな人がおすすめ!
- 様々なプログラミング言語を0から学びたい人
- 授業型のエンジニア学習をしたい人
- 現役のエンジニアから学びたい人
- 卒業後にエンジニアで働きたい人
エンジニア未経験からの転職を4ヶ月で実現!
現役のエンジニア講師が転職成功まで徹底的に導きます!
ポイント
- サイトの製作〜公開まで出来るスキルが身に付く
- 現役のエンジニアがマンツーマンで指導
- 受講後のキャリアも考え、あなたの描く転職支援を実現
こんな人がおすすめ!
- 0からエンジニアスキルを身に付けたい人
- マンツーマンでサポートを受けたい人
- エンジニアとして未経験で転職をしたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人
エンジニア経験者の転職なら、エンジニア専門の転職エージェントを利用しよう!
上記にて、未経験エンジニアの転職についておすすめエージェントを紹介させて頂きました。一方で、経験者になると「より多くの案件の中から検討したい」と思われる人は多いのではないでしょうか。
また、経験者であっても転職活動が難航することはありますし、自分のやりたい仕事が転職先でできない、というミスマッチが起こるリスクもあります。
そうしたリスクをなくすためにも、転職を考える場合は、転職エージェントに登録しましょう。
転職エージェントを利用することで、職務経歴書の添削や面接対策、企業への推薦など転職のあらゆるサポートをおこなってくれます。
ただ、キャリアアドバイザーのスキルや経験にばらつきがあるため、もしかしたら自分とは相性が合わない人もいるかもしれないからです。
経験豊富で自分と馬が合うキャリアアドバイザーに出会うために、まずは複数の転職エージェントに登録してみて、どのエージェントを継続して利用するか比較・検討する必要があります。
まずは、をして、実際に面談してみた上で、コンサルタントの質を比較してみるのが良いでしょう。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
求人企業と強いコネクションがあり、求人票では分からない企業情報も教えてもらえる人材紹介会社です。
ポイント
- IT・Web・ゲーム業界の非公開求人は約10,000件!(2019年12月時点)
- 新規事業・経営企画・クリエイター等のハイクラス求人を多数保有