中途採用で受からない人の原因は6つ!受かるためのコツを伝授!
現在転職活動をしていて「思うようにうまくいかない…」と悩んでいる人は、もしかして、転職活動を新卒の就職活動の時と同じ感覚で進めてませんか?
転職活動は新卒と大きく異なり、現職の経験を元に判断されるので、採用の時に見られるポイントは明確に決まっています!
今回は、転職や中途採用で受からない人の特徴や失敗してしまうポイントを整理しました。転職活動で失敗しないためにも必見です!
中途採用で受からない原因は書類選考と面接で分けて考える
転職活動が思うように進まない、中途採用面接が受からない人の原因を以下の2つのフェーズに分けて解説していきます。
中途採用の2つのフェーズ
それぞれについて、以下でその原因と対処法について説明していきますね。
書類選考フェーズで受からない場合
書類選考の段階で受からない・お見送りが続いている人の原因は以下のいずれかの可能性が高いです。
⒈短期離職の経験がある
過去に短期間で離職した経歴がある、年齢に対して経験社数が多い場合は、どうしても採用担当者から「うちでもすぐにやめてしまうのでは?」という懸念を持たれやすく、書類選考フェーズでお見送りになりやすい傾向があります。
何社受けても書類が通過しない…とお悩みの場合は自主応募から転職エージェント経由の応募に切り替えてみるのもありです。
転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーがあなたと面談した際の印象や人柄、転職活動にかける意気込みを含めて、企業の採用担当者に直接推薦してくれるんです。
また、現在転職エージェントを利用しているのに書類通過しない…と悩んでいる方は、キャリアアドバイザーの手腕や保有求人に問題がある可能性が高いので、別のエージェントに切り替えるなど検討してもいいでしょう。
⒉受けている求人の求める経験・スキルに達していない
転職市場は「即戦力」を求められる傾向が強いため、とくに異業界や異職種への転職の場合は、書類選考の段階で経験がある他の候補者と比較されてお見送りになっている可能性があります。
どうしてもいきたい企業があるなら、急がば回れです。その企業が求めている経験・スキルと自分の現在の経験・スキルのギャップを埋められる企業を経由するのが現実的です。
とはいえ、どのような経験やスキルが必要とされるのかわからない状態でそうした企業の求人を見つけることは難しいと思います。
以下におすすめの転職エージェントを挙げておきます。ぜひお気軽にご登録ください。
実績豊富なおすすめエージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1の求人数・実績!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人選定や面接対策に定評があるエージェント -
マイナビエージェント
20代支持率の高いエージェント。丁寧なサポートに定評あり。 -
UZUZ
内定率86%!既卒・フリーター系の就職に強みを持つエージェント
面接フェーズで受からない場合
中途採用面接の段階で受からない・お見送りが続いている場合は、面接での準備不足やアピールポイントがズレている可能性が高いです。
中途の採用面接において多くの人がつまずくポイントは以下の3つです。
以下では各ケースについて具体的に説明していきますね。
⒈自己紹介に問題がある
実は、転職活動に失敗してしまう人のなかでも、自己紹介や、後述する自己PRで失敗しているケースが多い傾向にあります。
面接での第一印象は非常に重要ですので、どのような点で失敗していて、何を改善すれば面接の合格率を高められるのかを理解することが大切です。
では、自己紹介の失敗例と解決策を見ていきましょう。
自己紹介の失敗ケース
- 長く喋りすぎてしまう
- 面接に直接的に関係のない内容を含む自己紹介をしてしまう
自己紹介を求められた場合、一般的には氏名に加えて1分程度で職務経歴を簡潔に述べます。
自己PRとは厳密には違うので、ここで強くPRポイントを伝える必要はありません。
ですが、職務経歴について続いて具体的な質問をもらえるように内容を工夫することが重要です。アピールしたい経験やスキルに関連するキーワードを押さえた自己紹介を準備しておきましょう。
面接での自己紹介のコツは以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧くださいね。
2.自己PRに問題がある
面接での自己PRには、以下のような失敗例があります。
自己PRの失敗ケース
- 実績があっても、なぜそれが実現できたか具体的な点に触れないために説得力がない
- アピールポイントを多く盛り込みすぎて、話がまとまっていない
- 企業の求める能力に沿っていないアピールをしてしまった
- 実務経験の話が不十分で、熱意だけで乗り切ろうとしている
このようなケースを改善するために、自己PRで最も重要な点を見ていきましょう。
自己PRでの重要なポイント
- 応募先企業の求める知識・スキル・経験などを満たしていることを明らかにすること
- どのように仕事に取り組む人であるかを伝え、魅力的に感じてもらうこと
上記の点がどうすれば満たされるのかは企業それぞれ違います。
ですので、事前に企業研究をおこない、どうアピールすれば良いのか仮説を考えた上で、それを簡潔に伝えるために内容を精査しましょう。
面接での自己PRのコツを詳しくお知りになりたい人は、こちらの記事もご覧ください。
⒉志望動機に問題がある
自己紹介・自己PRに問題がなければ、志望動機がはっきりしているかを考えてみてください。
よくある失敗例としては「志望動機が曖昧」というケースが挙げられます。
他の会社でも同じことが言えてしまう志望動機は説得力がないと思われがちで、転職活動の中でもつまずきやすいポイントです。
そこで、以下のような視点で志望動機を具体化しましょう。
- なぜ数ある企業のなかでその企業が良いのか
- 同業他社への転職との違いは何か
- その企業に入社してどのような仕事をしたいか
- その企業に入社した後のキャリアプランを考えているか
志望動機を考える際に企業側の魅力はもちろんポイントとなりますが、自分が入社してどのように役立てるのか、また将来にわたってどのように仕事に取り組んでいきたいのかという視点も重要となります。
さまざまな観点で志望動機を再整理し「志望企業×あなた」だからこそ言える内容を目指しましょう。
転職における志望動機のコツは以下の記事で詳しく解説しています。こちらもぜひご覧くださいね。
⒊転職理由に問題がある
これまでのポイントに問題がなければ、根本的な転職理由が失敗の原因になっているかもしれません。
転職理由の失敗ケース
- 人間関係など、転職しても同じ問題に直面しやすい内容を理由とした短絡的な転職になっている場合
- 仕事への不満に対して、自分で解決しようという姿勢が見られない場合
- 現在の仕事がやりたいことではないなど、十分に挑戦せずに後ろ向きな転職の場合
上記のような理由が前面に出すぎている場合や、その他の理由でも曖昧な内容であると、転職理由としては相手の納得度も下がります。
転職をすることで実現したいことやキャリアプランに絡めた内容など、できる限り前向きな側面について具体的に伝えることを心がけましょう。
書類選考段階だけなく、面接フェーズでも転職エージェントの活用は有効です。
企業ごとの評価ポイントや面接で聞かれる質問を把握した上で、面接対策を無料で実施してもらえます。
さらに、緊張してアピールできなかった…場合も、面接後に採用担当者にフォローを入れるなどしてくれるため選考通過率が上がりやすくなりますよ。
オススメの特化型エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!面接対策を手厚くサポートするエージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No1!若手を採用したい企業の求人が多数
以下の記事でも転職理由をうまく伝える方法をお伝えしています。併せてご覧ください。
中途採用・転職で受かる人の特徴
ここまで「中途採用・転職で受からない人の特徴」について紹介してきましたが、反対に「中途採用・転職で受かる人の特徴」もあります。
どのようなポイントを押さえたほうが良いか、最後に理解しておきましょう。
- 転職の目的が明確かつ具体的で、説得力がある
- 自己PRの内容が具体的で、企業の採用ニーズを満たしている
- 志望動機が具体的であり、その企業への意欲が明確に伝わっている
- 面接で求められる内容を簡潔・的確に答え、印象が良い
このような内容が主に挙げられます。ご覧の通り「中途採用・転職で受かる人の特徴」は「中途採用・転職で受からない人の特徴」と表裏一体です。
企業側の視点も踏まえて、すべてのポイントにおいて具体的な内容を伝えることで面接を乗り切りましょう!
転職活動がうまく行かない場合は転職エージェントに相談
結論から申しますと、転職活動が難航している人は転職エージェントの利用を検討しましょう。
この記事の内容は選考がうまくいかない理由に心当たりがある人向けになっています。
ですのでそもそも自分がどこでつまづいているのかわからない、どのように改善すればいいのかわからない、という人は自分一人で悩まず、転職エージェントに相談しましょう。
あなたの経験やスキルを求めている企業の求人を紹介してもらえたり、志望企業の過去の面接傾向をもとに選考対策を実施してくれるので、独力で転職活動を進めるよりも内定獲得率を上げられる可能性があります。
以下におすすめの転職エージェントを紹介しているので、ぜひ登録を検討してみてください。
全業界・業種の求人を保有する大手エージェント
30代前半ぐらいまでの方で多いのが、自分の進むべき業界・職種が定まっていないケースです。
そういった方は幅広い業界・職種の求人を扱う大手エージェントにまず登録し、キャリアアドバイザーと壁打ちしながらキャリア相談をしてみるのがオススメです。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
第二新卒・既卒者に強い転職エージェント
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。
ポイント
- 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
- 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
- WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応
その際も、転職エージェントの力を頼って、中長期のキャリアプランから逆算した企業選びを手伝ってもらうのが確実です。
転職エージェントを利用することで、自分のスキルに見合った求人を紹介してもらうことができ、そのノウハウを活かして理想のキャリアに近づくことができますよ。