ベンチャー企業への転職にはリスクがつきもの!転職失敗を防ぐコツ
こんにちは!すべらない転職の末永です。
「ベンチャー企業に転職してみたいけど、失敗やリスクが不安」といったお悩みを解決していきます。
私末永はすべらないキャリアエージェントではたらく人のキャリアについて支援しており、その立場から今回は解説をしていきます!
リスクの高いベンチャー企業の特徴
ここでは、ベンチャー企業を選ぶ際に、こんな特徴がある企業はリスクが高いという要素を3つお伝えします。
会社を過度によく見せようとする
面接の際に自社の課題や問題点を伝えず、良い点だけを伝えている企業は入社してからのギャップに苦しむことがあります。
ベンチャー企業は、これまでにない市場や競合環境がめまぐるしく変わる状況にいることが多く、実際に入社してみると面接で聞いていた話以上に業務は大変だったと思うことが多いようです。
また、リソースが足りないため採用をかけているはずなのに「基本土日は休み、残業もほとんどありません」と言い切ってしまっているケースは、入社後に残業などがあるとギャップに戸惑ってしまいます。
ですので、事前に働くイメージを明確にできるようにして入社を検討するのが良いかと思います。
魅力だと思う点がやりがいやビジョンのみ
素敵なビジョンを掲げている企業は多いですが、入社への決め手がその1つのみである場合はとても危険です。
なぜなら人の感情や思考は時間とともに変化するからです。入社した時は素敵だと思っていたが、そのような感覚はどうしても時とともに薄れてしまいます。
ビジョンに共感したからといって入社を即断するのは気をつけましょう。
働いている人が魅力的でない
面接にいった際に実際に働いている現場を見学させてもらいましょう。
成長している企業ではやはり社員も明るく生き生きと仕事をしています。
雰囲気が悪かったり社員の顔が暗いと感じたら、現場の社員とも面談させてもらい、どのような課題を抱えているのか確認した方が良いでしょう。
ベンチャー企業に転職し後悔する人の特徴
次にベンチャー企業の転職に向かない人の特徴についてまとめてみました。
自ら仕事を作り出せない人
ベンチャー企業では、大規模な企業に比べ研修や上司からの手厚いフォローが少ない傾向にあります。
そのため、指示を待っていたり自分の今できる範囲しか仕事のできない人はどんどん置いていかれてしまいます。
やるべきことを見つけ自分でタスクを作り、会社を推進させていく力(気持ち)がなければ活躍することはまず難しいでしょう。
自分軸でなく周りの環境に影響されてしまう
ベンチャー企業は変化が多く、自分でコントロールできない仕事や状況が頻繁に起こります。
そのような時に「大企業だったら……」や「経営陣がもっとこうであれば……」と考えてしまう人は向いてないと言えるでしょう。
他責にしてしまいしてやるべきことに取り組めない人は、環境に適応している周りのメンバーとのギャップに苦しんでしまいます。
[完全無料]こだわりの企業選定で、不景気にも強い成長ベンチャー企業だけを紹介!転職サポート申し込みはこちらからベンチャー企業への転職で失敗する理由
これまでキャリア相談を受けてきた人のお話から失敗事例をいくつか挙げてみました。
やりがいや働き方に対するイメージのギャップ
ベンチャー企業は実力主義で裁量もあり、自由な社風でやりたいことに挑戦しながら働ける環境があるというイメージをお持ちの人が多いです。
実際ベンチャー企業では、高い目標や大きなビジョンを掲げている企業が多く、キラキラした魅力がありますよね。
プレイヤーにもマネージャーへ意見する機会が大企業に比べて多かったり、目標へのアプローチは個人に任せる、という企業も多いです。
目標やビジョンについても組織の信じる世界が明確にあり、ワクワクするような会社が多いのも事実です。
しかし、入社してから思うように実力を発揮できなかったり、組織である以上全員が好き勝手にやりたいことを実際にはできないことに、ギャップを感じることがあるようです。
また、目標やビジョンがあるとは言え、現場ではどうしても数字を作らなければなりません。
数字を伸ばそうと急げば、会社が本来目指そうとしている世界観やビジョンを見失ってしまうことも多く、気づけば入社時に志した想いはどこかへ……のようなケースもあるようです。
スキルが思ったより伸びない
ベンチャー企業では、リソースの不足や業務フローの未整備から自分の役割を超えて仕事をしなくてはならないことがよくあります。
そのため、気づけばメインの業務よりサポート業務や総務のような仕事の割合が多くなってしまい、思うように目指していたスキルを磨くことができないと悩むことも少なくありません。
人事制度労務制度の未整備
急成長ベンチャーの場合、有給制度・勤怠管理・評価制度についての整備、メンバーへの浸透がうまくできておらず、不満に感じてしまうこともあるようです。
とくに労働時間に関しては、1人が抱えるタスクがキャパシティを超えることも多くなってしまい、残業・土日出勤があることも珍しくありません。
評価制度についても曖昧な企業も少なくなく、本当に評価させれているのか不安に思うケースもあるようです。
企業の成長・衰退についていけない
ベンチャー企業では、勢いに乗りすごく業績が伸びるタイミングや、大企業が競合として参入し、突然業績が悪くなったり会社の状態が短期間で大幅に変わることがあります。
そのため従業員は自社がどのような状態になろうとも常にベストの打ち手を考えなければなりません。
これまでやってきたこと、これまでの考え方をすべてリセットし0ベースで考えることが必要なのですが、自分が責任を持って進めてきたものが無に帰してしまうようなことは、耐えられないことがあるようです。
[完全無料]あなたの強みを最大限生かせる企業を見つけませんか?経歴や人柄、希望を考慮して、あなたに本当に合った企業を提案いたします!ベンチャー企業で働く魅力
これまでベンチャーへ転職する際の懸念点について多く挙げてしまいましたが、ベンチャーで働くことは悪いことばかりではありません。
経営者と近い距離で仕事をすることができる
1つ目に経営者と近い距離で仕事をすることが挙げられます。
会社の意思決定をしている人がどんな人なのか、その判断がどのような基準でされているのかについて間近で見て知ることができます。
将来独立を考えている人にとっては良い機会になるかと思います。
意見を言える雰囲気がある
大きな組織になると現場の意見が通りにくく、自分の思うように働けないと悩んでいる人も多いようです。
ベンチャー企業ではフェーズにもよりますが、みんなで会社を作っていこうという雰囲気があり、メンバークラスからどんどん意見を引き出したりむしろ求められます。
ただ任させた業務をやるのでなく、自分から課題や仕事を作っていくような仕事をしたい人にとって良い環境だと言えます。
会社の成長を自分事で喜ぶことができる
メンバーが少ない分、1人1人の事業成長への貢献度は高くなります。
自分の関わったプロジェクトが会社の成長に直結しメンバーと喜び合えるのは、ベンチャー企業の醍醐味だと言い切れます。
ベンチャー転職にオススメの転職方法
転職活動する際は大きく求人媒体を見て自分でエントリーするか、エージェントを使ってキャリコンサルタントに転職相談する2通りがあります。
どちらも登録は無料ですので1度試して見てはいかがでしょうか。
Green
インターネット業界では最大級の規模の転職サイトです。IT・Web業界に強く、成長性の高いベンチャー企業の求人が豊富です。
大手の優良ベンチャー企業の求人も取り揃えており転職を考える際はまずGreenをみて業界について知るのも良いかと思います。
Wantedly
Wantedlyのコンセプトは、「はたらくを面白く」であり、ベンチャー企業やスタートアップの求人が中心のメディアです。
いきなり書類選考があり面接を組のではなく、カジュアルに「話を聴きに行きたい」というエントリー方法で企業を訪れることができます。
転職エージェント
転職エージェントは、大手企業の求人はもちろん、ベンチャー企業やスタートアップも求人も持っています。中には、ベンチャー企業やスタートアップの転職に特化した転職エージェントもあります!
ベンチャー企業やスタートアップへの転職は、自分の志向性と合っているかしっかりと見極めをしないと、「こんなはずじゃなかった」となりがちなのが、事実です。
そのためには、転職を検討しているベンチャー企業やスタートアップのことを深く知る必要があります。
転職エージェントは、経営者や人事と密にコミュニケーションを取っているため、企業についてよく理解をしています。
すべらないキャリアエージェントでは、優良なベンチャー企業やスタートアップの求人を有しています。
すべらないキャリアエージェントの強みについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
[完全無料]転職エージェントは企業の採用担当と繋がりがあるので、ネットには出ていない独自の求人を多数保有しています。転職相談はこちらから。おすすめメガベンチャー企業
「ベンチャーで働くことに憧れるけど、リスクを取る勇気がでない……」
そんな人におすすめしたいのがメガベンチャー。
どれも従業員数1000名以上、東証一部上場の大企業ですが、「新しきを生み出す」「挑戦する」というマインドを大切にしている企業です。
おすすめベンチャー・スタートアップ企業
弊社がおすすめしている企業の中で、最近株式上場を達成したベンチャー企業の一覧です。
「大手企業の意思決定の遅さにはうんざり!事業と組織が同時に急成長していくスピード感を体感したい!」という方にピッタリの環境です。
ベンチャー転職をお考えの人へ
ベンチャー企業に転職するためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
なぜなら、一般公募をかけているベンチャー企業の中には、転職者様がキャリアを築けないブラック企業が存在するにも関わらず、転職者様はどの企業がブラックなのか分からないことが多いからです。
すべらないキャリアエージェントは、中小エージェントならではの強みを活かして、転職者に紹介する企業の選別を行い、ブラック企業の求人を弾いているので、実質的に優良求人しか保有していないのが特徴です。
他にも、以下のような他の転職エージェントに負けない強みがあります。
- 転職サイトに載っていない優良求人を保有
- 志望する企業向けにカスタマイズされた面接練習の実施
- 転職支援のプロによる転職者の長期的なキャリア設計のコンサルティング
本気で転職を成功させたいと考えている人は、ぜひ一度すべらないキャリアエージェントに相談ください
キャリアを高めたい20~30代前半に向けた転職エージェント
ポイント
- 会社に依存せず自立を目指す人に向けた転職支援!
- 丁寧なカウンセリングと厳選された求人で質の高いサポートをします
- あなたのキャリアに有利な企業・求人のみご紹介!