【2025年最新】有名ベンチャー企業の一覧をランキング形式で紹介!

今回は、有名なメガベンチャー企業や近年上場した注目のベンチャー企業の一覧をランキング形式で紹介します。
転職エージェントを運営する立場から、ベンチャー企業に転職するコツも合わせて解説します。
すべらない転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでおり、当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、ユーザーの利益を第一に考え客観的な視点でサービスを評価しており、当サイト内のランキングや商品の評価に関して影響を及ぼすことはございません。
ベンチャー企業とは
ベンチャー企業の定義はあまり明確には定められていませんが、一般的に世の中に新しいアイディアで価値やサービスを生み出す企業とされています。
主にIT関係のサービスを取り扱っており、IT化に伴い成長を続ける企業が多いのも大きな特徴です。
企業規模は様々ですが、多くが小規模から中規模です。大手企業よりも個人の裁量権が大きいと言われているので、転職する人も最近は多いです。
ベンチャー企業と中小企業の違いは、成長の速度です。中小企業はゆっくり成長するか、現状維持していますが、ベンチャー企業は急激な成長を目指しています。
| ベンチャー企業 (スタートアップ企業) | ・急成長する ・ビジネスモデルが革新的 ・創業年数が短い ・社員数が少ない | 
|---|---|
| 中小企業 | ・ゆっくり成長 ・社員数が少ない | 
有名メガベンチャー企業一覧【年収順】
小・中規模の企業が多いベンチャー企業ですが、近年のインターネットやSNSなどの発展に伴い、数年のうちに大規模に成長するメガベンチャー企業もあります。
メガベンチャーの確固たる定義は存在しませんが、よく言われるのが「一部上場している」かつ「従業員数が1,000人を超える」などがあります。
今回はそんな有名メガベンチャー企業の中から、2025年9月時点で公開されている有価証券報告書をもとに、平均年収が高い有名ベンチャー企業12社をランキング形式でご紹介します。
平均年収が高いベンチャー企業ランキング
以下では各企業の概要、企業情報、主要なサービスなどについて紹介します。
LINEヤフー株式会社(旧Zホールディングス)
LINEヤフー株式会社は1996年に設立し、翌年の1997年に上場を果たしました。
LINEヤフー株式会社はソフトバンクグループに所属しており、インターネット検索サービスのYahoo!JAPANで有名ですが、その他に動画配信サービスや旅行予約サイトなどの運営もしています。
2023年10月には、LINEとヤフーが合併して「LINEヤフー」という新社名になりました。
2024年11月に公開された有価証券報告書などをもとにLINEヤフーの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | LINEヤフー株式会社 | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 動画配信「GYAO!」 旅行予約サイト「一休」 Yahoo!サービス「Yahoo!ショッピング」 Yahoo!サービス「Yahoo!オークション」 | 
| 売上高 | 925億円(連結) | 
| 従業員数 | 28,196名(連結)11,176名(単独) | 
| 平均年齢 | 37.3歳 | 
| 平均勤続年数 | 7.4年 | 
| 平均年収 | 約819万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
LINEヤフー株式会社(旧Zホールディングス)について、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
リクルートグループ
リクルートは1963年に設立し、2012年に社名をリクルートホールディングスに変更、2014年に東証一部上場を果たしています。
その後、2018年に株式会社リクルートに商号を変更しました。
大手企業へ成長したリクルートですが、様々なグループ会社があり、人材事業から住宅関連、ブライダルに至るまで、人に関わる多くの事業を積極的に展開するというベンチャー企業の特色を色濃く残しています。
また、リクルートは「社員皆経営者主義」が行動指針となっています。社員全員が経営者のつもりで仕事に取り組んでいるので、次々と新しい事業が生まれているのです。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、リクルートの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社リクルート | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 不動産「SUUMO」 結婚式「ゼクシィ」 旅行「じゃらん」 グルメ「ホットペッパーグルメ」 | 
| 売上高 | 3兆4,295億円(連結) | 
| 従業員数 | 51,373名 | 
| 平均年齢 | 33歳 | 
| 平均勤続年数 | 7.9年 | 
| 平均年収 | 1,119万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
                     
                            
リクルートへの転職をお考えの人へ
すべらないキャリアエージェントは、20〜30代の若手や営業職に精通した転職エージェントです。
    
私たちは、あなたの本質的な強みを見いだす自己分析、強みが活かせる求人紹介、長期的なキャリアから逆算したキャリアコンサルティングを行なっております。
    
少数精鋭で選りすぐりのキャリアコンサルタントがあなたのキャリアに真摯に向き合います。
すべらないキャリアエージェントの特徴
リクルートで面接官を務めた末永
リクルート出身の代表の末永は、在籍時に面接官を務めた経験があるため、評価項目を熟知しております。また、全業界/全業種の法人担当として採用支援を行なっていたため、転職支援の成功率と入社後活躍率が非常に高いです。
元大手企業出身の優秀な社員が在籍
リクルートやパーソルキャリア、三井住友銀行などの大手企業でMVPを獲得した優秀なビジネスパーソンが在籍しております。
会社/事業拡大を牽引した社員が在籍
50人→1500人規模に会社をグロースさせた社員や新規事業開発を経験した社員も存在しており、事業経営における「いろは」に熟知した社員が在籍しております。
独自ネットワークに基づく独占優良求人の紹介
独自のネットワークを武器に弊社だけが扱える下記のような厳選された超優良求人をご紹介いたします。
【営業職/20〜30代若手向け】厳選シークレット求人情報の一例
弊社独自の超優良求人をご紹介いたします。
1. 【職種未経験】急成長HR企業で事業立ち上げ担当ポテンシャル採用!
| 会社名 | 
    日本におけるHR業界の急成長ベンチャー。 9時〜12時の間で始業時間を自由に選べて、リモート勤務ができるホワイトな働き方が可能。 GoogleやBCGなどの一流企業出身の責任者からFBをもらえるなど人材教育に力を入れている社風が特徴的。 | 
| ポジション | 営業職特化の転職支援事業の立ち上げ | 
| 業務内容 | 【キャリアアドバイザー業務(CA)】 求職者とのキャリア面談・転職アドバイス 求人紹介・マッチング 選考対策(書類添削・面接対策) 内定後・入社後フォロー 【リクルーティングアドバイザー業務(RA)】 新規クライアント開拓 求人票のブラッシュアップ 選考ポイント明確化・内定率向上 クライアント深耕・関係構築 上記に加え事業成長に必要な採用/育成・営業企画・マーケティング等の業務も担当可能性があります。 | 
| 想定年収 | 500〜1,500万円(賞与込み) | 
| 求める人材像 | 成果に対する高いコミットメント 自責思考でPDCAを回してきた経験 | 
すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。
2. 【職種未経験】急成長インフラ特化HR企業でリーダー候補積極採用!
| 会社名 | 
    創業8年で売上60億円を突破した急成長インフラ特化HR企業。 未経験者が6割を超える中、最高年収1660万円、平均年収600万円、平均昇級額99万円という魅力的な報酬設計。 働き方もホワイトで、平均残業が40時間/月という業界低水準。 | 
| ポジション | インフラ業界のキャリア支援のリーダー候補 | 
| 業務内容 | 求職者との初回面談・キャリアプラン策定 企業・求職者双方への提案・マッチング 日程調整・選考対策サポート 入社までのフォロー まずはプレイヤーからスタートして、3〜6ヶ月以内に4〜5名のマネジメント・リーダーポジションを予定。 | 
| 想定年収 | 400〜600万円 | 
| 求める人材像 | 販売接客もしくは営業経験 1〜3名のマネジメント経験 | 
すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。
3. 【第二新卒歓迎】グローバル企業の事業責任者候補を急募!
| 会社名 | 
    創業7年で月間3,000万人が利用するto Cウェブサービスを運営。 Amazonのような小売業界の革命児を目指し、アメリカを含む8つの国で事業を展開するグローバル企業。 | 
| ポジション | グローバル企業の事業責任者候補 | 
| 業務内容 | 入社直後は、経営直下で人事/人材育成などのHRBP業務(下部に記載)を行い、既存の事業責任者もしくは新規事業立ち上げを担っていただく想定。 採用における戦略設計〜実行 オンボーディング施策の設計・運用 各部門責任者との1on1・振り返りを通じた課題発見と打ち手の提案 採用広報やカルチャー施策の発信(note・SNSなど) | 
| 想定年収 | 600〜840万円 | 
| 求める人材像 | 社会人経験1〜5年程度の方(第二新卒歓迎) ※現在の業務領域は問わない | 
すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。
4. 【職種未経験】医療業界のSaaS新規事業のカスタマーサクセス
| 会社名 | 
    6年間で6事業→30事業へ大幅成長している急成長ITメガベンチャー。 働きがいのある会社ランキング女性部門・若手部門で1位を受賞。 平均年齢28歳で平均年収680万円と高年収。 | 
| ポジション | 医療業界のSaaS新規事業のカスタマーサクセス | 
| 業務内容 | 当社SaaSプロダクトを利用する顧客の継続利用促進とサービス向上を担当する顧客展開業務。 SaaSプロダクト利用顧客への改善提案とフォロー業務 患者様の入居先相談対応、入居者・ご家族との連携業務 介護施設への適切な紹介とマッチング業務 顧客のプロダクト利用状況分析と最適化アドバイス 顧客の声をSaaSプロダクトの機能改善に反映 | 
| 年収 | 450〜550万円 | 
| 求める人材像 | 正社員として販売接客 or 営業経験1年以上 | 
すべらないキャリアエージェントの転職サービスは無料です。
本求人は定員に達し次第クローズとなりますので、忘れないうちにご応募ください。
この他にも、強みや志向性に合う求人をご紹介いたします。
リクルートについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
メルカリ
メルカリは2013年に設立し、2018年に上場を果たしました。
「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」をミッションに掲げ、国内最大級フリマアプリ「メルカリ」を中心に新たなマーケットプレイスの構築を続けています。
また、メルカリは社内のグローバル化を進めており、外国人採用なども積極的におこなっているのも特徴です。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、メルカリの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社メルカリ | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | フリマアプリ「メルカリ」 決済サービス「メルペイ」 | 
| 売上高 | 1,870億円(連結) | 
| 従業員数 | 約1,417名 | 
| 平均年齢 | 36歳 | 
| 平均勤続年数 | 3.4年 | 
| 平均年収 | 約1,167万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
メルカリについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
DeNA
DeNAは元マッキンゼーの南場智子さんが1999年に設立し、2005年に上場を果たしています。
DeNAは主に「ゲーム事業」「EC事業」「スポーツ事業」「新規事業」の4つの事業を手掛けており、2011年には横浜DeNAベイスターズの運営を始めたことで、大きな話題を呼びました。
新規事業の立ち上げに関わることもできれば、事業のさらなるグロースに裁量権を持って取り組める経験もできます。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、DeNAの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | ゲーム「モバゲー」 ゲーム「AndApp」 ライブ配信「Pococha」 | 
| 売上高 | 1,367億円(連結) | 
| 従業員数 | 2,897名(連結)1,397名(単体) | 
| 平均年齢 | 37.6歳 | 
| 平均勤続年数 | 5年 | 
| 平均年収 | 約854万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
DeNAについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
サイバーエージェント
サイバーエージェントは1998年に設立し、わずか2年後の2000年に上場したメガベンチャー企業です。
サイバーエージェントの主な事業は「メディア事業」「ゲーム事業」「インターネット事業」「投資育成事業」の4つで、売上高は創業から一貫して右肩上がりとなっています。
広告事業という無形法人営業の経験が積めることもあり、将来的なキャリアアップを考えている人にとってもおすすめです。
2024年9月に公開された有価証券報告書などをもとに、サイバーエージェントの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社サイバーエージェント | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 「アメーバブログ」 「AbemaTV」 「タップル誕生」 「グランブルーファンタジー」 | 
| 売上高 | 8,029億円(連結) | 
| 従業員数 | 約7,720名 | 
| 平均年齢 | 33.7歳 | 
| 平均勤続年数 | 6.4年 | 
| 平均年収 | 約882万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
サイバーエージェントについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
グリー
グリー(GREE)は2004年に設立し、2008年に上場を果たした企業です。
グリーは世界初のモバイルソーシャルゲームを開発し、現在ではスマホ向けゲーム事業やSNSの運営を中心に、VTuberを軸にしたライブエンタメ事業やメディア事業もおこなっています。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、グリーの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | グリー株式会社 | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 「釣り★スタ」 「消滅都市」 | 
| 売上高 | 613億円(連結) | 
| 従業員数 | 1,553名 | 
| 平均年齢 | 36.8歳 | 
| 平均勤続年数 | 5.1年 | 
| 平均年収 | 約812万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
グリーについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
楽天グループ
楽天は1997年に設立し、こちらもわずか3年後の2000年に上場を果たしています。
楽天は、EC事業においてAmazonと張り合い、モバイル事業では新たな大手テレコム企業と張り合う、金融業でも、ネット証券の新たな活路を見出すなど多分野で事業展開をし、結果を残している大手企業の代表格です。
2024年12月に公開された有価証券報告書などをもとに、楽天の企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 楽天グループ株式会社 | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 「楽天市場」 「楽天ブックス」 「楽天トラベル」 「楽天銀行」 球団運営「東北楽天ゴールデンイーグルス」 | 
| 売上高 | 2兆2,792億円(連結) | 
| 従業員数 | 約10,350名 | 
| 平均年齢 | 34.4歳 | 
| 平均勤続年数 | 5.1年 | 
| 平均年収 | 約794万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
楽天について、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
mixi
mixi(ミクシィ)は1999年に設立し、2006年にマザーズ上場、2020年に1部上場を果たした企業です。
「ユーザーサプライズファースト」という理念のもと、エンターテイメントやスポーツ、SNSなどの様々な領域で人々のつながりを生み出すサービスを提供しています。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、mixiの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社ミクシィ | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | ゲーム「モンスターストライク」 SNS「mixi」 | 
| 売上高 | 1,468億円(連結) | 
| 従業員数 | 1,645名(連結・正社員)1,245名(単体) | 
| 平均年齢 | 36.7歳 | 
| 平均勤続年数 | 5.2年 | 
| 平均年収 | 約746万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
mixiについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
GMOインターネット
GMOインターネットは1991年に設立し、2004年に上場を果たした企業です。
世界20ヶ国以上、59拠点を展開しており、インフラや広告、金融や暗号資産まで、インターネットにまつわる多様なサービスを提供しています。
2024年12月に公開された有価証券報告書などをもとに、GMOインターネットの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | GMOインターネットグループ株式会社 | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | ドメイン「お名前.com」 株式取引「GMOクリック証券」 | 
| 売上高 | 2,774億円(連結) | 
| 従業員数 | 7,565名 | 
| 平均年齢 | 36歳 | 
| 平均勤続年数 | 5.9年~8.2年 | 
| 平均年収 | 約677万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
GMOインターネットについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
ぐるなび
グルメ情報サイト「ぐるなび」でお馴染みのぐるなびは、1989年に設立し2005年に上場を果たした企業です。
近年は外国人旅行者の受け入れ促進のため、諸外国メディアと連携した情報発信やメニューの多言語化サービスを広くおこなっています。
2024年3月に公開された有価証券報告書などをもとに、ぐるなびの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社ぐるなび | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | グルメ情報「ぐるなび」 結婚式情報「ぐるなびウェディング」 | 
| 売上高 | 127億円(連結) | 
| 従業員数 | 950名(連結)890名(単体) | 
| 平均年齢 | 40.3歳 | 
| 平均勤続年数 | 9.6年 | 
| 平均年収 | 約554万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
ぐるなびについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
DMM.com
DMM.comは1998年に主に動画配信サイトをメインに創業された企業です。しかし創業後は金融、人材、ゲームそしてテーマパークの運営と、様々な領域に事業を拡大しています。
また業務提携やM&Aも積極的におこなっているのも大きな特徴です。
DMMは上場していないため、コーポレートサイトを参考にDMM.comの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 合同会社DMM.com | 
|---|---|
| 有名なサービス例 | 金融「DMM FX」 教育「DMM 英会話」 テーマパーク「チームラボ」 | 
| 従業員数 | 約2,584名 | 
| 平均年齢 | 30代 | 
| 平均勤続年数 | 3.6年 | 
| 平均年収 | 約400万円~1,000万円 | 
| 引用元 | コーポレートサイト | 
DMMについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
                     
                            
弊社は、リクルートやサイバーエージェントなどの有名なベンチャー企業とのコネクションがあります。
また内部事情に精通したアドバイザーが多く、それぞれの会社に特化した選考対策を行なっています。
ちょっと企業のことを聞いてみたい、特化した選考対策をしてキャリアアップを目指したいという人は、ぜひすべらないキャリアエージェントにご相談ください!
弊社エージェントのポイント
❐企業別の徹底した選考対策が可能
❐書類通過率は大手の6倍、内定率は4倍
すべらないキャリアエージェントについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ベンチャー時価総額ランキング
STARTUP DBの「国内スタートアップ想定時価総額ランキング(2023年1月版)」を参考に時価総額ベンチャーの上位5社をピックアップしました。
Preferred Networks(3539億円)
ディープラーニングの研究やロボット開発を手がける企業です。
深層学習やロボティクスの先端技術を実用化することを目的に2014年に設立されました。
現在では交通システム、製造業、バイオ・ヘルスケアの3つの重点事業領域に加え、パーソナルロボットやプラント最適化、スポーツ解析など様々な分野に深層学習の応用領域を拡大させています。
トヨタ自動車、ファナック、国立がん研究センターなどの組織と協業し、先進的な取り組みを推進していると言われれば聞き覚えがあるかもしれません。
より詳しい情報についてはNetworksの企業ページをご覧ください。
ADVASA(2301億円)
ADVASAは、勤怠管理システムと連携し、従業員への資金提供、決済までワンストップで提供可能な福利厚生ペイメントシステムのOEM提供を主要事業としています。
福利厚生ペイメントサービス「FUKUPE(フクペ)」を運営しています。
このシステムでは勤怠管理システムと連動することで、働いた分の給与相当額をいつでも受け取れることができるようになっています。
スマートフォンやタブレットから申請を行い、必要な金額を引き出すことができます。
より詳しい情報についてはADVASAの企業ページをご覧ください。
GVE(2245億円)
GVEは主に発展途上国に向けて、中央銀行発行の法定デジタル通貨(CBDC)のプラットフォーム開発を手掛けています。
2017年11月に、法定通貨のデジタル化プラットフォームを開発・運営するために創立されました。
GVEは日本国内で10社しかない「ユニコーン企業」の一つでもあります。
より詳しい情報についてはGVEの企業ページをご覧ください。
スマートニュース(2004億円)
日米5,000万ダウンロードを超えるニュースアプリ「SmartNews」の運営をおこなうスタートアップです。
テレビコマーシャルで見たことがある人も多いのではないでしょうか。
同サービスの特徴はスマートデバイスに特化したニュースアプリであり、通信環境が悪い状況下でも「Smartモード」を用いるとキャッシュが表示されなめらかにニュースを読む事ができる機能をつことが特徴です。
英語のニュースも配信しているので、ビジネスマンが手軽に英語に触れる機会を提供しているところも特徴的なサービスです。
その使いやすさもあって急速に拡大をし、サンフランシスコやニューヨークにオフィスを構え、世界150ヶ国以上もの国に対してサービスのグローバル展開をおこなっています。
より詳しい情報についてはスマートニュースの企業ページをご覧ください。
SmartHR(1732億円)
SmartHRはクラウド型人事労務サービスや人材マネジメント事業を展開し、業界で大きなシェアを誇っています。
労働人口の減少や働き方の多様化といった変化が進む中、「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる」ことを目指し、さらなる事業拡大とサービスの充実をおこなっています。
主な事業としては労務業務を効率化するクラウド人事労務ソフトの企画・開発・運営・販売となります。
具体的には、入社手続きや雇用契約、給与明細の配布、年末調整、人事評価、退職後の源泉徴収・給与明細の確認など、従来紙や手作業でおこなわれていたものを効率化する事ができます。
SmartHRについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしみてください。
その他注目の有名ベンチャー企業一覧
ここまで誰もが知っている、大企業とも呼べるメガベンチャー企業を一覧で紹介してきました。
しかし、上記の企業以外にも直近で上場を果たし、今後さらなる業績の増収が期待されるベンチャー企業もあります。
そこで、ここでは近年で上場した注目のベンチャー企業を一覧で紹介していきます。
以下では各企業の概要、企業情報、主要なサービスなどについて紹介します。
freee
freeeは2012年に設立された企業で、2019年12月に上場を果たしました。
freeeは個人事業主などをターゲットにした、事務管理を効率化するためのSaaS型クラウドサービスを開発、運営しています。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、freeeの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | フリー株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2019年12月上場 | 
| 有名なサービス例 | 会計ソフト「会計freee」 給与計算ソフト「人事労務freee」 | 
| 売上高 | 254億円(連結) | 
| 従業員数 | 1,722名 | 
| 平均年齢 | 32.7歳 | 
| 平均勤続年数 | 1.7年 | 
| 平均年収 | 約650万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
freeeについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
Sansan
Sansanは2007年に設立し2019年に上場を果たした、主に名刺管理システムのサービスを提供する企業です。
近年SaaS領域で代表される企業ですが、法人営業だけでなくカスタマーサクセスといった新しい職種に挑戦できることも魅力的で、職能を得るという観点では優れています。
2024年6月に公開された有価証券報告書などをもとに、Sansanの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | Sansan株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2019年6月上場 | 
| 有名なサービス例 | 名刺管理サービス「Sansan」 | 
| 売上高 | 338億円(連結) | 
| 従業員数 | 1,698名 | 
| 平均年齢 | 32.4歳 | 
| 平均勤続年数 | 2.6年 | 
| 平均年収 | 約706万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
Sansanについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
Gunosy
Gunosyは2012年に設立した企業です。
Gunosyは情報キュレーションサービスやニュース配信アプリを開発し、運営することを主な事業内容としています。
2024年5月に公開された有価証券報告書などをもとに、Gunosyの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社Gunosy | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 2015年4月東証マザーズ上場 2017年12月東証一部に市場変更 | 
| 有名なサービス例 | 情報配信サイト「グノシー」「ニュースパス」 | 
| 売上高 | 73億円(連結) | 
| 従業員数 | 約115名 | 
| 平均年齢 | 35.2歳 | 
| 平均勤続年数 | 4.1年 | 
| 平均年収 | 約700万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
Gunosyについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
ユーザベース
ユーザベースは2008年に設立し、2016年に上場した企業です。
ユーザベースは「経済情報で、世界を変える」をキャッチコピーに個人向けだけでなく、企業活動に役立てるための法人向けサービスも運営しています。
優秀かつ向上心の高い人が集まっており、営業やマーケティングなど複数の分野での成長機会のある企業です。
また、ユーザベースは、企業成長に伴い東京証券取引所のマザーズに上場し、その後も急成長を続けましたが、2021年に上場廃止を発表しました。
しかし、3~5年以内の再上場を目指し非公開企業として新たな成長ステージに進んでいます。
Openworをもとに、ユーザベースの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社ユーザベース | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2016年上場 | 
| 有名なサービス例 | 法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」 個人向け経済メディア「NewsPicks」 | 
| 売上高 | 160億円(連結) | 
| 従業員数 | 779名 | 
| 平均年齢 | 33歳 | 
| 平均勤続年数 | 2.2年 | 
| 平均年収 | 約759万円 | 
| 引用元 | Openwor | 
ユーザベースについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
BASE
BASEは2012年に設立し、2019年に上場した企業です。
ショップのHPデザインや解析ツールなどショップ運営に必要な機能を備えており、誰もが簡単にネットショップを開設できるサービス「BASE」を運営しています。
2024年12月に公開された有価証券報告書などをもとに、BASEの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | BASE株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2019年10月上場 | 
| 有名なサービス例 | ネットショップ開設サービス「BASE」 | 
| 売上高 | 159億円(連結) | 
| 従業員数 | 1,243名(連結)1,145名(単体) | 
| 平均年齢 | 34.3歳 | 
| 平均勤続年数 | 5年 | 
| 平均年収 | 約616万円~798万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
メドレー
メドレーは2009年に設立し、2019年上場の企業で、介護施設の検索サイトやオンライン診療システムなどを運営することで、社会課題を解決することを目的としています。
事業内容は主に医療関係のインターネットサービスの開発や運営です。
医療メディア「MEDLEY」は医師監修のもと症状や病気、薬に関しての情報を検索できます。
2024年12月に公開された有価証券報告書などをもとに、メドレーの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社メドレー | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2019年12月上場 | 
| 有名なサービス例 | 医療メディア「MEDLEY」 オンライン診療システム「CLINICオンライン診療」 介護施設検索サービス「介護のほんね」 | 
| 売上高 | 293億円(連結) | 
| 従業員数 | 822名 | 
| 平均年齢 | 31.7歳 | 
| 平均勤続年数 | 2.8年 | 
| 平均年収 | 約543万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
メドレーについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
ZUU
ZUUは2013年に設立し、2018年に上場を果たしました。
ZUUはお金のリテラシーを向上させお金の不安がなくなることで、よりチャレンジできる世界にすることを目的に、プラットフォームの運営やフィンテック化支援を主な事業内容としています。
2024年3月に公開された有価証券報告書などをもとに、ZUUの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 株式会社ZUU | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2018年6月上場 | 
| 有名なサービス例 | 「ZUU online」 | 
| 売上高 | 28億円(連結) | 
| 従業員数 | 121名 | 
| 平均年齢 | 33.2歳 | 
| 平均勤続年数 | 約2.5年 | 
| 平均年収 | 約538万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
ZUUについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
メドピア
メドピアは2004年に設立された企業です。
メドピアは主に医師専用のコミュニティサイトの運営をおこなっており、医師会員の情報共有を促すことで、医療のさらなる向上に貢献しています。
また、医師向けの人材紹介や開業医のための情報サイト、医師によるオンライン医療相談サービスなども、運営しています。
2024年9月に公開された有価証券報告書などをもとに、メドピアの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | メドピア株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 2014年6月東証マザーズ上場 2020年9月東証一部に市場変更 | 
| 有名なサービス例 | 医師専用コミュニティサイト「MedPeer」 オンライン医療相談「first call」 | 
| 売上高 | 149億円(連結) | 
| 従業員数 | 195名 | 
| 平均年齢 | 35.8歳 | 
| 平均勤続年数 | 3.5年 | 
| 平均年収 | 約618万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
メドピアについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
ラクスル
ラクスルは2009年に設立し、2018年に上場した企業です。
ラクスルは企業の遊休資産を利用し、インターネットによる印刷・広告のシェアリングプラットフォームや、物流のシェアリングプラットフォームを運営しています。
2024年7月に公開された有価証券報告書などをもとに、ラクスルの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | ラクスル株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2018年5月上場 | 
| 有名なサービス例 | 印刷のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」 物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」 | 
| 売上高 | 511億円(連結) | 
| 従業員数 | 324名 | 
| 平均年齢 | 35.5歳 | 
| 平均勤続年数 | 2.3年 | 
| 平均年収 | 約694万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
ラクスルについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
弁護士ドットコム
弁護士ドットコムは2005年に設立され、2014年に上場を果たしています。
弁護士ドットコムは「専門家をもっと身近に」をキャッチコピーに、弁護士のマーケティング活動を支援する無料相談所や、法律事務所の検索サービスを運営し、気軽に専門家に相談できる暮らしやすい社会の実現を目指す企業です。
2024年3月に公開された有価証券報告書などをもとに、弁護士ドットコムの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2014年12月上場 | 
| 有名なサービス例 | 法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」 電子契約サービス「CLOUDSIGN」 | 
| 売上高 | 113億円(連結) | 
| 従業員数 | 497名 | 
| 平均年齢 | 35.5歳 | 
| 平均勤続年数 | 3年 | 
| 平均年収 | 約679万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
弁護士ドットコムについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
UUUM
UUUMは、Youtuberのプロデュース業を事業モデルとして展開している会社です。
UUUMが展開している事業は主に「クリエイターサポート事業」「インフルエンサーマーケティング事業」「ゲーム・メディア事業」の3つです。
UUUMのように、YouTuberというクリエイターをサポートして収益を図る企業のことを「MCN」と言います。
UUUMは日本におけるMCNの先駆者であり、国内のMCN企業の中では唯一上場している企業です。
2024年9月に公開された有価証券報告書などをもとに、UUUMの企業情報を以下で簡単に紹介していきます。
| 会社名 | UUUM(ウーム)株式会社 | 
|---|---|
| 上場に関する情報 | 東証マザーズ 2017年8月上場 | 
| 売上高 | 275億円(連結) | 
| 従業員数 | 523名 | 
| 平均年齢 | 31.8歳 | 
| 平均勤続年数 | 2.4年 | 
| 平均年収 | 約446万円~560万円 | 
| 引用元 | 有価証券報告書 | 
UUUMについて、さらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
ベンチャー企業に向いている人の特徴
ベンチャー企業での働き方は、従来の企業とは異なることも多いです。そのためその独特なシステムから、もちろん働く人にも向き不向きがあります。
ここではベンチャー企業で働くのに向いている人の特徴を、3つ紹介していきます。
ご自身でしっかり自己分析をした上で自分の特徴に合うか照らし合わせてみてください。
成長意欲が高い人
ベンチャー企業は、基本的に成長途中です。
時代の流れを読みながら次々と新しい技術やシステムを開発し、実行に移していきます。
そのため、社員自身も、常に上を見続けられる高い成長意欲が必要です。
また中・小規模のベンチャー企業の場合は、1人で二役、三役と業務をこなさなければならないことも多く、ひとりひとりの負担が大きい場合もあります。
なので成長意欲が高く、常に前を見続けながら仕事ができる人は、ベンチャー企業が向いていると言えます。
自走力がある人
ベンチャー企業の場合、仕事を進める上でのルールや、新入社員の教育制度が整っていないことも多いです。
また決められたキャリアコースがあるわけでもないので、自分で仕事の取り組み方を考える必要があります。
そのため、状況を見ながら自分で考えて動ける「自走力」がある人は、ベンチャー企業でも自分なりのビジョンを持って有意義に働くことができます。
趣味のごとく仕事を楽しめる人
ベンチャー企業は、時には休日出勤をしなければならなかったり、夜遅くまで働くこともあります。
とくに事業がうまくいっている時ほど、社内は忙しくなるものです。
そのため、仕事を苦しいものと割り切るのではなく、自分の働きで成果が出ることを趣味のように楽しみながら働ける人は、ベンチャー企業向きです。
ベンチャー企業に転職したい人へ
ここまで様々なベンチャー企業を紹介してきました。
ベンチャー企業への転職を考える上で一番不安に思うのがミスマッチしない事ではないですか?
弊社、すべらないキャリアエージェントは転職者の相談に乗るCA(キャリアアドバイザー)と企業の採用の相談に乗るRA(リクルーティングアドバイザー)を兼任しているので両方の特徴を把握した上での求人の紹介ができるという強みがあります。
また転職者の志向をきちんとヒアリングした上であなたにあった求人のみをご提案するので書類通過率は大手と比較して5倍以上の実績があります。
ベンチャー企業への転職をお考えの人はぜひ一度ご相談ください。
ベンチャー企業への転職に強い転職エージェント
弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。
ポイント
- キャリアのプロが膨大な求人の中から最適な1社をご提案します。
- 内定決定率30以上!(業界平均6%)企業情報や転職活動に必要な情報を提供!
- リクルートの面接もう安心!元リクルート社員が徹底分析した対策で内定獲得率UP!
すべらないキャリアエージェントについてさらに知りたい人は、こちらの記事もご覧ください!
すべらないキャリアエージェントについて
 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
			 
						 
						









 
						 
						



 
	 
			 
		
リクルートに転職したい人はすべらないキャリアエージェントを使うのがおすすめです。
リクルート出身の私末永の転職ノウハウを最大限活かしたサポートで、これまで採用決定実績が数多くあります。
また弊社は、【リーディングエージェント】として、リクルートの契約エージェント200社以上から、最も手厚い支援をしていると評価を受けております。