ファナックへ転職するには?中途採用情報や評判などを紹介!
日本の技術力は今も様々な分野で世界で成功をおさめている企業が多くありますね。また中国・韓国市場なども日本に負けない勢いで成長を続けており、今後さらに競争性が激しくなることが予想されています。
今回は、産業用ロボットの製造をしているメーカーの「ファナック」に転職を検討している人向けに「ファナック」への転職ノウハウを提供します。
ファナックの事業内容・ビジネスモデル
ファナックは工作機械用装置や産業用ロボットを製造しているメーカーです。研究開発に力を入れており、特許競争力も高いことで有名です。
また、利益率が高い水準にあることも特異の1つといえるでしょう自社工場製造の産業用ロボットの効率的な活用で、その高い利益率を上げています。競合他社に対して圧倒的な優位性を誇っています。
事業内容としては、産業用ロボットの製造、工場のオートメーション化、ロボマシン、サービスの4つの事業に分けられます。利益の柱になっているのは、産業用ロボットの事業です。
ファナックの直近の業績や今後の事業課題
中国経済の影響を受けやすい業績となっています。2016年より2017年は利益を落としました。すべてのセグメントで利益が下降しており、売上高を落としています。
今後の課題は事業としてITを取り入れることです。アメリカのシステム会社と連携して、自社工場のさらなる効率化を進めまています。個々の製品の技術力だけでは市場で生き残っていけないとしています。
ファナックの仕事内容・職種
ファナックの仕事内容について、事務系職種と技術系職種に分けて説明します。
事務系
事務系の仕事内容は、顧客のアフターサービスが仕事内容になります。産業用ロボットを製造しているので、故障してしまうと、生産ラインが止まってしまうので責任重大な仕事であると言えます。
技術職
技術職は、ロボットの製造・開発・研究が仕事内容です。ファナックといえばロボットに強みがあるので、機械系、電子系の人にとってはいい環境がそろっています。
ファナックの仕事のやりがい
事務職は顧客の問題を解決できたときにやりがいを感じるようです。自社製品は業界でも同業他社に比べて大きな差を広げており、工場にとってファナックの製品は要となっていることが多いです、なので、事務職にも専門的で高度な知識が求められます。
技術職は、圧倒的な技術力で全世界を相手に、製品の技術開発・製造をおこなえる環境があることがやりがいのようです。社内のモチベーションも高く、先進技術開発に熱い人たちが集まっています。自分のやりたい仕事に手を上げることもできるので納得感ある働き方ができるのではないでしょうか。
ファナックの評判・社風・カルチャー・口コミ
ファナックの評判は悪くないといえるでしょう。上下関係がはっきりとしていて、古風な社風のようです。官僚的な体系が残っており、縦割りのシステムなので、横のつながりはあまりありません。
仕事をこなしているかよりは、残業をしているかどうかのほうが評価されるカルチャーがあります。残業が多いとの書き込みの多さが気になりました。それで評価されるシステムがあります。ワークライフバランスを考える人は避けたほうがいい会社でしょう。
ファナックの面接・SPIなど選考難易度
一般的な質問のほかには「転勤がありますが大丈夫ですか?」という質問がありました。ファナックの工場は地方にあるのでそれに配慮した質問なのでしょう。
現在は、技術職を中途採用で募集しています。製造技術、生産管理、工場の監督などの経験者を求めています。
また、システムエンジニアも募集しています。ファナックの武器である効率的な機械の製造にかかせないのがシステム開発です。リクナビ等求人サイトに掲載されていますので、選考難易度は高くないと言えるでしょう。
ファナックの年収・給与相場
2019年6月に公開された有価証券報告書によると、ファナックの平均年収は1364万円です。
平均年収が1000万円を超えており、非常に年収が高いことが分かります。
そもそもファナックは電気機器メーカー業界の中では2番目に平均年収が高くなっています。1番高いのはキーエンスの1839万円です。
ファナックの年収について、以下の記事で様々な観点から詳しく説明しています。年収が高い理由や職種別平均年収など、さらに詳しく知りたい人は読んでみてください。
ファナックへ転職をするには?
ファナックへの転職は、大手の転職エージェントか、中小エージェントに非公開求人として、依頼することもあります。
またファナックへの転職は、コーポレートサイトから直接申し込むことも可能ですが、その後のキャリアプランをひとりで考えるのはミスマッチが起こる原因でもあります。
仮に転職に自信があったとしても、転職エージェントは無料でサポートをしてくれるので、利用をおすすめします。。また自分ひとりでは面倒な面接の日程調整や対策をしなければならず、そのような手続きを代わりにしてくれるなどマイナスにはなりません。
オススメの転職エージェントは、現在の年齢や転職サポートに求めるもので変わってはくるのですが、まずは今回紹介をする5社は見ておくべきです。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 平均20時間にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!