ベンチャー企業で福利厚生が充実している企業!ユニークな事例も紹介!

ベンチャー企業で福利厚生が充実している企業!ユニークな事例も紹介!

    こんにちは!すべらない転職の末永です。

    私のメガベンチャーとスタートアップ経営の経験を元に、ベンチャー企業の福利厚生について解説します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

ベンチャー企業の福利厚生は少ない?

結論から言うとベンチャー企業の福利厚生は大企業と比べて少ない傾向があります。

大企業であれば家賃補助や休暇制度などの福利厚生が充実している場合がほとんどです。

大企業はベンチャー企業よりも従業員の数が圧倒的に多い分、不満をもつ従業員も多くなりやすいです。

その結果大企業はその不満を解消するために福利厚生を充実し不満が生まれにくいような環境を作っています。

ベンチャー企業の福利厚生の特徴

ベンチャー企業は大企業と比べて福利厚生は少ない傾向がありますが、企業によってその内容も大きく変わってきます。

ベンチャー企業の福利厚生にはどういった特徴があるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

以下でベンチャー企業の福利厚生の特徴を説明します。

面白い福利厚生が多い

ベンチャー企業には福利厚生が少ない企業が多い一方で、大企業にはない福利厚生を持っているベンチャー企業も存在します。

理由としては他には無い福利厚生を設置することで話題になって会社の知名度が上がることを狙ったり、自社の雰囲気にあった人材を集めやすくするといったものがあります。

具体的な面白い福利厚生をもった企業はこちらで紹介していますので、読んでみてください。

規模によって福利厚生が変わる

ベンチャー企業の福利厚生の充実度はその規模によって大きく変わります。

ベンチャー企業の中でもメガベンチャーであれば福利厚生が充実している場合が多いですし、逆に設立したてのベンチャー企業であれば最低限の福利厚生しかもってない場合もあります。

自社が成長してくると事業の拡大のためにより多くの人員が必要になり、優秀な人員を集めるために採用活動に力を入れ始めます。

福利厚生を充実させ、自社の魅力度を上げることによって採用を増やそうとするのです。

ベンチャー企業と大企業は一致している福利厚生もある

ベンチャー企業と大企業は福利厚生の充実度に差がありますが、両者とも必ず法定福利を設置している点で一致しています。

法定福利とは法律によって定められた、どの企業も必ず設置しなければならない福利厚生のことです。

例えば健康保険や介護保険、労災保険などが挙げられます。

法定福利は大企業、中小企業に関わらずどの企業も必ず設定しています。

企業ごとに福利厚生の差がでるのは法律で定められていない法廷外福利です。

ベンチャー企業と大企業の福利厚生の違い

ベンチャー企業と大企業の福利厚生の違いは簡潔に言うと福利厚生の手厚さにあります。

ベンチャー企業に行きたい人は、そもそも「福利厚生なんて関係ない!自分の夢の達成のために働く!」という人が大半だと思いますが、福利厚生は、手厚いに越したことがありません。

働き方の自由度も福利厚生のうちですし、家賃補助など家計の役に立つことも多いです。

福利厚生と聞くと、大手企業が手厚いというイメージがありますが、結論、やはり大手企業のほうが手厚いのは間違いないです。実利的なリターンは大手企業に軍配が上がります。

では、福利厚生においてベンチャー企業のほうが優れているポイントはどこでしょうか。

それは、ベンチャー企業の福利厚生は大企業と比べユニークな制度を持っている傾向にある点です。

理由は、採用の観点で、福利厚生を企業イメージに紐づけて押し出し、同業他社との差別化を測ろうとするケースが多いからです。

ある特定の分野でのビジネスは被ることもあり、仕事自体で差別化は出せないので、企業は誰にでもわかりやすい福利厚生を前面に押し出して企業のプロモーションをおこないます。

さらに、従業員想いの会社だと、大手企業よりもずっと福利厚生が良いこともあるので、募集要項を読んで確認しましょう。

転職エージェント末永 末永

福利厚生の整ったベンチャー企業に転職したいのであればすべらないキャリアエージェントに相談するのがおすすめです。


すべらないキャリアエージェントではベンチャー企業の求人を多数保有しており、その中には福利厚生が整った企業もたくさんあります。


転職に失敗したくないという人は以下のリンクから相談してみましょう。

すべらないキャリアエージェント

すべらないキャリアエージェントはベンチャー企業への転職に強いため、企業と密なつながりをもっており、厳選した優良求人を紹介しています。ぜひベンチャー企業への転職でしたら、すべらないキャリアエージェントにご相談ください!

すべらないキャリアエージェントに相談する

ベンチャー企業と大企業についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事を読んでください。

ベンチャー企業であると便利な福利厚生

ベンチャー企業に転職する際、転職先の企業にどんな福利厚生があるのかはとても重要です。

様々な種類がある福利厚生の中でも特にあると便利な福利厚生を紹介していきます。

ちなみに多くの人が求める厚生年金や社会保険などの制度は法定福利制度としてどの企業の福利厚生にもあります。

転職先のベンチャー企業を選ぶ際の基準にしてください。

家賃補助

家賃補助とは企業が社員の家賃の一部を負担してくれるという制度です。

家賃は支出に占める割合が多く、毎月の支払いを大きな負担と感じる人も多いです。

家賃補助があれば家賃に使っていたはずのお金を他のことに使えたり、より家賃が高い家に引っ越すことができます。

休暇制度

休暇制度とは病気になった際に給料を引かれずに休業できる病気休暇や自分の趣味のために好きな時に休暇をとれるリフレッシュ休暇のことを指します。

病気で止むを得ず仕事を休まなければならない時に給料を減らされずに働けるのはとても助かります。

また、有給休暇とは別に旅行や趣味のために休みを取れるのも魅力的です。

人間ドッグ受診費用補助

人間ドッグ受診費用補助は文字通り人間ドッグを受診する際にその費用を負担してもらえる制度です。

人間ドッグは他の健康診断と比べて費用が高く、年に一度としても大きな負担になります。

また年齢が上がるにつれて人間ドッグを受ける人は増え、現在受けてない人も転職後受けるようになるかもしれません。

転職先に人間ドッグ受診費用補助があれば年に一度の急な負担をなくすことができ、便利です。

優れた福利厚生を持つメガベンチャー企業4選

ベンチャー企業は、裁量権が大きい分、大企業よりも休みが取りにくい傾向にあるのは事実です。

しかし、中にはワークライフバランスを追求している企業があることも事実です。

以下ではエンジャパンが運営するライトハウス(旧カイシャの評判)が2016年に実施した「ユニークな福利厚生を導入している企業トップ25」で選ばれた企業の中で、 ワークライフバランスと同時に自身の市場価値の向上も狙えるオススメの企業を紹介します。

サイバーエージェント

インターネット広告代理店のサイバーエージェントは福利厚生を充実させており、代表的なものが以下になります。

家賃補助制度 2駅ルール・どこでもルール

勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員はどこに住んでいても月5万円の家賃補助があります。

リフレッシュ休暇 休んでファイブ

心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の社員が毎年5日間の年次有給休暇を取得可能です。

部署懇親会

月1回の部署懇親会を推奨し、1人あたり5,000円の懇親会費用を会社が負担してくれます。

コミュニケーションカウンセリング

全社員のうち希望者を対象に、月に1度臨床心理士のカウンセラーとの面談の機会があります。

女性活躍促進制度 macalon

女性が出産・育児を経ても働き続けられる職場環境の向上を目指して8つの制度をパッケージ化した独自制度です。

健康促進施策

インフルエンザ予防接種や婦人科検診費用を全額会社負担しているほか、無料で月4回(週1回×4)までマッサージが受けられるマッサージルームを完備しています。


女性社員の割合が比較的多いこともあり、産休育休から戻ってこられて働かれる社員も多いです。


満足度に個人差はありますが、お子様がいらっしゃる女性社員が働きやすい環境は、他の会社と比較すればですが、整っていると言えます。

サイバーエージェントについてもっと知りたい人は以下の記事をご覧ください。

リクルートキャリア

リクルートキャリアには、キャリアに関する事業をおこなっているので、その分仕事環境やワークライフバランスに注力しています。

在宅勤務制度

育児・介護などの事情により、オフィスで仕事をすることに制約のある従業員を対象にルールを定め、在宅での仕事を認める制度です。

時短勤務制度

育児・介護中の従業員に対して、勤務可能な時間や期間についてルールを定め、短時間勤務を選択できる制度です。

アニバーサリー休暇

有給休暇の取得促進を目的とした休暇制度で、年1回連続した4営業日以上の有給休暇を取得すると、アニバーサリー手当金6万円が支給されます。

リフレッシュ休暇

日常生活から離れて心身をリフレッシュし、中長期的な次の飛躍に備えるための休暇制度で、3年毎に連続した5営業日の休暇を取得でき、リフレッシュ手当24万円が支給されます。

GOAL IN BONUS

組織としてお互いを信頼し、高め合い、刺激し合う関係性のある土壌を創るため、所属組織の目標達成度合いに応じて、年間最大10万円が支給されます。

リクルートキャリアについてさらに知りたい人は以下の記事をご覧ください。

リクルートコミュニケーションズ

雇用形態によって福利厚生は異なりますが、リクルートグループを横断した制作・マーケティングコミュニケーションの機能を担うリクルートコミュニケーションズには、女性や子育てに優しい制度が整っていますね。

サンクス休暇

サンクス休暇は、従業員本人や家族の誕生日、結婚記念日などに年1回休暇を取得でき、サンクスファミリーギフトという手当を支給してもらえます。

産休・育休制度

仕事と育児を両方充実させながら、安心して出産・育児ができるよう休暇・休職制度があります。産前6週間〜産後8週間の産前産後休暇はもちろん、子どもが1歳になる月まで育児休職を取得することができます。

在宅勤務制度

仕事と育児・介護などを両立させたいと考える社員を応援するため、在宅勤務制度を用意しています。育児中の社員を中心に、多様な働き方が増えています。

育児・介護短時間勤務制度

育児や介護をしながらも、仕事を充実させたいと考える従業員を支援するために、短時間で勤務できる制度を用意しています。

事業内保育園

高い成長意欲を持ちながらも、保育環境が整っていない社員が安心して職場復帰をおこなえるよう、本社のグラントウキョウサウスタワー内には事業内保育園を併設しております。

子育てサポート制度

厚生労働省が制定している、次世代育成支援対策推進法に基づく認定制度です。行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たしていると認定された会社が使用を許可されている「くるみん」マークを取得しています。

女性活躍推進制度

厚生労働省が制定している、女性活躍推進法に基づく認定制度です。一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する実施状況等が優良な企業が認定される「えるぼし」にて、最高ランクの「3段階目」の認定を受けています。

リクルートコミュニケーションズについてより知りたい人はこちらの記事を参考にしてくださいね。

リクルートライフスタイル

ホットペッパーなどで有名なリクルートライフスタイルは、一般的な企業とは少し違う福利厚生があり、特に研修プログラムは特有の制度を持っています。

休日休暇

  • STEP休暇
  • サンクス休暇

STEP休暇は3年毎に取得可能な長期休暇です。これは、勤続3年以上の社員なら誰でも取得でき、最大連続28日間、一律30万円の手当を支給してもらえるものです。

サンクス休暇は、従業員本人や家族の誕生日、結婚記念日などに年1回休暇を取得でき、サンクスファミリーギフトという手当を支給してもらえます。

研修

  • GLOBA
  • メディアの学校

GLOBAとは、海外の最新事例を定期的に紹介し、最新ナレッジに定期的に触れることのできる研修です。

メディアの学校は、リクルートの競争力強化を目的にしたオリジナルプログラムで、実践を意識した研修です。

研修以外にも、自己啓発支援というものがあります。

自己啓発支援では、資格取得一時金制度や資格取得スクールなど、働きながら様々なことを学べる制度が用意されています。

リクルートライフスタイルについてより知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

リクルートへの転職にオススメの転職エージェント

  • すべらないキャリアエージェント
    弊社のすべらないキャリアエージェントには元リクルート社員も在籍しており、独自のリクルートに特化した面接対策もおこなっています。そのため、リクルートへのご紹介・選考サポートに手厚く、かなり強くなっています!

面白い福利厚生を持つ企業3選

ここからは、2023年3月時点でユニークな福利厚生を持つ企業を3社紹介したいと思います。

ユニークでかつ働きやすい環境が整っているという観点で選びました。

Sansan

Sansanは、CMで有名な法人向け名刺管理サービス『Sansan』と個人向け名刺アプリ『Eight』を提供している企業です。

この会社のユニークなポイントは、Sanan神山ラボという徳島県神山町の古民家を再利用したサテライトオフィスを設けている点や働き方が多様な点です。

サテライトオフィスに関して、Sansanは、

今後Sansan神山ラボではソフトウェアの開発業務、管理業務、マーケティング業務に加えて、対面で行っていた営業やコンサルティングなどのオンライン化を推進し、在宅勤務など多様なワークスタイルの実現を目指す

Sansan企業HPより

と述べています。自然の中でストレスなく仕事に取り組める環境があるのは素晴らしいポイントです。

働き方の多様な点に関しては、

  • Know Me
    異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために3人1組で食事をする場合に飲食費が補助される制度

  • Geek Seek
    知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度

  • H2O
    自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度

  • M2O
    新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度

  • イエーイ
    自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度

  • どにーちょ
    休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度

  • MOM
    保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度

  • KISS
    育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度

  • チャージ休暇
    7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度

などがあります。

福利厚生の詳細についてはSansanの企業HPをご覧ください。

Sansanについてさらに知りたい人は以下の記事をご覧ください。

freee

freeeは、「会計ソフトfree」に代表されるバックオフィス業務を効率化するためのSaaS型クラウドサービスを提供している会社です。

ユニークな点は、「弁当・ドリンクフリー」という制度がある点です。勤務中の飲み物や軽食を無料で支給。フレッシュジュースや駄菓子もあるそうです。

残業の際は夕食サポートとして、約30種類の中から好きなお弁当を選べます。お腹も満たされるし、節約もできるので、集中して業務に取り組めます。

また、オフィスの片隅には卓球台やミニ4駆のコースも置かれており、リフレッシュしながら仕事に取り組むことができます。

他の福利厚生については、以下のリストをご覧ください。

  • オフカツ
  • 書籍費フリー
  • スムーズな仕事環境
  • つばめハウス制度
  • 結婚出産時のお祝い金・プレゼント贈呈
  • weekly 1on1
  • freee award
  • 人事評価制度
  • ジャーマネ制度
  • つばめっこクラブ
  • ダイバーシティ推進室

福利厚生について詳しい内容を知りたい人はfreeeの企業HPを確認してください。

また、freeeについてさらに知りたい人は以下の記事をご覧ください。

クックパッド

クックパッドは、料理レシピの投稿や検索サービスを提供している会社です。

その福利厚生は、食べるのが好きな人には嬉しいものが揃っています。

「キッチンと「まかない」」という制度は、社内にある大きなアイランドキッチンを使って、毎日届く新鮮な食材たちを自由に料理し、食べることができる制度です。

ランチタイムに「まかない」として、作った料理をみんなで食べているそうです。また、海外研修「プログレス」という制度は新卒入社3年目までの希望者に海外での研修を受けさせるものです。

クックパッドのサービスを展開している世界各地で実際に業務を3ヶ月ほど体験し、さらなるスキルアップにもつながる制度です。

他にも、

  • 人間ドック・婦人科検診
  • 住宅手当・近距離奨励金
  • 自転車通勤手当
  • リフレッシュ休暇
  • 夏季特別休暇
  • 結婚贈答品
  • 保育支援
  • 部活サポート
  • レシピ入り名刺
  • キッチンとまかない
  • 端末貸与
  • カンファレンス参加・イベント開催支援

のような福利厚生もあります。詳しく知りたい人はクックパッドの企業HPをご確認ください

また、クックパッドについてさらに知りたい人は以下の記事をご覧ください。

福利厚生が少ない時の対処法

自分が求める条件を満たし、かつ福利厚生が充実している企業を探すのは難しいですよね。

もし自分の勤めている企業や転職先の企業の福利厚生が少なくても自分でできる対処法があるので以下で紹介していきます。

慶弔対策

多くの企業は福利厚生として慶弔見舞金を設定しており、従業員とその家族に祝い事や不幸があった際に支給されます。

しかし中には慶弔見舞金を設定していない企業もあり、そういった企業に勤めているまたは勤める予定の場合にはきちんと対策をしておきましょう。

例えば結婚した際に国から60万円もらえる結婚新生活支援事業費補助金や国民健康保険加入者の葬儀をした際にもらえる葬祭費補助金などがあります。

災害対策

突如起こる災害に福利厚生の補償が無いと不安ですよね。しかし以下のような制度を使えば災害が起きたときでも対応できます。

災害によって住宅が著しい被害を受けた際には被災者生活再建支援制度を使うと、最大で300万円の支給があります。

また、ソニー損保や東京海上日動などの火災保険に加入しておくのもいいでしょう。

住宅手当・家賃補助対策

ローンの一部を補助してくれたり、家賃の一部を補助してくれるのが住宅手当や家賃補助ですが中にはこれらの福利厚生がない企業もあります。

しかしあまり知られていませんが国や地方自治体には住宅補償制度や家賃補償制度を設けている場合があります。

例えば国の住居確保給付金では経済的に苦しくて家を失う可能性のある人に対して家賃相当額が支払われます。

自分が住んでいる地域の地自体に補償制度がないかチェックしてみましょう。

福利厚生が充実したベンチャー企業を探す方法

ベンチャー企業の中にも福利厚生が整った企業があることはお分かり頂けたと思いますが、実際に見つけ出すのは難しいですよね。

以下で福利厚生が充実したベンチャー企業を探す方法を紹介しますので参考にしてください。

オンラインイベントに参加

福利厚生が充実したベンチャー企業を自力で探す方法の一つとしてオンラインイベントに参加することが挙げられます。

ベンチャー企業が合同で開催するオンラインにベントではそれぞれの企業が自社の概要を詳しく説明してくれます。

その中に自分が求めている福利厚生のある企業があれば転職を検討してみるのもいいでしょう。

転職サイトを使う

転職サイトを使えば各企業の情報が細かく書かれているのでじっくり転職先の候補を選ぶことができます。

オンラインイベントであれば一度に数社の情報しか知ることはできませんし、情報量も転職サイトと比べて少ないのでオンラインイベントよりもおすすめです。

ただし転職サイトに載ってない情報で直接聞きたい情報があるのであればオンラインイベントに参加してみるのもありです。

転職エージェントを頼る

転職サイト以上におすすめなのが転職エージェントの利用です。

転職サイトを使う場合「自分にはこういう企業」が合っているという思い込みで探してしまい、入社後に不満が出てきてしまうケースがよくあります。

転職エージェントを使えば転職希望者との綿密な対話によって自身のキャリア形成に最適な転職先を紹介してもらえます。

以下で弊社の転職エージェント「すべらないキャリアエージェント」について詳しく解説していますので興味がある人は読んでみてください。

ベンチャー企業への転職なら転職エージェントの利用がオススメ

上記のようなベンチャー企業に転職するには、志望動機がどれくらい作り込まれているのかが大事になります。

実際、志望動機は転職成功のための設計図となるもので、転職活動の中でもっとも大事です。

また、概して転職を有利に進める人は、志望動機が独りよがりにならず、明確で説得力があります。

そこで自分が作った志望動機が転職に通用するのか、また、そもそも自分の市場価値はどのくらいかを知りたいとは思いませんか?

そんなとき、転職エージェントの利用をお勧めします。転職エージェントを利用することで、プロであるキャリアアドバイザーと共に自分のキャリアプランについて考えることができます。

とくにすべらないキャリアエージェントは、無形商材法人営業職への転職支援のプロフェッショナルであり、約3000人の転職支援を成功させた経験からのノウハウ蓄積があります。

また、転職サイトには載っていない厳選された未公開求人を保有しており、求職者の志向に合わせてご提案させていただきます。

転職で後悔したくない人は、ぜひすべらないキャリアエージェントにお問い合わせください。

年収350万から700万以上を目指す20代のための転職エージェント

弊社は、会社に依存せず、自分の実力や専門スキルでキャリアを築いていける人材のキャリア支援を提唱しています。

すべらない転職エージェント

10時間以上に及ぶ選考対策で転職決定率が大手転職エージェントの5倍!

ポイント

  1. 20代で年収350万から700万に届く最短ステップを伝授!
  2. 転職支援を通じて企業に依存しない自立した人材を目指す人の挑戦を長期に渡ってサポートします!
  3. 丁寧なカウンセリングと厳選された求人による、大手には出来ない内定獲得数を実現!

【無料】転職サポート申し込み

line

line

  • すべらないエージェントとは
  • すべらないエージェントの強みとは
  • 弊社のイチオシ自律型人材とは
  • すべらない転職Q&A