AIエンジニアへ転職する方法|将来性や年収、未経験でもなれるのか解説
AIエンジニアの需要や将来性、年収について転職のプロが説明します。
また、向いている人の特徴や求められるスキル、未経験からAIエンジニアへ転職する方法などを徹底的に解説しています。
AIエンジニアの需要は大きい
掃除機といった家電にAIが搭載されたり、自動車がデータから様々なケースを学習して自動運転を可能にしたり、AIエンジニアの需要はますます増加しています。
また、経済産業省が2018年に行った「IT 人材需給に関する調査」によると、2030年には14.5万人の需給ギャップが生じると言われています。
具体的に以下のようなものにAIの技術は利用されています。
- 人工知能
金融市場の予測
音声認識
検索エンジン
ロボット……など - 機械学習
ECサイトのレコメンド機能
カメラの顔認識
スパムメールのフィルター……など
上記のように便利だと感じている機能の多くに、人工知能や機械学習の技術が応用されています。
また、AIは労働人口減少による生産性の低下、人手不足を解消する手段としても注目されています。近い将来、大企業の一部工場ではAIによる完全自動化も実現することでしょう。
求人数で見るAIエンジニアの需要
様々な場面でAIが導入され、活躍していることは理解できたと思いますが、実際にAIエンジニアの需要がどんなものかわからないと思います。
AIの開発・運用に必要な言語別に、2021年4月9日時点の求人数を紹介します。
AIの開発・運用で使われている主な言語
- Python
- Java
- JavaScript
- C
- C++
- R
- Haskell
上記の7つが人工知能や機械学習の現場で使われることが多い言語です。
プログラミング言語別に求人数を集計している『Nojov』によると、求人数は以下のようになっています。

上から5つ目までがとくに求人が多いことが分かると思うのですが、この5つ中3つがAIエンジニアが主に使う言語なのです。
上位の3つがAIに必要な言語である時点で、AIエンジニアの求人が多いことが分かると思います。
とはいえ、この画像ではAIエンジニアが使う言語以外も混ざっているので、先ほど紹介した7つの言語だけをピックアップしたものも以下に用意しました。

圧倒的に多いのはJavaの11,292件ですね。2位のJavaScriptが8,503件、3位のPythonが4,458件で、ここまでが先ほど説明した5つ中の3つです。
残りのC++は2,516件、C言語は2,002件、R言語は302件、Haskellは25件となっています。
1番需要のあるJavaエンジニアに興味のある人は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
AIエンジニアの将来性は非常に高い
AIエンジニアを必要とするAI領域の中で、機械学習は2020年以降、ますます盛り上がっていく分野なのもあって、将来性は非常に高いと言えます。
例えば、トヨタは静岡県に自動運転やAI技術開発に役立つ実証都市を建設すると発表しました。実証都市では日常生活に近い環境で自動運転やAIに関する実験をおこなう予定です。
大企業が多額の費用と投じてまで、実証都市の建設をするぐらい機械学習や人工知能は将来性がある分野なのです。その開発・運用の中心にいるAIエンジニアの需要、将来性は今後なくなることはないでしょう。
Pythonから見るAIエンジニアの将来性
AIの機械学習でとくにビッグデータの取り扱いに優れているPythonの需要から、AIエンジニアの将来性について解説します。

TIOBEのデータによると、2002年のPythonの需要は1%でしたが、2020年には10%ほどまで伸びています。とくに2018年からの伸びが顕著で、たった2年で6%伸びています。
2021年に入っても伸び続けていることから、Pythonの需要は今後下がることはなく、これからも伸び続けると考えられます。
Pythonの将来性についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。
AIエンジニアは高年収
AIエンジニアは給与レンジが高い大企業で募集していることが多いので、高年収の傾向にあります。
4月14日時点で実際にdodaで「機械学習 エンジニア」で検索をかけて求人を見てみたところ、約30%が1000万円を超える求人でした。
年収 | 求人数 総数:77件 |
---|---|
500万円〜 | 75件 |
600万円〜 | 71件 |
700万円〜 | 65件 |
800万円〜 | 61件 |
900万円〜 | 55件 |
1000万円〜 | 36件 |
また、AIエンジニアは求人の半分以上が年収900万円の可能性があり、高年収であることが分かると思います。
企業別!AIエンジニアの年収例
実際にdodaに掲載されているAIエンジニアの求人をいくつかご紹介します。
年収 | 仕事内容 | |
---|---|---|
旭化成 | 550〜950万円 | 機械学習などのAI技術を用いた材料開発 |
Sansan | 805〜1505万円 | 機械学習・データサイエンスにおける研究員 |
一休 | 500〜1200万円 | 機械学習等の技術を利用して、自社サービスの改善 |
様々な企業でAIエンジニアの募集がありますが、中には最高2000万円の求人もありました。
高い専門性と、様々なスキルを持っている場合は年収2000万円も夢ではありません。
AIエンジニアの仕事内容
AIエンジニアは、システム開発における要件で、どのようにAIを利用していくのかを考え、開発していくのが仕事です。
今ある課題をAI技術で解決できるのか、解決するためにはどのようなデータを入手し、そのデータをどのように管理・処理をしていくのかを考え、具体的な機能に落とし込んでいきます。
AIエンジニアはプロジェクトの方向性を設定するところから関わることが多く、非常に重要な役割であると言えます。人工知能が学習しやすいようなデータを用意し、上手く学習してもらわなければ、失敗してしまうからです。
AIエンジニアに向いている人の特徴
AIエンジニアに向いている人の特徴を5つに分けて紹介します。
以下の特徴に当てはまる人は、AIエンジニアに向いていると言えます。
- ロジカルに物事を考えることができる
- 数式を見ても苦にならない
- 新技術に対してのアンテナが高い
- 大量のデータを見るのが好きな人
- 探究心が強い人
AIエンジニアは、他のエンジニアよりデータ構造やアルゴリズム、コンピュータサイエンスなどの分野を扱うことが多く、論理的な思考が求められます。
また、アルゴリズムを理解し、それに基づく計算作業をしないといけないため、数学的な知識は必須となりますね。
AIは発展途上の分野で、今も新しい技術が次々と開発されています。常に新しい技術を取り入れるために、広いアンテナを巡らせることも、AIエンジニアに必要な素質です。
AIエンジニアに求められるスキル
AIエンジニアは、PythonやC言語といったプログラミング言語、機械学習の知識・技術はもちろんですが、業界に関する知識、顧客との折衝経験といったビジネス上の知識やスキルも求められます。
具体的にどのようなスキルが求められるのか以下でご紹介します。
- PythonやC言語などのプログラミングスキル
- AIと機械学習に関する知識
- SPSSなどのツールを使ったデータ分析
- 業界知識や顧客折衝などのビジネススキル
プログラミングスキルは、人口知能・機械学習の現場で使われることがとくに多い、Python、C言語、Javaの3つは使いこなせるようにしておきましょう。実際にPythonでの実務経験が3年以上としている企業が非常に多いです。
Pythonは使えても人工知能・機械学習の知識がまったくなければ、どのようにAIに学習してもらえば良いのか分からなかったり、有用な結果を出すことができません。AIエンジニアを目指すのであれば、人工知能・機械学習の知識は必須です。
AIエンジニアはデータ分析を用いて顧客の要望に沿った学習モデルを作成することを目標としています。業務を円滑に進めるために、顧客と上手く折衝する能力、顧客がどのような課題を持っているのか、どのような物を求めているのかをヒアリングする能力が必要です。
未経験からAIエンジニアに転職する方法
まったくの未経験からAIエンジニアへ転職することは不可能です。AIエンジニアは非常に難易度の高い仕事をおこなっているため、言語は何でも良いのでプログラミングができる人でないとスタート地点に立つことすらできません。
正直な話、AIエンジニアはJavaやPHPを使いこなすベテランエンジニアが、PythonやRを独学で勉強して、キャリアチェンジで挑戦するか、大学院で機械学習、AIの研究をやっていてプログラミング経験は浅いけど、これからキャッチアップしていく人でないとなれない職種です。この辺の未経験者ならAIエンジニアへ転職できる可能性はあります。
つまり、相当の努力を積み重ねないと、まったくの未経験者がAIエンジニアにはなれないことを前提に、転職するための方法をケース別に以下で紹介します。
プログラミングの経験もない場合

プログラミングの経験がまったくない人が、AIエンジニアを目指すのは不可能に近いでしょう。
まずはエンジニアとして実務経験を積むことを目指すと良いです。言語は、AIを動かすのに最適なPythonや、需要の高いPHPやJavaがおすすめです。
Javaを学びエンジニアとして転職するのであれば、UZUZカレッジのjavaコースがおすすめです。
UZUZカレッジでは通常受講料が22万円でしたが、エンジニアへ就職(転職)目的でサービスを利用される人限定で受講料が無料になるキャンペーンを行っています。学習からエンジニアとしての転職を見据える人は必見ですね。
またUZUZカレッジでは、言語別の求人数が最も多いjavaに絞って学習するため、短期間で就職までを見据えた内容になっています。
どうせ学習するならそのまま就職したい!独学じゃ挫折したし、プログラミングスクールは費用がかかるし…と思っている人は是非検討してみてください!
受講をすぐに決めなくても、UZUZカレッジのアドバイザーに無料カウンセリングで、今の状況や転職をする上での悩みなどを相談しても良いですよ。
有料のスクールであれば、エンジニアの中でも様々なコースがあるので、こちらのスクールの記事も是非読んで比較検討してみてください。
何らかのプログラミング経験がある場合
言語は何であれ、プログラミング経験がある場合は、機械学習の知識、AIを駆使するときに利用するPython、R言語、SPSSといった分析ツールを独学で使えるようにすると良いでしょう。
ただ勉強するのではなく、実際に自分の手を動かしてみて、アウトプットすることが大切です。なぜなら機械学習の経験がゼロな人は、そもそも書類選考の段階で弾かれてしまうからです。
最近では大学や大学院でAIや機械学習が学べることが多いです。しかし、今から大学や専門学校に行って学ぶことは非現実的ですよね。
その場合、侍エンジニアのAIコースのようなAIエンジニアに特化したスクールで、AIや機械学習についてピンポイントで学ぶことが効率的だと言えます。
侍エンジニアのAIコースではAIを動かすのに最適なPythonの学習から、実データの機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得などのAIや機械学習関連の学習が一通りできるようになっています。
カリキュラムの50%が、マンツーマンのオリジナルコンテンツ開発なので、転職に役立つポートフォリオ制作や、実務で役立つ出るエラーへの対応を身につけることができます。
AIエンジニアとしてもうワンステップ上のキャリアを目指したい人はぜひ検討してみてください。
興味のある方は、以下から無料相談会や体験会に申し込みしてみてください!
AIエンジニアを目指すプログラミングスクール
-
侍エンジニアAIコース
挫折率わずか8%!実践スキルが確実に身につき転職成功率約94%
AIエンジニアに強い転職エージェント5選
この分野はAIだけで大きな利益を生み出せていないのもあって、AIエンジニアの求人を出しているのは、研究・開発に投資できる大手企業がほとんどです。
大手企業は求人からどのようなプロジェクトが進行しているのかを競合他社に知られないために、転職エージェントに非公開で求人を依頼し、条件に合う人材が見つかれば面接をして採用する、といった流れになっています。
条件の良い求人ほど非公開求人になっているので、AIエンジニアとして転職したいベテランエンジニアは転職エージェントを積極的に活用するようにしましょう。
エンジニアとしての経験が浅い人でも転職エージェントはおすすめです。とくにIT・Web業界に強い転職エージェントは、業界に関する専門的な知識を豊富に持っており、AIエンジニアを目指すにはどうすれば良いのかをアドバイスしてもらえます。
転職エージェントを上手く活用するコツとしては、IT・Web業界に特化した転職エージェントの中から2社、大手転職エージェントの中から2社程度、複数登録をすることです。そして、最終的に自分と相性の合う1社に絞り込むと、転職を成功させやすいです。
転職をするか迷っているのであれば、ビズリーチに登録して興味のある企業や好条件のスカウトを待つのもおすすめですよ。
エンジニアの転職に特化した転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
AIエンジニアに未経験で転職するには
未経験からAIエンジニアを目指す場合は、プログラミングスクールを利用すると良いです。
プログラミングを0から自分で学ぶのはぶっちゃけ大変です。人に聞けばすぐに解決できたことだったとしても、独学だと誰にも質問できず、そのまま挫折してしまうことが多いです。
しかし、プログラミングスクールを利用すれば、専任の講師にいつでも質問をすることができます。また、周りには未経験からエンジニアを目指す仲間が多くいるので、モチベーションを保ったまま学べます。
独学でプログラミングを身に付ける自信がない人は、プログラミング教室の活用も検討してみてください。
おすすめのプログラミングスクール
20代の未経験転職に特化した転職エージェント、UZUZが運営。
就職を目指したい人、まずは安価でプログラミングを学びたい人の両方におすすめ
ポイント
- 最短1ヶ月で修了!個別指導方式だから、自分のペースで学べる
- IT未経験の求人を多数保有。就職サポートが無料で受けられる
- カリキュラム内容記載の修了証明書で、選考通過率アップ!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアを目指したい20代
- オンラインでプログラミングを学びたい人
- 一度独学で挫折してしまった経験のある人
オンライン×オリジナルカリキュラムで学べる超実践型プログラミングスクール
ポイント
- プロのエンジニアが専属でマンツーマン指導
- だから挫折率せずに学べる!
- 転職サポートコースもアリ!転職成功率94%
こんな人がおすすめ!
- 過去に独学で挫折経験がある人
- 経済的負担をできるだけ抑えたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
最短10週間で未経験からプロのエンジニアとして転職を目指せるプログラム
オンラインでも完結でき、転職まで一貫してサポートしてくれる
ポイント
- プログラム終了後の転職成功率は「98%」
- プログラミング学習から転職活動まで一貫してサポートしてくれる
- 20代前半から30代まで幅広い支援実績
AI分野へ転職したい人におすすめの関連記事
AI分野で近い職種のデータサイエンティストなど、おすすめの関連記事をいくつかご紹介します。
気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。